
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2008年1月15日 23:14 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月10日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月1日 03:08 |
![]() |
3 | 1 | 2007年12月4日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月1日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月22日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
6662389 の質問で、アイオーデータの『DVR-ABM16CBK』(SW-9574)に換装し、
以降、正常に動いておりました。
ダビング作業をしていたところ、いきなり「ディスクをチェックしてください」の表示が出ました。
メディアを何枚も取り替えて試してみても、どれをやってもその表示が出ます。
バージョンアップもやってあります(ZS15/AD2Z)
これは、『DVR-ABM16CBK』が壊れてしまったのでしょうか?
まだ3ヶ月経っていないのですが、こんな有様です。。
何か情報がございましたら、教えてください。お願いします。
0点

使用しているDVDディスクのメーカー,種類は何ですか?
過去に正常にダビング出来ているDVDや市販(レンタル)のDVDビデオ(ROM)は再生出来ますか?
書込番号:6956395
0点

メディアが汚れている可能性があります。(私の場合もそうでした)
市販されているクリーナ(布)を使用してメディアの清掃をおすすめします。
それでも変わらない場合は、光のレンズが汚れている可能性もあります。
書込番号:6956423
0点

ノーブル P4さん
アドバイス、ありがとうございます。
使用しているメディアは、マクセルや太陽誘電、TDKなどです。(今出先なので、詳細は不明です)
このエラーが出たあと、試しにDVDビデオ(市販の映画DVD)を再生しようとしましたが、やはり
ディスクをチェックしてください との表示。
しかも、メディアをトレーから出して、トレーを閉めただけ(何も入っていない状態)でもアラートが出ます。
きらきらアフロさん
アドバイスありがとうございます。
まだ、クリーナーでの検証はしてませんでした。
換装後、2度ほどしただけなので、頻度から考えると、足りないのかもしれません。
帰宅後実施してみたいと思います。
書込番号:6956739
0点

51です。
>換装後、2度ほどしただけなので、頻度から考えると、足りないのかもしれません。
多いと思います....ピックレンズクリーニングは、かえってレンズを汚してしまったり、ブラシ付きのような接触式だと傷つけたりストレスを与えてしまう場合があると思います...私はX5、X4ユーザですが、いざというときのために、ブラシ式と竜巻式を保有はしてますが....購入後一度も使ったことがありません.....いまだ元気なもので(使用頻度の差もあると思いますが...)!
ノアノアノーフィアさんの場合、いざという場面なので、当然試してみる価値はあると思います....。
書込番号:6956801
0点

DVDドライブを交換した時のケーブルの接続が甘くて、ケーブルが抜けた可能性も有りますよ。
書込番号:6956847
0点

>まだ、クリーナーでの検証はしてませんでした。
換装後、2度ほどしただけなので、頻度から考えると、足りないのかもしれません。
レンズクリーナーは余程のヘビースモーカーが家族に居る以外は
特別必要無いです。逆にレンズを傷つける可能性が有ります。
ノーブル P4さんの指摘していますが、ケーブルの接続を確かめてはどうですか?
それでも異常が無ければ、過去の事例からDVR-ABM16Cは只のゴミで
PCでも使用不可です。
書込番号:6958648
0点

DVR-ABM16CBKがIO DATAの1年保証期間内だったら、修理や交換をしてくれるかも。
書込番号:6958820
0点

最悪なケースのようです。。。
一度、カバーを外し、もう一度接続を確認してみましたが、
特に緩いケーブルは無し。
電源を入れてみてもやはりディスクをチェックしてください。
それではと、昔のダメドライブに換装しましたが、
これもディスクをチェックしてください。。。
エラーが出る直前まで、問題なくダビング→フォーマットまで出来ていましたが、
いきなり最悪のケースになってしまったようです。。
ハードディスクのデータはそのままなので、
ケーブルがおかしいのか?
東芝の製品は、もうこりごりです。。
書込番号:6959114
0点

>エラーが出る直前まで、問題なくダビング→フォーマットまで出来ていましたが、
いきなり最悪のケースになってしまったようです。。
ハードディスクのデータはそのままなので、
ケーブルがおかしいのか?
そうなると、そのドライブはもうダメですね。新たにドライブ換装するしか
方法は有りません。
これでまた東芝機をもう購入しない人が出ましたね...。
ノーブル P4さんの言う通り、DVR-ABM16CBKをIOに修理させて見ては?
レコーダーに搭載したと言う事を伏せて。
書込番号:6959286
0点

>一度、カバーを外し、もう一度接続を確認してみましたが、
>特に緩いケーブルは無し。
一度外してまた接続してみました?
目視だとか触ってみただけではわからない事もあります。
書込番号:6959468
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
私の状況をもう一度、落ち着いて振り返りつつ、時系列で報告します。
・国産CD-Rにデータをダビング、フォーマットをした
・続けて、ダビングをしようとした
・ダビング中にエラーが発生したようで、コピーがで途中で終わった
(表示窓に、ERRORの表示、ただしエラー番号は確認しなかった)
・表示ボタンでERRORメッセージを消す
・違うメディアを入れて、再度コピーを実施
・ディスクをチェックしてください のアラート
・続けて数枚の新メディアを投入も、同一アラート
・メディアを抜いてトレーを閉めると、ディスクをチェックしてください のアラート
・一度終了し、新たに立ち上げるも同一状況
・パソコンから、ZS14からZS15にバージョンをあげた(それまで気が付かなかった)
・その後、10秒間、起動ボタンを押して後、立ち上げても同一状況
・本体カバーを取り外し、ドライブに差し込まれているケーブル、
つまり、自分でDVR-ABM16CBKに換装した時、自分の手で差し込んだケーブルを
一度抜いてから差し込み直して後、再度起動させるも、ディスクをチェックしてください。。。
・換装前のドライブ、つまりエラー頻発の購入時のドライブに、再度換装し、
ドライブを読み込むのか試したが、同様に、ディスクをチェックしてください。。。。。
その他
★他の箇所のケーブルが外れ掛かっている?→確認してないが、元々手をつけていない。
★直前まで普通にコピーが出来ていたが?→いきなり壊れたのか?
★念のため、湿式レンズクリーナーを入れてみたが、それすら読み込まず
こんな状況でした。
書込番号:6959732
0点

DVR-ABM16CBKをPCに接続して使用できるならDVDドライブが問題でなくて、RD-XS53本体に不具合が発生したって事になるのかな。
だったら残念だけど、お手上げだね。
RD-XS53はネットdeダビングは出来たっけ?
ネットdeダビングが出来るなら、また東芝機を買うのも有りかな。
書込番号:6959946
0点

RD-XS53はネットdeダビングできます。
私もディスクが認識されなくなったので、思わずRD-E160を買って、ネットdeダビングで繋いで両方、使っています。(RD-E160は、外付けのDVD焼き機として...)
幸い、私のE160は調子良さそうですが、もう一台東芝を買うかどうかは悩みますよね・・・
書込番号:6959991
0点

聞いていると、DVDドライブ部分に問題発生したように見えます。
私も購入して1年半くらいたつのですが、ドライブが2度壊れました。HDDは3回飛んでいます。
もう消耗品だと割り切るほかないかもしれません。
パナDVDは3年経っているのですが、少し書き込みミスが増えたくらいで、致命的トラブルは一度も不具合がありませんでした。そのかわり操作性は最悪ですが・・・
パナの耐久性を少し分けてあげたいくらいです。
書込番号:6979812
0点

ノアノアノーフィアさん初めまして。
私も昨日より同じ症状になってしまいました。
ドライブは「DVR−ABM16C」、バージョンは「ZS15/AD2Z」です。
できればその後のてん末をお訊きしたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:7029157
0点

私のも同症状になっています。
20回(枚)に1回位ディスクを認識します。
しかしSP4.6設定番組の2時間ダビングをするも、出来上がりを確認すると途中(15分や30分、65分正常のものもあり)でフリーズした状態になり正常ダビングできていません。
CDを入れても20回に1回程度認識し正常に聞けますが、しばらくすると、やはり途中で停止してしまいます。
不思議なことに以前ダビングしたDVDや市販DVDは視聴可能です。もちろんHDDは正常です。
書込番号:7163644
0点

こんばんは。ご無沙汰してます。
その後なんですが、
エラー頻発の購入時のドライブに戻してから、
電源落として、10秒間押し続けたりなど、あがいていたら、
そのドライブで読込が可能になりました。
ケーブルの抜き差しはしてないので、何が原因なのか、よく分かりません。
もちろん、その後も市販のDVDも読み込めなかったり、
新しいDVD(国産)を入れても、不明ディスク扱いなど、
相変わらず、神経を逆撫でしてくれます・・・
その時点で換装し直してたSW-9574 は外して以来、ダメになったもの扱いになっています。
今は、このSW-9574も入手しづらい状況になってきてます。
とりあえず、先日、SW-9574 をまた購入することにしました。
ダメになったSW-9574は修理に出すか、ジャンク扱いにするか、
修理して直るものなのか?よく分からないので、結局新しいものを買ってしまった次第です。
つくづく無駄な出費し続けてます。。
書込番号:7252185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
中古ですが3500円という超破格値で念願かなってやっと手に入れられたSW-9574Cを本日換装しました。
DL以外のXS53で認識するメディアをすべてPCで動作確認してからいざXS53へ!
ひらひらコードに苛々して、フロントパネルの装着に手こずりながらも
結果は成功!
起動時間も読み込みも早くなったような気がします。
ただXD71で読んでいたRICHOのDVD+R(1-4×)をROM化したディスクだけは
「ディスクをチェックして下さい」のメッセージが出ます。
倍速が対応していないのか?という疑問が残りつつも
またDVD-Rで作り直しという新たな作業が始まります。
1点

なかなかSW-9574Cが入手困難になってきているようですが、
年末まではPC DEPOTのメルクス新習志野店にて
パナソニックパッケージ品が13,700円、IO DATAパッケージ品が14,700円で売っていました。
パナパッケージの方は夏頃からひたすら売れ残っていました。
今はどうでしょう?…古い情報ですみません。
私の中古ドライブは秋葉原ソフマップにて、開店直後に陳列前の箱から発見したものです。
不具合があれば同型中古の交換か返金ということで中古一ヶ月保証がついていました。
パッケージ品だと中古でも8〜9,000円しますが、バルク品だったため格安だったようです。
あとは秋葉原では中古ドライブをチェックしていると結構出てきますよ。
メーカー・型番表示がパナだったりIOやバッファローだったりするので、
本体のシールで確認するなどして下さい。
以上、都心の情報のみですみません。
書込番号:7228780
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
本日、I-O DATAのDVR-AM16CVM(SW-9576)を購入し、RD-XS53のドライブ換装を決行しました。
書き込みを見るとDVR-ABM16C(SW-9574C)がよいとのことでしたが、見つからず上記ドライブを購入しました。
結果・・・
書き込み:ダビング対象ディスクがありません。選択できません。
読み込み:表示する内容がありません。
となり、全てNGでした。
ちなみに、ジャンパピンの設定は出荷状態(マスター)のままですが、何か問題あるのでしようか。
その他では、最初ベゼル付きで取り付けたのですが、そのままだとひっかかってイジェクトできなかったので外してあります。
http://yaplog.jp/dotto_2/archive/58を参考にさせていただき、換装自体の手順に問題はないと思うのですが、どなたか救済の手を差し伸べていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

SW-9576Cを搭載した場合、ディスク挿入時にEjectボタンのダブルクリックが必要です。
(本体のボタンでもリモコンでも可能)
ダブルクリックをしないと、ディスクを認識しません。
まさちぃさんは、Ejectのダブルクリックは行なっていますか?
(慣れるまで、タイミングが難しいかもしれませんが…)
もしくは、ディスクを入れた状態で、一旦、電源をOFFにしてから、ONにすると、ディスクを認識する筈です。
書込番号:6999579
0点

「ディスク挿入時にEjectボタンのダブルクリックが必要」なのはRAMの時だけかと思ってました。
それで解消できればありがたいんですが、もし、「もしくは、ディスクを入れた状態で、
一旦、電源をOFFにしてから、ONにする」手順が必要だとすると、かなり面倒ですね。
換装後のままだとDVD鑑賞もできないので、いったん元のドライブに戻しています。
週末まで出張ですので、3連休で再チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
結果はまた、ご報告します。
書込番号:7005141
0点

返信、ご報告大変遅くなりました。
出張続きで週末はぐったり・・・
とうとう、残りディスクで30hくらいしか録画できなくなってしまったので、
正月休みで換装を再度おこないました。
まぁ、言い訳はこれくらいにして結論を。
ましろんさんのアドバイスで、ディスク挿入後、Ejectボタンをダブルクリック
これでディスクを認識し、書き込み可能となりました。
読み込みはまだテストしてませんが、おそらく大丈夫だと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7188840
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
I-O DATAのDVR-AM16CVB(SW-9576)に本日、ドライブ換装致しました。
ココのクチコミや他のサイトでDVR-ABM16C(SW-9574)が一番だとわかり探していましたが
中古やアウトレット品で10000以上(オークションで・・)なので後継品のこちらにしました。
本体のファームはZS15/AD0Jでダブルクイック必要(イジェクトボタン1回押し、ふたが閉まれば2回押し)
・読み込みは体感できる程度に早くなっています。
・DVD-Rは8倍速?書き込み確認。(ファイナライズまで12〜14分位)
・SD-W3002(純正ドライブ)での未ファイナライズディスク読み込みOK
・今まで読み込まなかったDVDプレイヤーでファイナライズ済みDVDの再生が可能に
(焼きの信頼性は格段に違います)
以上しかまだ確認していませんが、ダブルクイックさえ気にならなければ、後は普通に使えそうです。
こんなことなら早くドライブ換装しとけばよかった…大満足です。
ご参考までに・・・
2点

DVD-R DLメディアは試されましたでしょうか?
XD92Dで換装した
・IO-DATA DVR-ABM16C (SW-9574)
・IO-DATA DVR-AM16CV (SW-9576)
は、ともに初期化に失敗します。(ビクター製8倍速メディアですが)
■参考
使用可能なDVD-R DLメディア
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=7063918/
書込番号:7069303
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
純正DVDからSW-9587Cに換えたところ、通電はしてるようなのですが、ディスクの開閉ができません。ちよっとだけ動くのですが手で動かそうとしても動きません。原因わかる方おられますでしょうか?
0点

なぜ、XV33の事を、XS53の所に投稿されたのですか?
RD-XV33なら、↓こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010120/
ATAコネクタや電源コネクタの挿し込み、また、ATAケーブルの基盤側の挿し込みも確認してみてください。
また、ドライブのジャンパ設定は、ちゃんと確認されましたか?
書込番号:7056585
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
DVD認識不良につき、購入時に三年保証を付けていたので、現在、修理に出しています。
機器が戻ってきましたらぜひ交換したいと考えています。過去のスレで紹介されていますが販売されていて現存するHDDで可能であれば、HDDのメーカー名、又は対応できる仕様について、もう一度ご教授お願いしたい意見です
0点

(DVD認識不良につき、購入時に三年保証を付けていたので、現在、修理に出しています。)
???DVDドライブ交換するだけでしょ,一々修理に出す必要無いと思うけど
(訪問修理で交換させるだけ)ほかになにか問題があったとしか思えん...,
(過去のスレで紹介されていますが販売されていて現存するHDDで可能であれば、HDDの
メーカー名、又は対応できる仕様について、もう一度ご教授お願いしたい意見です)
53の場合160ギガX2コ使います,型番は過去ログかRDウィキを見ましょう,でも53は
サブに回してメインマシンを買い増した方が良いよ。
書込番号:6889060
0点

UltraATAの160GB HDDを2基使えば良いだけです。
本体のFirmwareがZS14以降なら、Hitachi等のメーカーのHDDも使用出来ます。
互換性が不安なら、ロットによっては標準搭載されていたSeagate製のHDDを使うのが無難。
発熱が少なめのHDDが良ければ、Firmwareを確認の上、Hitachi製のHDDが無難。
書込番号:6889368
0点

ありがとうございます。既にメインは地上波デジタル対応のものがありますので、サブマシンとして「お子ちゃま専用機」と化しています。とはいえ、HDDの調子が悪くなってからでは大事なデータを泣く泣く捨てるのも嫌ですし・・・。
メーカーさんの保証は1年間です。3年保証はショップさんのものです。
実はね、53を購入する前は「RD−X2」を使っていました。
全く同じ現象でDVD読まなくなりました。東芝さんのDVDはこれで最後の買い物にします。 DVD「RAMも」は再生録画ともにあまり使っていないのが現状で、こんなにやわに壊れるとは・・・。
>???DVDドライブ交換するだけでしょ,一々修理に出す必要無いと思うけど
(訪問修理で交換させるだけ)ほかになにか問題があったとしか思えん...,
↑私の方が余計な記述をしましたことをお詫び申し上げます。
書込番号:6893836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





