
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年1月28日 15:40 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年2月27日 20:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年8月18日 06:11 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年1月10日 22:54 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2009年11月13日 00:39 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年8月25日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
・ケーブルテレビ経由でデジアナ変換された地デジ番組がRD-XS34(アナログシングルチューナー)のHDD内にあります。
・見るナビで、その番組は、「オリジナル」の文字とコピー禁止のマークが表示されています。
・高速ライブラリダビングの画面では、「HDD→DVDへの移動(コピー元は削除されます)」だけが選択できます。
・メディアは、円盤上に”Verbatim DVD-RW for Video 120 min 2x”と書いてあります。
http://www.verbatim.jp/dvd/av_dvdrw.htmlに載っているカラフルは2枚×5セットのものだと思います(買ったときの包装紙は現在手元にありません)。
ホームページに録画用DVD-RW CPRM対応 4.7GB(1-2倍速対応)と印刷してあります。
・簡単ナビを押すと、DVDファイナライズとDVD初期化は選択できない状態です。
・地デジ化前にRD-XS34からそのDVD-RWにコピーしたことが有ったと思います。
DVD-RWをトレイに入れて、HDD→DVDへの移動を使用しようとしたところ、「指定されたディスクに対して、この操作はできません」と表示されます。
中古・新品の両方のメディアで同じでした。
パソコンにそのDVD-RWを入れて、中身を見ようとしたところ、中古・新品の両方とも、「ディスクはフォーマットされていません
このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、または Windows と互換性のない形式が使われている可能性があります。」のメッセージが出ます。
いくつかのフリーのDVDライティングソフトをダウンロードしてフォーマット(初期化)のようなものを試してみましたが、準備が出来ていない、とか、ディスクは他で使用されています、などが出て、どれも成功しませんでした。
このような状態ですが、HDDからDVDへ移動はできますか?
DVDへ移動できたら、HDDからなくなってしまっても問題ありません。
他に足りない情報がありましたら、教えて下さい。
0点

おそらくXS34のDVDドライブの故障か、DVD-RWの不良だと思います。
仕様ではXS34は2倍速-RWのVRモードにコピワンタイトルのムーブが出来るみたいですから。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/hdd/rd-xs34_03.html#hw_rec
XS34でRWの再フォーマットも出来ないのがそもそもおかしいです。
書込番号:14076812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャモさん、ありがとうございます。
別のパソコンでもDVD-RWの消去はできませんでした。
XS-34の設定のメニューの中で、DVD-RAMフォーマットというのが有ったので、DVD-RAMを買ってみるのはどうでしょうか? メディア1枚くらいなら出費できそうです。
でも、XS34でRWの再フォーマットも出来ないということは、意味ないんでしょうか?
他の方法も有るようでしたら、教えていただけると有難いです。
書込番号:14078294
0点

RAMを試しても良いんですが
今回の原因がドライブ不良の場合
仮にRAMにムーブできたとしても
焼きが甘い(エラーが出やすい)状態かもしれません
調子悪い東芝のドライブは
過去にRAMを破壊するというレスもありました
RAMにムーブできてもドライブの調子が悪いのなら
あまり再生しないほうが良いって事も考えられます
そろそろレコーダー買い替えを
視野に入れてた方が良いと思います
書込番号:14078344
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
チャプターがもう限界数以上だったり、リモコンもどんどん効かなくなっていて、
いよいよ買い替え時なんですが、今XS-34に入っている番組を友達に貸すと言っていて、
目の前に見えているのに何もできない状態がとても歯がゆいですね。
また何か方法があったら教えてください。
書込番号:14078452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
この機種のDVDに録画する機能が故障してしまったのでハードディスクにたまったアナログ動画を「VirtualRD」を使って「ネットdeダビング」でPCへダビングしようとしたのですが、ネットワーク設定で「ルータからIPアドレスを取得できませんでしたDHCPを使用しない設定で運用してください」と出てしまいました。DHCPを使わないにして設定しても繋がりません。光を使っていて、装置は「VDSL」、「CTU」、「ひかり電話対応VoIPアダプタ」です。CTUの4つあるLAN差込み口のうち2番目にパソコンのケーブル、4番目にRD-XS34のケーブルをつないでいるのですが、設定や繋ぎ方が間違っているのでしょうか。設定は以前ADSLを使っていたときは使えていました。
0点

そもそもで言えば、
「ルータからIPアドレスを取得できませんでした」というのがおかしいです。
(いろいろなケースがあって、「原因はこれ」と特定できないですが・・・)
>DHCPを使わないにして設定しても繋がりません
DHCPというのは、IPアドレスを自動で割り当てる機能なので、
使わない=手動で設定する必要がありますが、それは済んでますか?
書込番号:12710807
0点

光ルータでDHCPサーバ機能を内蔵していない機種は想像しにくいから、何が変なのか?
PCのIPアドレスって、192.168.XXX.XXXですよね?
書込番号:12711064
0点

IPアドレスは192.168.XXX.XXXです。
DHCPを使わない設定のIPアドレスとサブネットマスクまでは入力しましたがデフォルトゲートウェイとDNSサーバーは、よくわからなかったので入力してません。それではやはりだめでしょうか。
パソコンとRD-XS34のケーブルを差し込む場所は、CTUの4つあるLAN差込み口であってますでしょうか。見当はずれな質問でしたら申し訳ありません。
書込番号:12713165
0点

申し訳ありません。デフォルトゲートウェイとDNSサーバーはわかりましたので設定してみましたが繋がりませんでした。
書込番号:12713238
0点

ルータ(CTU)側のLANポートが点灯(LEDあれば)していれば、電気的な接続はできています。
LANケーブルにもストレートとクロスがありますが、XS34の場合クロスだとダメです。
(ルータ側がAuto-Portである可能性もありますが)
LED点灯しててDHCP利用不可なら、ルータ側の設定かな?
極少量で一時的使用なら、クロスケーブルでPCと直結や手動アドレスが簡単かもしれませんが、
ルータの設定理解しておく方が、後々の為だと思います。
書込番号:12715374
1点

LED点灯は点滅しています。
クロスケーブルでPCと直結で出来そうですのでひとまずこれでやって
ルータの設定も今後のために調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12716641
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
最近DVD-RAMにおとしていたデータが見れなくなりました。
DVD-R(レンタル)はみれるのですが・・・。
DVD-RAMだけ読めないことってあるのでしょうか?
DVD-RAMのフォーマットも出来なくなりました。
過去にHDDに故障があり、一度初期化して復活はしました。
今のところ買い替えは考えてないので・・・。
0点

断定はしませんが、DVDドライブが消耗してきているのではないでしょうか?
改善するかどうかは分かりませんが、レンズクリーニングをしてみることで
改善する「かも」知れませんよ。
それでもダメな場合は、ドライブ交換しかないと思います。
書込番号:10756616
0点

のら猫ギンさん
早速ありがとうございます。
湿式のレンズクリーナにてクリーニングしましたが、変わりありませんでした。
やっぱりドライブを変換するしかないのでしょうか?
書込番号:10756902
0点

恐らく保証もないでしょうから、自己責任でDVDドライブを換装して
みては如何でしょうか?
ただし、失敗したからといってメーカーに修理を頼もうと思っても断られるかも知れません。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:10756936
2点

XS34は極悪の東芝製ドライブ SD-W3002らしいですね。
俺もRD-X4でヤられたけど、DVDドライブが不調になったら、まずDVD-RAMが読み書き出来なくなりました。
それも単に読み書き出来ないだけでなく、正常に書き込まれているDVD-RAMや未使用のDVD-RAMも、
その逝かれたDVDドライブに挿入したら、再起不能な感じに破壊されました。
(破壊されたDVD-RAMは、DVDドライブ交換後も正常に読み書き出来なくて、初期化すら出来ません)
念のために、修理(交換)が済むまではDVD-RAMを挿入しない方がいいと思います。
書込番号:10757102
2点

東芝のBDレコは最狂です。さん
やはりそうでしたか。
DVD-RAMはかなりの数がだめになりました。
今は買い替えを検討しています。
書込番号:10763572
0点

>DVD-R(レンタル)はみれるのですが・・・。
怪しいレンタル店です(笑)。まぁ単なる勘違いでしょうが。
RD-X2の実経験では、DVD-RAM->DVD-R->DVD-ROM(セルタイトル)の順で認識不良になり、
途中レンズクリーニングで1年以上は延命しましたが、同じパターンで昇天しました。
全くの認識不良ならいいですが、中途半端に認識すると-RAMは壊す可能性も高いです。
メディア保存性自体はピカイチだったはずですが、ドライブ込みだと脆弱なものです。
書込番号:10764135
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
1年位前からDVDドライブの調子が悪く、DVDを認識しないことがしばしばありましたが、
ここ1ヵ月前についに何も反応しなくなってしまいました。
修理も検討しましたが、皆さんのレビューに書かれている修理代を考えると、修理する価値がないと判断させていただきました。
そのため、撮りダメしているHDD内容を何とかして移し変えたいのですが、どういう方法があるのかわからず、困ってます。
新しいレコーダー(HDD付BDレコーダー)の購入も検討してますが、HDDからBDレコーダーのHDDにデーター転送する方法などありますか?
また、費用をかけず、何かいい方法があれば教えて下さい。
機器初心者ですみません。
ご教授いただけると幸いです。
3点

XS34のHDDにデジタル放送を録画したモノは入ってませんよね?
それなら同じ東芝のレコになら無劣化でダビングできます
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
ただ相手がBDレコとなると
無劣化でダビングできる手段がありません
ビデオデッキ同士のように赤白黄色(または赤白+S端子)のケーブルを使って
実時間かけてBDレコのほうで「録画」するしかないです
書込番号:10447458
1点

>万年睡眠不足王子さん
返信いただきまして、ありがとうございます(T-T)
初心者なので、大変わかりやすく読ませていただきました。
無劣化でダビング、魅力的です!
しかし、そうなると東芝の対象機器を購入しなければならないのですね。。。
みなさんのレビューを見ていると、東芝はやめたほうがいいのかと思っていたので、正直どうしようか悩みます。。。
他社のBDレコーダーにしようかと心が揺らいでいるので、やはり地道に3本コードでつなぐしかないのかもしれないですねf(^ー^;
しばらく悩んでみます(笑)
ありがとうございました!!!
書込番号:10447593
1点

確かに、XS34だと修理より買い換え(買い増し)が良いでしょう。
後は、録画スタイルに合った機種選びになると思いますが、
>1年位前からDVDドライブの調子が悪く、DVDを認識しないことがしばしばありましたが、
ここ1ヵ月前についに何も反応しなくなってしまいました。
DVDに保存出来ない状態が1ヶ月以上と、頻繁にメディアを使う事は無かったのでしょう。
但し、HDD内には他の機種に移したいタイトルが有る。
良く録画する番組によっても変わってきます。
実際、残している番組はどういうジャンルですか?
個人的に、初心者や機械が苦手な人はパナソニックのBWx70シリーズがお勧めですが、
元々、XS34を使えていた人であれば、買い足しでS1004KかX9辺りも有りだと思います。
XS34も壊れるまでそのまま並行して使うのも良いでしょう。
書込番号:10448721
1点

今ご使用になっているテレビがブラウン管か液晶かプラズマか解りませんがXS34で
アナログ放送の番組を録画した物はSP以上のモードで録画しているのでしょうか?
今のデジタル対応テレビではアナログ放送を録画した物は余り綺麗に再生されないので
ディスク化は諦めて別にデジタル対応レコーダーを購入してこのまま取り溜めた番組の
再生専用にした方が良い様な気がしますが?
書込番号:10450709
0点

>デジレコ長寿さん
アドバイス、ありがとうございます!大変参考になりました。
やはり、修理より買い増しがいいですね。
パナソニック、興味があります!初心者にやさしそう。。。(と勝手に思ってます)
私のドライブ使用目的は、趣味のDANCE映像をDVDカムで録画し、その映像をHDDに移動。
簡単に編集した上で、DVDにして記録したり、友人に渡してました。
短い映像を組み合わせてDVDにしていたのですが、自分の分はDVDに焼いていなかったため、DVDディスクが故障して焦っているところです。。。
よって、HDDに残っている映像は、SPレベルで録画された細切れの映像の数々です。
それとCSで録画した番組が半分くらいです。
よく録画するものは、テレビドラマがメインですが、これは特に保管が必要ないので、今後買い足すときにはW録画ができればいいなぁというくらいです。
デジレコ長寿さんが教えてくださった機種についても調べてみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:10450821
2点

>費用をかけず、何かいい方法があれば教えて下さい。
ちょっと敷居は高いかもしれませんが、LANDE-RDなどのフリーソフトを使えばコピーフリータイトルならLANでパソコンにデータ転送できます。
(無劣化で)
http://www.hdbench.net/ja/landerd/index.html
そのままパソコンのHDDに保存したままでもいいですし、パソコンのDVDドライブとオーサリングソフトを使えばDVD化も可能です。
パソコンのHDD容量が足りなければ、USBタイプの外付けHDD購入されてもよいと思います。
今ではUSB-HDDなんて1TBでも一万円以下です。
この方法が一番お金がかからないかと思います。
書込番号:10450825
1点

>配線クネクネさん
アドバイス、ありがとうございます。
残したい映像はSP4.6で録画しているもの6割とそうではないもの(LP2.2)4割くらいです。
テレビはSONY液晶デジタルテレビですが、やはりデータ移行しても綺麗にはうつらないですよね。。。(T.T)
再生専用機になりそうな気配、大です。。。
ほんと、壊れてしまう前にデータをDVDに残さなかった自分が悔やまれます。
アドバイス、参考にさせていただきます!ありがとうござました。
書込番号:10450875
0点

>ジャモさん
アドバイス、ありがとうございます。
URLのリンクから転送方法みてみました!
私のPCでは無理そうです。。。(MacBook初代、DVD-ROMのみ、HD容量あまりないです。。。)
となると、はやり新しいレコーダーを購入して、3本コードでつなぐしかないと諦めかけてます。
でも、そういう手段もあると知ったので、友人のNOTE PCを借りてやってみるのもありかと思ってます!
データの移行さえ出来てしまえば未練なくXS−34にさよならできそうです。。。
ぜひとも参考にさせていただき、誰か探してみます!
ありがとうござました!
書込番号:10450896
0点

ジャンルの件ですが、ドラマや映画がメインでメディア保存するならCMカット程度で良いのでBDも検討しては?
音楽番組やプレイリスト編集を多用するならS1004KかX9がお勧めです。
Macでもネットdeダビング出来るかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=10457818/
書込番号:10466963
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
やはり家のDVDも壊れてしまいました。
本当にこの機種はすごいですね。
皆さんに見習ってDVDを交換しようと思うのですが、ついでなら
パソコンで見れて、XS34で見れなかった(故障が原因ではなく)
フランスのアニメのDVDも見れたら最高だと思うのですが、そんな事は出来ますか?
その時は、何のDVDを選べば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>フランスのアニメのDVD
PAL/SECAM盤なのでは?
フランスSECAM方式は日本(NTSC方式)とは形式が違うのでリージョンコードが同じでも見られません
書込番号:10042808
0点

>皆さんに見習ってDVDを交換しようと思うのですが、
レコーダーのこと?言葉を略しすぎると、意味を理解するのに苦労します。明確に。
>ついでならパソコンで見れて、XS34で見れなかった(故障が原因ではなく)
>フランスのアニメのDVDも見れたら最高だと思うのですが、そんな事は出来ますか?
リージョンフリー機能搭載のプレーヤーなら可能かもしれませんが、FUJIMI-Dさん のコメントに有る様に保証出来ません。
少なくともレコーダー(特にこのクラス)では無いと思います。
書込番号:10042883
0点

早々の返信ありがとうございます。
初心者な者で説明も不十分で申し訳ありません。
>フランスのアニメのDVD
PAL/SECAM盤なのでは?
フランスSECAM方式は日本(NTSC方式)とは形式が違うのでリージョンコードが同じでも見られません
”となりのトトロ”のフランス版なのですが、パソコンでは何の設定もせずに再生が出来るのでXS34のDVDプレーヤーを、パソコン用のDVDプレーヤーに交換すれば見れるのかな?
っと思いました。
いかがでしょうか? すっとぼけた質問ですいません。
書込番号:10044619
0点

>”となりのトトロ”のフランス版なのですが、パソコンでは何の設定もせずに再生が出来るのでXS34のDVDプレーヤーを、パソコン用のDVDプレーヤーに交換すれば見れるのかな?っと思いました。
PCで見れるのはソフトウェア的に対応しているからであって、DVDドライブを交換したからといってXS34で見られる様には絶対になりません。("DVDプレーヤー"だと紛らわしいのでこの場合には"DVDドライブ"と言うのが普通です。)
書込番号:10045776
1点

有難う御座います。
やはり無理でしたか。
すごく助かりました。書き方が悪く混乱させてしまい申し訳有りませんでした。
またよろしくお願い致します。
書込番号:10046998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





