
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年2月18日 02:53 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月15日 07:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月21日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月26日 15:31 |
![]() |
1 | 5 | 2006年1月22日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月15日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
そろそろ本体内部に埃がたまった頃合いだと思い、分解しメンテ。
案の定凄い埃でした……。
以前換装したドライブ(SW-9576)内も埃だらけでした。
一応目的は達成したのですが、ここで今回のメンテのもう一つの目的、SD-W3002の状況確認をしてみました。
動かなくなったSD-W3002ですが、風の噂によると電解コンデンサを交換すれば復活するとか。
以前から交換しようと思ってたのですが、近所にコンデンサを売ってる所もないし、通販で代用出来そうなコンデンサがあっても、部品より高い送料に二の足を踏んでました。
所が最近、ヤフオクで全て合致するコンデンサを発見!
しかも発送は普通郵便でOK!!
早速落札し、交換そして起動実験。
全然動かなかったSD-W3002は何事も無かったように動き出しました……。
ただ書き込みのテストはしませんでした。
まともに動いていた時に散々DVD−Rをダメにされましたので。
それにSD-W3002が直ったとしても、読み込みスピードが全然速いSW-9576を使う事には変わりないですしね。
ま、自己満足ですね。
因みに電解コンデンサ交換にかかった費用は、
6.3V 220μF @30円 三個
16V 220μF @40円 一個
送料 80円
合計210円
210円でSD-W3002が復活するかも???
全てのケースが当てはまるとは限りませんけど……。
もしこの書き込みを参考に修理する場合は、全て自己責任でお願いします。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
DVDがまったく読み込み・書き込みができなくなったためメーカーの出張修理受けました。購入より367日目でしたが一年保障で無料で直していただきました。修理の人に尋ねると13ヶ月くらいは一年保障でで受け付けてもらえそうなことを言っておられました。
修理はDVDのドライブ交換そのもので、やるところを見ていましたが故障したのとまったく同じ型の東芝製のドライブをつけていました。他の型のDVDドライブ換装なんてことはないようですね。購入店で保障をつけていたので後一回は壊れても大丈夫。BDか
HDのDVDレコーダーに買い換える2年後までもつかな?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
昨日、1時間番組(録画時間54分)を5倍速メディア(パナソニック:LM-AB120M )に高速ダビングしたところ、10分くらいで書き込みが終わりました。
この機種、5倍速対応のRAMを使用しても2倍速でしか書き込めないと思っていたのですが、5倍速で書き込めるみたいです。
PCや他のDVDプレーヤーでも再生できたので、ちゃんと書き込めてるようです。
もう1年近く使ってるのですが、気づくの遅すぎ??
0点

録画レートはいくつですか?
DVD1枚分(SPなら2時間分)を1時間で焼くのが等倍です。
SPの1時間番組なら、2倍速で15分でダビングできます
LPの1時間番組なら、2倍速で7分半でダビングできます。
書込番号:4941529
0点

録画時間54分の番組が10分程度でダビングできたからといって,5
倍速とは限りません。
メディアの○倍速というのは,1枚分の容量を60分でダビングできる
のが1倍速です。もしその番組がSPで録画したものなら,その容量
は1枚の約20分の9になります。(SPは1枚に約2時間録画できるの
で,54÷120=9/20)
2倍速は1枚分を30分でダビングできるので,ダビング時間は30×
9/20=13.5分となります。
もし,最高画質の9.2で録画したものならほぼ5倍速でダビングでき
たことになります。
書込番号:4941561
0点

タイトル情報は
モード:MN
レート:8.8
音質:D/M1
DVD互換:切
高レート節約:切
ってなってます。。。
書込番号:4941675
0点

MN8.8/M1 の 54分番組を 10分でダビングできたのなら 5倍速でダビングできたようですね。
念のために、もう一度ダビングしてみて、正確なダビング時間を計ってみてはいかがでしょう?
書込番号:4942034
0点

別のメディア(LM-AD240M)にダビングしてみました。
1回目:10分15秒
2回目:10分13秒
LM-AD240Lというメディアにダビングしたら
17分10秒でした。
ちなみにドライブ換装とかはしていません。
書込番号:4946374
0点

以前に修理とかをされていたら、古いDVDドライブが無くて新しい
ものを密かにつけられたとか、DVDドライブのF/Wや制御回りを
改善したF/Wをダウンロードされていたりする事はあります。
ここは「ラッキー」でいいのかも(^^)
書込番号:4946694
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
レンタルDVD借りてきてHDDに取り込もうとしたら、コピーできませんでした。ビデオにダビングしたらダビングできるものとできないものがありました。
ダビングできたビデオをもう一度HDDに入れようとした、やはりダメでした。
コピー禁止信号ってどういう仕組みになってるんでしょうか?
親切な方がいたら教えて下さい。
0点

「コピーガード」をgoogle等で検索するといろいろ書いてありますよ。
書込番号:4593759
0点

あなたの様な方が多いから
コピーワンスが導入されるんです
著作権法違反と借りるときケースの裏を読みましょう
書込番号:4593877
0点

こりゃたまげた
犯罪の手口を他人に聞くとは・・・恐れいった
教えた側も罪になるので
やるなら他人に迷惑かけずにやれ
書込番号:4595108
0点

こりゃ失礼!!
別にコピーできないものを無理矢理コピーする気はありませんよ!
インターネットでコピー解除するソフトが出回ってたらしいけど、もってませんし、ただ どういう仕組みなんか気になっただけっす。
でもよくよく考えたら、友達に聞くならまだしもインターネットで聞くには問題ありの質問でした。気を悪くされた方どうもすみませんでした!
信号を入れただけなら、そんなもん頭のいいやつならすぐはずせるし、ビデオもダビングできなんなんて、すっごい技術使ってるんかなー?と気になったもんで!
書込番号:4595576
1点

本当かな〜。
だって
>レンタルDVD借りてきてHDDに取り込もうとしたら
って言っているでしょう。
書込番号:4757817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
XS34を所有しています。
いつもはHDに番組を録画して消してがメインだったのですが、
先日Rに落とした際、ディスクの裏面(焼いた面)を見てみたら
思いっきり焼きムラ?が出来ていて再生中もある部分になると
エラーで止まってしまったり、テスト用の安価メディアでは
焼いた跡があまりなく、再生すら出来ないディスクとの表示が。
しかも焼いたディクスを入れても「新規DVD−Rです」との
表示で何度も焼く事が出来、しかも再生は出来ない事が判明し、
東芝のRDサポート?に問い合わせをしたろこと、「ピック
アップの出力が安定していない、もしくはピックアップの異常」
との回答でした。購入からさほど期間は経ってないので保証期間
中で無償出張サポートをしてくれる事になりましたが、東芝製の
ドライブはDVD−Rに弱いと聞いたことがあるのですが、やはり
そうなのでしょうか?また同じ経験や詳しい方いっらしゃいますか?
ちなみにDVD−RはXS34の確認メディアのパナソニック製を
使用しました。推奨メディアの太陽誘電は手元にないので試してい
ませんが、来週に東芝のサービスの方が来る予定なので待ちます。
0点

東芝製ドライブを搭載した機種(XS41/43/53/34など)では,4倍速焼
きでも,速度を段階的に変えて焼くため,速度の変わるところではっき
り焼き色が変化します。ドライブを交換することで,再生のできないデ
ィスクができることはなくなりますが,同じようにはっきりと色の違いが
出ます。
東芝製ドライブの性能や耐久性に問題が多いことは,ここの掲示板でも
有名です。XS34より後に発売された,XS36/46/37/57などでは,松下製
ドライブに変わっているので,大丈夫なのですか……。
パナソニックのDVD-Rは太陽誘電が製造しているので,太陽誘電(That's
ブランド)のDVD-Rを使用しても,同じです。
書込番号:4505001
0点

DVDドライブの故障っぽいけど、一応確認。
DVDドライブファームを最新版にアップデートしてありますか?
ついでに本体ファームも最新にしてありますか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
2005年5月17日
RD-XS34, RD-XV33, RD-XS53, RD-XS43, RD-X4EX, RD-X4, RD-XS35, RD-XS32, RD-XS41, RD-XS41KJ,RD-XS31, D-VR1, D-VR80,D-R1
書き込み性能を向上するための、マルチドライブメンテナンスダウンロードを開始いたしました。
「ネットdeナビ」をご使用のお客様は、本体設定のメンテナンスで対応いただけます。
書込番号:4505031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





