RD-XS34 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB RD-XS34のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS34の価格比較
  • RD-XS34のスペック・仕様
  • RD-XS34のレビュー
  • RD-XS34のクチコミ
  • RD-XS34の画像・動画
  • RD-XS34のピックアップリスト
  • RD-XS34のオークション

RD-XS34東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 1日

  • RD-XS34の価格比較
  • RD-XS34のスペック・仕様
  • RD-XS34のレビュー
  • RD-XS34のクチコミ
  • RD-XS34の画像・動画
  • RD-XS34のピックアップリスト
  • RD-XS34のオークション

RD-XS34 のクチコミ掲示板

(1633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS34」のクチコミ掲示板に
RD-XS34を新規書き込みRD-XS34をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

最悪ドライブ

2007/06/24 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34

クチコミ投稿数:1件

RD-XS34を三年位使用しています。
購入後、1年半位でDVDドライブ交換を無償で交換してもらいましたが、
その後、1年もたたないうちにまた不安定になりました。
以前に、自機で書き込みしたramも認識せずDVD-Rも認識しません。
新規のRも認識せず、やっと書き込めたと思ったら途中でエラーやファイナライズ出来たと思ったらサムネイルが表示せず。何枚DVDを無駄にしたかわかりません。我が家には、41、34、24とありますがまともなのは24だけです。マニアックな仕様も結構ですがまともなハードを作ってください。次はPanaをかいます。

書込番号:6468884

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 20:59(1年以上前)

今更な書き込みだね。

ワンダーな東芝や、
タイマーなソニーより、
ナショが良いでしょう。

書込番号:6469001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/24 21:44(1年以上前)

(我が家には、41、34、24とありますがまともなのは24だけです。)

う〜むなんと言えば良いのやら,最初に交換した34のドライブは
パナドライブですか?,41も53/43もパナドライブに交換可能なので
交換してみたらどうですか?,経験しているので言いますが,
RD使いが,パナなんか使おう物なら低機能過ぎて高確率で後悔
しますよそれでも欲しいなら,見て消し以外に使わない事前提に
考えて置いた方が無難です,それよりもRD使いならS600
はどうですか,パナドライブだからDVD焼きの問題はほぼ
皆無ですよ(0では無い)

書込番号:6469249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/06/24 22:18(1年以上前)

私も全く同様です。購入後1年も経たずにおかしくなり、遂には全くディスクを認識しなくなり、ドライブを無償交換しました。その後しばらくは良かったのですが、また丁度1年経つか経たないかの最近調子が悪くなり、ディスクを認識しないならまだしも、勝手に初期化してしまう有様です。ワールドカップの録画など何枚の貴重なディスクがパーになったか解りません。賠償してもらいたい気分です。今日、電気店を通して修理に出しましたが、有償で修理する価値がないような気がしてきました。見積もり次第ですが、買い換えも考えています。他にも怒りに燃えた書き込みが見られますが、こんなひどい家電製品は初めてです。もう2度と東芝製品は買いません。

書込番号:6469432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 22:26(1年以上前)

>もう2度と東芝製品は買いません。

頑張って下さい。
気を抜くと電池とか買っちゃうから。

東芝EMIとかは含めるのかな?

書込番号:6469475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/24 22:30(1年以上前)

>気を抜くと電池とか買っちゃうから

蛍光灯なんか松下より安いから、ついつい買っちゃうかもね。

書込番号:6469494

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/25 00:09(1年以上前)

>41、34、24とありますがまともなのは24だけです。

ドライブ以外の箇所で何か問題が有るのでは無いかと思います。

普通であれば上記3台でXS34がドライブ関係のトラブルが少ない機種です。(XS41がTSSTドライブ、XS34はパナ、XS24は日立LGの筈です。)

書込番号:6469933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/25 00:34(1年以上前)

XS34は東芝製ドライブじゃないの?

書込番号:6470026

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/25 00:40(1年以上前)

>XS34は東芝製ドライブじゃないの?

失礼しました。私のコメントは無視してください。

書込番号:6470052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/09/21 08:56(1年以上前)

3年前からのユーザーです!DVD-Rも読み込まず、ついには市販DVDも再生できずとなってサービスに電話しました。いろんな書き込みを見て保証期間過ぎでも、無料といかないまでもドライブ原価ぐらいで修理できないかと思ったのに。サービスマンが電話で返事した概算価格は「3万円!」そんな高いはずない といったが「ドライブが品薄で高騰しています。技術料を値引きさせていただいても2万5千円以下にはなりません」とのこと。めちゃくちゃな品質のドライブ作っといて、3万だと! 怒り心頭です! 換装するか

書込番号:6780378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/21 10:40(1年以上前)

パナドライブに交換しろって.言いましたか?それでもダメなら.いっそE300/160以降のデジRDに乗り換えれば.探せば五万前後で買えなくもないよ。

書込番号:6780568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/21 12:50(1年以上前)

少し.書き間違えた.正確にはこうする.

E300以降のデジRDを買い増す.

ネットダビングで34からデータを出す.


後は.処分するなり.HDDだけのサブに使うなり.ご自由に。

書込番号:6780899

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/21 15:07(1年以上前)

どのメーカーの製品でも一緒だな、こんな怒り方するやつらは。
「どこどこの製品は絶対買いません」って、ほんまに買うなよ。
そのうち買えるメーカーがなくなるから。

書込番号:6781173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/21 19:27(1年以上前)

スレ主よ.なんか芸が無いな〜.どうせなら.


絶望した!!東芝自社製(DVD)ドライブに絶望した!!


位言ってくれよ.端からみればただつまらん文句言ってるだけにしか.見えん。

書込番号:6781803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/15 22:02(1年以上前)

RD−XS34でディスクが認識できなくなってしまいました。RD−XS34のHDDに標準モードで録画した番組をフジフィルムのDVD−RAM(ビデオ用)4.7Gに3倍速モードでレート変換ダビングしたものが3本分あるのですが、そのどれもが、本機で初期化されていないディスクですクイックメニューのディスク管理からDVD初期化を実行してくださいという表示でるようになってしまいました。今までは、何の問題もなく再生もできたし、追加でレート変換ダビングができました。パソコン(富士通FMV−BIBLO−NF75WN)では再生できます。ヨドバシカメラで平成17年3/29に購入したのですが、 HDDの使用が大半で、DVD−RAMの使用時間は、この3年間で20時間程度しか使っていないだけに故障というのは、あまりに納得いきません。DVD−RAMについては、ものすごく動作が遅かったのは確かでしたが、そういうものだと思いながら我慢して使っていました。新宿まで行ってられないので、持ち込みで一番近いと思われる埼玉SSに行ったところ修理代2万といわれました。新品が買えますね。http://kakaku.com/specsearch/2027/ 当時、VICTORのルパンという機種が性能価格とも同程度でどちらにするかすごく迷ったんですが店員の薦めで東芝にして後悔しています。VICTORはVHS時代の雄で、ルパンは番組表も見やすかったのですが、HDD+DVDの先駆者は東芝ですという言葉に引っかかってしまいました。東芝の製品は2度と買わないし、東芝の製品は絶対に薦めない。

書込番号:7395648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/16 01:47(1年以上前)

(東芝の製品は2度と買わないし、東芝の製品は絶対に薦めない。)

XS34に関しては,たまたまハズレを引いてしまったと割り切って,現在のRD使って
みて下さい,Aシリーズ以外はパナドライブ搭載機だしXS34より全然まともです
(元XS34使い,談)

あ〜Aシリーズの東芝ドライブもまともに使えてますよ(壊れても長期保証使って交換
すれば良いし)。

書込番号:7396972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34

クチコミ投稿数:32件

畏れ入ります。どなたかお教え頂けましたら幸いです。
RD-XS34からPCでの「ネットde再生」がうまくいきません。
VRDの「ネットde再生」ボタンを押すとVLCの枠は出てくるのですが、その枠が広がらず、再生とポーズの動作を痙攣したように繰り返すだけで、動画の再生が始まらないのです。
動画のデータ転送は問題なく出来ていて、転送途中でもVLCでファイルを開いて動画を見ることは出来ます。そういう意味で一手間掛ければ動画は見られるのですが、VRDの「ネットde再生」ボタンが効かないのは気持ち悪いです。
旧PCでは問題がなかったのですが、下記の新自作PCに替えてからこの不具合が出る様になりました。

【PC構成】
CPU:Intel Core2 Duo Processor E6400・2.13GHz ・1066MHz FSB・2MB L2 Cache
メモリ:UMAX DDR2-1G-667-R1×2(2GB)
マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DS3
グラフィックボード:玄人志向 GF7900GS-E256HW
HD:Western Digital WD3200JS-Y(320G)
CD/MDドライブ:BUFFALO DVSM-X1218FB-BK(マルチドライブ)
ミドルタワーケース:Owltech OWL-612SLT(B)/500(500W静音タイプ電源付)

書込番号:5884413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2007/01/15 15:40(1年以上前)

補足致します。

OS:Windows XP SP2
ファイヤウォール:ZoneAlarm
アンチウィルス:AVG

XPのファイヤウォールは無効としてあり、ZoneAlarmではRD-XS34のアクセスを許可してあります。AVGにはファイヤウォール機能はありません。
RD-XS34とPCは、スイッチング・ハブを介してLANケーブルで接続しています。

書込番号:5884733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/15 17:30(1年以上前)

再度、補足致します。

当然ですが・・・ファイヤウォールのZoneAlarmでは、VRDとVLCのプログラム動作を許可しています。

書込番号:5885036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/21 02:00(1年以上前)

僕の記憶だと、この機種はPCから視聴はできなかったはずです。

書込番号:6028359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

字幕について

2006/11/24 17:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34

クチコミ投稿数:6件

海外に住む友人に日本の番組を録画してDVDで送って欲しいと頼まれたのですが、その友人と言うのが難聴者で 彼女の希望で録画時に”字幕”を付けれたらお願いしたいと言われました。
が、しかし取扱説明書をみてもDVDを再生する時の字幕の付け方しか書いておらずやり方がわからないんです、、、
どのように設定すれば字幕を付けて録画ができるのか?
または、字幕放送ありの場合しか字幕は付けられないのか???
なにぶんDVDには、初心者で分からないことだらけ・・・
どなたかやり方をご存知の方 教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:5673190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/24 18:25(1年以上前)

>字幕放送ありの場合しか字幕は付けられないのか???

その通りです、何とかしてあげたいけど無理です。

それに-RWのVRモードかRAMじゃ無いと録画出来ないと思ったけど、すいません僕も詳しくは知りません。

この後は、jimmy88さん、よろしくお願いします。

書込番号:5673334

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/11/24 18:48(1年以上前)

外部入力にてデジタル放送を字幕オン(番組自体が字幕を送出している場合)で録画すれば可能です。

森の住人白クマさんが先に述べられているように、CPRM対応のDVDメディアのみに移動(ムーブ)が出来ます。

御友人の再生環境が問題となりますが、日本製のCPRM対応DVDドライブ付きのPCか、モニター付きCPRM対応ポータブルDVDが有れば現地でも再生可能です。

因みに御友人は何処に居られますか?

書込番号:5673413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/29 16:33(1年以上前)

森の住人白クマさん、奇妙丸さん、

御礼が遅くなりましてすいません。
色々とアドバイスありがといございます。
早速、奇妙丸さんのおっしゃる方法で録画をしてみようと思います。


>因みに御友人は何処に居られますか?

彼女は、NY在住でどの機種のDVDで再生しているかは不明です。
ただ、以前私が字幕なしで日本の番組を録画してあげたものを
DVD-Rに落としてプレゼントしたものは、ちゃんと再生できたと話してました。

基本的に ”字幕放送あり”の表示の番組のみしか
字幕をつけての録画は出来ないって事ですね。
アメリカでは、字幕放送がどの番組にもあるらしく
日本も早くそのようになればいいのに・・・と彼女は話していました。

>森の住人白クマさんが先に述べられているように、CPRM対応のDVDメディアのみに移動(ムーブ)が出来ます。

と言うのは、すいません。。。
初心者なもので・・・
イマイチ理解できなかったんですが、
「CPRM対応のDVDメディア」と言う特別なDVD-Rのメディアを買わないと字幕を付けて録画したものをDVD-Rにコピーすることが出来ないってことでしょうか?

さらに再生環境も問題・・・とは、、、なかなか難しいんですね、、、


またお時間がありましたら、是非質問した内容に対してコメントをお願いします。
ほんとにありがとうございました◎

書込番号:5693023

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/11/29 20:41(1年以上前)

>彼女は、NY在住でどの機種のDVDで再生しているかは不明です。
ただ、以前私が字幕なしで日本の番組を録画してあげたものを
DVD-Rに落としてプレゼントしたものは、ちゃんと再生できたと話してました。

NYはアメリカ合衆国のニューヨークですよね?
詳しくは存じませんが、日本と同じNTSC方式ですから、
録画したDVDならリージョンフリーで北米向け製品でも問題無く再生できたのでしょう。

>基本的に ”字幕放送あり”の表示の番組のみしか
字幕をつけての録画は出来ないって事ですね。

アナログ放送でも放送自体に字幕が乗っていれば問題はありません。

>アメリカでは、字幕放送がどの番組にもあるらしく
日本も早くそのようになればいいのに・・・と彼女は話していました。

デジタル放送が主流になれば、老人や難聴者への対応として収録番組は字幕付きが増えると良いですね。
以前、NHKで生放送の歌番組でも字幕付きの放送がありましたが、リアルタイムでは無く内容も抜粋したものでした。

>「CPRM対応のDVDメディア」と言う特別なDVD-Rのメディアを買わないと字幕を付けて録画したものをDVD-Rにコピーすることが出来ないってことでしょうか?

例外を除きデジタル放送の場合、XS34ではCPRM対応のDVD-RAMにムーブ(HDDからDVDに移動、HDDからは削除)のみ可能です。

>さらに再生環境も問題・・・とは、、、なかなか難しいんですね、、、

北米向け製品はCPRM対応は有りませんので、以前に書き込みした日本製の使用が必要です。

以下は私の戯言です。

"画像"を"安定"させる"装置"のようなものが有ればCPRMに悩まされず以前と同じように録画しても問題有りません。
""で囲まれた言葉を繋いで検索して下さい。

書込番号:5693836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/29 23:57(1年以上前)

奇妙丸さん、

早速の書き込みありがとうございます。
色々教えていただいてほんとに助かりました。

なんとかやってみようと思います。
教えていただいたキーワードで検索もしてみて
この結果を彼女にも教えてあげようと思います。

書込番号:5695005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/30 07:20(1年以上前)

削除されてなければ参考にして下さい。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5681647/

書込番号:5695695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMについて

2006/09/25 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34

クチコミ投稿数:24件 RD-XS34のオーナーRD-XS34の満足度5

どうか、お願いいたします。
まったくの初心者と言ってよいほどなんですが、DVD-RAMでTOSHIBAのRD製品以外で撮ってもらった番組をHDDに移したいのですが、高速ダビングやレート変換ダビングで出来るのでしょうか。
それとも、他のプレイヤーで外部接続しないとダビング出来ないでしょうか。
DVD-RAMは使ったことが無く、全く分からないので教えていただきたいと思います。

書込番号:5475607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/25 00:21(1年以上前)

RAMに録画してもらったものなら,HDDに高速ダビングできます。
さらに,それをHDD→別のRAMに高速ダビングできます。

ただし,HDDに高速ダビングしたものからDVD-Video(-R/-RW)
を作成するには,HDD内でレート変換ダビングが必要になります。

また,上記は録画してもらったものがコピーワンス(デジタル放
送)でない場合に限ります。

書込番号:5475698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 RD-XS34のオーナーRD-XS34の満足度5

2006/09/25 00:58(1年以上前)

チュパ(新)さん、こんなに早く返信してくださりありがとうございます。
本当に助かりました。
今までRWで家族にダビングしてもらっていたんですが、いちいち他のDVDプレイヤーを持ってきて繋げて・・・とやっていたので、これが出来ると分かれば本当に助かります。
説明書を読んでも分からず困っていたので、感謝しています。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら、ぜひお願いいたします。

書込番号:5475829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/25 01:20(1年以上前)

>今までRWで家族にダビングしてもらっていたんですが、いちい
>ち他のDVDプレイヤーを持ってきて繋げて・・・

本機で再生できれば,ラインUダビングでできます。本機だけで
できるので,DVDプレーヤーの接続は必要ありません。
ただし,ダビング時間はDVDプレーヤーを接続するやり方と同じ
だけかかります。

もう,ここを見られないかもしれませんが,一応書いておきます。

書込番号:5475890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 RD-XS34のオーナーRD-XS34の満足度5

2006/09/25 08:32(1年以上前)

おはようございます。
チュパ(新)さん、ありがとうございます。
チュパ(新)さんに教えていただいて、説明書をまた読み返してみたら、ラインUの事が書いてありました!!
もっとしっかり読まなくてはダメですね。
今、試しにダビングしてみたら出来ました。
本当に、他のプレーヤーを接続しないで出来るのはとっても助かります。

こちらのサイトは見てるだけでしたが、思い切って質問して良かったです。

本当にありがとうございました。

書込番号:5476215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理について

2006/09/04 18:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34

クチコミ投稿数:26件

DVDドライブの読み込み、書き込みができなくなってしまいました。
東芝に修理を依頼しようと思っていますが、
HDDの方までフォーマットされたり、いじられたりすることはないでしょうか?
過去の書き込みを見ましたが、出張修理でドライブのみ交換、
というケースが多いようですが。
HDDにはまだ大切な映像がたくさん残っています。
できればHDDはそのままに、ドライブのみ修理または交換してもらいたいのですが。
既に修理を依頼された方がいらっしゃいましたら、
その時の状況を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5407029

ナイスクチコミ!0


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/04 18:41(1年以上前)

51です。
 DVDドライブのみの故障による換装であれば、HDDの中身は大丈夫だと思いますよ...。
 でも、HDDはデリケートな物なので、作業前に「HDDの中身は大丈夫ですね!」と念をしておくと良いと思いますよ...。

書込番号:5407066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/09/04 22:29(1年以上前)

51ですさん、
早速のアドバイスありがとうございました!
少し安心しました。(´▽`)
修理の際は念を押すのを忘れないようにします。
ありがとうございました。(^o^)

書込番号:5407753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライン入力連動予約と録画のことで

2006/08/07 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

ライン入力連動予約で録画しても終了時は電源は切れないんですよね
不便です
普通は切れるのが普通だと思うのですが
TOSHIBAはこんなもんなんですかね

後、普通に録画ボタンを押して録画終了時刻の設定をしても
通常では録画終了後も電源が入ったままになるんですね
これも普通は録画終了後は自動的に電源が切れるのが普通だと思うのですがTOSHIBAだけですか?

書込番号:5326611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/08/07 22:09(1年以上前)

RDを使いこなせて無い人は、他のメーカーに買い換えた方が幸せですよ。

書込番号:5326664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/08/07 22:49(1年以上前)

出来ます。取説をよく読んで下さい。

書込番号:5326848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/07 23:03(1年以上前)

ライン入力連動(入力自動録画)の時も、録画中にクイックメニューから設定しないといけないけどね。

一般的には、入力自動録画なんて使わずに、RDにもその録画予約を入れて録画するけどね。

書込番号:5326912

ナイスクチコミ!0


スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

2006/08/07 23:18(1年以上前)

補足
クイックメニューなど、なにも触らずにです

書込番号:5326975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/07 23:28(1年以上前)

RDでクイックメニューを使わない人は、即刻他のメーカーに買い換えなさい。

書込番号:5327034

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 13:40(1年以上前)

録画始める時にONだったら終わってもONのままでいいと思います。設定で「終わったらOFF」にできるんですし。

書込番号:5328375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS34」のクチコミ掲示板に
RD-XS34を新規書き込みRD-XS34をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS34
東芝

RD-XS34

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 1日

RD-XS34をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング