RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画した音質はよいですか

2004/11/30 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 raiko5043さん

録画画質はあまり良くないようですが、音質はどうですか?
私はX1(L-PCM)で録画したミュージッククリップなどを車で
再生していますがすばりX5で録画した音質はよいですか?それともRD-XS36とあまり変わらないのでしょうか??

書込番号:3568960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/01 20:27(1年以上前)

誰もレスしないようなので・・・・(^^;
X4よりはレンジが広がって良くなっている様に聞こえますが、X1と比べると「厳しい〜!」状態です。(古〜!)

書込番号:3572305

ナイスクチコミ!1


スレ主 raiko5043さん

2004/12/02 20:25(1年以上前)

レス、ありがとうございました。
やっぱりX1ってすごかったのですね。
X1を手放ばなして早1年。
再度DVDレコを買うときが来るのだろうか・・・

書込番号:3576268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RFOUTとはなんですか?

2004/11/30 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 かねごんどんさん

下のほうでも質問したのですが今、すごくなやんでいるので教えてください。下の方のスレでF型の終端抵抗器をX5の背面のRFOUTにつけると画像がよくなる場合があるということですが、
RFOUTというのは、つまり使っていない場合のVHF・UHFの出力アンテナもしくはBSアンテナ出力に終端抵抗器にまわしていれるということなのでしょうか?
昨日、電気屋で店員にきいてもX5にRFOUTというのはありません
とか終端抵抗器はしりませんなどといわれました。
素人で大変申し訳ありませんが教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:3568339

ナイスクチコミ!0


返信する
RD-X5が待ちどうしいさん

2004/11/30 22:15(1年以上前)

私は、ホームセンターで末端抵抗という、抵抗がついたコネクターをつけています。
RDのアンテナコネクターのテレビへの端子があいている(TVには、直接入力)のでそこに取り付けています。
取り付け前は、斜めにノイズが、入っていましたが、今は、綺麗に写っています。X3では、いらなかったので、チューナーのシールドが、甘いのかと思います。チューナーが悪いといってる方は、試してみる価値大ですよ。ちなみに抵抗コネクターは、180円でした

書込番号:3568773

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/01 00:33(1年以上前)

単に店員が知らなくてめんどくさくなったのでないかと思います。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040928/109623/03.shtml
ちと細かいですが、右にある
BSアンテナ 出力 と VHF/UHF 出力テレビへ の部分ですね。

http://img.store.yahoo.co.jp/I/digital-kaden_1820_18308513
日本アンテナDF-75C-SP等が終端ダミー抵抗です。

書込番号:3569713

ナイスクチコミ!0


スレ主 かねごんどんさん

2004/12/01 03:18(1年以上前)

答えてくださった方々ありがとうございました。
なやみが解決しました。

書込番号:3570209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質について(?)

2004/11/30 16:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

こんにちはDVDレコ初心者です。X5について一つ質問させてください。
(購入を考えています)

この板でも「チューナーの質が悪い。」とよく書かれていますが
これはX5を通しての地上波視聴・地上波録のみに影響が出るのでしょうか?

というのは家のTV受信は「キレイ」というレベルではないので、正直地上波
受信に関してはしいて高画質を求めていません。ですが外部入力で繋いでい
る物があるので、そちらの映像までも悪影響を受けるとイヤだなと思って
質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:3567415

ナイスクチコミ!0


返信する
The Best of Both Worldsさん

2004/11/30 17:42(1年以上前)

同じソース(デジタルSTB)の出力を外部入力で録画した限りでは、XS41と比べ、X5の方が色がオリジナルに近く、また、早い動きに対するBNも少ない感じがします。
但し、R2では外部入力でも音飛びするとのレポートがあったと思いますので、対策が完了(又は対策品を購入)するまでは、R1で録画するのが安全でしょう。

また、内蔵チューナの品質ですが、過去ログにも書きましたが、R1チューナが綺麗に受信できるRF信号レベルの範囲が非常に狭いと思います。
R2では綺麗に受信出来ているのに、ちょっと信号が大きいと直ぐにビートノイズが現れ、逆に、信号強度を下げすぎると弱電界となってスノーノイズが現れます。(特にCATV受信ではこの傾向が強いらしいです)
私もX5のR1が綺麗に受信できる信号レベルを見つけ出すのに結構苦労しましたが、ハイエンドマシンとは言え民生機でこれは不味いと思います。

なお、内蔵チューナの受信画像品質ですが、これは個人の好みが大きく左右するので優劣は言えませんが、最近のDIGAと比べると色は濃い目でシャープな映像です。
従って、DIGA系のソフトでスッキリした映像に馴染んだ方には、「シャギー」とか「色が濃すぎる」と言う評価になるでしょう。

個人的には録画後の映像まで含めると決して嫌いな絵作りではありませんが、その前に「綺麗に受信する」為のハードルが高すぎる点を至急改善しないと、音飛び問題とは別にX5の悪評を生む原因になるでしょうね。

書込番号:3567669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/30 21:21(1年以上前)

>「チューナーの質が悪い。」とよく書かれていますが

たいていの場合”X1”のような同じRDシリーズの過去の機種と比べるとというのが前に
付いていると思われますが。

現行機種との比較はご自分の目で。


過去の機種と比較してもその過去の機種を持っているか入手可能でなければ購入の為の比較
としてはあまり意味は無い。

書込番号:3568478

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsushさん

2004/12/01 15:42(1年以上前)

The Best of Both Worlds さん
> 同じソース(デジタルSTB)の出力を外部入力で録画した限りでは
> XS41と比べ、X5の方が色がオリジナルに近くまた、早い動きに
> 対するBNも少ない感じがします。


問題ないようですね、安心しました。私も録画のメインはCATV(デジタル)
なので。
まぁ音とびに関しては何らかの対策はあるでしょうから気になりません。
(放置は無いと思っていますw)


> 「綺麗に受信する」為のハードルが高すぎる点を至急改善しないと
> 音飛び問題とは別にX5の悪評を生む原因になるでしょうね。


そうですね、価格的にも一般の方が手を出しやすい価格のハイエンド機
ですからその手の誤解は多いのかもしれませんね。


HN不詳 さん
> 現行機種との比較はご自分の目で。


そうですね、最終的に大きいのは自分の好みだったりしますからね。
同格機種の板を見てみましたがアナログ地上派チューナーについては
ほぼ酷評ですね(RDR-HX100は良いとありましたが多くの方が語って
いるわけでもないので不明としています。)


あとは実機と価格を見ながら決めたいと思います。
それでは、ありがとうございました。

書込番号:3571478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

X5の画質

2004/11/30 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 初のDVDレコーダー購入さん

スレを見ていると、画質がよくないとの書き込みがたまに見られるのですが、そんなに悪いものなのでしょうか?いくら多機能といっても画質が悪いのであれば、大金はたいての買い物なので迷ってしまいます。自分としては細部までぼやけない画質を求めているのですが、どうでしょうか?またノイズが入るという書き込みもあったのでこれは改善できますか?それにはいくらぐらい費用がかかりますか?

書込番号:3567391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/11/30 16:22(1年以上前)

受信環境に左右される傾向もあるようですが、私の見た目では画質がよいとはお世辞にも言えません。特にチューナーの質が悪いように感じられます。改善策については過去ログを少しさかのぼれば色々と出てきますよ(どの程度効果があるかは分かりませんが・・・)。

X5を含めた現行のRDは、画質はVHSよりも良ければいいという人向けかもしれません(つまり、画質にこだわる人向けではない)。実際、私も多機能なら、画質が少々悪くてもいいやと割り切って買いました。画質に関しては次世代レコーダー(ブルーレイ)に期待することにしています。

画質を気にされるのであれば、ソニーの新スゴ録が良いかもしれません。過去ログでも評判が良いですよ。

書込番号:3567438

ナイスクチコミ!0


ソフトハウスの者さん

2004/11/30 18:28(1年以上前)

地上アナログ・チューナー画質に不満がある場合、改善策は色々あるが
 主に、他の機器(TV、ビデオ)では、ある程度キレイな場合に限定して

 1.F端子(ネジ式)で、4C・5C(シールド)のアンテナ線とする。
   抵抗付き終端も、効果があるらしい(これは試していないが)

 2.アンテナ線 や 電源コード の取り回しに注意する
   できれば、電源コードには、電源用フェライトコアを適切に付加

 3.無線LAN、コンピュータの電(磁)波・電源ノイズの影響に注意する。
   コンセントを別にしたり、機器と離したりする。

 4.分配器は、高価な物にする(できれば、分配付きブースター)
 
 5.ブースターは、F端子接続 かつ シールドされた構造とする。
   CATVは、アッテネータで減衰させることもある。

 6.これは、余り どこにも 書いていないこと
   UV混合線から、VHFを残し、UHFをキレイに分離する。

   私は、日本アンテナVB−33CWでVHFをMiddle
   UHFをMinとしている。

   UHFをMax方向に増加すると、見事に、VHFにノイズが
   載り、ザラザラ感がする。

 7.全ての電気機器は、電磁波ノイズ・電源ノイズの発生源と胆に銘じる

 8.高画質追求のチューナー程、ノイズに弱く、アンテナ強弱の一定の範囲
   でしか、キレイに受信できない。これを へぼ チューナー と騒ぐのは
   自分の環境を見直してから、騒ぐこと。

 9.ビートノイズは、チューナーの周波数の設定を少し、標準から外す
   日本製チューナーは、6CHにビートノイズが載り易い。

 追加は、猛者 に頼みます。

書込番号:3567821

ナイスクチコミ!0


PMX-000さん
クチコミ投稿数:5件

2004/11/30 18:34(1年以上前)

新スゴ録は自己録画再生だと綺麗に見えるが、再生NRを切にしてもかなり補整がかかっているようでX4で再生するとRDエンジンと同じかそれ以下のエンコード能力である事が分かる。
新スゴ録以外で録画した物を観ないのならば新スゴ録は綺麗です。

書込番号:3567836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/30 18:58(1年以上前)

みなさんフォローありがとうございます。スゴ録は自己録再生がきれいなのですか。もっとも、X5も自己録再生ぐらいはきれいであって欲しいですね。

ソフトハウスの者さんにお伺いしたいのですが、X5の内蔵チューナーは、高画質追求のチューナーといえるほどの代物なのでしょうか(私には安物チューナーにどうしても思えてしまうもので・・・)?そうであるなら、考えを改めなければいけなさそうです。

書込番号:3567922

ナイスクチコミ!0


ソフトハウスの者さん

2004/11/30 19:03(1年以上前)

X5の画質についての言及は、今は、ご勘弁を・・・

 だだ、へぼ チューナーでも、6.を実行して下さい。
 高々、1万円でザラザラ感が取れる場合が多いです。

書込番号:3567941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/30 19:11(1年以上前)

>ソフトハウスの者 さん

早速のご返信、ありがとうございます。時間を見つけて書き込んでいただいた改善策を試してみたいと思います。スレ主さん、余計な質問をしてしまい、すみません。

書込番号:3567962

ナイスクチコミ!0


スレ主 初のDVDレコーダー購入さん

2004/11/30 21:58(1年以上前)

結局はX5に良い画質(録画品質)を期待しない方が良いのですか?それとも環境さえ良ければ画質は問題ないのですか?

書込番号:3568673

ナイスクチコミ!0


RD−X5ユーザになりましたさん

2004/11/30 23:34(1年以上前)

ご自分の目で確認されるのが一番だと思いますが。
”綺麗”というのは、主観ですから。
私はテレビを単なる娯楽だと思っているので、画質については何の不満もないです。
今、テレビの2画面機能を使って、TBSで見比べています。
元々のテレビの映像を左側、X5(R2側)を通した映像を右側に。
発色が少し違いがあるのを感じます。
でも、画質の良い・悪いというのは、まったく感じません。
どちらがいいか悪いかと訊かれても困ります。
テレビは少し古く、東芝の32DW6Xという機種で、地上波をケーブルテレビのアンテナから入力して、見ています。
条件が異なれば、また違う結果になると思いますので、参考くらいにしかならないかもしれません。

デジタル等の高画質な映像は見ていません。
高画質を追求されている方には、過去ログにあれだけ書かれているので、そうなのかなと私も思います。
それでも電気屋さんで、実際にご自分の目で見ることがいいんじゃないでしょうか。
見せてもらえないとなると、掲示板等を見て、最終的にはご自分で決断されるしかないでしょうが。
ただ人間の主観ですから、本当に難しいと思います。

書込番号:3569332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/30 23:45(1年以上前)

混乱させてしまってごめんなさい。ソフトハウスの者さんの示されたような改善策を実施すれば、品質が向上する可能性はあると大いにあると思います。ただ、アンテナケーブルを5Cに変えた程度の私の環境では、画質はあまりよくないと感じます。

問題は録画画質の比較対象を何にするかですね。比較対象をRDの歴代機種で最高の録画画質を誇るRD-X1とするならば、改善策を実施しても遠く及ばないでしょう。比較対象を現行のパナソニックやパイオニアの機種とするならば大して差が無いかもしれません(大して目の肥えていない私の個人的な意見ですのであまり参考にはなりませんが・・・)。

画質に関してはその人の好みもありますから、なかなかはっきりと良い、悪いといえない面があるのが難しいところですね。

書込番号:3569417

ナイスクチコミ!0


The Best of Both Worldsさん

2004/12/01 14:29(1年以上前)

ソフトハウスの者さん

具体的な対策法を教えていただき有難うございます。

6)ですが、U/V混合線からVHFだけを抜き出すのであれば、VHF帯BPFでも同じ効果が期待できると考えて宜しいでしょうか?

デジタル化されたCATV(770MHz)の場合、UHF帯にBS-Dの再送信CHが乗っている見たいですから、これらからの干渉を回避する事で少しでも画質向上に繋がる可能性があるのであれば、試しにBPF買って試して見ようかと思います。

ご案内のブースターは売価1万円程度の様ですが、BPFなら数千円で購入できそうです。(CATV環境でATTを挿入してるため、これ以上利得を稼ぐ必要も無いもので…)

書込番号:3571335

ナイスクチコミ!0


ソフトハウスの者さん

2004/12/01 19:16(1年以上前)

6. は、CATVでは、余り効果は期待できません。

 CATV局の中では、6.を実行できる機器を使っている
 はず ですから。。。

 以上で、当分、お休みします。 同士諸君、検討を祈る。

書込番号:3572070

ナイスクチコミ!0


The Best of Both Worldsさん

2004/12/02 09:28(1年以上前)

ソフトハウスの者さん

回答有難うございました。

と言うことは、6)は一般のANT受信で生じるUとVのレベル差や、混合器・その他で生じる伝送特性を補正するのが目的なのかな?
であれば、CATVの場合、通常は送出レベル合わせや伝送特性のイコライジングはしているでしょうから余り効果は期待できないのでしょうね。

ゆっくりお休み下さい。

書込番号:3574577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

現在わかっている不具合について

2004/11/30 05:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 初めてのレコーダさん

初めまして、ASCIIの記事を見て以来買うならRDだと決めていた者です。
(最近の不具合状況を見ているとちょっと??気味ですが(苦笑)

漸くまとまった資金ができたので初めてレコーダを購入しようとしているのですが
現在解っている不具合と言うのはR2側の音飛び問題やR1側の画質が悪い以外に何かあるんでしょうか?

出切れば事前に回避したいものですのでよろしくお願いします。

因みに使い方としては主にアニメを撮ろうと思って居ます。

書込番号:3566135

ナイスクチコミ!0


返信する
TGOさん

2004/11/30 07:16(1年以上前)

RD-X5を使って2週間ちょっとになります。
R2の音とびについては、ドルビーデジタルのみで発生しているようですので、L-PCMで録る様にすれば回避できます。

また、画質については、TVアンテナ用ターミネータを利用することで改善出来ます。せっかくのハイエンド機なので、アンテナ周りもターミネータぐらいケチらないようにしましょう。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~umazaki/hitorigoto/990515.htm

書込番号:3566196

ナイスクチコミ!0


X5X4X3X1さん

2004/11/30 13:30(1年以上前)

予約して、不具合報告があったので、キャンセルしたRDの熱狂的なファンです。
家電店が東芝に問い合わせたところ、不具合は認めているがHPなどへの報告はしないそうです。新ロットのX5も続々入荷しているとのことで、固体差もあるので、不具合が発生した機種に限り交換、もしくは修理、CDーRによるファームアップなどの対策で乗り切る模様です。
新ロットで本当に不具合が無ければいいし、旧ロットでも直れば問題ないのですが、購入して確かめない限り分からないので、結局セッティングしてまた返品では嫌なので、なんとか年末まで我慢して、完全に不具合のない(であろう)新ロットを購入したいです。
それにしても、予約特価で13万円が、すでに11万円台、中には10万円台の店もあるようなので、型番を良く見て一番安く購入したいものです。

書込番号:3567028

ナイスクチコミ!0


かねごんどんさん

2004/11/30 15:13(1年以上前)

スレお借りします。TVアンテナ用ターミネータをつければ改善するというのはしっているのですがVHFとUHFの出力端子につけるのですか?以前、のスレRF OUTにつけるとあったのですがどこかよくわかりません。おしえてください。

書込番号:3567280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時間

2004/11/30 05:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 レガシィAWSさん

こんばんわ。質問です。
買い替え(ディーガから)を検討中です。
東芝の機種の 電源を入れてからの、録画可能になるまでの時間は、どれくらいでしょうか!?
三菱社製のように 1.5秒 までは期待していませんが、パナソニックは なんとも 遅いので、考え物です。
よろしくお願いします。

書込番号:3566115

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/11/30 08:34(1年以上前)

東芝XS53とパナソニックE85Hのユーザーですが、電源オンからHDDに録画可能となるまでの時間は、どちらも同じ位です。
正確に計測した訳ではありませんが、以前、パソコン雑誌で見た記憶では、どちらも20秒くらいでした。

パナと東芝は、たしかに、起動時間は少しかかるほうですね。
私は、予約録画がほとんどですので、あまり気になりませんが・・・。

DVD-RAMの認識時間は、X5はパナ製ドライブの搭載で短縮されているようですが、起動時間はX5でもおそらくあまり変わりはないかと思います。
正確な情報は、X5ユーザーの方、よろしくお願いします。

起動時間重視でしたら、パイオニアかソニーだと思います。
(録画画質に問題がある三菱は除外するとして・・・。)

書込番号:3566289

ナイスクチコミ!0


FW190-A5さん
クチコミ投稿数:30件

2004/11/30 13:36(1年以上前)

先日、X5ユーザーになりました。
電源オンからHDDに録画可能となるまでの時間はkanasugi1さんのご推測
通り約20秒です(XS43も同等)

電源オンからDVD-RAM(パナ2倍速殻付き)に録画可能となるまでの時間
は約48秒です。
XS43は45秒…東芝ドライブ(新型)の方が何故か早い…

書込番号:3567043

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガシィAWSさん

2004/12/02 06:42(1年以上前)

みなさん ありがとう御座いました。
参考になりました。
ディーガの立ち上がり時間が どうも気になって・・・。
今度は早いものを買おうと思っていました。
ありがとう御座いました。

書込番号:3574375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング