このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月23日 05:07 | |
| 0 | 5 | 2004年11月23日 23:50 | |
| 0 | 0 | 2004年11月23日 01:16 | |
| 0 | 12 | 2004年12月1日 22:40 | |
| 0 | 11 | 2004年11月24日 15:27 | |
| 0 | 3 | 2004年11月23日 03:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今日RD-X5 を買ってきました。値段は、ここ(価格.com)の上位にランク
インしているお店で税込み\120,000 でした。
これまで使っていたRD-X4 を外してRD-X5 へ繋ぎ替えたのですが、
入力3 のD1 端子が使えません(D1 端子はCATV のSTB につながって
いるのですが、RD-X4 に戻すと正常に動作します)。
普通の映像端子(黄色い奴)を使うと問題ないのですが、初回設定の
「D端子接続設定」を「有」にすると、リモコンの入力切換ボタンで入力3
が選択できなくなるのです(入力1→入力2→ラインU)。
関係ないかもしれませんが、スカパー連動と入力3スルーは使っていません。
マニュアルに拠ると、D1端子からの映像はR2でしか録画できないのですね。
音跳び問題が解決するまではR2 を使わないようにするので、このD1 端子の
件は差し迫った問題ではないのですが、音跳び問題が解決したらD1 端子を
使いたいと思っています。
0点
D端子接続「有」でLine3が選択できるのは月チューナー(R2)です。
W録ボタンでチューナーを切り替えれば選択出来るようになります。
(ちなみにR2にはラインUがありません)
書込番号:3535244
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
はじめましてつい先日パナE200HからRD-X5へ乗り換えたばかりの東芝初心者ユーザーです。
まだ使って間もないのですが皆様は画質の面では満足されているのでしょうか?
と言うのも何かこちらのチューナーを通してテレビを見てると色が潰れている(?)ような印象を受けてしまいます。
表現が不適切かもしれませんが直接テレビを見ている時は全くそんな感じはしないのですがRD-X5からD出力でテレビを見ると(録画してなくても)かなり画質が違っててかなり不満を持っています。
録画前でこんな状況なのでとても録画する気にはならないのですが試しに録画した内容を確認してみたら案の定潰れた感じがして・・・レートを最高まで上げてももちろん改善された感じはありません。
この状況が通常のものならばあきらめようと思いますが、この固体特有のものならばメーカーなり購入先に交換してもらおうと思っています。
設定が悪いのかもしれませんが宜しければ皆様のご意見をいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点
2004/11/23 07:52(1年以上前)
初期設定−映像・音声設定−エッジ強調で、シャープに振ってみたり、再生DNRで3D-DNRを使ってみてはいかがでしょう。結構かわりますよ。
書込番号:3535407
0点
2004/11/23 09:26(1年以上前)
パナE200H→RD-X5ユーザーさん
気にされている受信画質の現象はR1、R2両方とも同じでしょうか?
[3534176]に書きましたが、X5のR1(星)は受信感度が高めに設定されているらしく、R2(月)に比べてノイジーになりやすいです。
試しにR2ではどうか確認してみてください。
私は松下機をDMR-E20、HS1、E100H、E95Hと使い続けていますが、E20、HS1までは色のバランスも良く非常に綺麗でしたが、E100H以降のチューナは色合いを少し薄めに調整されている様で、他社のTVやビデオデッキ等に比べてやや淡い感じです。
今お使いのTVがE200Hの受信画面を基に調整されていると、X5の場合は色合いが少し強い印象を持たれるかも知れません。
その場合には、X5の「設定」から「映像調整」を行うか、TV側で少し色合いを薄めに設定されては如何でしょうか?
書込番号:3535632
0点
2004/11/23 10:06(1年以上前)
私の初印象は、「[3508713]RD-X5 使い始めました。」に書きましたが、RD-XS40と比べ、色が濃すぎる感じがしましたね。
調整の効果かあったのか、慣れて来たのかわからなくなっていますが、違和感はなくなりつつあります。
書込番号:3535740
0点
2004/11/23 11:58(1年以上前)
私も200Hからx4>xs53>x5と使いました、が200H一番まともと思います。
画の色味について、x5初期不良なのか?、濃い目で極端に残像出たり、
滲み多かったり、ノイズリダクション全て切ると、かなりまともになるが
アニメ等で確認していると、色ずれ多い事確認出来ました。
他の人で画変と書いている人も居るので、内容色々有りそうです。
RDは、panaの様に、アフター対応出来ない様なので、連絡しても持ち込
み修理してもなかなか直りません、要注意です。
書込番号:3536167
0点
2004/11/23 23:50(1年以上前)
まさか、ダブルチューナーとはいえ、ここまで質を落とすとは
思いませんでした。もう録画は外部入力のみです。
いままでの等速ディスクの倍速ディスクへの書き換え専用機に
します。 もうR2なんて気にもとめません。
消費者をなめんなよ、東芝 !!!
書込番号:3539179
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
なぜか家のRD-X5はプログレッシブ出力されていないようです。窓にはプログレッシブ出力が表示されています。確認は東芝の2画面表示可能なTVにて2画面表示を選択したときにD2出力の場合、普通は音声のみで画面が真っ暗になるのに普通に表示されます。他に設定ありますか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
山梨の「ヤマダ電機」で11,8000円で販売していました。ポイントは確か10ポイントだったでしょうか?(ちょっと忘れてしまいました。)ところで、ヤマダ電機は各地域の販売店で価格差があるのでしょうか?それとも、統一価格なのでしょうか?
0点
全国展開しているような所は大抵店舗毎の独立採算だと思います。
土地代、不動産税、店舗規模/地域格差による光熱費、人件費、地域による顧客層の差、交通の
便等による集客力の差、その他等々により各店舗毎に店舗運営に必要なコストは大きく違ってきます、
これを一律同価格で販売しろなどとやったら、十分な利益を確保できずにつぶれてしまったり、
逆に近くのライバル店とわたりあえる価格が付けられずに敗北/撤退なんて事になります。
書込番号:3534304
0点
2004/11/23 01:52(1年以上前)
静岡のヤマダ電機は148,000円ポイントは3000Pでした(1週間前の話)たぶん
今でもたいしてかわらん、だからよそが羨ましい。
書込番号:3534955
0点
2004/11/23 01:54(1年以上前)
ほう。山梨では12万行かないんですか。
宇都宮(駅東)のヤマダの店員さんは、15万を切るような価格しか提示しなかったですね。交渉能力の差ですかね。買う気がないとでも思われたのか。
五年保証とか魅力的なサービスはあるんですが、正直、ここの乖離が大きくて、買う気が失せました(もちろん口には出しませんでしたが)。年明けに出直そうと思ってます。
書込番号:3534961
0点
2004/11/23 07:36(1年以上前)
私もRDはヤマダときめて購入していますが今回X5は購入していません。確かに総合力では素晴らしいのですが決め手にかけます。
ヤマダでは店頭表示額が初めにありきでたいして安くないのですが、
いくらか尋ねると答えが返ってきます。X4の時は表示額は16万円ぐらいだったのですがすぐ144500円を提示してきました。ここで
価格コムの金額を参考に134000円でどうだと持ちかけたらすんなり同額になりました。しかも10ポイント付でした。この間店長らしい人間が本部に確認して了解を取り付けているポーズをしていました。
ただし持ち帰り条件でしたが。ということは店での格差より交渉での
格差のほうが大きいことが判りました。ヤマダでは交渉力と粘り強さが
勝利の方程式です。但しこれは全ての種類に当てはまりませんのでトライする自身がある人にはお勧めです。私は交渉力が無いほうで言い値で買うことが多いのですがヤマダは練習の場と割り切っています。ちなみにコジマは電卓で価格表に書かれた数字を計算して割り出していて交渉の余地が無いので品物を買った経験がありません。ネゴ無しでスパット値段が望ましいと思いますが。数年前はakibaの問屋と交渉をして購入していたのですが初期不良が多くロットに問題があると思い現在はアキバでは購入しなくなりました。もちろんパソコンのチューナの比較は石丸が座ってできますのでお勧めです。しかしX1を持っていない店員は避けたほうがよいでしょう。なんといっても画質はX1がダントツですから。ちなみにSOFMAPでのX1の買取上限額は2万円でしたので
X1は売らずにかざってあります。私はスゴ録のHX100を買いました。920−Sもハイビジョン録画と14ビットのDVD再生は魅力ですが既にrecpotを2台持っているのでSONYのHDDBDの発売まちです。
書込番号:3535386
0点
2004/11/23 08:43(1年以上前)
価格は、コストだ何だと言うより、その土地の環境によると考えます。例えば、その地方でそれほど安くしなくても他店に充分対抗できる様な状況であれば、やはり安くはならないと考えられます。(もっと安くできる体力があっても)
大型量販店が多数同一地域に出店し始めて初めて安くせざるを得なくなると思われます。しかしそれであっても、価格の低下はゆっくりであると考えられます。折角の美味しい市場を、戦場には出来るだけかえたくないと言うのが販売店の本音であると思います。
書込番号:3535510
0点
2004/11/23 09:54(1年以上前)
盛岡のヤマダでも12万切った値段ですから、山梨と同じですね。
しかも、こちらでは、DVDレコーダー買うと。スカパーのチューナー・アンテナセットが無料でついてくるので、新規加入だと1万円のキャッシュバックがあります。
また、HDDの保証についても聞いてみたら、最近、保証の対象とすることで全店で意思統一していますとはっきりした答えが返ってきました。なかなかしっかりした店員さんで、好感度◎でした。
書込番号:3535698
0点
2004/11/23 14:45(1年以上前)
横から補足すると山梨(甲府なら)のヤマダは
先週末、近所にノジマがオープンして12万とか付けてたので
対抗してるだけだと
たぶんこのまま維持するわけないので
今週末あたり開店セール終了でほかと変わらなくなると思います
書込番号:3536714
0点
ジョーシンは明らかに値引き後の価格が読み取れるようなラベルが値札の
近くに貼っています。もちろんストレートに表示しているわけではないですが、
いろいろ見ているとその法則性がわかります。きっとどのスタッフでも
値引き後の下限価格がわかるようにしているんでしょうね。それ以上の
値引きは交渉次第でしょうか。基本的に土日祝はあんまりまともに交渉できそうな
本来のスタッフがあんまり見当たりません。私は平日に良く見かけるスタッフ
さんに交渉するようにしています。
書込番号:3536863
0点
2004/11/23 23:51(1年以上前)
ヤマダ電機山梨本店11/26までの価格対応です、
お早めに、でも在庫は切れました。
書込番号:3539186
0点
2004/11/24 00:59(1年以上前)
福井県敦賀の百万ボルトでは、本日でも168000円でポイント10%でした。競合店の無いところはこんなもの。とてもここでは買う気にならない。音とび問題についても、全く関知していないようでした。
書込番号:3539541
0点
2004/11/24 16:29(1年以上前)
当方の住んでいる地域(地方です)には比較的隣接して大型電気店が4店舗あるのですが、ヤマダ電機では第一声(価格COMの値段を言って)でX5が113000円の10ポイントになりました。近くの電気店2店がココ最近店舗を新しくして売り場面積が相当増えた事による顧客離れを警戒してのことでしょうか。因みに迷っていた日立のDV-DH250Tは98000円にポイント10%でした。デンコードーはヤマダ電機の値段では仕入値れ割れだそうです(随分仕入れが高いんですねえ...)。
書込番号:3541366
0点
2004/12/01 22:40(1年以上前)
今日福井と武生のYAMADAで価格を聞いたところ\139000のポイント10%、pit-oneも追随でした。福井店は12/4の100万ボルトの改装にあわせてがんばるようです。100万ボルトでどこまでがんばれるかがポイントで、その価格から5%オフ+ポイント5%つけるようです。
コジマは一声148000.YAMADAのオープンセールのときは対抗価格を出してくれたのでもしかすると今週末もがんばってくれるかも.....
うまく交渉できればここの安値に近くなる見込み大?
参考まで
書込番号:3573014
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今度スカパーの映画やアニメを録画して後で見たり残しておいて
何回も見たいと思い購入を決意しました。
まず購入の条件としては
1、画質はできるだけ良いのがいい
2、後々まで残しておき何度も見たい
3、EPG、スカパー連動のついているものが良い
4、慣れても編集操作に時間のかかるものは良くない(自分は器用な
ほうだとは思う)
5、週に9〜10時間程度録画して必要なものを週末にDVDに焼く
それ以外は見るまでおいておく
6、Wチューナー必要なし
以上条件をクリアできる機種をどなたか教えていただけませんか?
0点
3.のスカパー連動を満たす機能があるのは東芝のX5かXS53のどちらかですね。ただ一長一短が。。。大雑把に言うと
X5は今話題の音飛び
XS53はドライブが不安定(最近製造のものはX同様音飛びするらしい)
3.を除いては他機種、他メーカーでもいいかとは思うのですが、スカパー連動は東芝のこの2機種だけなのでこれ以外にputtinさんの希望を満たす機種はないと思います。でもどちらもWチューナーにはなってしまいますし、すべてのスカパーチューナが連動するわけではありません。対象機種でも失敗するものもあれば、私のように対象機種ではないが今の時点で全く失敗しないものもあります。
ご参考までに・・・
書込番号:3533872
0点
2004/11/22 22:30(1年以上前)
KOJING さん ありがとうございます
音とび問題というのは気になりますね
どの程度のものなのでしょうか?
またスカパー連動がついていないものでも良いので
お勧めのものはありますか?
書込番号:3533919
0点
目的によっておススメは変わってくるのですが、見てすぐ消すことが多い人にとっては
ソニーが便利だと思っています。今秋の新機種を購入しましたが、おまかせ・まる録
機能が便利でどんどん録画してくれます。そしてなにより「おまかせ自動チャプター」が
気にいってます。これはソニーオリジナルの機能ですが、かなりの確実でCMの前後に
きれいにチャプターを打ってくれるため視聴にはとっても便利です。「次」を押すだけで
きれいにCMだけが吹っ飛んでくれます(^^;;;他機種でもそれなりにチャプターを打って
くれますが、ここまでキレイに入ったのは初めての体験で、見て消す派の方には絶対便利
だと思います。ただ去年モデルまでの致命的なイケてなさは大分解消されてはきている
ものの、きちんと編集をしてDVDに残したい人にはちょっと話が変わってきます。この
便利なチャプターもダビングすると消えてしまったり(編集時点でCMカットするときには
便利)、スカパーなど外部入力での予約が多い方には不便な点もあります。予約時に
番組名の手入力ができません(録画後は可)。なのでスカパー番組を大量に予約しておくと
「入力1・●月▲日・○時〜△時」という記号ばかりが並ぶ格好になります。録画中に
ダビングもできません。
あっ、ふと思ったのですがスカパーを予約となるとやっぱり東芝ですね。スカパーの
番組表を取得するのは東芝だけですので(ネット環境が必須)。しかも設定によって
タイトルや番組内容を自動に更新してくれるので、ミュージックステーションを
「毎週金曜20:00〜20:54」と1回予約しておくだけで勝手にゲストの名前を毎週更新して
録画してくれます。アニメなら第○話「×××」と内容も毎回勝手に記録されています。
これにはかなり感動しました。これなら毎回分こまめに予約しなくても済みますので。
実はこの機能もこの掲示板で初めて知ったんですけどね(^^;;;
パイオニアの去年の機種も持っていますが、まぁ無難なところですね。編集機能も可も
なく不可もなくですし、個人的には初めて買った機種なので一番編集はしやすいです。
最新モデルの「気がきく!録画辞典」もなかなか面白そうですし。ただチューナーの
画質がよくないという話も聞きます。チューナーに関してはソニーがざらつきも少なく
くっきり鮮やかって感じでしょうか。
最後にX5の音飛びに関してですが、私自身は鈍感なのかまだ経験していません。
これまで見ては消すという番組はパソコンで録画していたのですが、今日からX5の
R2で録画していますのでこれから検証しようと思います。まぁW録画することなければ
R1で録画しておけば今のところ音飛びはしないようですし、X5という選択肢がputtinさんに
一番あっているような気がします。値段もびっくりするくらい下がっていますので、
音飛びが改善されると元に戻る可能性もあるかもしれませんし。
長々となり、また話が脱線してしまいましたがご参考までに・・・m(_ _)m
書込番号:3534189
0点
puttin さん
音とびが報告されているのはR2側だけです。
>6、Wチューナー必要なし
ならR1側だけ使用すれば問題無いのでは?。
下の方には対策の予定が出ていると言うような書き込みも有りましたし、本とかどうかは知りませんが。
RD、W録でネット機能を使っている人はインターネットを利用している確率は高いはずなので、
こういった掲示板に情報を書き込む比率が他社のユーザーより高いのかも。
書込番号:3534206
0点
2004/11/22 23:28(1年以上前)
私は、松下および東芝レコ持ちなのでその比較を
以下に述べます。
1、画質はできるだけ良いのがいい
松下のレコ、東芝のレコもってますが、
気になるほどの差異はありません
2、後々まで残しておき何度も見たい
ドライブが安定しているのがご希望なら
パナソニックがいいのではないかと思います。
3、EPG、スカパー連動のついているものが良い
東芝のDPEG これは優秀。便利です。
CSの番組も入ります。BSDも入ります。
松下のEPG 広告が入り、少し見づらいが、ジャンル検索が
ついていて、地上波だけなら便利です。
CSの番組表、BSDの番組表は入りません
スカパー連動もありはしますが、失敗するという
報告もあります。CSチューナーの電源を入れっぱ
なしにしておいて、予約でCSチューナーのチャンネル
を変えるのが、ベストだと思います。
(1回変えるとしばらく同じチャンネルを撮るとかがいい)
4、慣れても編集操作に時間のかかるものは良くない
(自分は器用なほうだとは思う)
とったものをひたすら焼くなら、どっちもどっちだが、
あえて言おう。東芝がめちゃめちゃいいっす。
チャプター分割および部分削除がめちゃくちゃ簡単なので、
編集するなら東芝。松下は、東芝機に慣れると編集したく
なくなります。
OP、EDの前後のごみが気になるなら、東芝
あってもいいかな−と思うなら 松下
5、週に9〜10時間程度録画して必要なものを週末にDVDに焼く
それ以外は見るまでおいておく
東芝機、フォルダ機能があるので便利です。
(作品ごとに仕分けしてくれる)
6、Wチューナー必要なし
そのうち気づきますが、ネックは出力であるDVDにあります。
wチューナ−よりもwDVD出力のほうが、便利であったりする。
まぁ2台以上買えばいいんですけど。
私は、増設機をpana 330hもしくは、x5で悩んでいます。
では推奨機種
東芝なら、音とび問題があるが泣く子も黙るX5か もしくはXS53
松下なら、64番組予約ができ、250GBの330H もしくは、500h
このくらいがいいと思います。
書込番号:3534264
0点
2台買うならXS24なんてどうですか。
2台でW録といってもAで録画した物はAでしか焼けません、別々のレコーダーで焼いたタイトル
はいちいちDVDを入れ替えて焼かなければなりません。
ネットdeダビが使えれば時間はかかりますがデータの共有が可能になります。
価格もそろそろ3万円台に突入しそうな勢いです。
書込番号:3534396
0点
2004/11/23 00:17(1年以上前)
KOJING さん HN不詳 さん movie-fan さん ありがとうございます
R2のみでの発生、それほど気になるレベルではないなどを
考えると音とび問題はそれほどの問題にはならないようですね。
編集など作品を見ること以外には時間をできるだけ費やしたくないので
予約が簡単、CM抜きが簡単などは絶対にいると思います。
しかしDVDを焼く時間というのは考えていませんでした。
家での作業・作品鑑賞を焼きあがるたびに中断されたのでは
たまりませんね。PCでも同時に焼くというのは可能でしょうか?
それができるのならRD−X5でよいと思います。
(まあ値段を除いては.... 三(/;)/<待てー] [10万]
書込番号:3534527
0点
2004/11/23 01:00(1年以上前)
同じHDDにあった場合やはり困難でしょうか?
(そもそもPCに転送不可?)
週末に編集しておいて学校に行く前に
1枚ずつ焼いていくというのがよいのかも...
書込番号:3534753
0点
2004/11/23 02:13(1年以上前)
PCでDVDを焼ける環境にあるのならコクーンも視野に入れても
いいかもしれません。私自身、X5,X53,CSV-X11(コクーン)の
どれにするか悩んでいます。どれも安定性が低いようですが・・・・
ちなみに、今はコクーンのCSV-P500を使っています。これは
PCにデータを転送できないのでDVDに焼くことはできませんが、
野球中継延長や番組名予約(放送時間の移動に自動対応)、
キーワード予約等、結構便利に使っております。
書込番号:3535014
0点
正式にPCへの転送をサポートしているのはソニーのコクーンとNECのAXシリーズ
だけだったと思います。私も検討しましたが、私が重視している画質に関して
あまりいい書き込みがなかったので候補から落としました。幸いこの東芝の
RDシリーズでネットdeダビ機能が付いている機種は、自己責任になるものの
VirtualRDというすばらしいソフトを開発された方いらっしゃり、それを使って
X5のデータをPCに移動できます。でも東芝は全くノータッチのソフトですので
自己責任ですが、私も使用したところうまく転送できTMPegEncやDVD Authorで
編集できました。ただ転送には実時間近くかかりますので、長時間番組だと
DVD化も含めトータルで結構な時間がかかるかもしれません。確か転送中も
録画できていたと思いますので、慣れると使い方によってはPCとともに有効な
使い方ができそうです。でもPC転送後はちゃんとオーサリングの必要ありです。
書込番号:3536916
0点
2004/11/24 15:27(1年以上前)
やっぱりX5がいいみたいなので値段が下がってから
買おうと思います。色々教えてくださってありがとうございました。
書込番号:3541187
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
dtsデコーダーは搭載されていません。
前面にあるdtsの表示は,本機をdtsデコーダーを搭載したアンプに
光デジタル端子で接続した場合,アンプ側でデコードを行うビットス
トリームで出力できることを示しています。
本機には,6本のスピーカーを接続する端子がないので,dtsデコー
ダーを搭載しても意味がありません。
書込番号:3534195
0点
2004/11/23 03:13(1年以上前)
釣られてるんですけど・・・
書込番号:3535142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






