このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年11月22日 22:35 | |
| 0 | 7 | 2004年11月23日 13:47 | |
| 0 | 1 | 2004年11月22日 03:55 | |
| 0 | 6 | 2004年11月26日 01:44 | |
| 0 | 3 | 2004年11月23日 08:03 | |
| 0 | 4 | 2004年11月22日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
9.2/DD1では音飛びは発生しなかったのでしたが、SP/4.6/DD1で
私の物も音飛びが発生いたしました。昨夜の日曜ドラマ「夫婦」
を観ていたら15分のところで1回、30分で1回と確認いただけで、計
3回発生しました…。とりあえずR1で録画してR2は使用しないように
したいと思います。初期ロットが出払った後に購入した店に持って
いっても取り換えてえてもらえるのですか?
0点
まともな販売店なら、音飛び対策済みのX5が出荷された場合には当然交換に応じてくれると思います(ネットショップだと対策品との交換もメーカ−対応になりそうですが)。ただ、他のスレを見る限りでは、この不具合を認識していない販売店もあるようなので、ひとまず購入店に相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:3532481
0点
2004/11/22 17:51(1年以上前)
BAYERNファンさん、ありがとうございます。
ビックカメラ池袋西口店で購入したので早いうちに
行って相談したいと思います。それでもし駄目だったら
ファームウェアを待ちます。まあ我慢できる範囲の
音飛びなので別にそのままでも構わないのですが…。
書込番号:3532790
0点
2004/11/22 20:13(1年以上前)
残念!音飛び現る!!さんの報告ですと、
15分のところで1回、30分で1回と15分間隔に発生するところが
何か気になります。
勝手な推測ですが電子メール予約機能に関係があるのでしょうか?
確か初期設定は15分でした。
今度、いろいろ試したいと思っています。
書込番号:3533301
0点
2004/11/22 20:27(1年以上前)
正確には13分23秒ですね。おおよそで15分と書きました。
書込番号:3533343
0点
2004/11/22 20:55(1年以上前)
>初期ロットが出払った後に購入した店に持って
>いっても取り換えてえてもらえるのですか?
とっとと店に漏て逝きなさい
書込番号:3533474
0点
2004/11/22 21:08(1年以上前)
>とっとと店に漏て逝きなさい
そうなんですよね。本当はそうしたいんですけど、我慢できる範囲の音飛びなので今一歩踏み出せないというか…。仮に持っていって交換ではなく修理となるとせっかく年末色々録りたい番組が沢山あるから購入したのにそれが録れなくなりそうなんですよね。年末までに間に合えば良いのですが、これから原因究明となると時間がかかりそうで困ってるしだいであります。ある程度落ち着いたらでいいかなって思いまして。
書込番号:3533549
0点
2004/11/22 22:27(1年以上前)
全く関係ないことですが「夫婦」面白いですよね(笑)。
以前も「昨日の「ゴジラ対ビオランテ」が・・・」という
書き込みがありましたが、みなさんが自分の趣味をカミ
ングアウトされてるのが、何かいい(笑)。
僕だと差し詰め「昨日の「つゆだくお姉さま」を見ていた
ら(以下略)
書込番号:3533902
0点
2004/11/22 22:35(1年以上前)
私はまだ未婚ですが、「夫婦」は面白いですよね。
というより加藤あいさんが好きなので見ているのですが…。
書込番号:3533941
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんばんは
本当はXS53を購入しようと思いましたが、ドライブの不具合が多いと言うこと事なのでこのX5が出るまで待っていました。
しかし、音飛びが多いという書き込みを見て迷っています。
私の使用目的はアナログ地上波の録画が主で大体が見たら消す感じで、たまに連続モノをHDDに残してまとめてDVDに落とす感じです。
で、ふと思ったのですがTVキャプチャボードを二枚買ってデスクトップに刺せばわざわざ高いお金出さずに目的が達成出来るのでは?
ただ、これはこれで悩みがあります。今、IOデータのUSB-MPG2TVという外付けのハードウェアMPEG-2エンコード持っていますが、転送レートを
7Mbpsで録画して再生するとフルスクリーン(15インチSXGA+)でみるとピンが甘く多少のブロックノイズも出ます。パソコンのモニターとテレビ画面での違いもあるのですか?
また、X5の最高ビットレートは9.2Mbps なので我が家にある29インチのテレビで見るのに最低でもS−VHS以上の画質で見ることが出来るのでしょうか?
とても場違いな質問だと思いますが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
>TVキャプチャボードを二枚買ってデスクトップに刺せばわざわざ高いお金出さずに目的が達成出来るのでは?
最近(でもないか・・・)Canopus社のMTVX2004では環境依存のノンサポートながら
ドライバ込みで複数枚挿しの動作確認が取れたキャプチャーユニットが
売られています
単に、目的を達するのみなら可能は可能なんですが・・・
正直、X5で録画したものがどの程度の画質か存じませんが総じてTVキャプチャー
ボードで録画したものとレコーダで録画したものでは後者の方が高画質であり
また、場合によっては雲泥の差が出ます PCは相性も抱えますから個別の
環境依存で動作が完全に期待できない事があります
上記のようなトラブルもなんのその、解消することを苦にしない方ですと
お勧めは素直に出来ますが
>パソコンのモニターとテレビ画面での違いもあるのですか?
PCモニタとTV画面では表示方法が異なりますので、TVでの視聴時のほうが
画質は上がります が、ブロックノイズに関しては過度な改善は期待できません
>X5の最高ビットレートは9.2Mbps なので我が家にある29インチのテレビで見るのに最低でもS−VHS以上の画質で見ることが出来るのでしょうか?
その「S−VHS」がどのようなデッキでのことかでこれまた変わってくる
話ではありますが、仮にX5の録画画質がX1と同等として、S-VHSデッキが
SONYのWデッキWD9000のS-VHS程度だとするとX5の画質のほうが上です
書込番号:3531181
0点
2004/11/22 04:13(1年以上前)
>パソコンのモニターとテレビ画面での違いもあるのですか?
当たり前でしょw
>S−VHS以上の画質で見ることが出来るのでしょうか?
当たり前でしょw
簡単に回答しました。
書込番号:3531183
0点
2004/11/22 12:12(1年以上前)
>キャプチャボード2枚でPCで実現することについて
結果的にはPCでも実現できますが、予約録画のことを考えると、
当然ながらPCだと常に電源ONにしておく必要があるし、
いわゆる『家電』的な使い方も望むならやはりPCは面倒といわざるを
得ません。
朝、仕事に出かける直前に録画予約忘れに気づき、新聞のTV欄をみて
とっさにGコード予約する、なんてことも、やはりDVDレコーダの方が
便利でしょう。
>9.2Mbpsで29インチのテレビでS−VHS以上の画質は可能か?
何を持って高画質と判断するかにもよりますが、通常は、9.2Mbpsと
言わずとも、4.4や4.6Mbpsでも、S-VHSより遥かにクリアな録画が
できますよ。大抵の場合、録画映像であることを忘れて、
放送映像を見てると錯覚するほどです。
ただ、MPEG2ですから、動きが早いシーンとか、ライブ映像で照明が明滅する
場合等は、4.4Mくらいだとブロックノイズ等が目立つことはあります。
あとは、ご自分の納得いく(妥協する?)ビットレートを見つけて
最終判断すればよろしいかと思います。
書込番号:3531836
0点
2004/11/22 22:57(1年以上前)
まず、私のあいおーのキャプチャーは、出張先で優秀に活躍して
おりますが、HDDレコはちょいとものが違います。
まず、あいおーのキャプチャーのレート感覚とレコの感覚は、ま
るっきり違います。同じレートなら比べ物にならないくらいレコ
が綺麗です。
レコの画像は、4.6MBPSで録画すれば、もはや綺麗と感じます。
地上波では、4.6MBPSと9.2MBPSの違いはあまり分かりません。
CS、BSDくらいから9.2MBPSがいるかな?と感じるのではない
でしょうか
ただ、東芝の機種は、容量節約機能がついているため最高画質で
80分くらいDVDに入ったりしますので、残したいと思うものは、
最高画質で容量節約でいいのでは?と思います。
ただし、プロジェクターに投影するくらいになると、ちと4.6M
BPSでは、輪郭が甘いなぁと感じます。
書込番号:3534074
0点
2004/11/22 23:23(1年以上前)
宇宙汰さん、 ネギだけで十分ですよ!さん、クインシーさん、レコ@4台持ちさんご教授有り難うございました。
私もX−5を買う決心が付きました。音飛びの対応品が出る正月明けまで今あるキャプチャーボードで何とか凌ぎたいと思います。
ただ、年末は特番いっぱいなので出来ればクリスマス前に次のロットが出荷されればいいですなぁ。
あと、ネットdeモニターも使ってみたい機能ですが使い勝手はどうでしょうか?無線LAN付きのノートパソコンで家のどこからでも再生出来るなんて素晴らしいと思います。
書込番号:3534229
0点
2004/11/23 01:11(1年以上前)
ネットdeモニターは、流し見する程度ならなかなか便利ですが、どうしてもバッファリングによるタイムラグが生じますので、何か操作しようとしても思うようにいかないですね(例えばCM飛ばし等)。また、録画中はネットdeモニター自体使用出来ません。これが出来ないのがかなり悲しい。。。
とはいえ、無線LAN付きモバイルPCを持っていたりすると、寝室で枕元に置いて見ながら就寝、なんてことも出来ますので、結構気に入っています。
ネットdeモニターでの画質は当然のことながら、期待はしないで下さいね(^^)
書込番号:3534797
0点
2004/11/23 13:47(1年以上前)
TOURSTAGE命さんありがとうございました
私もベットの上で寝ながら録画したものを見るのが希望でしたのでこの機種を第一候補としました
しかし、今は耐えなければならない時期ですね(-_-)
書込番号:3536541
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
教えてください
少しX-5の話題とずれますが、ネットdeナビでvirtualRDにてパソコンにデータを移動すると2カ国語放送では、パソコンで移動データを再生すると主音声、副音声がステレオになって再生されます。確かにDVD互換でONにすると良いのですが、OFFの状態で録音したものでうまく主音声、副音声を分離する方法がないでしょうか?できれば、そのデータをパソコンで分けて再生できるソフトはないでしょうか?また、うまく分けてX-5上でダビングする方法はあるのでしょうか?
少しややこしいのですが教えてください。
0点
X5内で解決したいなら音声/音多ボタンでどちらかの音声を選択しておいてラインUダビング。
パソコン上でならボリュームコントロールのバランスでどちらかに寄せれば、スピーカー片方だけになるけど再生は出来ます。
ステレオ記録された音声の片側だけを両スピーカーから出力するプレーヤーソフトは心当たりないです。
書込番号:3531171
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
私は先週の木曜日に平塚市内のヤマダ電機で108,000円(税込み、ポイント5%)でゲットしました。ただ、メール予約がうまくいかないんですよね。パソコン側ではちゃんと設定もしネットdeナビも使えてるし、X5でのネットワーク設定もうまくいっていて番組表も取得しているのに時間になってもメールをサーバにアクセスしにいかないんですよね。こんな症状の方いますか?
0点
2004/11/21 21:57(1年以上前)
実質103000円でゲットですか
やはり音飛び不具合で値段が急落してるんですかね
この分だと来月には10万切りそうですね
書込番号:3529708
0点
2004/11/21 22:03(1年以上前)
DNSサーバの登録は間違いないですか?
メールサーバをFQDNで登録されている場合は、名前解決がうまくいかないと取りにいけませんよ。
書込番号:3529743
0点
2004/11/21 23:54(1年以上前)
108,000円P5%ならめちゃ安いですね。
私は13日に同店にて121,500円P7%にて購入しました。
書込番号:3530419
0点
2004/11/21 23:55(1年以上前)
すいません。私の設定ミスでした。
書込番号:3530425
0点
2004/11/23 21:28(1年以上前)
まだこの値段で、売ってくれるんですかねぇ?
湘南地区の方で行かれた方いらっしゃいますかぁ?
この値段だったら、音跳びぐらい我慢できるんだけどなぁ(笑)。
書込番号:3538333
0点
2004/11/26 01:44(1年以上前)
いや、キット我慢できなくなると思いますよ!
そんなものです。
書込番号:3548055
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
本機の購入を検討しております。
X5の取扱説明書をダウンロードして見ると、インターネット常時接続パソコンとの接続例としてADSLのルーターが紹介されていますが、インターネット常時接続のマンションで部屋のLAN端子とLANケーブルでPCを接続している場合、iNETを使用するための接続はどのようにしたらよいのでしょうか?
当方BSデジタルチューナー内蔵TVを使用しているので、WEPGはiNETを使用したいと考えています。
ついでに価格情報ですが、札幌ではヨドバシとビッグで¥158,800のポイント20%付きでした。ビッグではポイント分の値引きも可だそうです。
0点
2004/11/21 22:29(1年以上前)
おそらく、同じようにHUB接続でいいと思います
書込番号:3529885
0点
2004/11/22 22:59(1年以上前)
>あちょんさん
返信ありがとうございました。
やはりルーターを用意しなければならないんですね。
しかし、、、
PCの動作環境をよく見たら、Win98は使えないんですね。
ガクッ!!
書込番号:3534089
0点
2004/11/23 08:03(1年以上前)
マンションのインターネット接続形態しだいで状況が変わります。一般論として、プライベートIPアドレスで運用されているマンションだったら、壁のLAN端子〜HUB〜パソコンとRD-X5で接続できます。
グローバルIPアドレスで運用されているマンションだったら、壁のLAN端子〜ルーター〜HUB〜パソコンとRD-X5の接続になります(最近のルーターはHUB内臓ですが)。プライベートIPかグローバルIPかは、お住まいのマンションのインターネットを運営している会社に尋ねればすぐに判りますよ。
PCの動作環境はWin98でも動くと思われますが、東芝のサポート外ということでしょう。Javaがインストールされているパソコンであれば動くと思われます。
書込番号:3535426
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
初歩的な質問ですいません。掲示板を私なりには探してみたのですが、答えが見つからなかったので質問させていただきます。
RD-X5で-RW(ビデオモード)にLPモードで約4時間録画し、ファイナライズ後、他のDVDプレイヤーで再生した後、RD-X5でファイナライズ解除、タイトルを約3時間分削除しました。
ところが、残量が3時間分増えることはなく、約20分のままとなっており、他番組の録画予約をしようとしても残量が足りないという表示がでてきます。どうすれば残量を増やせるのでしょうか。
よろしくご助言お願いします。
0点
2004/11/21 19:11(1年以上前)
DVD-RWは使ったことないのですが多分フォーマットしなければ
残量は増えないと思います
CD-RWがそうですがタイトル削除だけではタイトル情報が消えるだけで
記録されているデータそのものは消えないと思います
追加には便利なメディアですが、消したり足したりするには不便なメディアだと思います
全部消して(フォーマット)書き直すとゆう使い方しかできないと思います、もしくは細々と追加していくか…
詳しい説明は詳しい人にお任せします(^.^)
書込番号:3528926
0点
残量を増やすには、消したいタイトル以降のタイトルも全て削除しなけ
れば残量は増えません。消したいタイトル以降で残したいタイトルが
あれば一度ハードディスクに高速コピーして-RW内のデータを削除後、
再度-RWにコピーして下さい。
書込番号:3528965
0点
2004/11/21 19:55(1年以上前)
なるほど、了解です。ありがとうございました。
今は、購入してうれしくて色々試していますが、実用上は、HDDで録画、残しおきたいものはDVD−R、一時的に他のプレイヤーでみたいものはDVD-RWという使い方にするつもりですので、DVD-RWを全削除してもそれほど困らないような気がします。
従来は、録画はVTRでしたので、RD-X5で余りに色々なことができ感動しているところなもので。
ありがとうございました。
書込番号:3529102
0点
老婆心ながら、それらはDVD-RWだからではなく、DVD-Video利用時の
制約じゃ。(DVD-VRでは、DVD-RAMと同様、消しただけ増えるハズじゃ)
書込番号:3530937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






