このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年11月21日 22:24 | |
| 0 | 3 | 2004年11月21日 18:43 | |
| 0 | 9 | 2004年11月21日 20:16 | |
| 0 | 1 | 2004年11月21日 09:45 | |
| 0 | 18 | 2004年11月21日 19:00 | |
| 0 | 1 | 2004年11月21日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今話題のX5での音とびですが、自分のX5でもR2で発生しました。15分で1度だけなのですが、一瞬、確かに無音になります。
録画はR1だけにすれば回避できるみたいですが、せっかく高いお金をだして買ったのに不具合のあるものを騙しだまし使うのは納得できません。東芝サイドは何やら煮えきらない返答をしているようですが(そういったことは報告されていない等)このまま修正されるかどうか分からずイライラするよりも返品して他社の製品にしたいのですが、音とびが理由で返品はしてくれるのでしょうか?購入店舗はヤマダ電機です。気にならない人は気にならないようで不良品として認定してくれるか不安です。既に返品された方はいらっしゃいますか?
0点
2004/11/21 20:03(1年以上前)
当然してくれるでしょう
しかし
音飛びなんて不具合
致命的ですね
・・・・・・・・・・・。
書込番号:3529139
0点
2004/11/21 21:04(1年以上前)
そうですよね!もう一度確認できたらそのまま番組を保存しておいて
交渉してみます!
書込番号:3529423
0点
その前に東芝に文句を言うのが先だと思うけど。
書込番号:3529529
0点
2004/11/21 22:24(1年以上前)
まもなくNECの新型も発表されるので、ウチはその動向を見てからこの機種を買うかどうか検討します。それにしてもこの不具合の多さはちょっと・・・(T□T)
発売する前に気づけよ東芝の人たち・・・(×o×)
書込番号:3529860
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD−X3を所有してましてX5が発売されたので期待して買ったのですが,DVDソフトを再生するとあきらかにXー3よりも画質が悪いのです。
全体にざらついて粗いですし色合いも悪いです。
何が悪いのでしょうか?
X−3と接続環境は同じです。
再生映像が悪いと感じた方おられますか?
0点
2004/11/21 16:18(1年以上前)
じゃあX3で再生すればいいでしょうに。
最後に一言
X3の画質設定はいじっていますか?
X5の画質設定はいじっていますか?
書込番号:3528314
0点
2004/11/21 16:28(1年以上前)
部品そのものはX5の方が安そうですね。。。
VHSの時もそうだったけど、新機種になるほど
画質的には落ちていくというのは常なのでゎ?
書込番号:3528342
0点
2004/11/21 18:43(1年以上前)
機能は向上してるのに値段は安い・・
どこかで安価なモノを使わなければ作れないでしょうね
不具合があるようですが、値段が安いので仕方ないかもしれませんねー
書込番号:3528818
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
日立のデジタルチューナー搭載機種と迷ってますが、アナログチューナー
搭載のX5ってアナログ放送終了後は使えなくなるんですかね?
やはり、デジタルチューナーモデルのほうが録画画質がいいんですかね?
・・・どなたか回答お願いいたします。
0点
2004/11/21 10:54(1年以上前)
>アナログチューナー搭載のX5ってアナログ放送終了後は使えなくなるんですかね?
録画用として使うには別途デジタルチューナーを用意する必要がありますね。
書込番号:3527242
0点
2004/11/21 10:55(1年以上前)
↑に書き込み番号で検索できる機能がありますから下記の書き込みが参考になります
パナソニックE330Hの掲示板、書き込み番号[3457988]アナログとデジタル
書込番号:3527248
0点
2004/11/21 11:44(1年以上前)
アナログ放送の完全終了は2011年の予定ですので、ご心配なさらずとも、X5はそんなに長持ち(7年間)はしないと思いますよ。
それに、その頃には、「次世代機」(ブルーレイディスク・レコーダーかHD DVDレコーダー)に移行しているでしょうし・・・。
デジタルチューナー搭載機は、日立、シャープ、パイオニアですが、まだ、過渡期的な製品ですね。たとえば、パイオニアの機種は、ハイビジョン画質でHDDに録画できますが、そのムーブが不可、という機能面での制限があります。
現時点でデジタル放送を視聴されたいのでしたら、デジタルチューナー内蔵TVか単体のデジタルチューナーを買われたほうがよろしいかと思います。
書込番号:3527423
0点
2004/11/21 12:16(1年以上前)
実際問題として本当に後7年でアナログ放送が終了できるかは疑問です。
特にAVに興味が無い人なんかはテレビなんて20年使う人もいるでしょう。映ればいいやという感じの人がほとんどではないでしょうか?そんな人たちにデジタルチューナーを買いなさいなんて国の考えも甘いです。デジタルチューナーを無料配布するというのなら話は別ですけど。というわけでそんなに気にしなくてもよいのでは?
書込番号:3527550
0点
2004/11/21 12:33(1年以上前)
私もアナログ終了期限に疑問がありますね、先の方も言っていたように、ほとんどの方が、デジタル放送自体知らない人ばかりで、いまだアナログTVが売れてる以上11年での終了は、無理かと思われますね。
無理にするとしてもチューナー配布がれるんじゃ無いですか?
書込番号:3527603
0点
2004/11/21 12:40(1年以上前)
残念ながら、現在のVHF帯によるアナログ放送は停波必定のようです...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041115-00000010-zdn_m-sci
停波によって発生する電波の「空きエリア」を使うサービスが予定されていては...(;_;)
とはいえ、UHF帯では延長する可能性もありそうですが。
少なくとも、地域ニュースと天気予報はアナログ放送を続けるべき、と思いますし。
書込番号:3527620
0点
スカパー連動機能、ケーブルテレビなどアナログ放送が
終了する2011年以降も外部入力録画は使えます。
書込番号:3527667
0点
2004/11/21 16:12(1年以上前)
>やはり、デジタルチューナーモデルのほうが録画画質がいいんですかね?
笑
貴方がRD買ってもつかいこなせないと思います。
書込番号:3528289
0点
2004/11/21 20:16(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3529205
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
既にiEPGを使用してテレビ番組の予約をPCにしています。
今度X5の購入を検討していますが、この場合PCとX5への予約の使い分け
をiEPGでするにはどうしたらいいのですか。
予約マンエージャーみたいな常駐ソフトはどうなっているのかな。
ちなみに現在はSONYのVAIOでテレビ王国からPC予約処理しています。
0点
X5へのiEPG予約は「PCからX5のネットdeナビにアクセスし、ネットdeナビ内のボタンからiEPGサイトへ飛んで予約する」ようになっています。従って使い分けは大丈夫でしょう。
書込番号:3527047
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
全くの素人です。そこで皆様にご意見頂きたいのですが。
1:殆ど毎日2,3時間は番組を録り溜めし、週末にまとめて観る(標準画質 希望)
2:大体、女房と観たい番組が違うので裏番組も録画したい。
3:録画媒体は極力HDDをメインにしたい。(観れば即、消去するので)
4:予約は簡単にしたい。
5:でも、常時ネット接続の環境ではありません。
以上の点を踏まえて、ズバリこれを買うべきかどうか悩んでおります。
ご教授下さい。
0点
2004/11/21 02:38(1年以上前)
>5:でも、常時ネット接続の環境ではありません。
ならX5より他の機種にされたらいかがですか、芝製品じゃなくてもいいでしょう、X5はネット使ってこそハイスッペックが生きてくるんでそれを使わないなら意味ないでしょう、W録とかにこだわるなら芝製の他の機種でもいいでしょう、パナ製のどっちも撮りもありますし。
書込番号:3526403
0点
2004/11/21 03:40(1年以上前)
2:の条件を1台で満たそうと思うなら、東芝のX5,XS46,XS36、パナのE220,E330しかありません。
その上、スカパー連動かGRT搭載が希望であれば必然的にX5になりますが、それらが不要なら、上記の機種ならどれでも良いと思います。
EPGのシステムが異なりますので、店頭で確認されればよいのではないでしょうか。
東芝が採用しているADAMSをX5で初めて使いましたが、今のところ不便さは感じていません。
個人的には2人で使うようですから、フォルダ機能を持っている東芝が便利ではないかと思います。
あと、安い機種を2台購入というのも選択肢に入れてもよいのではないかと思います。
X5の価格で安い機種なら2台換えると思います。
1台が故障しても、もう1台あればとりあえず録画は出来ます。
書込番号:3526541
0点
2004/11/21 07:37(1年以上前)
私も、スカパー連動が、必要なく、保存もいらないのであれば
160G程度のHDD搭載機種を2台購入がいいと思います
W録とは、いえ100lじゃないので2台なら、視聴も2台同時にできますしね。2台購入をお勧めします
書込番号:3526768
0点
2004/11/21 08:30(1年以上前)
X5は、ネット常時接続環境があってこそ、フルにその機能を使えると思いますので、その意味で私もX5はあまりお勧めしません。
また、東芝の「ネットを使用しないEPG」(ADAMS)は、一部の地方では使用できません(TV朝日系の放送が無い地域)のでご注意ください。
それに、初期ロットのX5には、どうも重大なバグ(R2での「音とび」現象)があるようですので、もし購入するとしても、2〜3カ月は待ったほうがよさそうです。
以上より、今買うのでしたら、「どっちも録り」で、操作が簡単なパナソニックのE330H、または、160GBクラスのお安い機種の2台購入をお勧めします。
書込番号:3526870
0点
2004/11/21 10:28(1年以上前)
沢山のご意見誠にありがとうございました。
標準画質なら160G程度でよいのですね!
非常に参考になりました。
やっぱり、この板って皆さんまじめに答えてくれる方ばかりで
とても助かります。
書込番号:3527141
0点
2004/11/21 10:49(1年以上前)
>X5は、ネット常時接続環境があってこそ、フルにその機能を使えると思いますので、その意味で私もX5はあまりお勧めしません。
別に機能を全て使わなくても良いのですから、この一文は無意味かと思います。問題は、自分に必要な機能があるのかないのか、そこがポイントだと思います。
>また、東芝の「ネットを使用しないEPG」(ADAMS)は、一部の地方では使用できません(TV朝日系の放送が無い地域)のでご注意ください。
データが2日分しか取得できない地域もありますのでその点もご注意ください。
書込番号:3527222
0点
2004/11/21 10:58(1年以上前)
常時ネット接続が当たり前の時代なのでしょうかね?
時代遅れの私にとっては家電からさえも時代に取り残されて
いってしまうようで、とても寂しい気がします。
書込番号:3527253
0点
2004/11/21 11:04(1年以上前)
>1:殆ど毎日2,3時間は番組を録り溜めし、週末にまとめて観る(標準画質 希望)
>2:大体、女房と観たい番組が違うので裏番組も録画したい。
>標準画質なら160G程度でよいのですね!
160Gで標準画質なら、録画出来る時間は約70時間です。
私は、現在、毎週録画しているものだけで23時間。
プラスアルファで単発の映画などを録っています。
今までは120GのLPモード(約100時間分)で録っていました。
1つの作品が何話分か溜まったら、DVD−Rに焼いていましたが、もう容量の少なさに泣きました。
果たして、毎日2・3時間録画して、毎週末に確実に全部見て消すことが出来るのでしょうか?
ましてご夫婦お二人で使うとなると、片方が見ている間は、もう片方は見ることが出来ない。
たまに旅行など行くことがあったり、見切れないものが少しずつ溜まっていったりとか。
私の個人的な意見ですが、録画量から考えれば、160Gは少ないと思います。
最低でも250G〜300Gは欲しいんじゃないかと思います。
さらに個人的な想像ですが、いずれ250Gでも不足で、LPモードにするか、容量が2倍にしたくなる日が来そう。
私は現在600Gで、LPモードなので約534時間録れる計算です。
さらに残しておきたいものを、DVD−Rに焼きます。
これで快適なビデオライフが送れると思っております。
ただこんなに録画しても見る時間がないと意味がないということも、重々承知しています。
それでも録ってあれば、いつでもどれか見たいものを見ることが出来る、というただの安心感みたいなものかもしれません。
録画したものを確実に見て消せるなら、160Gでも十分だと思います。
テレビが2台あるなら、私も2台買うのがお勧めだと思います。
書込番号:3527270
0点
2004/11/21 11:32(1年以上前)
>常時ネット接続が当たり前の時代なのでしょうかね?
常時接続でなくとも、クロスケーブルでパソコンでつないで、iEPG予約によらない手動予約、予約内容の変更、録画したタイトルのタイトル名の変更、ライブラリ機能などは使えます。
(もちろん、iEPG予約機能やメンテナンス機能は使えません。)
ADAMS放送地域(できれば8日分データを取得できる地域)なら検討に値すると思います。
書込番号:3527379
0点
2004/11/21 11:55(1年以上前)
「音跳び」という重大なバグがあるかもしれない製品は、その1点だけでもお勧めしませんね。
書込番号:3527465
0点
2004/11/21 12:31(1年以上前)
その「音とび」って無音状態になってしまうってことでしょうか?
X5以下の下位機でも同じような不具合の報告ってあるのでしょうか?
家電店巡りをしようと支度をしていたところですが、質問させてもらいます。
書込番号:3527594
0点
2004/11/21 12:44(1年以上前)
この掲示板の書き込み番号[3518355]で一連のスレッドがあります。
で、音とびといわれている現象は、ほんの一瞬、音が途切れる現象です。レベルメーターを見ている限り無音と思われます。
私は買ってしまったし、音とびがあってもR1チューナーで使えば問題なさそうですし、なによりも600GBは他に存在しないので、とりあえずこのまま東芝の対応待ちです。
書込番号:3527640
0点
2004/11/21 12:55(1年以上前)
「音とび」
5日ほど使っていますが、現時点で確認できていません。
書込番号:3527676
0点
2004/11/21 13:40(1年以上前)
[3527721]音飛び・・・XS36でも音跳びの報告がありましたね。
この掲示板では、XS43/53ではほとんど「音跳び」の報告はありませんし、私自身も4カ月間XS53を使用していますが、R2での音跳びはありません。
ただし、最近購入されたXS53では音跳びがあった、というご報告もありました。
詳しいことはまだ分かりませんが、X4以降の一部の機種に見られるバグなのかもしれませんね。
私自身、X5の購入を予定しているのですが、「音跳び」問題がはっきりするまで、X5の購入は「しばらくは待ち」が賢明だと思いますよ。
書込番号:3527830
0点
2004/11/21 13:52(1年以上前)
先週の日曜日に購入し、本日2時間程R2でSP D/M1で録画したところ、2回ほど音飛びを確認しました。しくしく。。
ファームウエアアップで直るレベルであることを祈りたい。。
書込番号:3527874
0点
2004/11/21 13:56(1年以上前)
失礼しました、自己レス、訂正です。
誤 「X4以降の一部の機種に見られるバグ」
正 「XS43/53以降のW録の機種の一部に見られるバグ」
私も、X5は是非買いたいと思っていますので、ファームウェアのバージョンアップで修正される程度のバグであることを祈っています。
書込番号:3527892
0点
2004/11/21 15:28(1年以上前)
決して安い買い物ではないので
買ってしまってからブルーな気持ちになってしまうのも辛いので、
家電店に行ってきましたが、妙に冷静に品定めをしている自分が
居りました。
当然、買わずに帰ってきました。
ウーむ!出るもの出るものに不具合が少なからず生じるっていうのは
多機能機器の宿命なのでしょうかね?
それをも享受しなければユーザーとしては失格!?
書込番号:3528165
0点
2004/11/21 19:00(1年以上前)
>私は頭悪いさん
ずばり下位のXS53で良いのではないですかね。
正直、X5ではその使い方ならオーバースペックだと思います。
X5を購入&考えている人はどちらかと言えばヘビーユーザーの方が
多いかと思います。
余ったお金は別の物に充てるってのが良いかと思います。
ご参考までに。
書込番号:3528889
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2004/11/21 01:08(1年以上前)
X5はADAMSかiNET、DIGAはG-Guideなので違います。
DIGAは広告スペースがありますので、一度に表示できる情報量が少なく、一覧性はX5の方が上のように思います。
ただDIGAは新聞のテレビ欄のような表示になるので、DIGAの方が見やすいという方もいらっしゃるでしょうし、最後は好みになると思います。
店頭やHP等で確認されるとよいでしょう。
情報量ですが、試しに日曜日の鉄腕DASHの番組情報を見ましたが、X5の方が詳しく出ていました。
書込番号:3526081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






