RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

各店の長期保証について

2004/11/20 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ぽんたんたんさん

ビックカメラ、ヨドバシ、ヤマダ、ベストの各店では5年間など長期保証がありますよね。壊れやすいHDDやDVDドライブなども安心して保証してくれるとしたらどこのお店を選べばよいでしょうか。皆さんは長期保証は利用されていますか。

書込番号:3525267

ナイスクチコミ!0


返信する
VZE RDさん

2004/11/20 23:05(1年以上前)

保障内容が違うのでよく確認したほうがいいですよ。
店にもよると思いますが、年数がたつと保障金額が、減っていくタイプと5年間すべての修理を購入金額を上限に何度でも保証することもあるようです。HDDは、怖いので入っていたほうが、安心ですよね。

書込番号:3525403

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/20 23:16(1年以上前)

簡単ですが、レスしておきます。

ビック:HDD含む、5年間何度でも修理OK、ポイント清算可能。
ヨド:HDD含まず、1回だけ無償修理可能→保証終了。
ヤマダ:HDD含む、5年間何度でも修理OK、現金5%のみだったような?
ベスト:HDD含む、5年間何度でも修理OK、現金3%必要。

個人的には、ビックとベストの内容が良いと思う。
ソフマップも、ほぼ同等の内容。
ヨドの延長保証は最悪なので・・・絶対に延長保証加入はやめましょう。
ただ、自分の経験上、DVDレコーダーは非常に進化の早い製品ですので、1年保証が切れる時期になると買い替えたくなります。
延長保証は、不要かも?

書込番号:3525454

ナイスクチコミ!0


WindsBlueさん

2004/11/20 23:21(1年以上前)

私の知る限りで、HDDまで延長保証の対象に入って、尚かつ延長の期間が5年で、延長保証の期間中補償額の%が落ちないのはヤマダ電機だけです。
延長保証だけで見れば、ヤマダが最強でしょう(私の知る限りでは、そうです)。
K'sで5年間延長無料保証のうたい文句の下に、
SONYのデジタルビデオカメラを2002年4月に買い、こないだ初の故障を起こして修理しましたが、修理代金は「無料」ではありませんでした。
部品代だけお客様負担で・・・・だってさ。ざっと15000円弱のお見積もりでやんした。

ヤマダは、千葉本店、市原店、木更津店の3店舗の店員さんに尋ねて、口頭レベルですが、HDDも対象内である事、
それでもイマイチ気が治まらなかったので、ヤマダのWebページから辿ってカスタマー用の問い合わせメールアドレスより問い合わせを投げて、
本部CS推進室・室長という立場の方から返答を頂き、HDDが対象内であるメールを頂き、それはテキストで保管してありますので、自分が買い物する時も、議論の争点になった時の為に、
ヤマダに持参して行こうかとは思っておりますが。
ヤマダの5年延長保証のシステムは、メーカー標準保証の1年間というものを、1年から5年に引き延ばしたもの・・・というスタンスだそうな。
・・・って事は、メーカー標準の1年間内でHDDを保証しないメーカーというのは、私は聞いた事が無いので(ユーザー責の、落下や破損、外的衝撃を加えたなどは除いて)、ヤマダであれば一番安心感のある5年保証じゃないかなと。

価格下落で、例えば安価になったレコーダーを購入額7万で買ったとして、修理見積もりが8万となって、購入額より修理代が高くなったとしても、実購入額は関係ありませんので、全額保証されます・・・と「僕が聞いた店員さんは」そう答えてくれた。ちなみに僕がいつも尋ねている店員さんは、千葉県内の店舗の店員さん。

ま、実際購入から1年以上経過後の修理となって、延長保証に入っていても、お客様負担が若干発生しちゃったとしても、せいぜい1万未満とかくらいなら、まぁ泣けるかな・・・。

書込番号:3525488

ナイスクチコミ!0


HROさん
クチコミ投稿数:270件

2004/11/20 23:47(1年以上前)

私も延長保証派ですので、少し調べました。

K's;消耗品(X5;HDD、TV;ブラウン管等)除外でダメ;無料。
ベイシア;メーカー保証を4年延長して計5年保証に;5%必要。
     (余談ですが、TVのブラウン管も対象)
コジマ;10年保険。1回限り。但し、落雷・火災・破損OK。無料。
こちらも余談ですが、
 ヤマダはPCと同じ括りでHDDも保証する様で、
 TVはブラウン管除外の別の長期保証システム。こちらも有料。
X5で私の所で使えるのは、ヤマダとベイシアの2つです。

書込番号:3525644

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/20 23:48(1年以上前)

>メーカー標準の1年間内でHDDを保証しないメーカーというのは、私は聞いた事が無い

HDDは「消耗品」として扱われますから本当に「劣化」したなら保証中でも有償修理になります。ですからいくらメールを保存してあっても有料と言われたら仕方ありません。
しかし実際はメーカーもHDDは他から仕入れているので消耗なのか単なる故障なのかは判別がつきません。
このあたりの争点は難しいところです。

書込番号:3525655

ナイスクチコミ!0


RD-X4最高さん

2004/11/20 23:54(1年以上前)

ヤマダ電機の5年保障はハードデイスクは消耗品なので対象になっていないと思います。過去の書き込みにもあったように思います。いずれにしても購入時によく確認されたほうが良いと思います。

書込番号:3525699

ナイスクチコミ!0


尾張内府宗春さん

2004/11/21 00:03(1年以上前)

ジョーシン電機の場合はどうなんでしょうか?

書込番号:3525755

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/21 00:20(1年以上前)

何か皆さんの反応早いですね。
ただ、一部おかしいなと思う部分がありましたので、訂正しておきます。

>ヤマダ電機の5年保障はハードデイスクは消耗品なので対象になっていないと思います。過去の書き込みにもあったように思います。

違うと思います。
参考になる書き込みがありました。
昔から議論されているテーマであり、ヤマダ店員の知識がマチマチなので、お客の側も混乱しているようです。
各量販店の中でも、ヤマダ店員への苦情が最も多いように感じますので、店員=正しい見解、ではないことは、理解しましょう。

「お客様へ
平素はヤマダ電機をお引き立て頂きまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせのHDD保証ですが、以前は対象外でございましたが保証対象が一部変わりまして、HDDも対象内となっております。
今回お客様よりご指摘頂きまして、ご案内不足だったと痛感しております。誠に申し訳ございませんでした。
この度は、貴重なお時間を割いてメール頂きまして、誠にありがとうございます。」

株式会社ヤマダ電機
CS推進室

書込番号:3525846

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/21 00:35(1年以上前)

>コジマ;10年保険。1回限り。但し、落雷・火災・破損OK。無料。

破損含むが、誤りです。
http://www.kojima.net/utilization/02/0210.html
破損修理可能なのは、ラオ・ベスト・石丸&ヤマギワ・ソフマップ・ビック(保険みたいな?)などです。
下記が参考になります。
http://hitode.org/hosho/?FrontPage

>私の知る限りで、HDDまで延長保証の対象に入って、尚かつ延長の期間が5年で、延長保証の期間中補償額の%が落ちないのはヤマダ電機だけです。

ビックカメラも、減額にならんようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp


>K'sで5年間延長無料保証のうたい文句の下に、
SONYのデジタルビデオカメラを2002年4月に買い、こないだ初の故障を起こして修理しましたが、修理代金は「無料」ではありませんでした。
部品代だけお客様負担で・・・・だってさ。ざっと15000円弱のお見積もりでやんした

これは、お気の毒です。
おそらく、消耗品扱いされてしまったのでしょうね。
確か「消耗品は、除く」と細かい字で、書いてあったと思います。
私は、以前疑問に思ったことがあったので、ケーズ店員に詳しく聞くと、「ピックアップ部分や液晶やHDDなど、壊れやすいものは含まれておりません」との返事。
私「そんな保証意味ないじゃん?」
店員「・・・。無料ですので、万が一の保険程度と考えて頂いた方がよろしいかと思います」。
以後、ケーズで大物は、買っていません。

書込番号:3525928

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/21 00:49(1年以上前)

>HDD。は「消耗品」として扱われますから本当に「劣化」したなら保証中でも有償修理になります

「消耗品」とは、使用するとなくなってしまうもの、1度しか使用できないもので、繰り返し使用できないものです。例えば、プリンタの用紙やインクなどが相当します。

HDDは磨耗・損耗故障することはあっても、繰り返し使用されるものなので、「消耗品」ではなく、使用状況によっては交換が必要になる部品でしょう。
例えば、ビデオデッキの「ヘッド」「ガイドローラー」なども同様です。
これらはメーカー保証期間内の自然故障であれば、無償で修理されるのが普通です。

手元にX5の取説と保証書がありますが、「製品の保証とアフターサービス」のページには「HDDは消耗品」という記載はみあたりませんね(保証書にも)。

また、ソニー製ブラウン管テレビ(KV-28DX750)の保証書には、
 本体    1年
 ブラウン管 2年
と保証期間が明記されています

ユーザーが、「HDDは壊れやすいのでメーカー消耗品だと割り切って使うべき」という心構え、あるいは、お店独自の補償制度で、便宜上「HDDは消耗品扱い」とすることはあるでしょうが、家電メーカーは「消耗品扱い」していないのではないでしょうか?

PC用の部品としてHDDを購入する場合でも、バルク品でなければ、1年間の保証がついてますよ。

書込番号:3525987

ナイスクチコミ!0


どんどどん。さん

2004/11/21 00:49(1年以上前)

ジョーシンは商品代金の3%で、ポイントでも決済可能でした。
ドライブもHDD対象で、製品代金を超えなければ回数の制限は
ないと説明に書いてあります。年数による保証金の減額もない。

書込番号:3525989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたんたんさん

2004/11/21 01:29(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます。実はヨドバシとヤマダで迷ってました。(他店は値段と店員の態度で除外)値段はほぼ同じように出してもらいました。長期保証の必要性とポイントの使いやすさで決めたいです。
ヤマダでの長期保証がHDDやDVDドライブも含まれるならヤマダで決めて、そうでなければヨドバシで長期保証なしで購入したいです。(ポイントの使い勝手やメディアのサービス、同時購入のメディアが3割引で購入可など)

書込番号:3526169

ナイスクチコミ!0


さすらいの目医者さん

2004/11/21 01:30(1年以上前)

一年ちょっとすぎて故障というイヤな経験があるので、私は、最近たいてい5年保証入っています。
今回、X5をヤフオクのお店で買ったのですが、通販には珍しく、5年保証をかけられました。安くはなかったですが、保障内容は安心できそうです。 何回でも無償で、ハードディスクも含んでいます。
お店は ashop0076 ニシイでんき で、
http://nishii-denki.co.jp/5nenhosyou/5nenhosyou.html
に報償内容が書いてあります。
通販なら、全国区なのがいいですね。
いつもは、ビックカメラの5年保証が、対応よいので入ってます。

書込番号:3526174

ナイスクチコミ!0


KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/21 16:28(1年以上前)

以前ジョーシンにPCの液晶モニターを修理に出したのですが、修理代が購入代金を超えたため購入金額を越える部分を自己負担か、購入金額を金券(ジョーシン以外でも使える)で払い戻すか、という選択でした。購入から結構経っていたので、迷わず金券を選んで新機種に買い換えましたけど。。。(^^;;; このシステム好きです\(^o^)/

書込番号:3528344

ナイスクチコミ!0


セニョーラさん

2004/11/21 17:06(1年以上前)

一年まではメーカー保証でカバーですが、1年から5年までの間の修理とは普通はどこで修理するものなのですか? 以前電子辞書を修理に出したときはさくらやからメーカーにだしていたようで、メーカーの方から戻ってきましたという連絡あったので、当然そんなものかと思っていましたが、先日ヤマダで5年保証について聞いたときに、1年すぎからは機械をお店に持ち込んでもらい、こちらの修理会社(メーカーではなく)で修理しますといわれたのですが・・・?的外れだったらすみません。

書込番号:3528464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたんたんさん

2004/11/21 18:12(1年以上前)

今日ヤマダで購入しました。長期保証は付けてもらいました。(5%分現金払い)保証の確認をすると通常消耗品もヤマダで独自にするとのこと。支払い金額は以前よりアップしましたがその分ポイント還元してくれました。
これで残量気にしないでエアチェックできます。色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:3528706

ナイスクチコミ!0


おれんぢ可憐さん

2004/11/22 00:03(1年以上前)

保障はソフマップが最強でしょう。
破損に対応してますし。
買って使って自分でブチ壊して全額ポイントバックされるんですから。

書込番号:3530469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビ

2004/11/20 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 むっちぃさん

ネットdeナビのことで、どなたか教えていただけないでしょうか。

WinMeで、X5と直接接続したいのですが、うまくいきません。
取説では、Winは2000かXPとなっていますが・・・

とりあえずやってみたことは、
 取説198ページの説明に従って本体の設定(ユーザー名や
 IPアドレスなど)をしました。
 パソコン側は、コンパネ>ネットワーク>TCP/IPで
 IPアドレスとサブネットマスクを設定。
 インターネットオプション>接続でダイヤルしないようにしています。
もしかして見当違いなことをやっているでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3524651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2004/11/20 21:19(1年以上前)

以下の情報があれば、何かアドバイスが得られるかも...

1.RD-X5とPC、それぞれに設定したIPアドレスとサブネットマスクの値
2.PCのLANポートにリンクランプがあるならば、リンクランプが点灯しているかどうか

書込番号:3524862

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/20 21:39(1年以上前)

>もしかして見当違いなことをやっているでしょうか?

 そもそも、むっちぃさんのインターネット接続環境がわからないので、何とも言えません。
 もう少し詳しく環境を書いてみてください。

書込番号:3524936

ナイスクチコミ!0


スレ主 むっちぃさん

2004/11/20 22:05(1年以上前)

のり〜のりさん、Tiger-Sさん、ありがとうございます。

まず、IPアドレス等は次のようになっています。
X5側
 IPアドレス 192.168.1.15
 サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
 DNSサーバー 192.168.1.1
パソコン側
 IPアドレス 192.168.1.10
 サブネットマスク 255.255.255.0
 DNS、ゲートウェイ等の設定は特にしていません。
 リンクランプはありません(3年半前のノートPCです)。
値は取説を参照しました。

インターネット環境ですが、PCの内蔵モデムで接続しています。
つなぐつど、モジュラージャックを差し替え、ダイヤル音を発しています(汗)。
今のところ常時接続の環境が用意できないので、
X5とパソコンを直接LANケーブルでつなぐ方法を考えています。
ケーブルは、X5に付属のクロスLANケーブルを使っています。

オリジナルの−Rメニュー画面を作りたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:3525083

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/20 22:59(1年以上前)

>WinMeで、X5と直接接続したいのですが、うまくいきません。

 失礼いたしました。iEPGとかではなく、PCとRD-X5をピアトゥピアで繋ぎたいということですね。
 それであれば、見た限り設定に誤りはなさそうですね。
 念のため、RD-XS41のネットdeナビのマニュアルはMeが例なので、それも見てみましたが、特に違った設定はないようです。

 そうなると、原因究明は難しいのですが、LANって設定が間違っていないのに、なぜか繋がらないということもあります。
 何度か電源を切ったり、接続し直してみたりしてみてください。

 状況に変化があれば、何かヒントでも見つかるのですが・・。
 回答にならず、申し訳ありません。

書込番号:3525375

ナイスクチコミ!0


あした天気になれ!さん

2004/11/21 00:52(1年以上前)

パソコンから
ping 192.168.1.15
を実行して、接続の確認はできてますか?

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html

書込番号:3526005

ナイスクチコミ!0


スレ主 むっちぃさん

2004/11/21 11:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やっとつながりました。
あちこちイジっているうちにつながった、という感じですが、
これからネットdeナビを活用できそうです。
お世話になりました。

書込番号:3527286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リモコンの感度について

2004/11/20 17:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

リモコンの感度悪くないですか?
今まで使っていたDIGAに比べ明らかに悪いような気がします。
ボタンが押しにくいのが反応しにくい原因?うまく押せていない?
みなさんはどうですか?

書込番号:3524080

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/11/20 19:07(1年以上前)

うーんDIGAも感度悪過ぎなんですが・・・・。
範囲狭すぎなんですよね

書込番号:3524350

ナイスクチコミ!0


RHYKさん

2004/11/20 19:30(1年以上前)

私のはXS53ですが、反応悪いですよ。っていうか、機械がリモコンの応答についていけてないって感じです。2回押してやっと反応するってのはざら。あせらずゆっくりリモコン操作すれば問題ないと思いますが・・・。

書込番号:3524435

ナイスクチコミ!0


VZE RDさん

2004/11/20 22:02(1年以上前)

同感です。X3のものと比べると、ご指摘の感応範囲が狭いですね
今までは、多少ずれても反応したけど、今回は、直に向き合っていないと反応しません。改善希望しますね

書込番号:3525063

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/20 23:21(1年以上前)

うちでは、
 X1>X5>X4
の順ですね

書込番号:3525486

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/20 23:51(1年以上前)

Panasonicのリモコンの反応の方がよほど鈍いと思いますが。
東芝はかなり快適ですが、X5に比べるとX3,X4の方が良いような気がします。ボディの形状の違いから来るのかな。

書込番号:3525678

ナイスクチコミ!0


ワディアさん

2004/11/21 01:27(1年以上前)

友人宅のパイの99Hのリモコンの反応もいまいちでした。
そのため、PCで文字入力等が出来る東芝機購入決意しました(くすくす)。

以前ソニーのスカパーチューナーであまりの反応の悪さにイライラしたことがありましたが、同梱されていた電池をそのまま使用していたので、新品のアルカリ電池に代えたらサクサク動くようになりました。

同梱の電池はテスト用なので、そのまま使っている方は交換されてみては?

書込番号:3526158

ナイスクチコミ!0


take200さん

2004/11/21 10:37(1年以上前)

クロスケーブルで直接お互いを接続しているのであれば、設定を次のようにして見て下さい。

・IPアドレスの設定
X5側
 IPアドレス 192.168.1.15
 サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.10
 DNSサーバー 設定不要
パソコン側
 IPアドレス 192.168.1.10
 サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.15
 DNSサーバー 設定不要

この設定でお互いの認識ができるようになります。
あとは、パソコンのブラウザにURL http://192.168.1.15
と入力して接続を確認して下さい。 ご健闘を祈ります。

書込番号:3527182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの騒音

2004/11/20 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ホワイトナンバーさん

X5のHDDの騒音について質問です。
X5を起動すると、ウォーン、ウォーンと低音でどこからともなく音が
聞こえてきます。
HDDが2基仕様なので、ある程度の騒音は仕方がないのかもしれ
ませんが、同じHDD2基仕様のXS53と比較してあきらかに音
が大きいのです。
(HDDのメーカが違う?からなのか・・・ただ、X5はハイエンドを謳って
いるので、XS53よりも音が大きいのは納得がいきません)
弊方は自分の部屋(6畳)での使用なので、気になるのかもしれま
せんが、同じような方おられるでしょうか?

書込番号:3523876

ナイスクチコミ!0


返信する
Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/20 18:01(1年以上前)

このうなり音は、皆様が待ち望んだ松下寿製のDVDドライブからしているのではないでしょうか?

 RD-X4(EX)では、これほど大きな音はしていませんでしたし、PCに搭載しているパナのLF-M721JDでは同じような音がします。

書込番号:3524128

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/20 23:27(1年以上前)

>RD-X4(EX)では、これほど大きな音はしていませんでしたし

X4とX5では、
 1)HDDの数が違う
 2)DVDドライブが違う
 3)筐体が違う
など相違点がいろいろあります

X4で大きな音がしていないからといって、DVDドライブに原因があると考える根拠としては、弱いと思います
そもそも、DVDドライブは、使用していないときは動作音はしないでしょうから、切り分けはできそうですが・・・

私の環境では、特に気になるほどの音はしません、X4もX5も。

書込番号:3525521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホワイトナンバーさん

2004/11/21 08:01(1年以上前)

そうなんですよね〜。ただ電源を入れているだけで聞こえるので、
DVDドライブではないと思います。一度サポートにTELして
みようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3526805

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/21 11:15(1年以上前)

>X4で大きな音がしていないからといって、DVDドライブに原因があると考える根拠としては、弱いと思います
>そもそも、DVDドライブは、使用していないときは動作音はしないでしょうから、切り分けはできそうですが・・・

 私のRD-X5の場合は、DVDに書込をしているときに、大きな音がするので、このような書込をしました。
 良く読むと、起動した時点でしているということなので、この場合は、たしかにDVD以外の可能性が高いようですね。

書込番号:3527318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音とびについて

2004/11/20 14:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ろんしゃんさん

私はxs41を使っていてきにいっているのでX5を購入しようとおもっているのですが下のほうでR2で録画の音とびについてあるのですが
ほぼ全台でそういう症状がでるということなのでしょうか?(または
前のドライブみたいに個体差があるのでしょうか?)
東芝の購入前のサポートセンターや近くの電気店できいてもそのような
報告はないとのことです。真剣に悩んでいるので広く意見をお聞かせください。あと関係ないのですがパソコンのデグラグみたいにレコーダーもHDD初期化をしたほうがいいのでしょうか?(1年くらいたつので)
ではよろしくお願いします。

書込番号:3523342

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/11/20 14:58(1年以上前)

X5購入してそろそろ1週間になります

R1/R2の画質差があるので、最近はR2でメインに録画しています

私のX5は、今のところ、音とびは発生していません(主にSPモード使用)。あるいは気づかないだけかもしれませんが (^^;

書込番号:3523517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/20 15:46(1年以上前)

実際にどれぐらいの個体で発生しているかは私には分かりかねますが、この掲示板の常連の方でも何人か音飛びを報告されておられるので、この症状が発生している個体は少なくないように思われます。

私のところでも昨日録画した30分番組で2回音飛びを確認しました。同じ番組をRD-XS53でも録画しましたが、こちらでは音飛びはありませんでした。ちなみにひどいものになると、2〜3分の間に7、8回音とびが生じる個体もあるそうです。

今のところ、音飛びの発生条件がW録R2で音質の設定をドルビーデジタルにした場合に限られているので、W録R1での録画、および音質をリニアPCMに設定した場合には音飛びを回避できるようです。ただ、個人的には東芝が何らかの対策を講じるまでは、購入は控えられたほうがよろしいかと思います。

書込番号:3523660

ナイスクチコミ!0


ソルダΨさん

2004/11/20 17:36(1年以上前)

ウチのもR2で音とび発生します。
やはりBAYERNファンさんと同じで、30分番組で2−3回
といった頻度です、R2はオマケと考えるしかないのでしょうか?
これはファームアップで直りそうもないですね。

書込番号:3524024

ナイスクチコミ!0


RDR2222さん

2004/11/21 01:59(1年以上前)

東芝のサポートページ、お問い合わせ記入フォームの回答を休止!!
http://www.rd-style.com/support/rdj_ctct.htm

書込番号:3526286

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2004/11/21 10:51(1年以上前)

オンラインでの問い合わせ休止は今に始まったことではなく、もう1年経ちます。

書込番号:3527233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XDVDモードの再生は?

2004/11/20 11:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ごろちゃんさん

買う前にお聞きしたいのですが、
XDVD(eXtended DVD)モードのDVD Videoは綺麗に再生できますか?

書込番号:3522958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング