RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VRモードとVIDEOモードについて

2004/12/02 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

VRモードとVIDEOモードについてついて教えて下さい。

HDDはVRモードなのですが、DVD−Rは何も(初期化?)しなければVIDEOモードと有ります。

このままで、高速ダビングをするとDVD−Rは何モードになるのでしょうか?

また、ファイナライズをする画面はDVD-VIDEO作成と非常に似ているのですが、ファイナライズをするとモードが変わるのでしょうか?

書込番号:3575141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/02 14:49(1年以上前)

DVD-Rは普通であればVideoモードでしかダビング出来ません。VRモードはCPRM対応のメディアが必要です。

書込番号:3575259

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/12/02 14:53(1年以上前)

>このままで、高速ダビングをするとDVD−Rは何モードになるのでしょうか?
VIDEO MODEになります。市販ソフトと同様になります。

>また、ファイナライズをする画面はDVD-VIDEO作成と非常に似ているのですが、ファイナライズをするとモードが変わるのでしょうか?
モードはVIDE MODEですが、ファイナライズしなければ他の人に貸し借りができても観ることはできません。自分で録って観て保存だけならOKです。追記もできます。

書込番号:3575266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/12/02 15:06(1年以上前)

このままで、高速ダビングをするとDVD−Rは何モードになるのでしょうか?

ビデオモードです。VRモードで記録する場合は、初期化する必要があります(一度VRモードで初期化すると、ビデオモードで記録できなくなります)。現時点では、VRモードで記録したDVD-Rを再生できる機器は極めて少ないため、他の再生機器(PC・DVDプレイヤーなど)で再生するつもりであるなら、ビデオモードのままでダビングしたほうが良いですよ。

>山田のかかしさん

CPRM非対応のDVD-RでもVRモードで記録できるようです。X5の過去ログ[3562140]をご参考に。

書込番号:3575295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/02 15:23(1年以上前)

BAYERNさんへ。
失礼しました。ご指摘の件了解しました。

書込番号:3575330

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON009さん

2004/12/02 16:34(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

わかったような、わからないような感じです。

書込番号:3575508

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2004/12/02 16:46(1年以上前)

VRモードだろうとビデオモードだろうと、映像データそのものは全く同じです。
異なるのはメディアにどのように書き込むかというフォーマットの形式です。同
じ映像データでも、VRモードの形式で書き込んでやればVRモードですし、ビデオ
モードの形式で書き込んでやればビデオモードになります。

> ファイナライズをするとモードが変わるのでしょうか?

 どうしてこういう発想に至ったのかがよくわかりませんが、ファイナライズの
有無と録画モードには何の関係もありません。ファイナライズによって突然モー
ドが変わったりすることはありません。

書込番号:3575547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/12/02 21:45(1年以上前)

多くのDVDレコではファイナライズ前のDVD-Rは、
-VRモードに極めて近い状態で記録されています。
ファイナライズすることによりビデオモードに変わります。

ビデオモード固有の制限は、実は
「いざビデオモードに変換したときに困るから」という理由により発生しています。

現在は、DVD-Rにも「-VRモード」というものが確立されてしまったので別物になってしまいましたが、
以前は「互換性がないだけで殆ど同じもの」と言っていい状況でした。

書込番号:3576636

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON009さん

2004/12/03 13:35(1年以上前)

みなさま、またまたご回答有難うございます。

色々な意見が有るみたいですね。

書込番号:3579182

ナイスクチコミ!0


はちもんじいやとさん

2004/12/03 18:57(1年以上前)

誤解があるといけないので書きますが、
意見が色々あるのではなく、事実はあくまで一つで、
どう認識してどう表現するか(伝えるか)が色々あるんです。

勿論、人によっては勘違い・思い違いも含まれている人もいますが。

詳しく知りたいのならそういう書物を読んだりネットを調べたり
すればいいでしょうし、そこまで興味ないのなら、正しいのなら
皆さんがしてくれる概要説明をそういうものだと受け入れればいいんです。(はしょり方、例の示し方は人それぞれなのでどれが貴方にとって
一番あってるかは、難しいですが。)

書込番号:3579956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SEPでも満足している方へ

2004/12/01 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 恐縮ですか・・・さん

現在V社のHDS4を使用しているものですが、世の流れでレンタルビデオのVHSコーナーも小さくなり、HDDの容量も購入当初は十分と思っていても、いまや、溜まった番組を整理しながら少しばかり不自由さを感じております。この際、HDDの容量が大きくDVD再生録画ができる機種に買い換えようとX5に大きな魅力を感じております。
画質は3倍速モードやSEPモードでも十分満足しているので、X5の1Mbpsモード(最長モード?)がSEPモードと同等であればX5が第一候補になるのですが、X5の最長記録モードの画質がSEPと比較してどの程度のものなのか、どなたかご存知でしたらアドバイスをお願いします。

書込番号:3573132

ナイスクチコミ!0


返信する
だろうさん

2004/12/02 20:52(1年以上前)

画質はあくまでも主観ですが、LPモード(2.2Mbps)が
だいたいVHS 3倍モードと同じぐらいに見えます。

ただしX5でLPモードを常用した場合、
たぶんHDDがいっぱいになる前に
録画タイトル数の制限にひっかかると思います。

展示機にアンテナ線がつながっているお店で
実際に録画させてもらうというのも手でしょう。

書込番号:3576360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画した音質はよいですか

2004/11/30 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 raiko5043さん

録画画質はあまり良くないようですが、音質はどうですか?
私はX1(L-PCM)で録画したミュージッククリップなどを車で
再生していますがすばりX5で録画した音質はよいですか?それともRD-XS36とあまり変わらないのでしょうか??

書込番号:3568960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/01 20:27(1年以上前)

誰もレスしないようなので・・・・(^^;
X4よりはレンジが広がって良くなっている様に聞こえますが、X1と比べると「厳しい〜!」状態です。(古〜!)

書込番号:3572305

ナイスクチコミ!1


スレ主 raiko5043さん

2004/12/02 20:25(1年以上前)

レス、ありがとうございました。
やっぱりX1ってすごかったのですね。
X1を手放ばなして早1年。
再度DVDレコを買うときが来るのだろうか・・・

書込番号:3576268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ザラザラ感

2004/12/01 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 うーあ227さん

同じチャンネルを、テレビとレコーダーを見比べたとき、
画面全体にノイズのようなザラザラ感があり、
特に、映っているものが黒色だと顕著に感じます。
(TVでは、黒色がすっきりしています。)
CATVでなく、電波の弱いのが原因かもしれませんが、
本体側の設定等でどのように調整すればいいんでしょうか?

ちなみに、これらの設定に関係あるかはわかりませんが、
再生DNRはすべて「OFF」、
録画DNRは「弱」、3次元Y/C分離は「入」
GRTは「入」
です。

書込番号:3573256

ナイスクチコミ!0


返信する
The Best of Both Worldsさん

2004/12/02 10:30(1年以上前)

うーあ227さん

[3567821]に「ソフトハウスの者さん」が非常に実践的かつ有益な改善法を記されていますので参照してください。

書込番号:3574689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音飛びを確認したいのですが・・・。

2004/12/01 09:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 totoro X5さん

ついにX−5を購入して,設定をようやく終えました。さて,話題の音飛びですがどういう使い方で発生するのでしょうか?。私のは初期ロットの製造と思いますので確認したいと思います。11/14購入で 製造番号:PL24X・・・・・とあります。
どなたか音とび仲間 或いは同時期御生まれの御兄弟姉妹の皆さんどういう状況でそう行った現象が起こりますか?宜しく書きこお願いします。

書込番号:3570693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/12/01 10:01(1年以上前)

音とびは、W録R2で音質の設定をD/M1(ドルビーデジタル192Kbps)、またはD/M2(ドルビーデジタル384Kbps)に設定して録画した場合に発生しています。画質の設定は無関係のようです。

音とびに関しては過去ログを「音飛び」や「音とび」で検索すれば大量に出てきますよ。

書込番号:3570706

ナイスクチコミ!0


X5X4X3X2X1さん

2004/12/01 13:41(1年以上前)

東芝の公式発表はないですが、下記の新製品リポートで東芝の見解について触れています。
完全に「個体差」があるようで、購入するなら少なくとも新規ロットの製品を見分けるか、交換可能のお店で買う方がいいと思います。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/zooma181.htm

参考までに。

書込番号:3571241

ナイスクチコミ!0


KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/01 14:48(1年以上前)

11/15に購入したものです。これまで音飛びとは無縁だった私のX5もついに
発症いたしました・・・(ToT)26日の堂本兄弟を筆頭に最近R2で録画した番組は
ほぼのきなみ発生しています。30分番組で2〜3回程度ですが、ボリュームを小さく
していたり、何かしながら見ているときは気づかないかもしれません。
それで今までも気づかなかっただけかもしれませんが・・・

見てはすぐ消す番組をR2で録画するようになって約1週間になりますが、
やっぱりなぁ・・・って感じです。幸い同時間にきっちり保存したい番組が
重なることはないのと、重なれば別機で録画できる環境ですので公式な
見解が出るのを待っている状況です。

まぁR1で録画しておけば今のところ大丈夫ですので、2番組同時にきっちり
保存したい番組が重ならないのであれば重要な方をR1で録画すればいいと思います。

書込番号:3571378

ナイスクチコミ!0


待たずに〜さん

2004/12/02 00:10(1年以上前)

あの〜、待つのではなく、サポートに音飛びするって、
連絡してくださいね、、そうしないといつまで経っても
無視されますよ。いや、一人でも多くのユーザーが音飛び
をクレームする方が対応も早まると思うので。

書込番号:3573605

ナイスクチコミ!0


yamada5さん

2004/12/02 10:22(1年以上前)

シュレックの件に比べると対応が遅すぎる。
やっぱユーザーをなめてるよ。
せめて公式発表くらいとっととやるべきだろう。

書込番号:3574666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

X5の画質

2004/11/30 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 初のDVDレコーダー購入さん

スレを見ていると、画質がよくないとの書き込みがたまに見られるのですが、そんなに悪いものなのでしょうか?いくら多機能といっても画質が悪いのであれば、大金はたいての買い物なので迷ってしまいます。自分としては細部までぼやけない画質を求めているのですが、どうでしょうか?またノイズが入るという書き込みもあったのでこれは改善できますか?それにはいくらぐらい費用がかかりますか?

書込番号:3567391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/11/30 16:22(1年以上前)

受信環境に左右される傾向もあるようですが、私の見た目では画質がよいとはお世辞にも言えません。特にチューナーの質が悪いように感じられます。改善策については過去ログを少しさかのぼれば色々と出てきますよ(どの程度効果があるかは分かりませんが・・・)。

X5を含めた現行のRDは、画質はVHSよりも良ければいいという人向けかもしれません(つまり、画質にこだわる人向けではない)。実際、私も多機能なら、画質が少々悪くてもいいやと割り切って買いました。画質に関しては次世代レコーダー(ブルーレイ)に期待することにしています。

画質を気にされるのであれば、ソニーの新スゴ録が良いかもしれません。過去ログでも評判が良いですよ。

書込番号:3567438

ナイスクチコミ!0


ソフトハウスの者さん

2004/11/30 18:28(1年以上前)

地上アナログ・チューナー画質に不満がある場合、改善策は色々あるが
 主に、他の機器(TV、ビデオ)では、ある程度キレイな場合に限定して

 1.F端子(ネジ式)で、4C・5C(シールド)のアンテナ線とする。
   抵抗付き終端も、効果があるらしい(これは試していないが)

 2.アンテナ線 や 電源コード の取り回しに注意する
   できれば、電源コードには、電源用フェライトコアを適切に付加

 3.無線LAN、コンピュータの電(磁)波・電源ノイズの影響に注意する。
   コンセントを別にしたり、機器と離したりする。

 4.分配器は、高価な物にする(できれば、分配付きブースター)
 
 5.ブースターは、F端子接続 かつ シールドされた構造とする。
   CATVは、アッテネータで減衰させることもある。

 6.これは、余り どこにも 書いていないこと
   UV混合線から、VHFを残し、UHFをキレイに分離する。

   私は、日本アンテナVB−33CWでVHFをMiddle
   UHFをMinとしている。

   UHFをMax方向に増加すると、見事に、VHFにノイズが
   載り、ザラザラ感がする。

 7.全ての電気機器は、電磁波ノイズ・電源ノイズの発生源と胆に銘じる

 8.高画質追求のチューナー程、ノイズに弱く、アンテナ強弱の一定の範囲
   でしか、キレイに受信できない。これを へぼ チューナー と騒ぐのは
   自分の環境を見直してから、騒ぐこと。

 9.ビートノイズは、チューナーの周波数の設定を少し、標準から外す
   日本製チューナーは、6CHにビートノイズが載り易い。

 追加は、猛者 に頼みます。

書込番号:3567821

ナイスクチコミ!0


PMX-000さん
クチコミ投稿数:5件

2004/11/30 18:34(1年以上前)

新スゴ録は自己録画再生だと綺麗に見えるが、再生NRを切にしてもかなり補整がかかっているようでX4で再生するとRDエンジンと同じかそれ以下のエンコード能力である事が分かる。
新スゴ録以外で録画した物を観ないのならば新スゴ録は綺麗です。

書込番号:3567836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/30 18:58(1年以上前)

みなさんフォローありがとうございます。スゴ録は自己録再生がきれいなのですか。もっとも、X5も自己録再生ぐらいはきれいであって欲しいですね。

ソフトハウスの者さんにお伺いしたいのですが、X5の内蔵チューナーは、高画質追求のチューナーといえるほどの代物なのでしょうか(私には安物チューナーにどうしても思えてしまうもので・・・)?そうであるなら、考えを改めなければいけなさそうです。

書込番号:3567922

ナイスクチコミ!0


ソフトハウスの者さん

2004/11/30 19:03(1年以上前)

X5の画質についての言及は、今は、ご勘弁を・・・

 だだ、へぼ チューナーでも、6.を実行して下さい。
 高々、1万円でザラザラ感が取れる場合が多いです。

書込番号:3567941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/30 19:11(1年以上前)

>ソフトハウスの者 さん

早速のご返信、ありがとうございます。時間を見つけて書き込んでいただいた改善策を試してみたいと思います。スレ主さん、余計な質問をしてしまい、すみません。

書込番号:3567962

ナイスクチコミ!0


スレ主 初のDVDレコーダー購入さん

2004/11/30 21:58(1年以上前)

結局はX5に良い画質(録画品質)を期待しない方が良いのですか?それとも環境さえ良ければ画質は問題ないのですか?

書込番号:3568673

ナイスクチコミ!0


RD−X5ユーザになりましたさん

2004/11/30 23:34(1年以上前)

ご自分の目で確認されるのが一番だと思いますが。
”綺麗”というのは、主観ですから。
私はテレビを単なる娯楽だと思っているので、画質については何の不満もないです。
今、テレビの2画面機能を使って、TBSで見比べています。
元々のテレビの映像を左側、X5(R2側)を通した映像を右側に。
発色が少し違いがあるのを感じます。
でも、画質の良い・悪いというのは、まったく感じません。
どちらがいいか悪いかと訊かれても困ります。
テレビは少し古く、東芝の32DW6Xという機種で、地上波をケーブルテレビのアンテナから入力して、見ています。
条件が異なれば、また違う結果になると思いますので、参考くらいにしかならないかもしれません。

デジタル等の高画質な映像は見ていません。
高画質を追求されている方には、過去ログにあれだけ書かれているので、そうなのかなと私も思います。
それでも電気屋さんで、実際にご自分の目で見ることがいいんじゃないでしょうか。
見せてもらえないとなると、掲示板等を見て、最終的にはご自分で決断されるしかないでしょうが。
ただ人間の主観ですから、本当に難しいと思います。

書込番号:3569332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/30 23:45(1年以上前)

混乱させてしまってごめんなさい。ソフトハウスの者さんの示されたような改善策を実施すれば、品質が向上する可能性はあると大いにあると思います。ただ、アンテナケーブルを5Cに変えた程度の私の環境では、画質はあまりよくないと感じます。

問題は録画画質の比較対象を何にするかですね。比較対象をRDの歴代機種で最高の録画画質を誇るRD-X1とするならば、改善策を実施しても遠く及ばないでしょう。比較対象を現行のパナソニックやパイオニアの機種とするならば大して差が無いかもしれません(大して目の肥えていない私の個人的な意見ですのであまり参考にはなりませんが・・・)。

画質に関してはその人の好みもありますから、なかなかはっきりと良い、悪いといえない面があるのが難しいところですね。

書込番号:3569417

ナイスクチコミ!0


The Best of Both Worldsさん

2004/12/01 14:29(1年以上前)

ソフトハウスの者さん

具体的な対策法を教えていただき有難うございます。

6)ですが、U/V混合線からVHFだけを抜き出すのであれば、VHF帯BPFでも同じ効果が期待できると考えて宜しいでしょうか?

デジタル化されたCATV(770MHz)の場合、UHF帯にBS-Dの再送信CHが乗っている見たいですから、これらからの干渉を回避する事で少しでも画質向上に繋がる可能性があるのであれば、試しにBPF買って試して見ようかと思います。

ご案内のブースターは売価1万円程度の様ですが、BPFなら数千円で購入できそうです。(CATV環境でATTを挿入してるため、これ以上利得を稼ぐ必要も無いもので…)

書込番号:3571335

ナイスクチコミ!0


ソフトハウスの者さん

2004/12/01 19:16(1年以上前)

6. は、CATVでは、余り効果は期待できません。

 CATV局の中では、6.を実行できる機器を使っている
 はず ですから。。。

 以上で、当分、お休みします。 同士諸君、検討を祈る。

書込番号:3572070

ナイスクチコミ!0


The Best of Both Worldsさん

2004/12/02 09:28(1年以上前)

ソフトハウスの者さん

回答有難うございました。

と言うことは、6)は一般のANT受信で生じるUとVのレベル差や、混合器・その他で生じる伝送特性を補正するのが目的なのかな?
であれば、CATVの場合、通常は送出レベル合わせや伝送特性のイコライジングはしているでしょうから余り効果は期待できないのでしょうね。

ゆっくりお休み下さい。

書込番号:3574577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング