ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
自分はビクターのMH55で痛い目にあいまして(3回交換してダメで返品した)、何を買うか物色しています。
そこで気になるのは、レート変換ダビングです。
X5でこの様な表現をするのか分かりませんが、
XPでHDDに録画 → 編集した物をSPでDVDに録画する、
と言う様な使い方をした場合の画質はどんな感じなのでしょうか?。
使われている方の感想をお聞きできれば、と思います。
よろしくお願いします。
書込番号:3539296
0点
2004/11/24 01:16(1年以上前)
雑誌の特集で、別の芝機でですが確かに高レートで録画したものを編集しダウンレート変換したほうが最初からそのレートで録画したものよりは良い画質だそうです。
ただ、芝機はCPRM録画したものはHDDでもRAMでもレート変換できません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm#TOSHIBA
方針のようです。
他社ではできるのが多いですが、いかんせん時間がかかります。
書込番号:3539614
0点
2004/11/24 09:52(1年以上前)
>最初からそのレートで録画したものよりは良い画質だそうです。
伝聞だけで語るでない。
自分はXS41ですが、高レート録画をレート変換したものと、最初から目的レートで
録画したものと比べたら、後者の方が圧倒的に綺麗です。レート変換すると解像感が
失われる感じになりますので、XS41以降の録画画質傾向がマイルド方向に味付け
されているのと無関係では無いと思います。(2回、マイルド補正されてしまう)
擬似2パスは、ソニー機では?
書込番号:3540314
0点
スレ主の返品したVictorは2パスですね。東芝機にはない機能です。
ちなみに東芝でも「レート変換ダビング」といいますが、SP・LP以外はマニュアルレートで、X5にXPという録画モードはありません。
マニュアルレートは最高9.2まで指定可。
本題。
野次馬101号さんも言っているように、XS40・XS53・X5でやってみて、最初から目的のレートで録画した方がきれいに見える。
(9.2→SPへのレート変換時 あくまで私の主観ですが・・・)
書込番号:3540508
0点
2004/11/24 18:43(1年以上前)
>スレ主の返品したVictorは2パスですね。
おぉ〜知らんかった。興味の無い機種なので...(^^;;
XPですが、確かに東芝には無いモードですが、自分の頭の中ではXP=レート9.2M、
のように自動翻訳してます(^^;;
世の中にはFINEとかHQとかありますが、これも同様に自動翻訳してます。
HQ+ってのは例外ですけど。(擬似2パスの為だけに存在するモード?)
本題に戻りますが、最初から目的レートで録画した時より画質は落ちるものの、
フレーム編集した結果をDVD-Rに残したり、カットした切れ目の一時停止を回避
する時のモード、と考えて使っています。画質低下は比べりゃ一目瞭然でも単体で
見る限りは気になりませんが、GOPゴミや一時停止はメッチャ気になりますから。
書込番号:3541790
0点
2004/11/24 20:38(1年以上前)
目的のレートによって違うのかもしれませんが、うちのXS40で、昔試した結果では、SP(4.6)→2.2 とか 2.4 へレート変換した場合、直接、LP(2.4)で録画した場合に比べて、ブロックノイズは減っている印象でした。
解像度については、気にしていませんでしたが、ブロックノイズはスポーツ番組などで気になっていたので、上記のような印象が残っています。
他のスレでもあったと思うのですが、目的のレートでも現象が違うのかもしれませんね。
書込番号:3542271
0点
録画する元映像にもよるのでしょう。
シャープすぎる映像だと輪郭が少しぼやけて良い感じになるとか・・・
書込番号:3542392
0点
2004/11/25 00:02(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:3543489
0点
> 昔試した結果では、SP(4.6)→2.2 とか 2.4 へレート変換した場合、
> 直接、LP(2.4)で録画した場合に比べて、ブロックノイズは減っている
> 印象でした。
D1→1/2D1とリサイズされる際、必然的に細部が呆ける… いや、ボケる
ので、送出し側で発生していたノイズが潰れて見えただけだと思うん
じゃがのぉ。
また、全体的にボケれば、ボケるほど、圧縮しやすくなるので、ブロック
ノイズは発生しにくくなると思うが、それが良い画質かどうかというのは、
また別問題だと思うんじゃがのぉ。
まぁ、好ましいか、好ましくないかは、好きずきじゃから、別に構わんの
じゃが。
書込番号:3544194
0点
2004/11/26 22:12(1年以上前)
Pontataさん、ご指摘ありがとうございます。
確かに画像自体は、4.6より2.4のほうが全体的にボケた感じになります。
また、SP(4.6)自体も元画像に比べると当然、ボケた感じですね。
特に、サッカーなどで、選手の動きに合わせてカメラが動いているときのピッチは、明らかに細かいブロックノイズが発生しているようで、芝目がまったく見えず、ベタな緑色となっています。
それで、録画した画像をレート変換で、2.4とかにしたほうが、直接、2.4で録画するより、ブロックノイズが減って見えるということですね。
それでも、私が経験した、ダイレクトに2.4は、ブロックノイズが大きく人物などが溶けたような状態に見えるほどだったので、それに比べれば、SPで少しボケた映像をレート変換して、さらにボケるけど、人物が溶けたようなブロックノイズは発生しないほうが、観賞に耐えうる状態だったということですね。
おかげで、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:3550864
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







