RD-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-Z1の価格比較
  • RD-Z1のスペック・仕様
  • RD-Z1のレビュー
  • RD-Z1のクチコミ
  • RD-Z1の画像・動画
  • RD-Z1のピックアップリスト
  • RD-Z1のオークション

RD-Z1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月中旬

  • RD-Z1の価格比較
  • RD-Z1のスペック・仕様
  • RD-Z1のレビュー
  • RD-Z1のクチコミ
  • RD-Z1の画像・動画
  • RD-Z1のピックアップリスト
  • RD-Z1のオークション

RD-Z1 のクチコミ掲示板

(2950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-Z1」のクチコミ掲示板に
RD-Z1を新規書き込みRD-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

久しぶりにこりゃ酷い(´Д` )

2015/01/21 04:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-Z1

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

やられた!
TSはHDD内コピー出来なかったんだ…

ジャパネットみたいに下取りありの底値17万で、2005年夏前にヨドバシで仕入れてからまったく修理もしないで現役の機体には運が良かったのだが。

コピワンだとプレイリスト作って、HDD内移動も出来なかったとは。
もうデータ放送生かすだけにこんな苦労をやりくりしている。

ちなみに、EPGはデジタルもiNET非選択しても、電源OFFしないと取り込みしない欠陥仕様。
チャンネル、アンテナレベルなどの設定呼び出し最悪、スピードはCeleron1G以下のまるで中華タブレット。
予約録画は本体停止でマジありえない、
いやー良くこんなカメみたいの相手してたなと。
NHK富山とKNB北日本の呉羽山の2005年の放送が取れていた。
他関東U局や福島のも試験放送で良くこんなEPG取得に丸一日かかる重たい欠陥機で録画してたなぁ…

書込番号:18391070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 RD-Z1のオーナーRD-Z1の満足度5

2015/01/21 05:49(1年以上前)

家では家族に払い下げてVR専用で現役です。
本人は我慢して使っているようですが、あまりにもSDでは可哀想なので、HDDの中味を整理後にX8を払い下げる予定。

書込番号:18391099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2015/01/21 06:54(1年以上前)

ひでたんたんさん、ありがとうございます、
家族に払い下げよくやります(^_^;)

実はうちは逆でVRばかりだったんです。X5が満杯になったのが理由です。
データ放送取れるのに生かさないのは勿体無いとZ1とXD92を活用する事にしました。
VRはコピフリにしてX8とX9に追いやります。
A600とX7は手放しました。

書込番号:18391151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/01/21 10:43(1年以上前)

PS3レベルの使い道しか残ってないRD、それがZ1。

書込番号:18391541

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2015/01/21 10:57(1年以上前)

おかげでXD92が凄いと感じるわ

書込番号:18391575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/01/21 11:27(1年以上前)

よく考えたらPS3にすら届いてねえや(PS3に失礼)

書込番号:18391633

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2015/01/21 11:32(1年以上前)

今から買ってみろ1/10イカの値段で買ってみろ!
その凄さが分かる(^_^)

書込番号:18391645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 RD-Z1のオーナーRD-Z1の満足度5

2015/01/21 11:40(1年以上前)

デジタルチューナー出力があるので、安定器通してコピフリVRにしていました。
時間変更に対応していなかったので、仕方無くコピ1VRと言う墓場を焼きましたが、あの頃は自由なやり方もあったのだなと。

時代でしょうけど、不自由です。


JOKR-DTVさん

まだA600やX7はありますよ。
さすがに現役では無いですけど。

書込番号:18391668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/21 21:30(1年以上前)

懐かしい型番が出てきましたね、RD-A600、自分が最後に使っていた東芝のレコーダーです。
それまでは自分も東芝の信者だったのですが・・・
その後全録機で1度復活しましたが・・・
詳しくはこちら。[7084107]

書込番号:18393180

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2015/01/21 21:57(1年以上前)

ひでたんたんさん、毎度どうも。
デジタルチューナー出力は、Panasonic MHD500系のデータ取得中バナーでムカついたので、kwskは検索。

無論TOSHIBA TT-D2000系でもやられた障害を回避する為に、HIDEO.Kちゃんに頼んでいたのだが、HDMIとD端子やBNCの同時出力が出来ない糞仕様になったから、付けさせるほど意味がなかった(涙)
↑紛い者だったのかも?(^_^;)

とりあえず、プレイリストTSダビングがi.LINKしか出来ない状況だと、HDD内編集は、チャプター削除するしかないなぁ。
連続した30分くらいはないとファイル断片化しそう

書込番号:18393272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2015/01/21 23:18(1年以上前)

ディーブヴイディーさん、こんばんは(^_^)
一瞬、デークさんかと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=7959070/#tab
なるほど大事にお使いだったのですね。
未だに仲間と懐かしい話題ができるのを嬉しく思います(^。^)

書込番号:18393625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Internet Explorer Ver7.0に対応しました!

2007/03/08 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-Z1

今日、本機の電源を入れると「バージョンアップが完了しました」のメッセージが出ました。

メーカーのHPにて確認して見るとIE7に対応したとの事。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdz1/more_info.html

これでやっとIE6からIE7にアップできます。

その他として、「一部の地域で地上デジタル放送のチャンネル設定が出来ているのに、特定のチャンネルしか選局が出来ないことがありましたが改善しました。」との事です。

書込番号:6091097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件

2008/01/28 11:29(1年以上前)

おそかったか〜〜〜

今頃この口コミサイトに気づきました。

この情報サイト、東芝サイトから消えてます(T。T)

あぅ〜〜

書込番号:7305798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/28 12:50(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/navi/info.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-Z1.html
> [2007.3.16] ソフトウェア・バージョン07をリリースしました。

> 1. Internet Explorer Ver7.0に対応しました。

> 2. 一部の地域で地上デジタル放送のチャンネル設定が出来ているのに、特定のチャンネルしか選局が出来ないことがありましたが改善しました。

書込番号:7306052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD故障でいろいろと

2006/12/28 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-Z1

スレ主 鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

1年半ほど使用したZ1のHDDがお亡くなりになしました。
2個ある内の1個が故障したようで、半分程度までは録画できるのですが、故障した方のHDDの領域に差し掛かるとカリカリカリカリと異常なヘッドシーク音が・・・・
明らかにHDDがお亡くなりです。

で、出張修理を依頼したのですが、サービスマンの方が、引き取り修理になるので代替機を置いていきます、と、XD92を置いていきました。デジタルW録な機械なので、いろいろと遊べました。やっぱりデジタルW録欲しくなっちゃったです。HDに対応した操作メニューも良いですね。(DEPGはZ1よりモッサリですが・・orz)
でもZ1の性能に慣れた体ではDX92の性能では満足できませんw
Z1クラスとまでは言わないまでも、X6クラスでデジタルW録出て欲しいですね。

そして、本日修理が終わってZ1を持ってきたらしいのですが(私は今会社なので、家族の者が受け取った)、なんと修理の請求が0円だったらしいです!
ん〜、1年半使用してるので保証期限はとうに切れてるし、最初から有償だと思っていたので、修理に出すときに保証書も提示してないし・・・・謎だw

HDD故障のおかげでXD92をじっくり遊べたし、修理もタダだったし、今回は棚ぼたでした。 

長文で失礼しました。

書込番号:5813950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/28 18:07(1年以上前)

>1年半使用してるので保証期限はとうに切れてるし、最初から有償だと思っていたので、修理に出すときに保証書も提示してないし・・・・謎だw

サービスマンの判断で無償かどうか有る程度決められるそうですよ、良心的なサービスマンでよかったですね。僕のX4EXの時は「うちのSSに代替機はXS41一台しか無く今は他の所に貸し出し中で出来ません」でした。この点も良い対応ですね。

書込番号:5813983

ナイスクチコミ!0


tetuokunさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/30 15:15(1年以上前)

HDMIからの映像が出力されなくなり12月17日修理で預け、7日から10日で直ると言われ待っていたところ、基板部品がない為1月9日以降の修理という一方的なFAXが送られてきました
代替機もなくしょうがなくXD91を購入orz
東芝さん!ひどくないですか?

書込番号:5821237

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2006/12/30 21:13(1年以上前)

tetuokunさんへ

お気の毒ですが、大体いつもどうりの感じですね。

東芝で預けて直ぐ直るのは、DVDドライブ部品が有って交換の場合のみです、それでも数日待たされる。

修理内容によってはさらに期日延びても、連絡来ないので。

代替機購入してから修理出してます。

HDMIの故障家のZ1もですが、致命的ではないのでしばらく修理出せそうに無いですね。

書込番号:5822368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 RD-Z1のオーナーRD-Z1の満足度5

2006/12/31 08:24(1年以上前)

>Z1の性能に慣れた体ではDX92の性能では満足できませんw
Z1クラスとまでは言わないまでも、X6クラスでデジタルW録出て欲しいですね。

この気持ちは物凄く良く分かりますw

でも、HDMI接続でHV画像を見るとZ1には及ばないけどX6とは完全に互角の
映像ですよXD92Dは。(32インチ液晶視聴限定)
だから僕は安心して後輩にX6を譲ってXD92Dを追加購入したんですw

現時点での販売価格を考えるとXD92Dは超お買い得かも。
壊れなければ・・・・・・・orz

書込番号:5823848

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2006/12/31 21:25(1年以上前)


森の住人白クマさん

>サービスマンの判断で無償かどうか有る程度決められるそうですよ
ほえぇ〜
そうなんですか!
なんか、保証書を大事に保管してるのがアホらしくなってきますねぇ。というか、そんないい加減でいいのか、東芝テクノ!
まあ、そのおかげで今回はタダだったみたいなので文句言う筋合いではないのですが、それならそうと、最初から一言言ってくれれば、と思います、はい。



電源バカさん

>でも、HDMI接続でHV画像を見るとZ1には及ばないけどX6とは完全に互角の
映像ですよXD92Dは。(32インチ液晶視聴限定)

なるほど。
デジタル接続では遜色ないですか。まあ、デジタルなんで、画質の善し悪しは再生機側の問題というより、モニター側の問題なのでしょうね。確かにデジタル接続の場合はお買い得な機械だと思います。

しかし、私は未だに液晶やプラズマの画質が良いとは思えないため、ブラウン管のTVを使用しています。従って、コンポーネントやD端子出力の品質が問題でして、XD92をTV接続してみて(D端子→コンポーネント接続・Z1はコンポーネント→コンポーネント)、最初に思ったことは、「なんかモヤッとした感じ」でした。
使用ケーブル等の差かもしれませんが、やはり廉価機なのか〜って思いました。

書込番号:5826238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/31 23:50(1年以上前)

>使用ケーブル等の差かもしれませんが、やはり廉価機なのか〜って思いました。

僕は昔D端子のバカ高いケーブルを買いましたがケーブルによる画質の差は感じられませんでした。コンポーネントも試しましたが同様です。映像ケーブルにお金を掛けるより電源ケーブルを変えた方が余程効果は有りますよ。

書込番号:5826742

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/01/06 09:34(1年以上前)

鳥皮串さんへ

>私は未だに液晶やプラズマの画質が良いとは思えないため、ブラウン管のTVを使用しています。

家もメインはブラウン管

>コンポーネントやD端子出力の品質が問題でして、XD92をTV接続してみて
>廉価機なのか〜って思いました。

そのとーり
アナログ接続だとDACが廉価機の宿命でしかたない。

コンポーネント
D端子出力   > S端子 > コンポジット で画像の輪郭
滲み酷くなるのは避けられない。

我慢出来る、薄型でるまではしかたない。
メーカーもそろそろ新型で改善しないと、
高く売れる機種無くなるから、がんばってはいる?
春の新作機種に期待してる。

>森の住人白クマさんの言う
電源ケーブルを変えた方が余程効果は有りますよ。

本当だけど、環境ノイズ、電源ノイズ、バリバリだと無理だったりするから、過大な期待出来ない事もある。

D端子ケーブルクラスなら、よっぽどおかしな物でないかぎり、
酷い画像にはならない。

Z1と言えども、画像が綺麗な個体は大事に使った方が良いです。
バラツキは宿命ですから。

スレ主さん、済みませんお借りします、
電源バカさんへ
おひさしぶりです、おめでとう御座います。
XD91x3台体制のレポート聞かせて、快適度?いかがです?
楽しいレポート待ってます。









書込番号:5846490

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2007/01/09 10:05(1年以上前)

森の住人白クマさん

>ケーブルによる画質の差は感じられませんでした。
まあ、確かに粗の目立つ超大画面とかで無い限り、普通に視聴してる分には差は感じないかもしれませんね。
ただ、これはAV機器の話ではなくPCでの話で実際に私が経験した話ですが、昔、PCをアナログRBGで使用していた際、PCの画面解像度が高くなる(=ドットクロックが高くなる)と、粗悪なケーブルや、粗悪とまでは言わないまでも細めのケーブルを使用した場合、色にじみや、ケーブル内での反射でゴーストっぽい感じの映像になる事があります。(高周波になったことでインピーダンスが合わなくなった?)ケーブルが映像信号の周波数について行けないんですね。HD画像の場合、十分この域に入ってくる映像信号の周波数になると思いますので、一応普通以上のケーブルを使用する方が良いかな、とは思っています。
まあ、Z1でもXD92でも一応は普通以上のケーブルを使用してはいましたが・・・・


>電源ケーブルを変えた方が余程効果は有りますよ。
そういう意味では、XD92は豚鼻形状の電源プラグですね。代替機を借りた際、サービスマンの方が電源ケーブルを持って来るのを忘れてまして、仕方がないので近場に有ったPS2の電源ケーブルを代用として使用していました。Z1は言わずもがなですが、3Pプラグですので、その差が出た?



MS9さん

>アナログ接続だとDACが廉価機の宿命でしかたない。
ボヤけた感の主な原因はこれのような気もします。
まあ、DACの差の場合、主に色数表現の差になるのですが、私の目にはこの差がボヤけに見えたのでしょう。


>我慢出来る、薄型でるまではしかたない。
>春の新作機種に期待してる。
薄型パネル機は表現できる色がまだまだ少ないのが致命的ですね。
どうも、VHSの映像を見てる様な気がしてならないです。
私は残像感より、こっちです、はい。

書込番号:5860797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビ(Ver.2)のIE7対応状況

2006/11/02 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-Z1

スレ主 RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件

IE7の日本語正式版が公開されました。

はたして β 版で問題になっていた、ネットdeナビ(Ver.2)の認証不可問題は解消されているのか、検証してみました。(IE7 サブPCにインストールして検証。)

結果は、ダメでした。ログオンできません。(KB904942適用でもNG。セキュリティ関連の設定をIE6と同じ様に設定してもNG。)

Microsoft 側で、Digest 認証の仕様が変更された為だと予想されますが、IE7の日本語正式版が公開されたからには、RD側で対応してもらわないと困ります。

東芝によるソフトウェアの修正を要望します。

ちなみに、最新機種(RD-E300)でも同じなのだろうか。

わかる人は教えて下さい。(IE7 にするとネットdeナビが使えなくなる可能性もあるので注意が必要。)

書込番号:5596417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/02 20:24(1年以上前)

firefox2.0なら問題なくネットdeナビ使用できます。

書込番号:5596502

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/11/02 21:39(1年以上前)

他機種のスレにも有りましたが、Vistaの発売迄はIE6のままで運用するか、
ブラウズはIE7でネットdeナビはくじらskiさんが仰る様に、
Firefox等を利用されたらどうでしょう。

書込番号:5596759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/03 02:37(1年以上前)

便乗、失礼!

カスタムインストールに出て来る[KB920342 : PNRP v2.0に関する・・・]の意味(必要性)が分からん。

お暇で、分かる方がいらしたら、本件との関係の有無も含め解説頂ければ・・・。

書込番号:5597783

ナイスクチコミ!0


スレ主 RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件

2006/11/05 08:14(1年以上前)

くじらskiさん、奇妙丸さん

返信どうもありがとうございます。
Firefox 使えば良いのはわかっているのですが、使っているプラグインソフトが IE にしか対応していないので、まだしばらくは IE6 のままでいこうと思っています。

IE7 も正式版がリリースされた事で、サポートへの問い合わせも増えるでしょうし、この掲示板でも IE7 に関する質問が繰り返されると思います。
東芝には早い段階での対応をお願いしたいものです。

カレコレヨンダイさん

> カスタムインストールに出て来る[KB920342 : PNRP v2.0に関する・・・]の意味(必要性)が分からん。

簡単に調べてみました。↓

PNRPをバージョン2.0に更新する修正プログラムがリリース(KB920342)
http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=6041

ピア・ツー・ピアのネットワーク構成で、Windows Vista を混在させない限り必要なさそうです。

> お暇で、分かる方がいらしたら、本件との関係の有無も含め解説頂ければ・・・。

本件とは関係ありません。

書込番号:5605087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/05 18:33(1年以上前)

RMT-V300さん

回答ありがとうございます。

やっぱ関係ありませんか・・・。

自分で調べた限り、ピア・ツー・ピア(P2P)でのネットワーク構成をした覚えは無く、しかし、モデム設定で見掛けた覚えは有り〜の、パソコン内のファイル検索でシステムファイル内に”PNRP”関連のファイルは見付かるし、「サーバーを介さず、パソコン同士のファイルのやり取りに必要」という解説がどうも引っ掛かっていました。

どっちかというとアップデート物は、全部アップデートして置きたい気がするけど、「迂闊にアップデートしたら、旧バージョンとの互換性が無いので・・・」という注意書き付きだったので、悶々としていた所でした。

それにしても、「IE 7」不評のような・・・でもセキュリティの問題なら、東芝も対応しないとね?。

って言うか、「Outlook Express」の「7」は付いて来るのかね?(あっ、調べるの忘れてた)・・・私は、そっちの方が気になる。

書込番号:5606665

ナイスクチコミ!0


スレ主 RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件

2006/11/05 20:31(1年以上前)

> って言うか、「Outlook Express」の「7」は付いて来るのかね?

IE7には、“Outlook Express”は付属しません。

ちまたでは、「ここ数年OEの開発は行き詰まっている。」と言われてますね。

Windows Vista では、どうなるんでしょうね。
旧バージョンのままでしょうかね。

書込番号:5607076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/06 14:22(1年以上前)

RMT-V300さん

度々すみません。Outlook Express 7 を探しても見つからなかったのは、予定が無かったからでしたか?お詳しくてなによりです。

Vistaは想像してた以上に高額(通常版\39,800円[アップデート版\29,800]と予想の2倍位の値段)と先日発表がありましたが、面食らってしまっています。

価格に見合った(納得の)性能なのかどうか?現状のハードで生かせるのかどうか?・・・現物が出てからのお楽しみですかね?

書込番号:5609298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

昨年出た新製品なのに・・・・

2006/10/27 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-Z1

スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件

RD−A1が出たこともありますが、もう生産してないのですね。
フラッグシップモデルだったのに、製品寿命の短さに驚くばかり。

無論、現在も愛用してますが、パソコンとの融和性を高めたせいか、AV機器としてみた場合、使い勝手が意外と悪かったのも確かです・・・。

新製品のA−1は、使い勝手の悪さが改善されてるんでしょうか?
個人的には、ハイビジョンDVDの規格が割れたことは、感心しません。
規格対立の問題が解決してから、新たなフラッグシップモデルを購入したいと考えてます・・・。

書込番号:5575690

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/10/27 11:10(1年以上前)

 そうですか。

書込番号:5575791

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/27 13:36(1年以上前)

そんなこと言ったら、DVDレコーダーなんて半年も経たないうちに
新製品が出るし、携帯やPCに至っては3ヶ月程度。

そもそもA1の使い勝手を聞くのに、Z1の板にスレを立てるのも
よくわからん。

書込番号:5576041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 RD-Z1のオーナーRD-Z1の満足度5

2006/10/27 21:48(1年以上前)

スレ主さんへ
貴方と同じZ1ユーザーだと思うと悲しくなってきます(TT)
糞スレ立てないで下さい。

書込番号:5577089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2006/10/27 23:00(1年以上前)

shojojiさん
ハイエンドオーディオじゃないんですから、何を今更ですよ。
CDやDVDを製作しているAVのプロ?である電源バカさんの
逆鱗に触れちゃいけませんよw

書込番号:5577370

ナイスクチコミ!1


スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/28 22:33(1年以上前)

>ハイエンドオーディオじゃないんですから、何を今更ですよ。

糞スレ立てて、失礼しました。
レスの多さに恐縮してますが、自分もハイエンドオーディオ・ユーザーの一人です。

あくまで、フラッグシップ・モデルに対する素朴な意見として、ご容赦下さい。

半分ホコリをかぶってますが、LDプレイヤーのX−0をいまだに使ってますし、DVDプレイヤーはエソテリックのUX−3を使ってますので・・・。

書込番号:5580739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2006/10/29 01:43(1年以上前)

>自分もハイエンドオーディオ・ユーザーの一人です。

なるほど!だから少しリズムの違う書き込みだったんですねw
確かにオーディオと違って、モデルチェンジが異常に早いですから
戸惑うのも無理ありませんね。(^^;

でも、Z1ってこのジャンルではハイエンドですがオーディオレベルでは入門機に
毛の生えたような価格なので、多くを期待しない方が良いんじゃないでしょうか。

多分、電源バカさんもその事が言いたかったんではないかと思いますよ。

書込番号:5581528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源コード(社外品)が抜け落ちました。

2006/08/26 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-Z1

スレ主 COLT.S.A.Aさん
クチコミ投稿数:39件

外から帰ってリモコン操作したけど電源入らず。
不思議に思い本体のボタン押しても無反応。
あわててラックの後ろを覘くと電源コードが横たわってましたw

from無限の電源コード、重いけど自重で抜けるはずはありません。
思えば、朝がた掃除機でラックの裏を引っ掻き回したような・・・
その時に接合部がゆるんだのかな???

幸い機械の動作には異常もなくホッとしたのですが
もし録画中に電源コードが抜けてたらと思うと今度はゾッとしました。

AV機器の裏をさわる時は十分注意を、そしてコード類のチェックも忘れずに。

以上、不注意なマヌケ男が冷や汗かいた休日譚でした。

書込番号:5380014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/08/26 20:48(1年以上前)

本体から電源コードが抜けたら、UPSも無意味になるもんね。

書込番号:5380242

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/26 21:09(1年以上前)

蛇足になるかもしれませんが、OAタップには捻り込んでロックする等のタイプがありますので
抜け落ちを気にされるなら検討されるとよろしいかと

#まぁ、直接タップソケットがコンセントから抜けたら実も蓋も有りませんが・・・

書込番号:5380305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-Z1」のクチコミ掲示板に
RD-Z1を新規書き込みRD-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-Z1
東芝

RD-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月中旬

RD-Z1をお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング