RD-XD91 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB RD-XD91のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91 のクチコミ掲示板

(6228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D-VHSに移動できない?

2005/12/06 02:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

XD91ユーザーでかつD-VHSとiLINK接続されているユーザーのみなさんへ
コピーワンスのHD番組をD-VHSに移動(録画)できた方いらっしゃいますか?

当方で試したところ、
XD91で、TSモードで、地上デジタルやBSデジタルのHD放送を
HDDへ録画したものを「移動」しようとしても『D-VHS機器と接続中』
のあとにすぐに、『ダビングを開始できませんでした。接続機器を確認してください』とアラートが現れ「移動」できません。

確認した事実は
1、iLINKとのケーブルは1本「HM-DH30000」と「XD91」

2、D-VHSにてD-VHS録画したテープの再生をし、XD91リモコン「iLINK」ボタンを
 押してモニターが可能。

よって1、2、からして「D-VHS」から「XD-91」へILINK上信号は流れている。

3、当然にD-VHS側は電源オンでD-VHSカセットが挿入してある。(爪は有)

4、D-VHSの録画スピードも強制LS3とかではなく、HS優先(オート)
 
5、D-VHS側の録画スピードにLS3を選んで待機しXD91「移動」コマンド直後に
  D-VHS録画スピードが一瞬HSに切り換わる。

6、D-VHS側の入力CHをI-1に選んで待機しXD91「移動」コマンド直後に
  一瞬別のCHに切り換わる。

7、D-VHSのI-1にはTOSHIBA RD-XD91と型番を認識している。

 4、5、6、7、からして制御信号が「XD91」から「D-VHS」へILINK上送信されている。

対処した結果は
電源を切り/入りしたり、iLINKケーブルを抜き差ししたり、iLINK番号を
リセットしたり(D-VHS側)してみましたが、3回程フリーズで強制終了
に至ったので、格闘をやめました。(疲労)パソコン並みです。

XD91側のバグか、D-VHS側に問題があるのか、CPRMが邪魔しているのか、
よくわからんです。
ちなみに購入する前、HM-DH30000はサポートにて対応している機器とのことです。

ここから愚痴です。
メールでのサポートへの問合せもできないサポートはどうなんでしょう。?
電話で話すと技術的専門用語、東芝RDシリーズ上の用語など覚えないと
質問も容易にできないですね。

移動しようとしているのに何度もあらわれる「コピーできません。」アラート
取り説もD-VHSには触れる程度しか記載していなく、接続編25ぺージの帰結。
アラートで「確認してくだい」のあとの対処方法がまったくない。
逆引きがとってもしずらい、とても初心者向けな記載で読みずらいです。
(個人的な感想)

そもそも購入のきっかけは、ハイビジョン番組のフレーム編集。
とかいっても不要な部分をカットして、欲しところだけHD画質のまま
D-VHSへHSモードで保存するのが目的だったんですが。

Z1ユーザーさんやシャープW15のユーザーさんはどうなんでしょうか。?

書込番号:4634413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/06 07:48(1年以上前)

便乗質問させてもらいます。

東芝のホームページ等にDVHSと本機の接続確認のページはあるのでしょうか?
いろいろ探しましたが、見つからず購入に踏み切れません。

ちなみに当方パナ製NV-DH1を所有しています。
どなたかハイビジョンのムーブを含めて接続確認できた方いらっしゃいますか?

書込番号:4634583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2005/12/06 08:51(1年以上前)

D-VHSではなくDVD-RAMですが、TS録画したタイトルのムーブが開始直後にストップしてしまう現象が昨日発生しました。

どうやら地上デジタルのチャンネルを選局した状態でムーブを開始すると、かなりの確率でこの現象が出るようです。試しに110°CSデジタルのチャンネルを選局した状態(といってもBSの共同アンテナが対応していないので映りませんが)でムーブを開始すると100%成功します。

D-VHSへのムーブにこれが当てはまるかは不明ですが、一度地デジ以外の放送チャンネルを選局した状態で試してみてはいかがでしょうか(すでにその条件で試されていたのなら、ごめんなさい)?

書込番号:4634631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/06 11:26(1年以上前)

まさぶひさん
>東芝のホームページ等にDVHSと本機の接続確認のページはあるのでしょうか?
ないみたいですね。サポートに尋ねてみてください。

BAYERNファンさん
>一度度地デジ以外の放送チャンネルを選局した状態で試してみてはいかがでしょうか(すでにその条件で試されていたのなら、ごめんなさい)?
いえいえ、対処方法ありがとうございます。

地上アナ、地デジ、BSデジタル、CS110 各選局
TSモード/VRモード 各状態 

試してみましたが。ダメでした。(泣)

書込番号:4634858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2005/12/06 13:47(1年以上前)

そうですか、お役に立てず残念です。

書込番号:4635092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/12/06 13:58(1年以上前)

こんぶ3さん、こんにちは。

TS録画番組がD-VHSへ移動できないとの事、これではD-VHSが持ち腐れになってしまいますね。

私は、RD-Z1とHM-DH35000の組合せで使用しています。
iLINKは、RD-Z1からSONYのTVを介してDH35000に接続していますが、問題なく移動できています。

XD91を使用したことがないのですが、どのような画面から指示をしてD-VHSへの移動を行っているのでしょうか?
ちなみにRD-Z1では、TS(コピーワンス)番組は、編集画面からの移動ではできません。
見るナビで移動元の番組を選んで、クイックメニューからD-VHSへ移動を選んで実行します。(取説にもこのことは明記されています)
XD91は新型なので、この辺の仕様が不明ですが、一度ご確認下さい。
全くの的外れだったらゴメンなさい。

書込番号:4635109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/12/06 15:39(1年以上前)

すいません。
D−VHSへの移動は、クイックメニューからしかできませんね。(RD-Z1の場合)
的外れな書き込み、お詫びします。

書込番号:4635241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/06 17:31(1年以上前)

BAYERNファンさん
いえいえどういたしまして。

ROLEチカさん こんにちは。
>iLINKは、RD-Z1からSONYのTVを介してDH35000に接続していますが、問題なく移動できています。
そのような事をしたいんですよ〜。。。

XD91の取説にはXD91が認識できるiLINK機器は1台のみですとの
こと。はじめBSDチューナーとか経由していたのでこのせいか
と思い、1対1でつなぎ直したのですがダメみたいです。
この複数iLINK機器接続の件は置いておいておいて、
1対1で移動が成功してら試してみます。
さぽせんはXD91のソフトを衛星ダウンロードしてVER3にして
試してくださいとのことです。


>どのような画面から指示をしてD-VHSへの移動を行っているのでしょうか?
一応は、準用が多い取説どおりに。

「見るナビ」から移動元の番組を選択して→「クイックメニュー」
 「ダビング」→パーツ選択(とりあえず1つ)
 緑ボタンで「高速そのままダビング」を選択
 赤ボタンでダビング先を「D-VHS」を選択
 再度パーツを「選択」し「決定」
 あかいバーが現れるので「決定」
 これでメニュー画面上の「移動」のアイコンがアクティブに
 なるので、「移動」を選択し「決定」
 アラート(D-VHDへ移動すると元は消える旨の警告)
 「はい」を選び「決定」
 アラート(iLINK機器と接続中)
D-VHSの入力(チャンネル)が一瞬切り換り
 『ダビングを開始できませんでした。接続機器を確認してくださ い』といった感じです。

「編集画面」から行っても同様でした。

従来のインターフェースと変わって使いやすいところ
もあるのですがリココンの「緑」「赤」とか「終了」とか
のボタンは、方向キーとは離れていて指の移動が多くなりました。
色ボタンは同じ形状なのでブラインドタッチが迷います。
XS-41を使っていたので「A」、「B」のほうがブラインドタッチは
100%です。

X6のジョグダイヤルは仕様変更したみたいですね。

書込番号:4635423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/06 21:01(1年以上前)

現在RD−Z1を2台所有し、ハイビジョン番組をD−VHSにムーブして楽しんでいます。購入してから一度もムーブの失敗はありません。D−VHSデッキはパナの[NV−DHE20]ビクター[HM−DHX2][HM−DH35000]の3機種です。現在使用されているD−VHSデッキの「i.LINC」の認識エラーかも知れませんので、デッキ側で登録されている「iLINC」機器を削除して、新たに機器を接続して認識させると動作するかもしれません。

書込番号:4635880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/06 22:38(1年以上前)

都会の電気屋さんさんはじめまして。
アドバイスありがとうございます。
以下のとおりひと手順づつ試してみましたが、やはり移動できませんでした。
 D-VHS側でiLINKの番号リセットをした後、移動。
 D-VHS側でiLINKの番号をリセットし、番号「切」にした後、移動。
 フロントのiLINK端子に差し換え、移動。
 iLINKケーブルを別のものと変えてみて、移動。

100回以上「移動開始」コマンド→不成功を繰り返しているうちに
気が付いたことがります!

なんと「隠れ」アラートが3フレームほど表示されます。
表示されるタイミングが次のとおりです。
(1)メニュー画面「移動開始」を「決定」

(2)『D-VHS機器と接続中』(アラート)

(3)『ダビングを開始できませんでした。接続機器を確認してください』(アラート)

(1)から(3)まで時間にして4秒くらいで、
(2)と(3)の間に隠れアラートが約3フレームありました。

一瞬で表示が切り換わってしまうので、見過ごしていましたが、
XD91のコンポジット出力をXS41のL-2に映像ケーブルを接続して
HDDで工程を記録して確認しました。(コピープロテクションが働くので、
3〜4秒くらいしか録画できませんでしたが、証拠を押さえました。)

アラート内容は、
『この機器との接続は対応しておりません』「了解」←了解なんかしていない
んだけど。これはアラート表示プログラムのバグだと思います。

このアラートが絶対的であれば、
さぽせんの「victor HM-DH30000対応してます。移動できます。」
との発言は虚になりますね。明日確認してみます。
(さんまん番と念を押して確認をとったのですが。)

1/10秒ほどしか表示されないアラートです。

victor HM-DH30000をお持ちの方試されてみてください。
当方のみの個体の不具合だといいのですが。

書込番号:4636260

ナイスクチコミ!0


SL-J9さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/06 23:44(1年以上前)

Victor HM-DHX2 と RD-XD91 との組み合わせで移動出来ています。最初、同じように i.LINKモニター機能は使えるのに、移動出来ないという状態でしたが、サポートに電話をしたら、「D-VHS側のリセットをしてみてください」といわれ、HM-DHX2のメニューから、ナンバーリセットと、LINC設定を「オート」から「切」に変更したら、うまく出来るようになりました。参考になれば幸いです。

書込番号:4636489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/07 22:35(1年以上前)

Panasonic NV-DH1とRD-XD91の組み合わせでムーブできまています。
ただ、その後SHARP HRD20とつなぎ変えてムーブしようとしたところ今まではできていたのにできなくなってしまいました。
一度i.LinkケーブルをはずしてDH1とHRD20双方のi.Link登録機器をすべて削除し再度チャレンジするもNG。
最後の手段で登録機器削除後コンセントを抜いて完全に電源を落とし、再度電源投入後にi.Linkケーブルを接続したら正常にムーブできるようになりました。
コンセントを抜かないとなにか情報が残っているようです。
試しにコンセント抜き差しをやってみるのはどうでしょうか。

書込番号:4638876

ナイスクチコミ!0


RDZさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/08 01:07(1年以上前)

私はHM-DH35000を所有していますが問題なく移動出来ました。ソフトウェアバージョン03です。参考に

書込番号:4639436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/08 05:14(1年以上前)

SL-J9さん、いたち好きさん、RDZさん みなさん本当にありがとうございます。
「D-VHS側のリセット」
「LINCリセット」
「LINC設定を「オート」から「切」に変更」
いろんな組み合わせ手順を試みたんですが。。。

初期不良返品交換モードにはいり全部の配線バラシして元箱へ入る手前、最後のだめもとで
待つこと1時間(レビューをかきこしてました。)電源ケーブルをつなぎ
iLINKをつなぎ。。。

当方もソフトウェアバージョン03 M118です。(でした。)

D-VHS側に問題か、91側に問題か未だ断定できていませんが、
やはりiLINKモニタはできることと、
BSDigitalチューナーとHM-DH30000とをiLINK接続して
BSDigitalチューナーからコントロールできるし、当然録画できるので、
やはり個体の不具合かと思いこんでいます。
ちなみにBSDigitalチューナーはvictor TU-BCS3(panasonic OEM)です。
別のD-VHS(35000とか)があれば断定しやすいんですけど。

さぽせんでも実機victor HM-DH30000と91の組み合わせで再確認して
いただいたようで、「問題なく移動できます。」とのこと。
初期不良の疑いありで、出張修理でも解決しそうもなさそうなので、
初期不良返品交換しますよー。通販なのでちょっとめんどうですけど。

交換品が届いても正常に「移動」できるまでもやもやです。

書込番号:4639634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/15 00:56(1年以上前)

皆様、お騒がせしておりました!
本日、交換品が届き接続、設置して、
問題なく、91からD-VHSへ「移動」ができました!

HM-DH30000背面ilinkと91iLINK
HM-DH30000前面iLINKとBSDtunneriLINK
接続しても「移動」できました。

やはり個体の問題?
原因はなんだったのでしょう。

ちなみに91のverは1です。
ver3になってちゃんと動作するか心配です。

書込番号:4657237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ再生

2005/12/06 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 totorotoroさん
クチコミ投稿数:5件

東芝のサイトから仕様が入手できないので教えてください。
RD-XD91には、DVD再生時のプログレッシブモードがサポートされているでしょうか。現在、RD-X3を使っていますが、この機種への買い換えを検討しています。ハイエンドモデルのRD-X6があまり魅力的ではないので、RD-XD91が最有力候補です。

書込番号:4634079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/06 02:32(1年以上前)

こんばんは。
再生機能設定メニューにプログレッシブ変換機能ついています。
自動/ビデオ/フィルムと変換モードがえらべ、
リモコン「解像度」切り換えボタンで
D1:525i(インターレース)
D2:525p(プリグレッシブ)
で切り換えできます。

書込番号:4634430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/06 02:35(1年以上前)

すいませんタイプミスです。
誤>D2:525p(プリグレッシブ)
正>D2:525p(プログレッシブ)

書込番号:4634434

ナイスクチコミ!0


スレ主 totorotoroさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/06 22:34(1年以上前)

ありがとうございました。とても役に立ちました。この機種を購入しようと思います。

書込番号:4636245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バージョンアップによる不具合?

2005/12/05 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 unitvさん
クチコミ投稿数:4件

RD-XD91を発売直後から利用しています。おとといまでは特に問題なく動作していたのですが、昨日から「電源が入らない」「電源投入後、パネルに“Wait”と表示されたまま、起動しない」という不具合が続いております。本体電源の長押しで起動するんですが、予約録画も失敗するので根本的な解決にはなっていません。

不具合が発生したのが、アップデート適用後(12/3〜12/4)からというのが少し気になります(偶然かもしれませんが)。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

同様の症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:4633966

ナイスクチコミ!0


返信する
osaihuさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/06 21:11(1年以上前)

同じ症状が出ています。
バージョンアップ後かどうかわかりませんが。

2回ほどなっており、予約録画できてませんでした。

書込番号:4635923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/08 10:30(1年以上前)

当方もフリーズしたような状態になった事が一度あります。
プラズマテレビも同様な症状が出たのですが(パイオニア)、
電話線を接続すると改善されたようです。
電話線の接続は関係あるのでしょうか?

書込番号:4639901

ナイスクチコミ!0


スレ主 unitvさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/10 04:00(1年以上前)

当方の場合は電話線は接続しておらず、LAN接続のみです。

ちなみに、同様の不具合が3〜4回続いて起きていたのですが、ここ数日は全く問題なく動作しています。ある意味、一番対処に困るパターンです・・仕方ないので大事な番組を録画する場合は売却を検討していたパイオニアのDVDレコーダーと併用するようにしています。

書込番号:4643904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/11 10:40(1年以上前)

早くも2回目のバージョンアップがあるみたいですよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
解決するといいですね。

書込番号:4646997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

表示についての質問です。

2005/12/05 17:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 EFC3S952さん
クチコミ投稿数:37件

デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーは始めて購入しますが、
現在RD-XDシリーズをご使用中の方に質問します。

1、コンポジット端子、S端子、コンポーネント端子、D端子に
  おいて、デジタル放送受信時のデータ取得、番組名などの
  表示は上記出力全てにされるのでしょうか?。
2、複数の番組(デジタル放送を録画したMPEG-TS)のプレイ
  リストを作成して再生した場合、番組が切り替わる度に1、
  の様なデータ取得が表示されるのでしょうか?。
  例えば、A、B、Cという番組を1つのプレイリストとして
  作成して再生した場合、各番組の切り替わり時や番組途中
  などに1、の様な表示は出るのでしょうか?。

現在、RD-X3とSONY製DST-TX1を使用しています。
RD-X6を新たに予約中ですが、現時点で発売されていませんので、
同時期に発売されたRD-XDシリーズをご使用されている方にあえて
ご質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:4632696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVIに接続?

2005/12/05 16:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 azunchaさん
クチコミ投稿数:52件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

このレコーダーを、DVI接続してパソコンのモニターで視聴することはできるんでしょうか。できるとしたら、どのように接続したらいいんでしょうか。

さしあたりテレビまで買い替える資金がないので、パソコンモニタで代用できればと思ったもので。

HDMI→変換アダプタ→DVIを考えたのですが、持っているモニタが1680x1050で、解像度の関係から多分アウトと思います。

D4→DVIの変換ができればベストなんですが…。

書込番号:4632578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 help me!!!さん
クチコミ投稿数:13件

低予算でハイビジョン放送を観るためにデジタルチューナー未搭載でD4端子が2個あるブラウン管テレビを予約し、現在契約中のCATVをアナログからデジタルにしようと考えてみましたが、今、頭の中が大変混乱しています。
>DSTB→DVDレコーダー→テレビと接続すると、デジタルチューナーを内蔵していないRD-XS38等ではデジタル及びハイビジョン放送は観られない?又は画質が落ちるのでしょうか。
>CATVデジタルではムーブしたDVDの内容を他の部屋にあるアナログDVDレコーダーRD-XS36で編集はできるのでしょうか。また画質は?

リビングでハイビジョンやデジタルを観れることがまず第一ですが、リビングで録画したDVDを自分の部屋で編集することが多くなり(可能であれば)そうなので、RD-XD91とRD-XS38価格差及び編集したDVDがどのくらいの画質を確保できるのかでリビング用のレコーダーを決めたいと思っています。どなたかお助け下さい。

書込番号:4632536

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/12/05 16:34(1年以上前)

>DSTB→DVDレコーダー→テレビと接続すると、デジタルチューナーを内蔵していないRD-XS38等ではデジタル及びハイビジョン放送は観られない?又は画質が落ちるのでしょうか。

STBを外部入力しているのであれば、録画も視聴も可能です。
但し、録画はハイビジョン画質にはなりませんし、視聴時のCH切換はSTBにて行う事となります。

>CATVデジタルではムーブしたDVDの内容を他の部屋にあるアナログDVDレコーダーRD-XS36で編集はできるのでしょうか。また画質は?

チャプター編集・プレイリスト作成・部分削除は出来ると思います。
中身を書き換えている訳ではないので、画質は最初にDVDへムーブした状態と変わりません。

書込番号:4632639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XD91
東芝

RD-XD91

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

RD-XD91をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング