このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月30日 22:18 | |
| 1 | 10 | 2005年12月3日 15:49 | |
| 2 | 10 | 2005年12月4日 12:18 | |
| 0 | 2 | 2005年12月1日 09:56 | |
| 0 | 0 | 2005年11月28日 23:47 | |
| 0 | 10 | 2005年12月3日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
チャンネル設定(宮城県仙台・地アナ)
について質問させてください。
自動で設定をすると、
東日本放送→34ch
ミヤギテレビ→32ch
になり、番組表も取得できました。
でも、本当のチャンネルは(難視聴対策??)
東日本放送→10ch
ミヤギテレビ→7ch
なので、予約録画をしても録画できません(映りません)。
なので、手動で設定をすると、
映るようになりますが、番組表が取得できません(ToT)
予約ができないんです。
私のやり方が変ですか?
0点
手動でチャンネル設定はできているようなので、
番組ナビを押して「番組ナビ設定」を選んでさらに「番組ナビチャンネル設定」を選んでください。
表示された中の「地上アナログ」の「詳細」を選んで受信CHに対応したCHコードを入力してください。
番組表を受信するチャンネルにチェックマークを付けるのも忘れないで下さい。
詳しくは操作編P128〜です。(ADAMSで取得されてる場合とiNETの場合でコードが違います。操作編 P134〜)
kachuaさんの場合は10chの東日本放送がA800-219 7chのミヤギテレビがA800-214に設定(ADAMSの場合)
して、次の受信時間まで待てば取得できるはずです。
書込番号:4619359
0点
ありがとうございます!!
解決しました。
「詳細」までは何回も行ってたのに、
CHコードに気づいてなかったです(+_+)
やっと、楽しく使えそうです。
でも、地アナもBSデジもテレビのチューナーの方が、
キレイに映ります。
そんなもんですか?
これも、配線の仕方によって変わるのでしょうか?
と言っても、アンテナのつなぎ方はそんなにないですよね?
テレビにはD端子接続ですけど。
とにかく、ありがとうございました!
書込番号:4619510
0点
地アナの画質は分かりませんが、BSデジタルの画質が悪いのはひょっとしたら出力解像度がD1になっていませんか?
解像度がD1になっていると本体の表示窓にはD1の文字が出ません。
リモコンの右下?のほうにある解像度切り替えボタンでD2→D3→D4と切り替えができますので(この時は、本体表示窓にD2、D3、D4と文字が出ます)ご使用されている機器に合わせて最適な解像度に切り替えると、画質は良くなるかと思います。
もし、このようにお使いであればすみません。ひょっとしたらと思いましたので。
書込番号:4620165
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
私マンション住まいで、
家には中野のケーブルテレビが入っているらしいのです。
同一周波数パススルーらしいのですが、アナログとBSデジタルは映ります。
しかし、地上デジタルが映らないのです。
電話線を繋ぐように書いてありましたが、
私は携帯だけですので繋げません。
このインターネットは会社で使うだけです。
なにが問題なのか分かる方教えて下さいませんか。
27日にRD-X91を買いました。
0点
こんにちは。
1つ確認したいのですが、接続・設定早わかりという両面印刷された用紙にある、「チャンネル設定をする」という項目に書かれている作業は実行されましたか?
ちなみに、電話線をつながなくても問題なく放送は受信できます(私もつないでいません)。
書込番号:4618656
0点
ADAMSと
初期スキャンはやってみました。
地デジの各チャンネルのマークはでています。
が映りません。
E202と画面にでます。
書込番号:4618896
1点
>E202と画面にでます。
受信不良のエラーコードですので、電波が来ていないか、地上ディジタルアンテナ端子接続が出来ていません。
>同一周波数パススルーらしいのですが、・・・・・。
これを確かめてみないと解決しません。
書込番号:4619901
0点
皆さんありがとうございました
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/0502_kantoukouikiken.htm#tokyo
ここには同一周波数パススルーと
出ていたのですが、アンテナを買うか、どうするか、
もう少し考えまてみます。
書込番号:4621361
0点
返信が遅くなりました。パススルーに対応していれば、接続・アンテナケーブルの状態・本体の設定に問題がなければ正常に受信できるはずです。私の地域のケーブル局もパススルーを始めたので、アンテナなしで受信できています。
アンテナを買われる前に、ご自宅でケーブルテレビが受信可能かどうか一度ケーブル局に確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:4621395
0点
>ここには同一周波数パススルーと
出ていたのですが、アンテナを買うか、どうするか、
もう少し考えまてみます。
アンテナは必要ありませんし、CATVの方が断然安定しています。
地上ディジタルのアンテナ端子に、間違い無く接続されているので有れば、設定間違いかRD-X91の不良です。・・・・・RD-X91の不調の可能性が大きい様な・・・・・!?
書込番号:4621629
0点
マンション共用部にあるTV用受信設備や機器はUHF波に対応していますか?
私も中野在住で、中野のCATV局の電波が供給されているマンションに住んでいます。
私も同じようにXD91で地デジが受信できず、色々調べたのですが、
マンション受信設備に設置されているブースター(増幅器)がVHF(アナログ地上波)のみ対応の機器となっていました。
地デジはUHF帯ですから、「これじゃ映らないよなぁ」ということで、
マンション管理会社に連絡して対応機器への交換を依頼し解決しました。
どうやら、CATVが繋がっているからといって建物設備まで対応しているとは限らないようです。
松たけおさんも、お住まいのマンション設備の機器仕様を確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:4624149
0点
分かりました。
この機器の調子も
早送りした後に通常再生すると、音がでなくなったり
初期設定でアナログチャンネル設定のところがグレーになって
設定できなくなってしまったり
工場出荷時に戻したりと、試行錯誤しています。
工場出荷時に戻すと、
パソコンのOSのインストールと同じぐらいに
面倒くさいことになります。
(予約録画したいものがいっぱいあるせい?)
今までのアナログDVDレコーダーはセッティングが簡単だった。
(セッティングが必要なかった?)
デジタルチューナーとしてコピーガードに神経を使っているせいか、
色々なメニューをつけ過ぎなのか
東芝の製品のせいなのか?
なんか調子悪い。消化不良ぎみだ。
メーカーにも相談してみたいと思います。
皆さん、
ひろなんさん、
ありがとうございました。
書込番号:4626397
0点
>初期設定でアナログチャンネル設定のところがグレーになって
設定できなくなってしまったり
この点ですが、リモコンのTS/VRボタンまたはXD91本体のVRボタンを押してVRに切り換えないと、アナログチャンネル設定は変更できない仕様になっています(私も最初に間違いました)。
書込番号:4626891
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
取説を読んでも良く解らなかったので、教えてください。
本機は TSモードとVRモードの同時録画が可能ですが(いわゆるデジアナW録)、一つのハイビジョン番組をTSとVRで同時に記録することは可能でしょうか。
例えば X月XX日 19:00〜19:30に、BS-FUJIの番組をTSとVRで同時に記録できるか否かということです。
予約画面で、同一番組をTSとVRでダブって予約すると、番組表には『TS/VR』というような表示がでますが、実際にはTSモード録画だけが実行されて、VRモード録画は実行されませんでした。
というわけでデザイン上不可能なのかもしれませんが、何かうまい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
0点
こんにちは。残念ながら、内蔵デジタルチューナーでは、TS/VRの両方で録画することはできません。東芝のカタログの注意書きに、デジタル放送をVR録画しているときは、二番組同時録画できないとの記述があります。
書込番号:4616703
0点
BAYERNファンさん、早速ありがとうございます。
同一番組をTSとVRで同時録画できれば、観賞用としてTS、DVD作成用としてVRを利用しようと考えたのですが、やはり無理ですか・・・。
ハイビジョン番組を録画する際に『最終的にDVD (Videoモード)として残したいけれど、しばらくはハイビジョン画質で鑑賞したい』ということで、TS/VRどちらを使うか、いつも迷っています。
書込番号:4616895
0点
VRと言うのはハイビジョン番組を「ダウンコンバート録画」
と言うことですよね。でしたら同一番組なら
可能だと思いますが。
書込番号:4616965
0点
デジタルチューナーは2つ付いていないから、
そのやり方は不可能だと思いますよ。
RD-X6なら デジタルチューナー側でTS録画し、デジタルチューナー
出力端子から本体の入力端子に繋いでVR録画 というやり方が使えそうです。
書込番号:4617159
0点
>無理
HDDに、同時録画は無理みたいですね。
当方(RD-Z1)では専らVR録画はDVDにしておりましたので
勘違いしていたようです。HDDレコ初心者さん、失礼しました。
>デジタルチューナー
出力端子から本体の入力端子に繋いでVR録画 というやり方が使えそうです。
これはZ1でも確認できました。情報ありがとうございました。
書込番号:4617983
1点
皆様から頂いたアドバイスをもとに試してみました。
とりあえず、XD91で同一のハイビジョン番組を『TSとVR』で同時録画できましたのでご報告いたします。
(1) XD91の『出力-1』と『入力-1』を「S-ケーブルとAudioケーブル」で接続。
(2)「内蔵ハイビジョンチューナー」→TS録画する。
(3) 出力-1から送出された映像を「Line-1」からVR録画する。
(4)その際、TS録画している映像が「出力-1」から流れるように、XD91前面の「TS」ランプを点灯させる。
以上の手順で、同一のハイビジョン放送をTS/VRで同時録画する事ができます。
ただし決定的な難点がひとつ・・・
「出力-1」にSケーブルを挿している間は、XD91はD1出力のみとなってしまいます。
D2出力以上が必要な場合は(必要ですよね)、TS/VR同時録画が必要なときのみSケーブルを挿すようにすれば、一応TS/VRの同一番組同時録画ができます。
・・・と、ここまで書いてきたのですが、お察しの通り実用的ではありません。何かよい方法はないものでしょうか?
書込番号:4620269
1点
えっと、便乗質問のようになってしまうのですが。
TSモードで録画しておいて、DVDに残したいときはダウンコンバートしてDVDにダビングではだめなのでしょうか?
書込番号:4628631
0点
自己レスです。
> ただし決定的な難点がひとつ・・・
> 「出力-1」にSケーブルを挿している間は、
> XD91はD1出力のみとなってしまいます。
> D2出力以上が必要な場合は(必要ですよね)、
> TS/VR同時録画が必要なときのみSケーブルを挿すようにすれば、
> 一応TS/VRの同一番組同時録画ができます。
機能設定画面で"S端子優先"から"切り替え可能"に変更すれば、Sケーブルを刺した状態でもD出力端子からD1〜D4出力できました(S端子からは、"D1"を選択した時しか映像が出力されませんが・・・)。
これで「同一のハイビジョン番組をTS/VR同時録画」することを、ほぼ実用的に(個人的基準ですが)実施することができるようになりました。
> kawardさん
DVDに残す際にVideoモードで残すことを希望しているもので・・・。
あと、VRモードで記録しておけば高速ダビングも使えますし。
書込番号:4628884
0点
>これで「同一のハイビジョン番組をTS/VR同時録画」することを、ほぼ実用的に(個人的基準ですが)実施することができるようになりました。
ご自身で解決されてなによりでした。
仕様に記載されていないことは、皆さんお勧めしにくいしレスも付きにくかったと思います。 自己責任の範囲ですから。(前述の確認しました云々はヒントになればとは思っていましたが)
憎むべきはコピワンでしょう。 次世代機に期待したいですね。メディアにストリーム記録すれば、HDDから消えてしまうのであれば
困りますが。
書込番号:4629268
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
過去機種X2、XS40,XS41、XS43、XS57を使用しましたが、
レート変換ダビングやVRモードで編集していても、
2〜3フレームほどチャプター点がずる時があります。
VIDEOモードの編集時は、本体表示窓のビットレート値表示の
数値が変わる地点を見けながらやれば、どうにかなるけ、ど
とても面倒。地デジはVRモードでしか現状編集できないので、
3フレームほど本編に入ったところで、チャプター打てば
余計なゴミ画像が、入らないかな。
書込番号:4620566
0点
1週間使用して、TSモードで録画した番組を10個程度編集(チャプター分割→プレイリスト作成→DVD-RAMへのムーブ)してみました。
チャプター分割の精度は、かなり高いと言って良いと思いますが、1フレーム程度のずれが生じることもあります。そのため、プレイリストを作成する前にチャプター編集画面で不要部分が混入していないかチェックし(画面下部に一覧表示される各チャプターのサムネイルを確認します)、不要部分が混じっているチャプターはフレームシフトで修正しています。
これまで1年程度使用してきたRD-X5と比べると、やや編集の精度が落ちている印象はありますが(X5はTSモードで録画できないので単純比較はすべきではないかもしれませんが)、ハイビジョンの映像をこのレベルの精度で編集できる機種は他社にはないと思います。
書込番号:4621265
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
なんだか、ぼくも機械に遊ばれてしまってます(^_^;)
今日、スカパー110を契約したのですが、
契約したはずのチャンネルが写らずに、
「契約が必要です」の画面が表示されたままです。
「契約しました」のメールも届きました。
でも、無料チャンネルはなぜか写ります・・・。
カードもちゃんと入っているし、
アンテナレベルも大丈夫なんですが、
初期化しても、コンセントを抜いてもだめです。
BSデジタルはちゃんと写ってるみたいです。
何でか分かる方いますでしょうか?
メーカー側に問い合わせたほうがいいんですかねぇ?
0点
たんにタイムラグだけじゃないんですか?
確か即時で見られるようになるのではなく
しばらく経たないとだめだったと思います。
書込番号:4612526
0点
契約してから視聴できるまで、1〜2日掛かります。
たしか、契約完了のメールが衛星で届くと思います。
詳細はスカパー110のHPを参照してください。
まぁ、もう少し待ってれば見られます^^
書込番号:4612896
0点
土日を挟むと余計に遅くなる・・・かも知れません。
書込番号:4613242
0点
今、私も同じ現象で23日登録して未だに映っていません。
メーカーに問い合わせたら実機を使ってで調査するとの事です。恐らく不具合でだと思います。
書込番号:4614212
0点
私も1日中放置してもだめでしたので
別のデジタルチューナー(私の場合はTV)に登録したB-CASカードを差し替えてたら、すぐに認識して見られるようになりました。
RD-XD91に戻しても大丈夫で録画も問題なくできます。
メーカーの方も電話でこのやり方が応急処置と言っていました。
他にもバグが出ているらしく、バージョン・アップを検討中で、この110CSの件も改善されるかどうかを2〜3日中に返事をくれるとのこと。
まだ調査中らしいのでどうなるかわかりませんが・・・
書込番号:4614707
0点
みなさんお返事ありがとうございます。
やっぱバグなんですかねぇ〜
昨日の夕方スカパーを申し込んで1日以上たってるし・・・
一応明日まで待ってみます。
バイヤさん
メーカーさんから返事が来たら、是非教えてくださいm(__)m
書込番号:4615190
0点
予想通り、初期不良交換ではなくバージョン・アップで対応しますとのこと。スカパー110が見れない件も含まれるらしいので、気長に待つことにします。
今週中に動きがあるかと尋ねたら
「そんなに早くは無理です」と言われました。
わかりしだい、続報は報告してくれるそうです。
年内中に対応してくれるとありがたいんですけどね。
書込番号:4620046
0点
12/3にバージョンアップがあるけど、この不具合は含まれないのかなぁ?
Ver03
1.一部のCS放送の受信状況の改善をしました。
2.番組表での操作性能を向上しました。
となっているけど・・
書込番号:4620067
0点
12/3のバージョン・アップは書き込み後に知りました。
メーカーの一部の人間より、ネットでの情報の方が確かとは・・・
書込番号:4620174
0点
私もスカパー有料チャンネルが見られず苦労していましたが、本日未明のバージョンアップで見られるようになりました。みなさま情報感謝です。
書込番号:4625992
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






