このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年4月3日 15:04 | |
| 0 | 4 | 2009年2月20日 20:14 | |
| 0 | 11 | 2009年1月29日 01:51 | |
| 0 | 2 | 2009年1月13日 23:07 | |
| 1 | 7 | 2008年11月15日 08:58 | |
| 0 | 1 | 2008年10月17日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
スカパー(アナログ)のスポーツ番組(3〜4時間ほど)を1枚のDVD-Rに少しでも画質良く録画したいと思い、DVD-R DL(太陽誘電製)を購入しました。
XD91では、DVD-R DLへはVIDEOモードでしか録画できないので、DVD互換を「入」に設定してHDDに録画し、のちにそれをDVDにダビングしました。
結果、DVDを見てみると主音声(日本語)と副音声(英語)が同時に出力され、音声の切替は出来ないようになってしまいました。
これは、なぜでしょうか?何か他の設定があるのでしょうか?
今まで、海外ドラマなどは同様の手順でDVD-Rに録画した場合、主音声のみがちゃんと録画されていたのですが、今回はうまくいきませんでした。
原因がDVD-R DLだからなのか、スカパーチューナーの接続(外部入力)に問題があるからなのか、さっぱりわかりません。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
方法は色々考えられるんですが
ビデオモードって音声切替出来ません
以下うろ覚えですが
外部入力の音声設定をステレオから二ヶ国語にします
これをしないとDVD互換(主音声)はあくまで
内蔵チューナーの二ヶ国語の主音声で
外部入力はステレオとして両音声録画します
もう一つの方法はスカパーチューナー側に
最初から主音声だけ出力するように設定します
スカパー連動の録画ですか?
R-DLはエラーが多いDVDだから
出来れば1層使われたほうがいいです
書込番号:9339479
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、外部入力の音声が「ステレオ」になっておりました。
これだといくらDVD互換「入」にしたところでNGなんですね。
>R-DLはエラーが多いDVDだから出来れば1層使われたほうがいいです
確かに、何度か書き込み失敗がありました。
ただ、DLのディスク自体がNGにならず、何度かトライしたら書き込めたので安心していたのですが・・・。以後、気を付けます。
ありがとうございました。
書込番号:9343073
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
XD-91のドライブがいかれてしまい、AD-7200Aを購入して装着しました。
交換作業は思いのほか簡単で、20分ほどで完了しましたが、その後の動作確認で
RAMの読み込み(初期化も)と-RWをVRモードで初期化しようとすることが出来ません。
ファームは最新のはずですが、何か思い当たる原因をご存知の方いませんか?
0点
ファームはXD91本体のファーム?AD-7200A?それとも両方?
AD-7200Aの最新ファームは1.06です。
僕はX6にAD-7200Aを換装しましたが、全て正常に初期化も録再生出来ています。
PCでAD-7200Aは正常に使用出来ましたか?正常だった場合は
XD91本体のファームを最新なのか確認し、もう一度組み直してはどうでしょう?
書込番号:9121506
0点
森の住人白クマさん、ありがとうございます。
AD-7200Aのファームは1.06だと思います。
XD91本体のソフトウエアバージョンを確認すると「12/1.06」となってます。
今回取り付けたA-7200AはPCでの使用はしていません。XD91用に購入したものです。
書込番号:9122116
0点
PCで正常に使用出来るか試して、正常ならもう一度組み直す。
ダメなら対応出来ないドライブと言う事でしょう。
RDは対応ファームをによって使用出来るドライブが増えたり
ディスクを認識させる為のイジェクトボタンのWクリックが不要になったりもします。
MC64のファームを入手出来れば使用可能だと思いますが
このファームはサービスマンが厳しく管理しているようで
東芝の「Room1048」にもアップされていない幻ファーム...
AD-7200Aが使用出来ない場合は、換装可能なドライブに変える以外無いでしょうね。
書込番号:9126260
0点
アドバイスありがとうございました。
とりあえず、-Rへの書き込みメインのため我慢します。
というか、S503も持っているので、滅茶苦茶困っているわけではありません。
予備機というか、ダビング用に使うため何とか我慢できるのです。
ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
書込番号:9126699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
東芝HDD&DVDビデオレコーダー RD-XD91と、SONY BRAVIA KDL-40W1をHDMIケーブルで繋いでみたのですが‥
・テレビが全く映らなくなる
・レコーダー本体の電源ボタン以外が全て消灯してしまう
・レコーダーのリモコンが機能しなくなる
このような不具合が出てレコーダーが完全にフリーズしてしまいます。
今Xbox360をKDL-40W1にHDMIケーブルで繋いでいますが、普通に機能しています。
東芝のインフォメーションセンターに電話しましたが、『ただ今回線が混み合っており‥』というアナウンスが延々と流れていて1度も繋がりませんでした。
SONYにも問合せましたが『東芝さんの不具合でしょう‥』との返答でした。
やはりRD-XD91の不具合でしょうか?
それともHDMIケーブルが悪いのでしょうか?
ちなみにHDMIケーブルは楽天で購入した安価な物です。
明細には
1080p対応 HDMIケーブル ver.1.3a standard cat1 1.0mB
と書いてあります。
纏まりのない稚拙な文章で申し訳ありませんが、お分かりの方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
HDMIケーブルは他にないですか?
他の機器のHDMIケーブルに交換で
試せるといいのですが
またはHDMI端子の付いたTVでHDMIケーブルを
試してみるとか
赤白黄色のコンポジットケーブルでは
どうですか?
書込番号:8973442
0点
>にじさんさん
早速の回答ありがとうございます。
Xbox360とKDL-40W1を繋いでいるケーブルでも試してみましたが、ダメでした。
(このケーブルはXbox360を買ったときにヤマダ電機がオマケとして付けてくれた?物です)
赤白黄色のケーブルでは普通に映ります。
書込番号:8973485
0点
なるほど〜
リモコンの解像度ボタンを切り替えても
だめですか?
書込番号:8973511
0点
もしブラビアリンクを入にしているなら、切にしてみても
症状は変わりませんか?
書込番号:8973539
0点
>にじさんさん
HDMIケーブルを繋ぐとリモコンがきかなくなるので、解像度切替のボタンを押しても反応なしです。
書込番号:8973580
0点
>当たり前田のおせんべいさん
回答ありがとうございます。
RD-XD91はブラビアリンクに対応してないようなので、設定していません。
書込番号:8973593
0点
他のHDMI端子で試しても、同じですか?
もしかしたら、HDMIの相性の問題かも知れません。
最悪、D端子で使うしかないかも知れません。
とにかく、サポートには粘り強く連絡してください。
書込番号:8973748
0点
>当たり前田のおせんべいさん
相性ですか〜‥
楽天で購入したケーブルの他に、ヤマダ電機でもらったXbox360に繋いでいるケーブルで試してみても症状は同じでした。
今また試していますが、レコーダーはばっちりフリーズしてます。泣
インフォメーションセンターに電話しても、待たされるばかりなのに通話料がかさんでアホらしくなります‥
(携帯からなのでフリーダイヤルは繋がりません)
書込番号:8973787
0点
別の「HDMIケーブル」ではなく、ブラビア側の別の「HDMI端子」で、
と言う意味ですよ。
あと、相性と言ったのは機器同士のHDMI信号の相性、
と言う意味です。
書込番号:8973874
0点
>当たり前田のおせんべいさん
そういう意味でしたか。
試してみましたがやはり全滅でした。泣
書込番号:8974054
0点
本体ファームはいくつですか?
ファーム09で
> 「xvYCC※規格に対応したテレビ」とHDMI接続した場合、
> 操作が出来なくなる可能性がありましたので、改善いたしました。
となっています。
書込番号:9006419
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
素人の質問にお分かりになる方がいらしたら、教えてください。
普段通り、HDDに保存した映像をDVDーRに焼こうと思い、
DVD−Rを指示通り初期化し、普段通りダビングをしたところ、
ダビング中にレコーダーから明らかに普通は発しないようなブォォォーンという、
書き込みが進まないような音を発しながらダビングが進む中、
『予期せぬエラーが発生しました』と表示され、
DVDディスク内は何も映像が取り込まれておらず、
すでに10数枚DVDディスクをダメにしています。
もしかして、この映像・DVDディスク(初期化済のもの)がだめなのかと思い、
何回か他の映像・新しいDVDディスクでもためしてみたのですが、
すべて失敗に終わりました。
すでに、東芝DVDインフォメーションセンターへ連絡してみても、
出張修理を進められ、
その出張修理を行う家電修理相談センターへ連絡しても、
だいたいDVDディスク交換で2万5千〜3万、HDD交換で3万〜3万5千ほど、
費用がかかると言われました。
費用が高い上に、
簡単にHDDディスク内を消去して、新しいHDDディスクへ交換しようという気分に
なりません。
映像はPCに繋げて保護することは可能でしょうか?
一度修理センターの方にみていただいたほうがよいでしょうか?
(使用年月は2年と1か月くらいです。)
ご存じのかたいらっしゃったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
症状から、DVDドライブの換装だけで良いと思います。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
XD91の映像出力から画像安定機を使用して他の機器に録画させる事は可能ですが
画質は劣化しますよ。
書込番号:8924899
0点
>森の住人白クマさん
お答えいただいてありがとうございます!
DVDドライブ換装ということでちょっとほっとしました。
教えて頂いたURLもぜひ参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:8931517
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
こちらのクチコミにはもうスレが付かないかも知れませんが
東芝のサポートと話をしても埒が明かないので質問させて下
さい。
現状のTVとの接続は、
BSアンテナ→XD91→TV(KDL-40X1000)
上記のようにアンテナ線を接続してますが、
「ある条件下」でTVのBSに限り約1秒程ブラックアウト
になる症状が発生します。
この「ある条件」がややこしいのですがタイミングとしては
電源のON→OFF時に「DEPG」取得状態が絡んでいる
場合に発生しているようです。特に予約録画が絡むと頻発し
ています。(DEPG取得後に発生します)
TVの方ではRECPOTにて録画をすることが多いので
当初は「電波の状態が…」というメッセージで正常に録画が
出来ていないと警告が出ていたのが電波の状態が悪いとだけ
思っていたのですが良く見ると1秒程のブラックアウトだと
認識するに至りました。(RECPOT上ではコマ落ちになります)
RD側のアンテナ設定は「パワーセーブモード」で使用して
おりますので、TV側からの電源供給がある場合にRD側と
の電源切替が上手く出来ていないような感じです。ただし、
RD側の単純なON→OFFでは全く症状が出ないので何か
「DEPG」と関係のあるシステム的な問題だと思うのです
が東芝のサポートは一切非を認めず「修理扱い」と言い張り
ますので先へ進みません。
皆さんの中で同様の症状があるようでしたら、是非ご意見を
聞かせて頂いて原因の解明(ハードかソフトか)を行いたい
と思いますのでご協力をお願い致します。
0点
TV側からの電源供給を切りましょう。RD-XD91だけの電源供給でOKです。
取扱説明書のP56の3段目パワーセーブ状態で、BSアンテナ電源のスイッチを入(連動)にしておけばいいと思いますけど。
それでもだめならTV側の電源供給にしましょう。そのときはRD側の電源供給は「パワーセーブ」ではなく「切」に設定しましょう。
書込番号:8631086
0点
えっ両方から供給していたんですか?
それはいくらなんでも危ないでしょう!
書込番号:8632452
0点
今時のBS機器って常時電源供給出来ないから
TVもレコーダーも両方BS電源供給するように設定する必要があります
TVだけ入れてるとTVの電源が入ってないとBS/CSの録画が出来ないし
逆だとレコーダーの電源入れないとTVだけではBS/CSが見れないです
書込番号:8632922
0点
land100さん、JOKR-DTVさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
それぞれのご意見ありがとうございます。
テレビかレコーダーのどちらかを常時電源オンにしておけば
解決することかも知れませんが、それでは電源入りっぱなし
の機器に負担が掛かりそうで好ましくないのです。消費電力
に対しても僅かなのかも知れませんが地球に優しくないのが
気になります。RD側の単純なオンオフでは問題がないので
なんとかならないものかと思った次第です。特別な接続では
ありませんし、一般的な使用方法なので皆さんの中に同様な
症状を経験された方がいらっしゃらないかなと思いました。
東芝のサポートによりますとテレビ側がBSアンテナ電源が
本体の電源に連動の状態でもRD側はパワーセーブで設定と
しては問題ないとのことでした。
書込番号:8633086
1点
説明不足でした。RD-XD91の電源供給はオンにしても常時供給することは出来ませんと、取扱説明書のP56最下段のお知らせにも書いてあります。分波器・分配器を使用しての接続は、他の機器から常時電源を供給してくださいと書いてあります。
ですからこの接続では、RDから電源供給することが1番環境に優しくなるようです。
書込番号:8633970
0点
今のBSアンテナ接続はどういう状態ですか?
外付けで分配器を使っているのか?XD91をスルーさせているのか?
これが重要か分かりませんが、故障判断一つの切り口にはなります。
ただ、現象からして、XD91の電源供給が切れた際、TV側の電源供給にタイムラグがあり、一時的に受信不能の状態になるのではないかと推測します。
もしも分配器を使わず、XD91をスルーさせているのでしたら、ダメ元で、分配器を外付けで入れそれぞれにつないで見るのがよいと思います。(改善できる保証は無いですが可能性は有りますし、瞬断の理由が明確に出来ると思います)
書込番号:8634029
0点
land100さん、エンヤこらどっこいしょさん
改めてご返事ありがとうございます。
現在の接続は、RDをスルーさせております。
現状で、症状を解決するにはBSアンテナに常時電源供給が
可能な分配器を使用するのがベストのようですね。
本当は、RD側で解決したかったのですが同症状の方がいな
いとなると故障の可能性も高くなりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8642322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






