このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月10日 09:25 | |
| 2 | 6 | 2007年6月9日 23:03 | |
| 1 | 2 | 2007年5月26日 16:10 | |
| 0 | 2 | 2007年5月12日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2007年5月11日 23:52 | |
| 0 | 7 | 2007年5月10日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
初歩的な質問&失敗ですが、HDD録画の番組をプレイリスト編集後、オリジナルはゴミ箱へ、プレイリストは所定のフォルダに保存していました。そこで、誤ってゴミ箱を空にしたら、プレイスリストも削除されてしまいました。取扱説明書にも載っているのに、ついつい…。メーカーにも電話で問い合わせましたが、復旧は無理との事。もし何か裏ワザみたいなものがないかと思い、ここに質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
0点
DVDレコーダーのHDDはこんなソフトで簡単に復元できないんだね!?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
書込番号:6419662
0点
インプとエボのFCさん、NY10451さん 、早速の返信ありがとう
ございました。
過去のスレッドや、VECTORのHP見てみました。
かなり険しいというか、私のような素人では不可能であること
がわかりました。
何だか、米TVドラマ「24」のデータ復旧シーンを思い出しました。
そこでも確か極めてスキルの高い人にしか出来ないように描か
れてましたね。
今後は、HDDはあくまで一時的な保管場所という認識で、こ
まめにDVDへのコピーを励行したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6421453
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
地上デジタル放送で1回だけコピー可能っていうのがあるみたいですが
今まで録画した中だと全てコピー×になっています。
コピーワンスってあるんでしょうか?
知り合いが日立かなんかのレコーダーで普通に地デジをコピー出来たと言っているので、何か操作があるのかなと思い質問してみました。
0点
放送を録画することがコピーです。
DVD等にはコピー=複製ができず移動(ムーブ)になるので、
コピーワンス、という訳です。
これはどのメーカーのどの機種も同じです。
それにしても、毎週のように同じ質問スレが立ちますね。
初心者が増えたためでしょうけど、少しはご自分で調べたら?
書込番号:6418223
1点
>今まで録画した中だと全てコピー×になっています。
これがコピーワンスです
コピーワンスのコピーは
録画と解釈すれば分かり易いです
HDDに録画=コピーワンスの1回録画済み
だから次はコピー×
DVD化はHDDからDVDにムーブ(移動)させます
書込番号:6418228
1点
>コピーワンスってあるんでしょうか?
migenさんの言われる通り、録画自体が放送→HDD、すなわちコピーです。
>何か操作があるのかなと思い質問してみました。
コピーワンスのタイトルはCPRM対応のDVD-R/RW/RAMを買ってきてVRモードで初期化しないといけません、またその場合でも移動のみでHDDのデータは消えてしまいます。
HDDのデータも残しつつDVDにコピーしたいときは裏の手が必要です
(この方法は削除される可能性があるので コピワン 解除 で検索してみてください、自己責任で・・・。)
書込番号:6418299
0点
>地上デジタル放送で1回だけコピー可能っていうのがあるみたいですが
みたい、と言うよりも、地上デジタル放送はすべてコピーワンスですヨ。
デジタル放送を録画するうえで、コピーワンスの知識は必須ですので、ぜひご自分で勉強してみてください。
書込番号:6418437
0点
取り説はキチンと読んで下さい。載っている筈です。
確かに東芝機の取り説は分かりづらいですが。
書込番号:6419454
0点
コピーとムーブがごちゃ混ぜになってるようですな・・・・。
普通な場合
録画してDVDに移動(ムーブ)して完了
裏技
HDDにも残り
DVDにはコピーと言う扱いになる。
書込番号:6420291
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
HDDのライブラリを開こうと思ったら「ライブラリ情報登録中」という表示が出たままフリーズしてしましました。
電源を長押ししていったん電源を落とした後、改めて電源を入れました。
そうしましたところ、テレビ画面上には何も表示されず、本体の液晶部分に
「ER7061」
の表示がでていました。
コントローラーの表示を押してその番号は消えましたが、ほかには何の変化もなく、動きません。
取説の応用編を見ると、7000番代のエラーはHDDにトラブルが発生している可能性と書いてありますが、修理に出す以外ないでしょうか?
何か自分で対処できる方法などありましたら教えてください。
せめて今まで録ったHDD録画を見てから修理に出したいです…
よろしくお願いいたします。
1点
電源プラグ外して数時間放置してそれで解決しなければ初期化
するしかないかも。
書込番号:6373607
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
チャプターが3つのプレイリストを作り、新品のーRにダビング(ムーブ)し、ファイナライズをしました。ここまではいつもの作業、いつものディスクだったのですが、
「DVDの内容が複雑化しました。バックアップをとってディスクを初期化して下さい」
というようなメッセージが出ました。HDDではなく、間違いなく「DVD」とあるのですが、新品のーRにプレイリストを1つムーブしただけなのに、このメッセージはどういう意味なのでしょうか。
別のディスクに入替え、試しにプレイリストを作らずにチャプター1つをそのままムーブした後でファイナライズした場合はこのメッセージは出ません。
ファイナライズしたーRの初期化などできるはずがないと思いますし、この場合何かする必要があるのでしょうか。
0点
他の再生機で普通に再生出来るなら,気にしなくて良いんじゃない
でももしかすると,これって実はRが焼きミスしてるって意味なの
かも(RW/RAMしか使わないのでこれ以上なんとも言えん)
書込番号:6326776
0点
これまで300枚以上ーRに焼いてきて、昨日初めてこのメッセージが立て続けに出ました。
しかもプレイリストを焼いた時にだけファイナライズ終了後に出て、複数のタイトルやチャプターをプレイリストを作成せずに個別にディスクに焼いた場合には出ません。
何か、これまでに作成したプレイリスト情報を全部ため込んでいて、もう一杯になったかのような感じです。
書込番号:6327089
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
HDD内の断片化が激しくなってきたようなので「HDD初期化(番組表/ライブラリ保持)」をしようと思うのですが、この初期化に必要な時間はどのくらいでしょうか。毎日バンバン録画しているので、あまり時間がかかるようならあらかじめ知っておきたいのですが。
また、番組表/ライブラリ保持、とありますが、予約一覧なども保持されるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
(この初期化に必要な時間はどのくらいでしょうか。)
ほんの1分前後位。
書込番号:6324990
0点
>ほんの1分前後位。
あ、そんなものですか。
では心配する必要はありませんね。ありがとうございました。
書込番号:6325171
0点
HDDの初期化=クイックフォーマット。
デフラグ(最適化)とは違うからね。
言うまでも無いけど、HDDに録画されてる番組は全て消え去るから。
書込番号:6325657
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
こんにちは、
下記を購入して使用しております。しかし、CATVを使用している為なのか、
テレビの番組表の取り込みが出来ないです。番組表をインターネット
から取り込むことは出来るでしょうか?
また、DVDレコーダー:TOSHIBA製 RD-XD91を、インターネットに
接続させたいのですが、取扱説明書(接続・設定編)を読んでも、P71に
少しだけ「iNETでインターネットから番組データをダウンロード」と簡単に
書かれているだけで、具体的にどのように接続して設定するのか、書かれて
おりません。この点につきましても教えてください。
1.テレビ:Panasonic製 TH-50PZ600
2.DVDレコーダー:TOSHIBA製 RD-XD91
3.CATV CONVERTER:Pionner製 BA-V520
CATV J:COM 神戸・三木
インターネットは、下記の無線LANを使うつもりです。
1.WHR-HP-AMPG/E(親機)
2.BUFFLO WLI13-TX1-AMG54(子機)
0点
>番組表をインターネットから取り込むことは出来るでしょうか?
BS/CS、地アナの番組表をネット経由(iNET)で取得出来ます。
地デジは有りませんが、地アナの番組表で代用します。
>取扱説明書(接続・設定編)を読んでも、P71に少しだけ「iNETでインターネットから番組データをダウンロード」と簡単に書かれているだけで、具体的にどのように接続して設定するのか、書かれておりません。この点につきましても教えてください。
XD91は持っていませんが、取り扱い説明書で「応用編」という物が有りませんか。そちらに設定方法が書かれていると思います。
書込番号:6309163
0点
お返事ありがとうございます。
>BS/CS、地アナの番組表をネット経由(iNET)で取得出来ます。
>地デジは有りませんが、地アナの番組表で代用します。
アナログのケーブルテレビの場合、全チャンネルを番組取得できないのでしょうか?
一部の地アナ(?)で辛抱するしか無いのでしょうか?
>XD91は持っていませんが、取り扱い説明書で「応用編」という物が有りませんか。
>そちらに設定方法が書かれていると思います。
取扱説明書は、「接続・設定編」と「操作編」しか無く、そこには載っておりません。
とほほ、、、、どうしたら良いでしょうか?
書込番号:6309364
0点
お返事ありがとうございます。
「応用編」ってあるのですね。失礼しました。
早速ダウンロードします。
書込番号:6309413
0点
こんにちは、
取扱説明書「応用編」のP11の図のように
接続するつもりです。
下記について教えてください。
1. ADSLモデムの変わりに、無線LANを使うつもりです。
BUFFLO WLI13-TX1-AMG54(子機)を接続してもOKでしょうか?
2. ルータの変わりに、スイッチグハブを使用してもOKでしょうか?
ルータとスイッチグハブの違いは何でしょうか?
書込番号:6312365
0点
>1. ADSLモデムの変わりに、無線LANを使うつもりです。
>BUFFLO WLI13-TX1-AMG54(子機)を接続してもOKでしょうか?
>2. ルータの変わりに、スイッチグハブを使用してもOKでしょうか?
> ルータとスイッチグハブの違いは何でしょうか?
すでにWHR-HP-AMPG/Eを通してインターネット接続されているのを前提として言えば、下記のようになります。
インターネット<−>WHR-HP-AMPG/E<−>WLI13-TX1-AMG54<−>RD-XD91
XD-91の他につなぐものがあれば、WLI13-TX1-AMG54にハブを接続して振り分けることになります。ちなみにWHR-HP-AMPG/Eはルーター機能があります。ADSLモデム機能はないようなので、多分モデムからWHR-HP-AMPG/Eへ接続されていると思いますが、、、
書込番号:6314835
0点
お返事ありがとうございます。
スイッチングハブを購入しました。
構成は以下の通りです。
●無線化接続概略図
「CATVモデム」
|
「WHR-HP-AMPG」
…無線…
「WLI3-TX1-AMG54」
|
「スイッチングハブ」−「PC」
|
「RD-XD91」
現在、この構成で、インターネットに接続して
PCからこのサイトにアクセスしてます。
ネットdeナビを設定したいので、下記取扱い説明書P15
の通り、windows2000の「ローカルエリア接続」の
(1) IPアドレス
(2) サブネットマスク
を自動取得するから
192.168.1.10
255.255.255.0
に変更すると、このPCからインターネットに接続できなくなります。
どうしてでしょうか?
また、P16の
​http://RD-XD91​
をアドレスにいれても、「見つかりませんでした。」と出ます。
なぜでしょうか?
取扱説明書「応用編」
​http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=63123&sid=1&lv=3&am...​
書込番号:6321519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






