このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 21 | 2007年5月7日 15:47 | |
| 145 | 11 | 2007年5月6日 20:27 | |
| 2 | 5 | 2007年4月19日 17:45 | |
| 6 | 10 | 2007年4月18日 10:57 | |
| 0 | 6 | 2007年4月7日 11:20 | |
| 0 | 6 | 2007年4月1日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
以前にネットdeナビ(inet)について質問をさせて頂いた者です。
ルーターを繋げHDD本体との接続も完了しました。
IE7へのファームアップも済ませました。
そこで起動をさせたのですが画面に何も映りません。
ネットは繋がってます。
画面は表示されましたと出てはいるのですが真っ白なままです。
最初にイントラネットによる制限みたいなのが出ていたのですが
これが原因でしょうか?
あまり詳しくないので教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点
やりたいことはなんですか?画面とはPCのIE7、それともTVですか?
iNETからRDに番組表をダウンロードしたいなら、PCは関係ありません。
RDでネットワーク設定をして、番組ナビでiNETを使う設定にします。
ネットdeナビで、PCで予約等がしたい時、IE7を使うなら、
RDのフォームウェアを最新のものにアップグレードする必要がありますが、
たぶんこれじゃないかな。過去たくさん質問スレがあったね。
書込番号:6279029
1点
分かりずらい表現ですいません。
映らないのはPCの画面です。
>ネットdeナビで、PCで予約等がしたい時、IE7を使うなら、
RDのフォームウェアを最新のものにアップグレードする必要がありますが
V-UPで11になっています。
今、つまずいている所はネットdeナビの初期設定です。
HDD側は接続完了と表示されてます。
TOSHIBAの画面が映らないのです。
書込番号:6281243
0点
過去ログを検索してみたところ
>別スレにも書いたけど、IE6とIE7は全く別物。
Vistaで動かないイントラは多い。
とありました。
自分もvistaを使ってます。
イントラのことをよく知らないので何とも言えないのですが
初めて接続したときにそれに関するメッセージが出てました。
やっぱり関係あるのでしょうか?
それと解決策はあるのでしょうか?
書込番号:6282103
0点
Vistaの問題じゃなく、IE7の問題。
以下、東芝FAQサイトから引用
>現在、弊社では、弊社製HD DVD搭載ハードディスクレコーダー
>およびHDD&DVDレコーダーの「ネットdeナビ」機能が、
>新しいwwwブラウザであるInternet Explorer Ver7.0に対応できるよう
>準備中でございます。
書込番号:6283399
0点
Mygenさんがレスされた、IE7対応のファームは以下からDL可能です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xd91_xd71_ver11.html
書込番号:6283468
0点
Cozさん、奇妙丸さんご返答ありがとうございます。
>現在、弊社では、弊社製HD DVD搭載ハードディスクレコーダー
>およびHDD&DVDレコーダーの「ネットdeナビ」機能が、
>新しいwwwブラウザであるInternet Explorer Ver7.0に対応できるよう
>準備中でございます。
ダウンロードは完了しています。
ヴァージョンも11になっています。
一度電源を抜いて30分ほどおいてから接続してみましたが駄目でした。
http//rd-xd91に接続するときにパス入力が出ますよね?
入力後画面が表示されましたと出るのですが何も映っていない状態なのです。
他に何かやっていないことがあるのでしょうか?
書込番号:6284760
0点
XD72で以下の環境ではサムネイルは表示されています。
IE6.0.2600.2180
Java1.5.0_11
QuickTime7.0.4
先ずはJavaとQuickTimeを確認して下さい。
書込番号:6286385
0点
奇妙丸さん、ご返答ありがとうございます。
>先ずはJavaとQuickTimeを確認して下さい。
すいません、この意味自体が分からない位PCに不慣れなんです。
前に使っていたPCが古いものだったのでいきなりVISTAでかなり戸惑ってまして。。。
書込番号:6286575
0点
プリインストールされていなければ、
QuickTimeは以下からDL可能です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
念の為、インストール前にデータを全てバックアップして不測の事態に備えてください。
本体のLAN設定自体は出来ていますか?
スカパー!(110度CSでは無い方)の番組表は表示されていますか?
書込番号:6286653
0点
>本体のLAN設定自体は出来ていますか?
スカパー!(110度CSでは無い方)の番組表は表示されていますか?
LAN設定は大丈夫です。
スカパーは元々レコーダーの方ではでは番組表示されていません。
L-3表示でスカパーは番組表示されているだけです。
いつもスカパー録画は二回(スカパーとレコーダー)で予約設定しています。
ネットdeナビにすれば一度で済むと聞いたもので今回試してみたのです。
書込番号:6286906
0点
>スカパーは元々レコーダーの方ではでは番組表示されていません。
L-3表示でスカパーは番組表示されているだけです。
LANの設定が出来ていれば、リモコンの番組ナビボタン→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定→ライン入力Cの詳細にCHコードを入力すればスカパー!の番組表が表示されます。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_sky.htm
>ネットdeナビにすれば一度で済むと聞いたもので今回試してみたのです。
スカパー連動機能が有るチューナーを連動ケーブルを使用した場合は可能です。
お使いのチューナーは連動可能機種ですか?
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_s-taiou.htm
書込番号:6287139
0点
まず、問題を切り分けましょう。
・スカパー!連動(iNET)
iNET の設定(スカパー!連動)は、PC(ネットdeナビ)を使用しなくても、RD 本体側だけででもできます。(RD 本体がインターネットに接続できる環境にあれば、RD 本体だけでスカパー!番組表の受信とスカパー!連動はできます。とりあえず取扱説明書を見て、1チャンネルだけ設定して動作確認してみましょう。)
・ネットdeナビ
> 最初にイントラネットによる制限みたいなのが出ていたのですが
> これが原因でしょうか?
IE7 は、セキュリティゾーンのデフォルト設定が強化されています。(IE7では、コンピュータが特定のドメインに参加していないと「イントラネット」ゾーンが使用できなくなるという記事を見たことがある。(Vista 持ってないので検証できないのですが、IE7 のセキュリティ関係の規定値が、XP のアップデートインストールと Vista の初期インストールでは違うのかもしれない。))
「イントラネット」ゾーンのセキュリティ設定を回避するために、信頼済みサイトに rd-xd91 を登録するか、http//xxx.xxx.x.x/ (xxx.xxx.x.x: RD の IPアドレス)でアクセス(「インターネット」ゾーンを使用)して、まずネットワーク パスワードの入力画面が表示されるか確認して下さい。
Java や QuickTime が関係するのは、その後の話です。
書込番号:6288596
0点
奇妙丸さん、RMT-V300さん、ありがとうございます。
スカパー番組表取得と連動は出来ました。
INETはクリアできていると思いました。
>IE7 は、セキュリティゾーンのデフォルト設定が強化されています。(IE7では、コンピュータが特定のドメインに参加していないと「イントラネット」ゾーンが使用できなくなるという記事を見たことがある。(Vista 持ってないので検証できないのですが、IE7 のセキュリティ関係の規定値が、XP のアップデートインストールと Vista の初期インストールでは違うのかもしれない。))
「イントラネット」ゾーンのセキュリティ設定を回避するために、信頼済みサイトに rd-xd91 を登録するか、http//xxx.xxx.x.x/ (xxx.xxx.x.x: RD の IPアドレス)でアクセス(「インターネット」ゾーンを使用)して、まずネットワーク パスワードの入力画面が表示されるか確認して下さい。
まず試してみたいと思います。
イントラネットに対しての警告が最初に出ていたので。
いろいろとありがとうございます。かなり前進できたと思います。
確認後結果を報告します。
書込番号:6288780
0点
その後http://dr-xd91にアクセスしました。
パス入力後に画面が表示されましたと出たまま真っ白な画面です。
次にインターネットオプションから信頼できるサイトに認定を試しました。
画面に「http:prefixが〜」と表示され認定してもらえません。
今現在はアドバイス頂いた通りの設定で番組表にスカパー番組表を
入力し連動録画を設定し、動作確認したところまでです。
書込番号:6292634
0点
ネットdeナビには、私も苦労しました。
小生の環境は以下のとおりです。
・Windows Vista Ultimate
・Java 1.6.0(Standard Edition 6)
・QuickTime 7.1.3
私の場合は、IEで「http://rd-xd91/」にアクセスした時に出てくるダイアログでユーザー名とパスワードを入れても、認証がうまくいかないというトラブルでした。
結論から言えば、私の場合はRDのソフトウェアアップデート(IE7.0対応のもの)で無事ネットdeナビに接続できましたが、最初はうまくいかず、いろいろなところをいじっていました。
※IEのセキュリティ関連もいろいろやってみましたが、関係ありませんでした。
※参考)小生にはWin2000でIE6.0の環境もあり、そちらは問題なく動作していました。
私のことを長々と書きましたが、川北猿員さんの症状はJavaが入っていないためのものではないでしょうか?
認証のダイアログもすぐに通過しているようですし、真っ白なのはJavaプログラムが動作しないからと思われます。
下記URLからJavaをインストールしてみることをお勧めします。
http://www.java.com/ja/
※Vistaに対応しています。
なお、QuickTimeはネットdeモニターを使うときに必要なもので、とりあえずは、いりません。
※ネットdeモニターは実用に耐えません!!
書込番号:6308500
0点
ご回答ありがとうございます。
少しあきらめていたところでした。
今回アドバイスを頂いたとおりにインストールをしました。
正常にインストール完了し接続したのですが繋がりませんでした。
今回ただ一つ気づいたことがありました。
パスを入力するときに三回目で認識されているのです。
一度目と二度目はパスを入力してももう一度パスの欄が空欄になり
三回目で認識されているみたいなのです。
でも画面は映りません。
知識が無いので自分で動けないのが歯痒いです。
もし、ほかにも試せるところや原因があるようでしたらアドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:6310075
0点
現在RD-XS36を所有、まもなくRD-XD91訳あり品を譲ってもらう予定の者です。先取りしてこの機種の感触を探ろうと思って覗いていたところを通りがかりました。
川北猿員さんの症状ですが、実はRD-XS36のネットdeナビで私が経験した症状と全く同じです。
>パスを入力するときに三回目で認識されているのです。
>
>一度目と二度目はパスを入力してももう一度パスの欄が空欄になり
>三回目で認識されているみたいなのです。
とのことですが、これは3回目で認識されているのではなく、リジェクト(ログイン失敗)しているだけではないかと思うのです。
小生のRD-XS36は、アナログチューナー機で、東芝のサイトFAQによれば、
「現在、弊社では、弊社製HD DVD搭載ハードディスクレコーダーおよびHDD&DVDレコーダーの「ネットdeナビ」機能が、新しいwwwブラウザであるInternet Explorer Ver7.0に対応できるよう準備中でございます。……
アナログチューナー内蔵機につきましては、対応時期が未定でございますので、決定次第あらためてWEB上でお知らせをいたします。 」
だそうですので、当然ながらIE7.0では対応できません。
従って小生のPC(OSはXP Professional)のIEをバージョンアップしたばっかりに対応不可となってしまったのですが、幸い、ブラウザとしてMozila Firefox 2.0もインストールしており、こちらから行けば(公式には対応ブラウザではありませんが)通常通りの画面が表示されます(但し、http://rd-xs36/ では読めないので、http://(IPアドレス)/ で入る必要はありますが)。
IE7.0対応ファームを入れられていると言うことですので、ちょっと状況がわかりませんが、少なくとも認識している(ログインができないだけ)のであれば、小生のように別ブラウザ(たぶん公式に対応しているとされているのはNetscapeでしょうか)で試されるのもよろしいのではないでしょうか。
裏技的で申し訳ないですが、ご参考まで
書込番号:6310478
0点
かず父さん、ご返答ありがとうございます。
>パスを入力するときに三回目で認識されているのです。
>
>一度目と二度目はパスを入力してももう一度パスの欄が空欄になり
>三回目で認識されているみたいなのです。
>とのことですが、これは3回目で認識されているのではなく、リジェクト(ログイン失敗)しているだけではないかと思うのです。
失敗していたのですか、、、
ブラウザを変えてみるのも一つの手ですよね。
ただ心配なのが買ったときのままIE7を使っていて、ネスケをダウンロードした場合メール機能やお気に入りなども変更しなければならないのでしょうか?
特に変更の必要がなければIE7にこだわりがあるわけではないので
試してみたいと思います。
書込番号:6310696
0点
RD 本体のファームウエアを IE7 対応にアップしている場合、IE 以外のブラウザによる認証はできなくなっている可能性が大きい(Firefox はNG Netscape は未確認)ので、ブラウザの変更は解決にはならないと思います。
まず確認のため、RD 本体でイーサネット設定(本体ユーザー名と本体パスワード)を変更します。(接続確認後は、変更して下さい。)
本体ユーザー名:12345
本体パスワード:67890
IE7 アドレス http://rd-xd91/ のネットワーク パスワードの入力画面でユーザー名とパスワードを入力してOKボタンを押します。
ユーザー名:12345
パスワード:67890
これで1回で認証できない(初期画面が表示されない)場合、お手上げです。(初期画面を表示する段階では、Java も必要ないので。)
ちなみに、他の要因でしたので関係ないですが、
> 画面に「http:prefixが〜」と表示され認定してもらえません。
これは、「このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする」のチェックボックスを未チェック状態にしていないからです。(RD は、SSLによるデータの暗号化機能をサポートしていないので。)
書込番号:6311221
0点
RMT-V300さん、ご返答ありがとうございます。
早速試してみたところ接続できました。
みなさんのたくさんのアドバイス本当に助かりました。
これからはもっと自分も勉強したいと思います。
長い間お付き合いくださって本当にありがとうございました。
書込番号:6311673
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
こんにちは、
液晶画面に「ALERT」と表示されて映りません。
「入力3スルー」のボタンを押した時だけ映りますが、HDDに録画した映画等はアクセスできません。どうしたらよいでしょうか?故障でしょうか?
82点
(液晶画面に「ALERT」と表示されて映りません。
「入力3スルー」のボタンを押した時だけ映りますが、HDDに録画
した映画等はアクセスできません。どうしたらよいでしょうか?
故障でしょうか?)
基本的に,リモコンの決定ボタンか,画面表示切替ボタンを押せば
消えるとはずですが?,問題は3スルーを切ってから他のモードに
移動したり,クイックメニューは見れませんか?,それと液晶って
マシンの時計表示する部分ですよね(多分テレビじゃないよな...)。
書込番号:6278064
22点
お返事ありがとうございます。
>基本的に,リモコンの決定ボタンか,画面表示切替ボタンを押せば
>消えるとはずですが?,
リモコンの決定ボタンで、「ALERT」は消えました。しかし、画面は
映りません。
>マシンの時計表示する部分ですよね
そうです。
んーん、どうしたら良いのか?わかりません。初期状態の設定に
するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:6278142
11点
う〜む?,アラートが消えて,入力3スルーもカットしているなら,
再生出来るはずなんですが,クイックメニューも出せないんでか?,
初期状態にするにはクイックメニューから機能設定に入らないと,
初期状態(出荷状態)に戻す事も出来ませんからねえ,デジレコと
テレビの接続状態は問題無いですか?
(テレビのモードが違うとか)もう少し詳しく状況が解らないと
コメントしようがないです。
書込番号:6278261
5点
一度、スイッチを切って
電源プラグを抜いてみたらどうでしょう。
10分ほど待ってからコンセント入れて
電源ONというのは、だめでしょうかね。
書込番号:6278830
4点
お返事ありがとうございます。
いろいろと、触っていましたら、何とか、HDDからの再生ができるようにありました。しかし、テレビが映りません。いま、モニターには
「受信できません。コード:E202」と表示してます。どうしたら、テレビが受信できるでしょうか?
HDDは、再生できますので、テレビとの接続には問題ないと思われます。
書込番号:6278833
2点
「テレビが映らない」というのは、RD側のデジタルチューナーで
受信できないという意味でしょうか?
それとも、テレビ側のチューナーで受信できないという意味でしょうか?
RD側での話でしたら、「放送切替」やチャンネルを変更してみたり、
B-CASカードを挿し直してみると良いみたいです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_window028.htm
[質問] テレビの画面上にE202と表示されています。
書込番号:6278906
2点
(HDDからの再生ができるようにありました。しかし、テレビが
映りません。いま、モニターには「受信できません。
コード:E202」と表示してます。どうしたら、テレビが受信できる
でしょうか?HDDは、再生できますので、テレビとの接続には問題
ないと思われます。)
どうやら入力3スルー状態だったみたいですね,なら故障じゃない
です,それとテレビ放送受信ですが,リモコンの(放送切り替え)
ボタンを押して,地デジか地アナにして,映るチャンネルにすれば
デジレコで見れるようになります。
書込番号:6278915
2点
>受信できません:E202
このメッセージが出るのは、深夜などの放送されていない時間帯、
あるいはBSデジでWOWOWかスターチャンネルを選局した時か、
チューナーがCS110度に切り替わって、それぞれ有料放送契約をしていないB-CASカードを挿した時です。
書込番号:6279055
2点
お返事ありがとうございます。
「放送切替」「入力切替」とかいろんなボタンを押しているのですが、「受信できません」しか表示しません。これまで、「受信できません。」となりましたら、これらのボタンの押下で何とか正常な状態になったのですが、今回は違うようです。どうしたら良いでしょうか?
書込番号:6279208
3点
追伸です。
「入力3スルー」にしますのと、ちゃんと映ります。
やはり故障しているような気がします。
書込番号:6279259
2点
こんにちは、
今日、ヤマダ電機で、「赤白黄のケーブル」と
「HDMIケーブル」を購入して接続してみますと
見事映るようになりました。
ありがとうございました。
ケーブルの断線が原因でした。お騒がせしました。
書込番号:6308970
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
RD−XD91ユーザです、アドバイスお願いします。
SonyのフルHDビデオカメラ(HDR-HC7)を購入し撮影した
画像をiLINKでダビングしようとしたところ、XD91が
HDVモードに対応していないため出来ませんでした。
(地上デジタルが録画できるからきっと出来ると信じていた;;)
なんとか、HDVモード(1080ライン)でXD91に保存する
方法は無いのでしょうか。
ちなみにパソコンは有りますが、DV端子などの映像を取り込む
インターフェイスは持っていません。
またDVDレコーダの買い替えは予算的に×です。
あと、参考になるURLなどあれば教えてください。
0点
パソコン側に取り込む工夫をした方が効率的だと思います
自前のカメラで撮影したコンテンツは
いろいろと編集する場合、
パソコンで編集する方が遙かに楽ですよ〜
ちょっと高いけど、相応のキャプチャボードを購入することをお勧めします、
※安物のキャプチャーは買わない方がいいですよ!
それからPCのスペックがある程度でないと苦労しますよ。
書込番号:6248592
0点
そうですね、PCを入り口にするしかないかも、
考えてみます。
一応現状でもPC2台とRD2台がnetで繋がって
いますから、ネットdeナビを含めて検討します。
使わなくてもお買い得のPCパーツを買う癖が
あるのでPCは性能なんとかなります。
ありがとうございました。
書込番号:6248670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
はじめまして。
RD-XD91を使い始めて一年程たちます。
最近PCを購入しINETを利用したいと思いました。
参考までにここで検索したところVISTAやIE7での仕様が
あまり良くない(デグレード?)ように感じました。
今までPCをそれほど利用していない初心者なので少し不安になり
質問させていただきたいと思いました。
現在のPCはVISTA(プレミアム)を使用しています。
INETの接続は見送ったほうが今は賢明でしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点
>INETの接続は見送ったほうが今は賢明でしょうか?
1.デジタルの利用がメインである。
2.アナログ放送はADAMSで番組表を取得。
3.スカパーチューナーは接続しない。
上記であればiNETで番組表を取得する必要が有りません。
スカパーチューナーを使いたいのであれば、iNETでないと番組表が取得出来ませんので、その場合は必要です。
書込番号:6236471
2点
iNETではなくネットdeナビですか?
iNETにパソは不要です
書込番号:6236594
1点
ありがとうございます。
スカパーを利用していて連動機能が使えるとのことで
PCへの接続を試みようと思いました。
ネットdeナビでしたね。
本機を利用してから一度もバージョンアップしていなく
現在6となってます。
この掲示板で調べてみるとファームアップ後の不具合が
書かれていたので質問させていただきました。
また、分からない事が出てきましたら質問させていただきます。
書込番号:6237376
0点
スカパー連動ならiNETからの番組表と
スカパーチューナーとの接続と設定だけで
パソは必要ありません
書込番号:6238490
1点
もう一つお聞きしたいのですがファームアップしたほうが
よろしいでしょうか?
不具合が心配なもので。初心者な者ですいません。
書込番号:6240312
0点
>もう一つお聞きしたいのですがファームアップしたほうが
よろしいでしょうか?
普通は良くなる方向でファームアップしているので、やっておいた方が良いでしょう。
現時点で問題無く動作していて、ご自身が心配ならしなくても別に構いません。
但し、放送から自動でダウンロードする設定にしておくと、自身の意思とは関係無くファームアップされます。
その場合はダウンロードしない設定にしておく必要が有ります。
書込番号:6241088
2点
>ファームアップしたほうがよろしいでしょうか
VistaにインストールされているIE7を使ってネットdeナビを使うなら、
フォームアップする必要があります。
単にRDをネットにつなげるなら不要です。
ただ、デジタル放送の番組表の櫛抜けが解消されていないなら、
フォームアップした方がいいでしょう。
書込番号:6241418
0点
たくさんのご返答ありがとうございます。
実際に試して見ます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6244519
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
RD−XD91を使用していますが、次の現象が発生します。
どなたか、回避する方法をご存知の方がいたら教えてください。
・地上デジタルのNHK総合テレビの夜7時のニュースを
TS録画したものを再生すると、冒頭のニュースタイトル
のところで、一瞬画像と音声が停止する。
時間で言うと、7時0分6秒の辺りです。
回避する方法とは言えないと思っていますが、VRモードで録画した場合は発生しません。
また、同じ時間でBShiでも放送していますが、こちらをTS録画しても発生しません。
以前、サポートダイアルに電話したときに次のようにしてくださいと言われてやってみましたが、同じでした。
・HDDのTS領域とVR領域の割り当てを出荷時設定にする
(70%と30%)
・プログレッシブ変換を「ビデオ」にする。
また、次のようにも言われましたが、ケーブルが高価のためやっていません。
・コンポーネント出力からテレビに接続する
私のテレビにはHDMI端子はないので、テレビとの接続はD端子接続ですが、解像度をD1〜4に切り替えて再生しても同じ現象になります。
なお、3台のXD91で同じ現象が発生するのを確認しているので、たぶん全ての機械で発生すると思っていますが、発生しないという方がいましたら教えてください。
NHKのニュース以外では発生するのを見たことがないので、このこと自体は特に不都合とは思っていませんが、設定などで回避する方法があればと思って書き込みました。
0点
夜の7時のNHKニュースで同じ動作を確認。オープニング時の時計が展開するような場面で一瞬止まり再生しました。他の番組ではこのようなバグ?はまだ見たことがありません。なんなんでしょうね?
書込番号:5251253
0点
確認ありがとうございます。
本当に、なんなんでしょうか?と思いますね。
予約録画がこの部分で中断していたこともありました。
フレーム送りすると、この部分で固まってしまいますので、くれぐれもしないようにしてくださいね。
サポートダイアルに電話した時は「ここでは、地上デジタル放送が始まっていないので現象を確認できません。」ということでした。これもハイビジョンレコーダーのサポートを地上デジタル放送していないところでやるなよ!という感じですよね。
東芝テクノはこの現象を確認しています。東芝の開発の人がその気になって解析すれば、100%再現するのだからすぐ原因が分りそうなものですが・・・。ただ、10月の番組再編で冒頭のアニメーションが変わってしまうと再現しなくなってしまうので、早めに解析してほしいですね。9月30日まであと79回のチャンスしかないかも。
素人考えですが、VRモードでは大丈夫なのでチューナーの問題ではなさそうです。(チューナーが出力するビットストリームデータは正常と思われます)
録画しないで見ている場合は大丈夫なので、ビットストリームデータから映像信号への変換までは正常と思われます。というと、HDDへの書き込みか、読み出しと思われますが、予約録画が中断したことがあったことを考えると、HDDへの書き込みが怪しい可能性がありそうと思っています。
とは言っても、素人の推測が間違っていて、設定で回避できればラッキーなのですが。
なお、梱包を解いて設置設定して最初に録画したときに発生しているのでHDDの断片化は全く関係ありません。
現象は軽微なので、すでに製品化しているXD91,71、XD92D,72Dはこのままで良いとしても次の機種では直してほしいですね。動作が不安定になる原因の1つかもしれないので。
ん?次の機種が発売されるころは、番組のアニメーションも変わっていて現象が出ない?
書込番号:5252267
0点
今思いついたのですが、あの止まるタイミングって、もしかしてジャスト7時の時報の位置ではないでしょうか、たしかNHKのニュースは数秒早めに始まって、時計のアニメが展開する瞬間にジャストだったような気がしました(ちがうかも)。だとしたらどうなんだって話しなんですけどね・・・。まあ、いまのところ実害ないので、これ以上どうしようという気はおこりませんが・・・しかし気になる。
書込番号:5268661
0点
なるほど、気が付きませんでした。確認してみましょう。
SHARPのHRD200も持っていますが、HRD200では発生しませんね。(当然?)
自宅に来ていただいた東芝テクノの方も現象を見て不思議がっていました。(別件の不具合で本体交換しましたので、ついでに現象を見てもらいました。この現象は交換しても直りませんでした。)
その後、全部の製品で発生することがわかったのでこのままです。
東芝テクノの方は全製品共通の不具合情報として連絡したということでしたが、F/Wのバージョンアップで直れば良いのですが・・・。
テクノの方は一瞬高輝度の信号が入っていて誤動作しているのかもということでしたが、あくまでも推測でしかないので東芝の誠意ある対応(解析&対策)待ちですね。
書込番号:5280497
0点
アイボロットさん。貴重な情報ありがとうございました。
確認しました。結果は7時ジャストから約2秒ほどの時間差がありました。
確認方法は次のとおりです。
地上デジタルでは時間の遅れがあるので、古いブラウン管テレビを見ながら確認しました。(今日(24日)の放送で確認)
すると、NHKニュースの画像のスタートから7時の時報(NTT117で確認)まで4.59秒(ストップウォッチで測定)でしたので番組スタートから約5秒の辺りというのがジャスト7時0分0秒に相当しそうです。(6時59分55秒からニュース番組が開始していると思われる)
一方、録画した画像を確認すると、ニュースの画像のスタートから一瞬停止するまでが、6秒と29フレームでしたので、約7秒となります。ですので一瞬停止するのは7時0分2秒の辺りの画像になるという結果になりました。(6秒と30フレーム目(=7秒)で一瞬停止している)
前に、7時0分6秒の辺りと書きましたが、7時0分2秒の辺りで、に訂正します。
東芝テクノの人にも、この現象が発生するタイミングで裏で何かが動作していてそれが悪さしていませんか?と聞いてみましたが、関係ないと思います、ということでした。
また、何か気が付いたことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5285320
0点
4月(2007年)からNHKニュースの冒頭のアニメーションのデザインが変わりましたが、この現象は相変わらず発生していますね。
本当に、何が原因なんでしょうかね??
XD92Dまでの機種は全て発生するのですが、S300,S600はどうなんだろうか。たぶん変わっていないだろうな・・・(独り言)
書込番号:6205485
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
先日、スターチャンネルHVなどCS110系でいくつかのチャンネル番号が変更になりました。
変更後、番組表等に新番号になったチャンネルのチャンネルアイコンが表示されなくなりましたが、これは何か取得方法があるのでしょうか。
もちろん番組表は通常通り表示されていますし録画もできます。また毎晩電源を切って番組情報なども取得できているのですが、アイコンの欄だけ空っぽのままです。
一応「チャンネルアイコン」などで検索したのですが、既出でしたらすみません。
0点
自分も数日待っていればと思っていたのですが、変更になったのは2月の6日ですから、すでに1ヶ月半たっていて同じ状況なのです。
書込番号:6145732
0点
確かにおかしいですね。
あと考えられるのはファームウェアが最新のバージョンに更新されているか、
しか思いつきません。
書込番号:6145818
0点
普通は個別機器の設定か何かが原因で数日もあれば取得される筈、という良くある話ですが、期間が随分長いねということで手持ちのBSデジタル(SONY)ので見てみると‥ブランク状態ですね。ちなみに他のチャンネルは正常にアイコンが表示されてます。参考まで。
書込番号:6145951
0点
ファームウェアも最新です。
やっと番組表の歯抜けが解消されたと思ったら、今度はアイコン抜けですか。
近い内にS600を買おうかとは思っているのですが。
書込番号:6154316
0点
東芝にメールで問い合わせしたら、回答はなかったのですが数日後に新しいチャンネル番号にもチャンネルアイコンが表示されるようになりました。
ま、一応解決です。
書込番号:6185204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






