RD-XD91 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB RD-XD91のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91 のクチコミ掲示板

(6228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

番組表表示について

2005/11/27 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
購入して2日目。
完全に機械に遊ばれています。

番組表について皆さんの意見を聞かせて下さい。
ひょっとしたら解決法があるかもしれないので。

1.番組表をみて今やっている番組表を見たい時に
  番組表から直接見ることは出来ないですよね?
  一度通常の画面に戻ってそのチャンネルを入力
  しないといけなさそうですが・・・。
  CSとかチャンネルが多いと煩わしいですね。

2.番組表に一発で行く方法が無いですか?
  「番組ナビ」から「番組表」に飛ぶしかないですかね。

みなさん知恵がありましたらお貸し下さい。

書込番号:4610579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル録画について

2005/11/24 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
質問させてください。

デジタルとアナログをW録しているときですが
・デジタル:TSモード(ダウンコンバート出来ず)に録画
・アナログ:VRモードで録画

質問は以下です。
・TSモードで録画するときのサイズはDVD1枚(4.7GB)で何時間分ですか?
 圧縮率は変更できないのですよね。
・VRモードの圧縮率は変更できるのですか?


またW録でなくデジタル放送のみをHDDに録画するときに圧縮率を変更(ダウンコンバート)できるのですか?

私は110度CSを録画したいのですが・・・。

分かりにくい文章かもしれませんが私も知識が無いので分かりにくいようでしたらご了承下さい。

書込番号:4603831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 みんカラお好み焼きは広島風 

2005/11/24 23:25(1年以上前)

うらやましいですね〜。買われたんですね。
私は、XS37ユーザーですが、わかる部分をフォローさせていただきます。

>TSモードで録画するときのサイズはDVD1枚(4.7GB)で何時間分ですか?
RD91のHDDは400GBですからDVDが約85.1枚。
RD91はTSモードでHDDに最大36時間録画可能とあります。
36時間録画するのに85.1枚必要ということは、0.42時間
DVD1枚(4.7GB)の容量で約25.4分くらいのようです。

※但し、ご存知だとは思いますが、TSモードそのままで
 DVDに録画することは出来ません。

>圧縮率は変更できないのですよね。
 デジタルモードで録画するなら出来ません。

>VRモードの圧縮率は変更できるのですか?
 XS37などと同じであれば、
 予約時の画質(録画)モード選択で選べるはずです。

>またW録でなくデジタル放送のみをHDDに録画するときに
>圧縮率を変更(ダウンコンバート)できるのですか?
TS録画でなく、アナログ録画を選べば可能です。
後でDVDに落とす目的があるのであれば、
最初からアナログで、DVDの容量にあわせた画質にしておけば、
余分な時間がかからなくて済みますよ。

※これまたご存知だとは思いますが、
 デジタル放送はほとんどがコピーワンス信号が流れていますので、
 CPRM対応のDVDでないと、記録(ムーブ)することは出来ません。
 私はこれが嫌で、アナログ機にしました。
 デジタル放送の録画はもっぱらD-VHSです。


購入前には確認しておかなくてはいけないような内容も含まれていますが・・・。また分からない事があればどうぞ。

書込番号:4604421

ナイスクチコミ!0


サムマさん
クチコミ投稿数:26件

2005/11/25 23:57(1年以上前)

はじめまして、当方購入検討しているものです。

> デジタル放送はほとんどがコピーワンス信号が流れていますので、
> CPRM対応のDVDでないと、記録(ムーブ)することは出来ません。

コピーワンス信号が流れているものがそのままのソースだと
DVDへのダビングはできないものだと承知していましたが
そのソースをレイト変換ダビング等で画質を落として
DVD-R DLにVideoモードで予約できないものなのでしょうか?

書込番号:4606865

ナイスクチコミ!0


サムマさん
クチコミ投稿数:26件

2005/11/26 00:00(1年以上前)

誤字がありました。失礼しました。

誤) Videoモードで予約
正) Videoモードで録画

でした。

書込番号:4606887

ナイスクチコミ!0


Lion Headさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 02:21(1年以上前)

コピーワンス信号(CPRM)をDVDに記録ですが、
まず、ダビングは出来ません。
HDDに記録した元の映像を削除しながら
DVDに移動(ムーブ)となります。
そのムーブは、録画・移動と孫までなら出来ます。
そして、DVDに保存する際のモードについてですが、
VideoとVRの2種類の内
Videoには制約があり、コピーワンス(CPRM)を
記録する事が出来ません。
現在東芝機にはDVD−DLはVideoモードのみですので、
残念ながら出来ません。

書込番号:4609967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/27 11:22(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

悩みが解消し購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:4610552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの領域設定

2005/11/26 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

Virtual RDなるものがあるのを知って、DVD焼きはパソコンで、と
思いRD-H1を買ったものの、パソコンでオーサリングするもが面倒
で、RD-H1に録り溜め続けていました。
今回RD-XD91を買ったので、ネットdeダビングでRD-H1で録り溜めた
映像をRD-XD91にコピーしようと思ったら、55時間分くらいしかコ
ピーできないとのこと。調べたら、TSとVRの領域が分けられており、
HDD領域設定で変更できると分かったのですが、TS,VR各々に残量
を気にしなければならないのは面倒で・・・。この領域分けって東
芝独自なのでしょうか? 他のメーカーはどうなのでしょうか?

書込番号:4608365

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/11/26 17:22(1年以上前)

パイオニアもそうです。
さらにパイオニアは領域変更すると録画済のものが消えるという話です。(確か)
ソニーは領域設定無しですね。

書込番号:4608499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/26 23:58(1年以上前)

なるほど、パイオニアよりはマシですね。
できればソニーのようにしてほしかったですが。

書込番号:4609605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー連動機能について

2005/11/25 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 HR-VVさん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。この機種の購入を検討している者です。
スカパー連動機能があり、地デジ録画対応という所に魅力を感じているのですが、
スカパーの番組をおまかせ録画もしくはシリーズ録画はできるのでしょうか?
取説をダウンロードして見てみたのですがスカパー連動についてあまり書かれていないようなのでご教授をお願いします。
ソニーのコクーンみたいな使い方ができればすぐにでも購入したいです。

書込番号:4606343

ナイスクチコミ!0


返信する
MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/11/26 16:55(1年以上前)

HR-VVさんへ

X6の発売待っているのでXDは購入してません。
XS57は使用してます、Z1も。

シリーズ録画OK
スカパーの番組をおまかせ録画も出来ますが、コクーンとは違い出ると思う。
コクーンも使用中ですが、RDのホルダー機能は良いです。
予約数もトータル新型でほぼ倍に成ってます。(64+60+2)
コクーンの予約数150てすごいから。

SONYのXステーションが、スカパー対応してないので、RDしか対応機種無い現状では必然的になりますね。

書込番号:4608435

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR-VVさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/26 21:02(1年以上前)

MS9さん ありがとうございます。
レコーダーとしてはスカパーでサッカーの試合を録るのがメインで使うつもりです。
地デジが12月から視聴できる地域なのでチューナーが付いているものということで検討していました。
重複してしまう再放送を除いてくれるような機能があればなおいいですね。
Xステーションにスカパー連動機能のオプションあれば即買いしてますね。HD壊れても自分で交換とかできそうですし、操作系はSONYの方が使い勝手がよさそうですからね。
SONYは次期モデルに期待して、今回はXD91を購入しようと思います。

書込番号:4609030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子番組表について

2005/11/26 06:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:96件

初めてDVD/HDレコーダーを購入したいと思います。
そこでXD91の電子番組表についてお教えください。
1.番組表は何週間先まで先取りして取り込めますか?
  他のメーカーと比べて期間に差がありますか?
2.ADAMSはアナログ放送が終わると発信を終了するとのこと。
一方、デジタルについてはデジタル放送波、iNETから受信のようですがある意味未来永劫?続くのでしょうか?
3.他社の機種はADAMSを使っているところは少ないようですがADAMSのメリット、デメリットは何でしょうか?
4.他社の機種もデジタルはiNET、デジタル波からによるものでしょうか?

よろしくお教えください。

書込番号:4607413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/26 07:07(1年以上前)

回答できそーなとこだけ
1は基本的に他のメーカーと同じ期間

2はデジタル放送が無くならない限り未来永仰
半永久と考えてOKかと
(現在の方法以上の物がでてこない限り大丈夫)

書込番号:4607425

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/11/26 07:40(1年以上前)

>2.ADAMSはアナログ放送が終わると発信を終了するとのこと。
一方、デジタルについてはデジタル放送波、iNETから受信のようですがある意味未来永劫?続くのでしょうか?

デジタル放送の番組表については存続に問題無いと思いますが、iNETについては東芝独自の方式ですので、保障されている訳では無いと思います。(この機種では有りませんが、説明書には予告無く終了する事が有りますとなっています。)

>3.他社の機種はADAMSを使っているところは少ないようですがADAMSのメリット、デメリットは何でしょうか?

一番のメリットはGガイドと異なり広告表示が無い為、画面一杯番組表が表示出来る事です。

デメリットは提供エリアがGガイドより狭い事や、一部地域では番組表が2日分しか取得出来ない事です。

以前は番組表のデータが豊富というメリットも有りましたが、Gガイドも改良され、その差は無くなっていると思います。

>4.他社の機種もデジタルはiNET、デジタル波からによるものでしょうか?

iNET方式は東芝だけです。
他社はアナログ放送はGガイド、デジタル放送は放送波を使った物となります。


書込番号:4607452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2005/11/26 08:30(1年以上前)

1について

取得できるのは8日分の番組表です。他のメーカも同じだと思います。

書込番号:4607506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

初めまして。質問なのですが
本機種とDVHSをiLink接続した場合、本機を通して
DVHSの映像は再生可能なのでしょうか?
また、その際本機をAVアンプと接続しておけばDVHSに
録画した映画などの5.1ch音声も再生可能なのでしょうか?
 現在、DVHS機もアンプに接続しているのですが、XD91
を購入したらモニターとXD91を接続、XD91とアンプを接続
し、DVHSはXD91を通してのみ再生しようと考えています。
 よろしくお願いします。

書込番号:4606656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/26 00:20(1年以上前)

XD91が欲しいと思いつつ、まだ購入しておりませんが…
取扱説明書がダウンロードできるようになったのでiLinkで検索してみました。
取扱説明書 操作編 79ページに書いてある「D-VHSモニター機能を使う」がそれのように思えますが、いかがでしょうか?

書込番号:4606959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/11/26 01:52(1年以上前)

先日、サポートに電話してきいてみました。

D-VHSと本機とをiLINKにて接続した場合
「D-VHSから本機へはHDDやDVDへ録画/移動はできず、
モニターのみとなります。」とのことです。
逆に、
本機を地デジチューナーのように使用することはできず、
本機で一旦録画した後に、移動することになります。
(本機でしか地デジ受信ができない環境の場合、
 緊急でD-VHSに録画したい場合はアナロク接続ですね。)

この辺りの使い勝手は、シャープW15でしょうか、
D-VHSからHDDへ、またその逆かつHDVからHDDなど
全てiLINK接続でできると謳っていますね。

そろそろXD91買おうかなと思っています。
まだまだkakakuさがりそうな感じ。

書込番号:4607208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/11/26 02:56(1年以上前)

>>したっけさん、こんぶ3さんありがとうございます。
私も説明書ダウンロードして読んでみました。たしかに
DVHSをモニター再生は可能のようですが、DVHS
から映像を移動することはできないとありますね。
ということは、DVHSから移す場合はD1か普通に
接続するしかない、つまりハイビジョンは同画質では
移せないということなのでしょうか。
たしか前のRD−Z1は出来たような気がしたんですが…
シャープはまだまだ中途半端に高いしなぁ…。そういえば
Z1て中古だと91と大差ないんですよね。
 ところで、私はもっぱらケーブルテレビ(時代劇専門CH
とか)を見る機会が多いんですが、ケーブルCHは皆さん
どのように録画予約されてるんでしょうか?DVHS時代は
VTRコントローラーを使っていましたが。91でも使えるんでしょうか?
 質問が増えてすみません。

書込番号:4607296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/26 07:18(1年以上前)

XD91
来年あたり初東芝買い(DVDレコにおいて)
の候補にいれとこ
¢(^_^)



(松下はi-iink付けないからなあ……)

書込番号:4607432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XD91
東芝

RD-XD91

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

RD-XD91をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング