このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月25日 22:20 | |
| 0 | 5 | 2005年11月25日 02:07 | |
| 0 | 0 | 2005年11月25日 01:38 | |
| 0 | 2 | 2005年11月23日 14:14 | |
| 0 | 5 | 2005年11月17日 23:23 | |
| 0 | 0 | 2005年11月13日 03:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
皆様始めまして、チョピ夫と申します。
昨日XD−91を購入しまして一つご質問がございます。
番組表から番組表を表示して、その番組表から視聴は出来ないのでしょうか?
予約は出来るのですが、視聴が出来れば楽だな〜と思っています。
取り説を見たのですがいまいちつかめません・・・
どなたかご教授お願いいたします。
0点
私も昨日購入しました。残念ながら、番組表から直接チャンネルを切り替えて視聴することはできません。これは東芝機共通の仕様です。
別に使っているパナソニックのDMR-EX300はこれができるので(シャープの機種もできるようです)、少々不便ですね。
書込番号:4603850
0点
BAYERNファンさん、ご返答ありがとうございます。
そうですか・・・視聴できないんですか、
結構不便なんですね、スカパーで番組表から視聴の癖があるので慣れるまでがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:4606520
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
XD91とX6のどちらを購入しようか迷っています。
プレスリリース
(http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_09/pr_j2802.htm)
を見る限り、この2つの主な違いは、
・HDD容量:XD91が400GB、X6が600GB
・アナログチューナー:XD91が1つ、X6が2つ
・映像D/Aコンバーター:XD91が 10bit/148.5kHz
X6が 12bit/216kHz
ということですが、とりあえず私はHDD容量は400GBでいいですし
アナログ放送も見ないので、D/Aコンバーターによる画質の
差だけがポイントです。
高画質をうたっているX6ですから、この差は大きいのでしょうか?
ちなみに当方の環境としてはTVはハイビジョンですが、
HDMI端子がないのでD端子接続となります。
X6が発売前なので実際に見比べることができませんが、
あまり問題なければ早々にXD91を購入しようかと思ってますので、
D/Aコンバーターによる画質の差について何か一般的なことを
ご教示いただければ幸いです。
0点
>あまり問題なければ早々にXD91を購入しようかと思ってますので、
今直ぐに購入しなければならない理由が無ければ、12月上旬にX6が発売されるのを待ってから判断しても良いのではないでしょうか。(その頃にはXD91の価格も下がっているかも知れません。)
私が販売店で聞いた話だとX6の発売は12月10日頃との事でした。
書込番号:4600940
0点
こんばんは
DACのスペックが高い方が良く映りそうですが実際はそうでもないみたいですよ。
また、実際に比べてじっくり見て違いが判るかどうかじゃないでしょうか。
まして、映像を見ている時は内容をみているから些細な映りの差があったとしても全然気にならないと思います。
映りを気にしていたら今度は内容を把握出来なくなりそうですが?
他の部分の違いもあるでしょうから、一概には語れないでしょうけど。
実際に確認されて納得して購入するのがよろしいかと思います。
書込番号:4600976
0点
jimmy88さん、デカビタさん返信ありがとうございます。
確かに見比べるのが一番ですが、X6の発売予定が12月10日ですか・・・・。
もう少し迷ってみることにします。
待ちきれずにXD91を買ってしまいそうですが。
書込番号:4601858
0点
こんにちわ。
下記によると音声関係の仕様や筐体部分の作りも違うようですね。でもそれが実使用上どこまでの差になるのかはよくわかりませんが・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba3.htm
私もX6とXD91で迷ってます。というかX6が待ちきれない状態ですが・・。12月中旬にはどうしても必要になるのでとりあえずX6が出るのを待って速攻購入します。
私は現在、普通のS−VHSデッキしか所有してなく、初DVDレコなのでどっちを買っても感動もんでしょうが・・。
後悔したくないのでX6出荷を待って判断したいと思います。
頑張ってあと少し我慢しませんか??
ガンバレ!!
書込番号:4602800
0点
スクーデリアごんごんさん、こんばんわ。情報ありがとうございます。
音声関係は、プレスリリースではどちらも24bit/192kHzのDACということで
同じようですが、いまだにHPの「仕様詳細」が「製作中」なので、どちらの
記事が正しいかよくわかりませんね。
まあ、おっしゃる通りどれほど気にするものかもわかりませんですが。
とにかくお互いあと少しの辛抱ですね。
あとは実売4万円ほどの価格差をどう考えるかと、X6の発売が
延期されないのを祈るだけですね。
書込番号:4604903
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
HDDレコーダの購入を検討しており、みなさんにアドバイス頂きたいと考えています。
ちなみに、現在HDDレコーダー及びDVDレコーダーは所有しておりません。
候補としてはこちらの書込みを拝見し、以下3機種に絞りました。
東芝RD-XD91、SHARP DV-ARW15、DV-AR12
主な使用用途としては、BSデジタル、地上デジタルのHV放送(主に映画)をHDDに録画し、液晶プロジェクター(PJ) SANYO LP-Z2で100インチのスクリーンで視聴します。
気に入ったものに関しては、DVDに落としたいと思います。
接続はHDMI⇒DVI変換ケーブルです。
PJでの視聴の為、画質にもそれなりにこだわりたいと思います。
他の用途としては、スカパーのサッカー放送をHDDに録画し、20型ブラウン管テレビで視聴します。
スカパーの方はPJでの視聴は考えていません。
(スカパー放送では画質の粗さが目立ち、さすがに厳しい為)
現段階ではHDD容量、編集機能、価格、信頼性を総合的に判断し、
RD-XD91に気持ちが傾いています。
故に、この掲示板に書き込みました。
SHARPの2機種に関しては1秒起動が売りのようですが、本掲示板を見ると、その恩恵は小さい(待機中の消費電力が大といった短所もある)ようなので、魅力を感じていません。
画質に関しては、実際視聴もしていない為、判断に苦慮しています。
又、デジ×デジ、デジ×アナ同時録画へのこだわりもさほどありません。
(同時録画できたらいいな〜程度)。
又、日立製品に関しては、不具合が多いようなので敬遠したいと思います。
長々と申し訳ありませんでしたが、以上を踏まえ、レコーダーに詳しい方、既に上記3機種を所有されている方のアドバイスを頂きたいと思います。
'上記3機種の中では○○が良いよ’
'上記用途であれば、他社の○○が良いのでは?’
’PJでの画質重視なら○○だよ’
等の意見をお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
早速ジョーシンで手に入れ、設定をやってもらったのですが、
明らかに地上アナログの画質が劣化したように思います。
接続を見ると、ブースターからのアナログ信号は途中で分波
され、今までリードオンリーにテレビにつないでいたVHSレコ
ーダーにもつないだようです。この線を外しましたが、よけいに
画面は荒く乱れます。
当方、テレビは東芝の28D3000ですが、原因として何が考え
られるでしょうか?
なお、RD-XD91からアナログ放送を見ますと、若干ですが、
きれいな気もします。
0点
ちと意味不明なので確認ですが、
今まではブースターからのケーブルが直接(分配器を通らずに)TVに入っていたのでしょうか?
それが今回、分配器が接続されて二系統に分配され、片方がVHSデッキに繋がっていたと。
試しにVHSデッキ側の線を外したが、よけいに乱れてしまった。
RD-XD91の地上波アナログの映像の方が、TVの地上波アナログの映像より綺麗な気がする。
上記内容で正しいのなら、分配器を設置したこと+TVのアンテナ端子への入力前にRD-XD91を通している事が画質低下の原因かと思われます。
VHSデッキ側の線を外してよけい乱れたのは、どこか配線をショートさせた等、イレギュラーな事でしょう。
分配器およびRD-XD91を通すことにより、TVへの入力信号の低下は免れません。
VHSデッキ側への分配が必要ないなら、分配器を取り外し、ブースターからの出力を直接RD-XD91に入れることにより、多少改善されると思います。(もしくは分配器を取り外さないで、分配器からの出力をそれぞれRD-XD91とTVのアンテナ端子へ接続する。)
ただ、それでもRD-XD91を経由している分もしくは分配器を通過している分の劣化は免れません。
我慢できないレベルであれば、ブースターの増幅率を上げるなりの処置が必要になると思います。
書き込みから察するに、失礼ですがこの辺のことに疎いようですので、設定をしてもらったジョーシンに「RD-XD91を設置してもらってからTVの画質が低下したんだけど」と相談するのが良いかと思います。
書込番号:4600320
0点
syuutaroさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、分波したのが原因だと思います。
私にもできますが、何しろ重いものを動かさないとならない
ので、ジョーシンに電話をして「何とかしてくれ」と言いました。
また何かありましたら質問させてください。
ありがとうございました。
書込番号:4600505
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
テレビはKDL-L26HVXを使っています。i.Linkの入力があるのでレコーダーにはi.Link出力のあるものを求めています。この機種はi.Link端子が一つあるようですが、こちらは出力も兼ねることができるのでしょうか。
0点
まだ販売してないから正確なことはわからないですが、
i.LinkからはTVに出力できないでしょう。
デジタルならHDMIでTVに出力というのが時代の流れですから、
これからはi.Link からのTV出力は無いと思います。
このi.LinkはあくまでD・VHSへのムーブ用と思われます。
間違っていたらごめん!
書込番号:4563295
0点
どじょっこさん
せっかく WEGA をお持ちなのですからそれを活かしましょうよ。
一時記録でいいならソニーの HDD レコーダー VRP-T5 ( http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01355010035)との組み合わせで i-Link で入出力できます。地デジもBSデジタルも HD画質で録画・再生可能です。(放送エリアでなければムリですが)
保存版にしたくなったら、D-VHS か BDレコーダー BDZ-S77 へダビングまたはムーブできます。
BDZ-S77 なら i-Link 操作パネルからも操作可能です。(地デジ録画の BD の再生は、i-Link 操作パネルからしかできません。)
書込番号:4563735
0点
isikunさん、spdmさん、ありがとうございます。
メーカーホームページをよくよく見ると、D-VHSへダビング(ムーブ)できると記載されていますね。
HD録画という点では、VRP-T5やRec-POTも検討対象ですね。現在のレコーダー(DMR-HS2)の置き換えやHDD容量を考えるとRD-XD91が魅力的だったわけですが、さらに検討したいと思います。
書込番号:4564143
0点
私はCATVなのですが、CATVのSTBにiLINK(TS)がついておりこれを利用してハイスペックは画像を録画しようと思っております。
STBではS端子若しくはRAC端子しかないため、アナログ録画しかできず、今回を期にCATVのデジタル録画が出来るようにしたいためです。
SHARPでは出来そうですが、あまり好きではないので、この機種で出来るのであれば買うことを決定したいと思っています。
どなたかお分かりになる方は折られますでしょうか。
書込番号:4585709
0点
PIEEL-SAN さん こんばんは。
>SHARPでは出来そうですが、
デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーは持っていませんが、シャープ機でもCATVのデジタルSTBとi.LINK接続して録画出来るものはなかったと思います。
可能性がありそうなのはシャープのBD−HD100くらいだと思いますが、それもデジタルSTBと直にi.LINK接続して録画出来たという報告例はなかったように思います。
デジタルSTBとI−O DATAのRec−POTをi.LINK接続して録画し、Rec−POTからBD−HD100のHDDにムーブするのはI−O DATAも動作確認をしているので問題はないと思いますが…。
>どなたかお分かりになる方は折られますでしょうか。
まだ発売前のようなので、誰にも分からないのではないでしょうか?
ただ、今まで発売されたデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーで、デジタルSTBとi.LINK接続して録画出来たものはなかったと思いますので、あまり期待は出来ないかもしれません。
私もCATVユーザーで、デジタルSTB(TZ−DCH500)をレンタルしていますので、Rec−POT以外でi.LINK接続出来るレコーダーが増えてくれれば良いなと思っているのですが…(^^;
書込番号:4586248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






