RD-XD91 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB RD-XD91のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91 のクチコミ掲示板

(6228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

ダウンコンバート時の解像感。

2006/12/22 08:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 sdppさん
クチコミ投稿数:11件

TSモードで録画したハイビジョン番組(D3)をD1品質にダウンコンバート(ダビング)したのですが、
映像が著しく劣化するのはしょうがないのでしょうか?
症状としては、
1.映像のところどころにモアレのようなものが発生する
2.走査線がかなり間引かれたような感じになる
3.以上のことからD2出力以上に切り替えてもチラチラと見づらい

HPには高精細感を残しながらダウンコンバートとの記述がありますが、
スカパー等、最初からSD品質で放送されたものを録画するとそれなりに綺麗です。
これはダウンコンバート性能によるものなのでしょうか。

接続しているテレビはD4対応の液晶テレビで、通常はHDMI接続です。
試しにD3ソースをD1出力固定でD端子からテレビに繋いでみたところ同じでした。
D2出力とD1出力との画質はこんなに違うのでしょうか、、、。
D1相当の画質はそれなりとはわかっているのですが、市販のDVDをD1出力しても
これほど酷くはないので、保存用に品質を落とすのに残念だと思いました。
みなさんの環境でも同じですか?

書込番号:5788752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/22 08:15(1年以上前)

それだけ目が肥えてきたという事です(笑)

>みなさんの環境でも同じですか?

大同小異です.
少しでもカバーしようと安定機を目一杯シャープにして
フォローしてますが、それでも落ちる


もうBDかHD DVD買うしかないでしょう(笑)
どうしても落としたくないものは次世代DVDしかない
と言う事です.

書込番号:5788780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/22 09:51(1年以上前)

>1.映像のところどころにモアレのようなものが発生する
>2.走査線がかなり間引かれたような感じになる

MPEG2の機能限界だから文句言うだけ無駄でしょう。
気に入らないなら器を変えるしかありません。
当然ながら、導入費用だけでなく運用コストもべらぼうに掛かりますけど。

書込番号:5788972

ナイスクチコミ!2


スレ主 sdppさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/22 09:57(1年以上前)

K’sFXさん>回答ありがとうございます。やはりそんなもんでしょうか。

>少しでもカバーしようと安定機を目一杯シャープにして

安定機とは画像安定装置みたいなものですか?使うと結構違うのですかね?
自分の現状からするとボカしたほうがいいのかなと思ってしまいますが。
シャープにすると余計ひどくなりませんか?
まぁ、録画品質設定でソフトにしてみても根本的に解決出来てないので変わりませんでした。
別にハイビジョンにはこだわってないので(できるのならそうしたいですが)
せめてSD品質の放送と同程度にならないのかなと思ったので。
解像度的には、D3ソースのD2出力でも十分なくらいなので。
4:3のブラウン管テレビにレターボックスで表示させたらマシかなと思って試してみたんですが、
見やすさの点では、アナログチューナーで録画した物の方がマシでした、、、。

>どうしても落としたくないものは次世代DVDしかないと言う事です

まだ手が出せないので、怖くてムーブができません(笑)
XD91自体は気に入ってるのですが、DVDへムーブする事を考えると
DIGAの評価が良い様なのでちょっと残念です。実物は見てないのでわかりませんが(笑)

書込番号:5788989

ナイスクチコミ!2


スレ主 sdppさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/22 10:21(1年以上前)

JATPさん>回答ありがとうございます。

>MPEG2の機能限界だから
それはMPEG-2は再エンコードをするとという意味ですか?
エンコードについてあまり詳しくないのですみません。
元ソースもMPEG-2だし、アナログチューナー経由の録画も同じMPEG-2ですよね?
D2へダウンコンバートした映像品質には満足しているのですが、
D1との差異は単純にプログレッシブとインターレースの情報量の違いということなのでしょうか。
どの段階で問題が起きているのかがわかりません、、、。
今後の他機種比較のために教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:5789043

ナイスクチコミ!1


スレ主 sdppさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/22 12:11(1年以上前)

すみません、補足です。
2.走査線がかなり間引かれたような感じになる
と書きましたが、もちろんD3のハイビジョンと比べてという事ではありません。
アナログ地上波D1相当の映像や市販DVDのD1出力に比べてという意味です。
書き出しがハイビジョンに近い画質を求めているような書き方になってしまっていたので、訂正いたします。

アナログ放送よりハイビジョンのダウンコンバートの方が画質で有利とよく掲示板で見かけますので、
もしかしたらダウンコンバート時の解像感の低さは私の所有している機器固有の問題かと思ったからです。
確かに色味や全体のシャープさはアナログ放送の比ではないのですが、
水平解像度の面ではアナログ放送の方がマシなように見えます。

書込番号:5789322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/22 12:29(1年以上前)

みたいと言うより
そのものズバリです(笑)
ループ録画でアレを外すのも目的ですが
解像度が落ちるのでどうせ通すなら
解像度をシャープにしてしまおうと言う事です.
CRX-9000も購入予定なので
D端子で入力して
解像度を極力下げないようにするつもりです

でもX6のD端子入力に入れる気はないので微妙
(RDではメディアに録画しない)

書込番号:5789372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/22 12:32(1年以上前)

>もしかしたらダウンコンバート時の解像感の低さは私の所有している機器固有の問題かと思ったからです

可能性はあります。
XD71を2台所有していますが、初期ロットの1台目より最終ロットの2台目の方が再生画質が悪く感じますので。
ただし、ディスクに落としてDVD−Pで再生する分には問題ないと感じます。

MPEG2はデータを一定の「枠内」に圧縮する(一定の「比率」ではない)わけですから、ソースのデータ量が多いと逆に劣化が激しく感じることもあるかと思います。
とか言ってますが、大嘘かもしれないので、詳しい人のレスが付くといいですね(苦笑)

書込番号:5789379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/22 12:43(1年以上前)

>シャープにすると余計ひどくなりませんか?


ソフト画質は嫌いなので
(この辺も個人の好み)

書込番号:5789409

ナイスクチコミ!1


スレ主 sdppさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/22 13:08(1年以上前)

K's FXさん

なるほど。ちょっと調べてみましたが、こういうの使ってループすれば消さずに済むんですね。
内容はやばそうなのでこれくらいで(笑)
ダイレクトにムーブするのと画質がそれほど違わないなら、この方法がマシですねぇ。
でも機器側がD1入力しかできないというのが微妙なところです、、、。
出来るだけマシなのかも知れないですが。
本音はダイレクトでD2録画できたらって感じです。
PCでキャプチャとかじゃないとプログレッシブで録画は難しそうですね。
有用な情報ありがとうございます。
ソフト設定は僕も嫌いで切ってます。ホント無駄な努力でした(笑)


JATPさん

やはり微妙な個体差はありますよね。
一応、ビットレートはMN9.2でやっています。
ブロックノイズとかは、間近で見ないので正直我慢できます。
自分が試した映像は、バックが町並みで列車が走っている映像だったのですが、
屋根の斜めのラインが激しくギザギザでチカチカし、
砂利が敷いてある線路がモアレで恐ろしい事になっていました(笑)
ライブ映像のマイクスタンドとかも苦手なようです(カメラ固定で動いていないのに)。
一度ダウンコンバートしたものは、プログレッシブにしてもちょっぴりボヤけるくらいで、ギザギザとモアレでした、、、。
主観が関係する問題だとは思うのですが、実写の方が顕著に感じますね。
MPEG2の丁寧な説明はわかりやすかったです。ありがとうございます。

書込番号:5789488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/12/23 04:09(1年以上前)

(モアレのようなものが発生する)

モアレってナニ?。

書込番号:5792368

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdppさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/23 05:27(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん

http://ja.wikipedia.org/wiki/モアレ

縞模様のシャツとかでよく起こる現象です。

書込番号:5792426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S映像優先について

2006/12/16 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

こんばんは。

取説の応用編54Pに「S1映像出力端子にコードを接続しているときは、映像出力をD1出力(480@)だけに限定します。・・・」と記載されていますが、D端子や、HDMIを接続していてもD1出力になってしまうのでしょうか?

我が家では、出力1(S1端子)をAVアンプへ、D端子をTVへ、HDMIをプロジェクターへ接続しています。
TVやプロジェクターで見ている映像はD1出力(480@)なのでしょうか?

お解かりになる方教えてください、お願いします。

書込番号:5767615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/16 23:48(1年以上前)

>我が家では、出力1(S1端子)をAVアンプへ、D端子をTVへ、HDMIをプロジェクターへ接続しています。
TVやプロジェクターで見ている映像はD1出力(480@)なのでしょうか?

その通りです。X6で試しましたがS端子を本体に差し込んだだけで強制的にD1(525i)になります。

それ以外は同時出力可能です。参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=2/?SortRule=1&ViewLimit=0#5751330

書込番号:5767874

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/17 19:04(1年以上前)

「森の住人白クマさん」、レスありがとうございます。

本日昼間に試してみました。

S端子を繋いだ状態でTV(D端子接続)の表示は「1125I」となっており、RD本体の表示窓は「D3」です。

RDのリモコンの「解像度切替」で「D1」→「D2」→「D3」→「D4」と切り替えるとTVの方は「525I」→「525P」→「1125I」→「750P」と表示されます。
これはTV側が入力された映像の解像度を感知して表示しているのではないのですか?
だとするとS端子を繋いだ状態でも同時にD端子から「525I」以外の解像度の映像が出力されていることにならないのですか?


何かよくわからなくなってきました???

書込番号:5771331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/17 22:35(1年以上前)

当方のX6で試してみました。たぶんXD91でも同様だと思います。
設定の「映像出力切替設定」を「S映像優先」にすると、S端子が接続されているとD端子も強制的にD1出力になります。
「切替可」に設定すると、解像度切替でD1にしたときだけS端子にもD端子にも同時出力されます。D2,D3,D4のときはD端子にのみ出力されます。
HDMI機器は持っていないので確認できませんが、おそらくD端子と同じだと思います。

書込番号:5772421

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/19 00:07(1年以上前)

「したっけさん」、レスありがとうございます。

設定を確認したところ「切替可」になっていました。

XD91を購入した時はHDMIを繋いでいませんでしたが、現在はプロジェクターをHDMIで繋いでおります。

設定は「切替可」と「HDMI優先」のどちらにしておけばよいのでしょうか?

書込番号:5776843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/19 01:37(1年以上前)

取扱説明書 応用編 54ページの「映像出力切替設定」を読んで判断できないでしょうか?
HDMI優先にするとHDMI機器がサポートしている解像度にしか切り替わらないので、無駄な切替をしなくてすみます。
切替可にするとD1→D2→D3→D4と順番に切り替わり、すべての解像度を選択できますが、プロジェクターがサポートしていない解像度では何も表示されません。
プロジェクターがD1〜D4をサポートしているなら、どちらでも同じです。

書込番号:5777194

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/19 20:18(1年以上前)

「したっけさん」、レスありがとうございます。

取説を読んでなんとなくは解るのですが自分の解釈が本当に正しいのかどうかが不安なので質問させていただきました。(すみません・・・)


これからはもう少し勉強してそれでも解らなかったら質問するようにいたします。

ご教授いただいた方々、どうもありがとうございました。

書込番号:5779535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDーRへのダビングの追加で・・・

2006/12/09 02:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 iso500さん
クチコミ投稿数:10件

追加で質問させて下さい。
夏のサッカーW杯を地上波でとりためていたのですが、DVDーRに落としてHDをすっきりさせようとしたらどうもCMなどをトリミングして2時間以内にしないと落とせないとの東芝の人の回答でした。すべてSP4:6で録画してあるのですがすべての試合を編集は、少しきついので、なんとかできる方法をしっていたり同じような事を実践している方がいたらおしえて下さい。
それともRDーH1のような機種を購入してそっちにデータをうつしておいたほうが楽なんでしょうか??

書込番号:5732839

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/12/09 04:32(1年以上前)

>すべてSP4:6で録画してあるのですがすべての試合を編集は、少しきついので、なんとかできる方法をしっていたり同じような事を実践している方がいたらおしえて下さい。

実時間が必要ですが、レート変換ダビングをすれば編集せずにDVD化が可能です。
例えば毎日寝る前に1試合ずつ焼くとか。

地アナを録画したのならメディアが割高ですが、2層DVDなら入ります。

私は失敗した1試合を除き全試合をMN9.2で録画して、
前半・後半・決勝トーナメントは延長/PKを編集して最大3枚に焼きました。

民放は録画しませんでしたが試合中にCMが入る事は無かったでしょうから、
多少は編集が楽になりませんか。

>それともRDーH1のような機種を購入してそっちにデータをうつしておいたほうが楽なんでしょうか??

地アナの録画ならPCにもフリーソフトを使用して移動可能ですが、
最終的に保存するのでしたら少しずつでも編集してDVD化するのが無難だと思います。

書込番号:5733002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/09 05:45(1年以上前)

安いHDD買ってきて
とりあえず保存してPCでじっくり
編集


をおすすめ

書込番号:5733060

ナイスクチコミ!0


スレ主 iso500さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/16 16:21(1年以上前)

奇妙丸さん、K’sFXさんありがとうございます。
色々ためしたんですが、少し編集してMN8:2ぐらいの画質で落とせそうなので1日1試合をめどにゆっくり年内にやりたいとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
決勝トーナメントだけは、2層DVDにやくことに使用とおもってます

書込番号:5765924

ナイスクチコミ!0


スレ主 iso500さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/16 16:30(1年以上前)

画質は、MN3:8でした

書込番号:5765957

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/12/16 21:28(1年以上前)

レート変換ダビングは画質劣化が伴う事を書き忘れていました。

試しに一度実行して、画質の比較をして許容出来るなら良いでしょう。

書込番号:5767095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コピーが上手くいきません

2006/12/16 13:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 syoenさん
クチコミ投稿数:7件

地上デジタルの放送をDVD−ROMにコピー移動をした際、こんな現象がおきて困ってます。

移動したあとROMを再生すると画面がいがんだり、チラツキがあったりちて正しく移動されません。

条件は次のようにしてます。

1 地上デジタル放送をHDDにTS VRにて録画
2 DVD-ROMに移動。TSは画質は指定。VRは高速ダビング 画質指定にてコピー。
 ROMのメーカーはマクセル

レコーダーは購入して半年、3ヶ月前に故障 修理して戻ってきました。

ちなみにビデオを外部入力でHDDに録画したあとマクセルのDVD-ROMにコピーしても何の問題もありません。

レコーダーが悪いのか、メティアのメーカーが悪いのか。ROMではなくRWにしたほうがいいのアドバイスをお願いします。

書込番号:5765466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/16 13:30(1年以上前)

ROMには書き込みできないと思うが・・・・・・・・・。

RAMでしょ?
RWも基本は同じだから
多分同じことです

ドライブになんらかの不具合があると推察されます

書込番号:5765486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/16 13:36(1年以上前)

マクセルのRAMなら品質に問題無い筈ですので、ドライブ不良の可能性が高いです、修理を依頼して下さい。

書込番号:5765508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/12/16 13:55(1年以上前)

DVD-RAMの間違いだと仮定して。

あとの可能性は、DVD-RAMがCPRMに対応していない(古い)メディアだということくらいでしょうか。

書込番号:5765560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/12/16 14:12(1年以上前)

スレ主さんはキーボード打ちに慣れていないようですな〜
改行出来ていなかったり,字に点々付いてなかったり,まあ自分の
思った事をそのままレスれる様になるにはひたすら書き込むしか
ないので,ひたすらキーボードを叩け叩きまくれとしか言えません
な〜,ま〜頑張ってちょ(笑)

書込番号:5765600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/12/16 14:47(1年以上前)

そっか、DVDメディアへの移動は出来ているということは、CPRM未対応のメディアの可能性はないですね。

失礼しました。

書込番号:5765682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/16 15:17(1年以上前)

取扱説明書 操作編 44ページに書いてある推奨媒体で試してみてください。
マクセルの媒体の品質に問題がなくても、RDのDVDドライブとの相性が良くないこともあるようです。

それと、本体を熱のこもる場所に設置していて、熱のせいでDVDが正常に焼けないことも考えられます。
熱のこもらない場所に設置するか、扇風機などで風を当てながら焼いてみるとどうでしょうか?

書込番号:5765758

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoenさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/16 19:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5766587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エクスプローラ7

2006/12/15 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:17件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

光接続のPC(winXP)と光接続付属のルーター(?)経由で接続して番組予約などしていました。

今回インターネットエクスプローラ7に致しましたところ、うまく通信が出来なくなりました。

変える前は、ユーザー名、パスワードの確認だけでOKでしたが、IEを変えた後ユーザー名、パスワードの入力を求められたので前のユーザー名とパスワードを入力したのですが、認証されません。

本体のユーザー名やパスワードを変更して、PCのユーザー名、パスワードを合わせても同じ状況です。

外の設定はいじっていないのでIEを変えたのが原因だと思いますが、何か対策をご教示頂ければ幸いです。

本体EPGの歯抜けが良くなったようなので、そちらから予約は出来ますがPC予約の方が都合が良い時も多いのです。

よろしくお願いします。

書込番号:5760431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/15 08:59(1年以上前)

こちらをどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=IE7+%83l%83b%83gde%83i%83r&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

現在のところIE6に戻すか、Firefoxを使うしかなさそうです。

書込番号:5760445

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/15 09:48(1年以上前)

Vistaが出るまで待ちましょう。

つーか、もう何十個目(爆)だ? IE7ヴァージョンアップのスレは…。

書込番号:5760556

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2006/12/15 12:27(1年以上前)

IE7の正式版が出てからも、いつまで経っても対応させない東芝も悪いとは思うが
質問者も少しは調べてからスレ立てましょう。

書込番号:5760988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/12/15 12:36(1年以上前)

仕方ないでしょ。
書き込む人って、「困った。検索。良い場所があった聞いてみよう!!」
って人ばかりだから、少しはスレを見れば解るのに・・・

書込番号:5761011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2006/12/15 16:28(1年以上前)

インプとエボのFCさん 、ご親切に教えて頂き有り難うございました。

その他にレスを頂いた皆様、大変申し訳ありませんでした。

この機種のクチコミしか見ていなかったので、IE7については書き込みは無い物だと思いこんでしまいました。
他の機種のスレッドを調べれば分かったことなんですねー。そういうものなんですね。

以後気をつける事に致します。

書込番号:5761654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-Rへのダビング

2006/12/05 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

こんばんは。

DVD-Rへのダビングについて教えてください。

子供の運動会のDVDを幼稚園で購入しましてそれをHDDにダビングしました。

子供の出ている場面だけを編集したら90分程になりました。

これを1枚のDVD−Rにできるだけ高ビットレートでダビングしたいのですが「ぴったりダビング、画質指定ダビングはできません」のメッセージが出てしまいます。取説にも「R/RWへは高速そのままダビングのみ」と書かれていました。

みなさんは60分を超えるものをDVD−Rにダビングする時はどうしていますか?

2枚に分けずにできるだけ高画質で残すにはどうしたらよいのでしょうか?

ご教授お願いいたします。

書込番号:5718700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/05 21:15(1年以上前)

>2枚に分けずにできるだけ高画質で残すにはどうしたらよいのでしょうか?

-R DLで二層ジャスト録画したら?

書込番号:5718796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/05 21:31(1年以上前)

面倒くさいけど、一度VRモードのぴったしか画質指定でDVD-RWにダビングして、
それをHDDにダビングしてからVIDEOモードでDVD-Rにダビングってのは。
 あっもしかしたら、HDDからHDDに画質指定ダピングができるかも?

書込番号:5718893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/12/05 22:37(1年以上前)

HDD→HDDに「ぴったりダビング or 画質指定ダビング」し,新し
くできたものを,DVD-Rに「高速そのままダビング」すればいいで
す。

ただし,購入したDVD→HDDのダビングで1回,「ぴったりダビング
or 画質指定ダビング」で1回,合計2回画質が劣化します。

編集後の時間が90分ということなので,できるだけ高画質で残し
たいなら,購入したDVD→HDDにダビングするときに,画質レートを
DVD1枚に90分保存できるレート(少し余裕を見た方がいいでしょ
う)にします。この方法なら,編集後「高速そのままダビング」で
きるので,画質の劣化は1回ですみます。ただ,編集をもう一度最
初からやり直す必要がありますが……。
なお,この方法だとシーンのつなぎ目で再生が一瞬停止します。

「ぴったりダビング or 画質指定ダビング」の場合,画質が劣化し
ますが,一瞬停止は起こらなくなります。

書込番号:5719288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/05 22:59(1年以上前)

両面RAMで1枚に納めるってのは?

Rは保存性も???だし
貴重な子供の保存は高画質の方がいい

と思ったりしますが・・・・・・・・.

書込番号:5719444

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/06 21:11(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

色々な方法があるようですのでじっくり考えて週末にトライしてみようと思います。


本当にありがとうございました。

書込番号:5722865

ナイスクチコミ!0


iso500さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/09 02:14(1年以上前)

追加で質問させて下さい。
夏のサッカーW杯を地上波でとりためていたのですが、DVDーRに落としてHDをすっきりさせようとしたらどうもCMなどをトリミングして2時間以内にしないと落とせないとの東芝の人の回答でした。すべてSP4:6で録画してあるのですがすべての試合を編集は、少しきついので、なんとかできる方法をしっていたり同じような事を実践している方がいたらおしえて下さい。
それともRDーH1のような機種を購入してそっちにデータをうつしておいたほうが楽なんでしょうか??

書込番号:5732829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/09 11:29(1年以上前)

レート変換ダビングすればDVD化できます
直接DVDに出来ない機種かもしれないから
いったんHDD→HDDでレート変換ダビング
その後DVDに高速ダビングです

だけどレート変換ダビングは実時間かかって
ダビング中は何もできないし
画質も落ちます

CM抜けば2時間以内になるなら
そっちのほうがいいと思います

>それともRDーH1のような機種を購入してそっちにデータをうつしておいたほうが楽なんでしょうか??

データを移して何が楽になるんですか?

DVD化するなら
最初から時間を考慮してレート設定するか
貯めずにDVD化すれば楽です

書込番号:5733828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XD91
東芝

RD-XD91

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

RD-XD91をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング