このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年11月26日 11:35 | |
| 0 | 3 | 2006年11月25日 23:22 | |
| 0 | 7 | 2006年11月18日 00:15 | |
| 0 | 2 | 2006年11月17日 19:47 | |
| 0 | 10 | 2006年11月9日 20:07 | |
| 0 | 4 | 2006年11月7日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
東芝のレグザとこの機種を使っている人は居ませんか?
テレビdeナビという機能があり、テレビの番組表からLAN経由でXD91へ録画予約できるんです。
テレビは37Z2000なのですが、この機能は一応使えるのですが、XD91の電源を入れてから数分以上経過しないと、
「予約が出来ませんでした」
というメッセージで予約できません。
時間が経つと、「予約しました」と正常メッセージ。
電源を入れてからしばらくは、XD91側が例の番組表関係でビジーなんでしょうかねえ。
0点
>XD91の電源を入れてから数分以上経過しないと
その数分というのがどれくらいなのかによるとは思いますが、少なくともネットdeナビを使えない位の時間内であれば、当然、テレビdeナビも使えないと思われます。
ネットdeナビが使えて、テレビdeナビが使えないのであれば、そういう仕様なのかな?
書込番号:5680187
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
今はソニーD800に浮気しています。
なぜなら字幕がHDDやDVDに焼き付きできるからです。
この前借りたレンタルDVDを日本語字幕で再生するのは普通ですが、早見にすると字幕が消えます。
昔の東芝X4は、1倍早くしても字幕は消えないで時間短縮ができました。さらに東芝X2にもしてみましたが、1倍早くすると字幕は消えました。現在の東芝はどうなんでしょうか?早見または早聞きすると字幕は出たままでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
この機種では無くX6ですが、1倍早くしても字幕は消えません。
この機種でもそうかは分かりません。
書込番号:5673787
0点
試してみました、RD-XD91では×1.5再生では字幕は消えません、それ以上は消えます。
書込番号:5674267
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
番組ナビ設定ではCSを表示しないようにしているのに、Myジャンル情報リストではCSの番組が表示されてしまいます。
CSは同ジャンルの番組をまとめて放送するチャンネルがあるため、ほとんどのページをCSの番組が占めてしまい、非常に見難い状態になってしまいます。
例)アニメだと8日分で通常10数ページのところが120ページ超ぐらいになってしまう
これは仕様なのでしょうか?それとも番組ナビ等の設定が悪いのでしょうか?
ただし、CSの番組情報が取得されるときとされないときがあり、されると8日分占領されてしまう感じなので、取得される条件もよくわかりません。
0点
私もRed Styleさんと同じ疑問を持ちました。
仕様なのでしょうか?どなたか有識者いらっしゃいますか?
あと、番組表表示時にできるチャンネル絞りが出来ると良い
ですね。
密かにファームアップデートの度に期待していますが、
Ver.10でも駄目そうです。
iNET環境でないユーザはMyジャンル情報リスト結構使えると
思うので是非改善を願います。
書込番号:5639001
0点
Red Styleさん
CSのすべてのチャンネルをスキップ設定(60個ぐらい?)
でも、CSの番組表なにも表示しなくなりますけど。
すべてのチャンネルが表示されたページでも絞りこみ機能使えばいいのでは?クイックメニュー使ってます?
さわぼーさん
番組表表示時にできるチャンネはスキップ設定で選んでください。説明書をよめばわかります。
うちでは局数少ないから地デジは一画面ですべての局が見れます。もちろん1局1行です。
書込番号:5641981
0点
Cafe_59さん
コメントありがとうございます。
「番組表表示でできるチャンネル絞り」が
「Myジャンル情報リスト」機能でも使えたら
良いなぁと言う意味です。わかり難くすみません。
RedStyleさんの質問の意図も
チャンネルスキップ設定をしてもMyジャンル情報リストの検索結果に反映されないという意味だと思います。
書込番号:5642761
0点
◎RedStyleさんの質問の意図も
チャンネルスキップ設定をしてもMyジャンル情報リストの検索結果に反映されないという意味だと思います。
番組ナビ設定ではCSを表示しないようにしているのにといっているので、CS番組を表示しないように番組ナビ設定でチェックをはずしたということであると推測できます。
これでは、番組ナビ設定のCS番組表示のチェックをはずすだけではMyジャンル情報ではCS番組が表示されてしまいます(スキップ設定している場合はでない)。
ですので、設定メニューのCSのチャンネル設定のチャンネルスキップ設定でCSチャンネルをすべてスキップすることで対応できると思います。うちはXD71ですが出来ています。
◎「番組表表示でできるチャンネル絞り」が「Myジャンル情報リスト」機能でも使えたら
これは、Myジャンル情報リストでジャンルを選んだ後にクイックメニューで絞り込み、チャンネル別を選べばいいだけでは?できますよねチャンネル別に。
「番組表表示でできるチャンネル絞り」これって、地アナ、地デジ、BS、CSとかのことですよね?
書込番号:5643489
0点
Cafe_59さん
返信ありがとうございます。
今日xd91で試してみました。
全て仰る通りです。
1. チャンネルスキップ設定通りに検索結果が反映される事を
確認しました。
2. 1の結果をさらにクイックメニューの絞込み->チャンネル別で
絞り込む事を確認しました。
恥ずかしながら、説明書ちゃんと読んでませんでした。ごめんなさい。
お蔭様でMyジャンル情報リスト快適です。
貴重な時間割いていただきありがとうございました。
書込番号:5644805
0点
さわぼーさん
説明書をよめばわかります。←すいません自分も説明書ほとんどよんだことありません。なんせ読んでもよくわからないので(^^;。
快適に使えて何よりです。
番ナビ(フリーソフト)が対応不可になってたので、代わりにMyジャンル情報リストが役に立ってます。最近ちょっと番組取得がまともになってきたので快適です。
Red Styleさん
さわぼーさんも検証していただいたので、解決できると思いますよ。
書込番号:5645177
0点
質問しておきながら返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
さわぼーさん、私のかわりに追加説明をしていただいて本当にありがとうございます。
そして、Cafe_59さん、ご丁寧に解説していただいて助かりました。こちらも無事解決いたしました。
仰るとおり、番ナビが使えないので(H1からの乗り換えです)、Myジャンル情報リストが快適に使えるようになって本当に助かります。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:5648405
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
RD-XD91を買ってから一年近くなりますが、地上波デジタル番組の
本編自動チャプターはできないと思っていましたが
予約録画したものに現在地上波デジタル番組のチャプター分割が
できているものがあります
その番組の録画予約の〔詳しい設定〕のところで本編自動チャプターのところが薄くなって〔入り〕になっています、本来デジタル放送では切り替えることができないところですが、ずいぶんと前に週間の録画予約をしたのでどのようにしたのかよくわかりません
たぶんアナログ放送とデジタル放送の切り替えをしたと
思いますが、新たに別の番組で試しましたができません
どなたかやり方をご存知の方教えてください。
0点
本当に地デジでチャプター分割できるなら自分も知りたいです。
この機能があるのはXD92からですので。
ご存知の方フォローお願いします。
書込番号:5647276
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
9月のファームウェアアップデート以来、リモコンの動作が鈍くなる・編集時に早送りすると制御がきかなくなる・ハイビジョン画質で録画再生できなくなる・DVDにデジタル番組を移動できても映像が破綻している、などの症状が常時出るようになりました。
初期設定に戻すのと、HDD初期化をしましたが、リモコンの動作が鈍くなる・編集時に早送りすると制御がきかなくなる(再起動すると直ることがある)症状が時々見られます。いつ「ハイビジョン画質で録画再生できなくなる・DVDにデジタル番組を移動できても映像が破綻している」などの症状が出るか心配でなりません。
(質問1)
ファームウェアを元に戻したいのですが、HDD初期化しても最新の「09 MA30」のままです(泣)。ファームウェアを元に戻すことは可能なのでしょうか?
サポートセンターに何回電話してもつながりません。
(質問2)
リモコンの動作が鈍くなる・編集時に早送りすると制御がきかなくなる症状は「仕様」であって、我慢して使い続けている方はいらっしゃいますか?
とりあえず今後もハイビジョンで録画再生できて、DVDにも残せれば、我慢して使い続けようと思っています。
0点
ファームウェアをアップデートした後で、ユーザーの操作で
戻すことはできません。メーカーに依頼すれば、可能なの
かもしれませんが。
「編集時に早送り」ですが、私は再生時にチャプターの設定しか
したことがないので、使ったことがないのですが…
「編集時に早送り」を使わないといけない操作ってあります?
書込番号:5544819
0点
質問1についてのみですが。
ファームウェアはメモリーに書き込まれているので,HDDを初期化
しても元に戻すことはできません。何かの理由でHDDを初期化した
ら,ファームウェアが元に戻ってしまうのでは,使いにくくて仕方
ありません。
また,古いファームウェアを入手することも不可能だと思います。
東芝サイトでは最新バージョンしか手に入りません。
ファームウェアが原因かどうかも分からないので,サポートに相談
するしか方法がないのでは。電話がつながらない場合は,販売店を
通すという手もあります。
書込番号:5544835
0点
お返事ありがとうございます。ファームウェアはメモリーに書き込まれるのですね。質問1は納得しました。
質問2についてですが、チャプター編集のとき、カットしたい場面(CMなど)に手早く移動させたい場合に結構使っていました。
このまま電話がつながらなければ量販店持ち込みが最終手段ですね。ただ、その前に、リモコンの動作が緩慢になってもそれ以上不具合が連鎖的に発展することなく、正常に動作が続いている方がおりましたら、参考にさせてもらおうと思っています。私の機械がなったように、もしそれが「ハイビジョンで録画再生できない」などの決定的な不具合につながる前兆であるならば、迷わず修理に出そうと思います。
家族も使っているので、修理で2週間近くレコーダーがなくなるのは痛いので、修理は最終手段にしたいです。今のところハイビジョンで録画再生できておりますので。
掲示板を読みましたら、リモコンの動作緩慢については、結構報告されているようですね。もっとも、修理によって、掲示板で報告されているような様々な不具合が改善されて戻ってくるなら(番組表はあきらめます)、機会をみて修理に出します。
書込番号:5544988
0点
リモコンの件ですが、他から赤外線が出ているということは無いでしょうか。
赤外線の受光部を何かで覆って、(私は東芝機を4台使っているので4台目は受光部を手で覆って使っています)
リモコンのLEDだけを当てるようにして操作して見てはどうでしょう。
これでだめならば故障でしょう。
修理に出すと1週間以上かかるので困りますよね。
とりあえず出張修理を頼んではいかがでしょうか。
書込番号:5545036
0点
isikunさん
確かに、他からの赤外線の影響も考えられますね。
さっそく紙で覆ってみました。
今のところ、きびきびと動作しています!
この状態で、しばらく様子を見てみたいと思います(数日内には不具合かどうか判定ができると思います)。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:5545184
0点
51です。
>編集時に早送りすると制御がきかなくなる症状は「仕様」であって、.....
これが仕様と言われたら、買いません...。
>ファームウェアを元に戻すことは可能なのでしょうか?
この件は、無理でしょう...。ファームアップ時の注意事項にしっかり書いてあると思います。
私も、戻せればよいのになと思ったことがありますが...。
>サポートセンターに何回電話してもつながりません。
繋がらないときは 0120-1048-86 にかけて、
「RDサポートは全く繋がらないから、そちらから折り返し電話をもらうようにお願いします。」
と強く交渉すると良いでしょう!
書込番号:5545315
0点
期待してみたのもつかの間でした。
HDD初期化後にデジタル放送を録画・DVD-RAMに移動したコンテンツが、やはり再生すると映像が以前のように乱れてしまいました。他の機器で再生させても同じ場面が乱れるので、故障確定です。
2週間の我慢か…
…過去スレを読むと、2週間たって戻ってきたのに、新たな不具合が…ということを、すでに心配してしまいます。
とりあえず確実に手っ取り早い方法で、量販店に持ち込んでみたいと思います。
書込番号:5545658
0点
>ファームウェアを元に戻すことは可能なのでしょうか?
可能な筈です。前のファームのCDさえ有ればですが。
X4の時DVD-Rがまともに焼けず、あまり良くない事ですが、メイン、ドライブのバージョンアップ、ダウンを繰り返した事が有ります。
取り合えず、電源OFF時にコンセント抜き10分をして見てはどうですか?。
書込番号:5551513
0点
森の住人白クマさん
アドバイスありがとうございます。
早速、電源OFF時にコンセント抜き10分待ちをしてみました。
合わせて、主電源ボタンを長押しするとリセットされる(何がリセットされるのか不明ですが)という情報がありましたので、それもやってみました。
驚いたことに、すべての不具合が完璧に治っていました!
どちらが特効薬だったのか検証できなかったのが悔やまれますが。
このまま数日様子を見て使ってみて、問題ないようでしたら、再度報告しますね。
書込番号:5562156
0点
>このまま数日様子を見て使ってみて、問題ないようでしたら、再度報告しますね。
その後の報告ががないところ見ると...問題がでたのかな?
書込番号:5619538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
XD91を注文して到着待ちです。
現在、TVのデジタルチューナにて有料放送を視聴し、録画は外部入力でビデオでやっております。
今回、デジタルチューナ付きの録画機器導入にあたり、どのようにすればいいのかが疑問で質問いたしました。
現在有料放送を契約しているTVのB-CASカードを91に刺して、パススルーでTVのチューナでも有料放送視聴が可能になったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
できない。
B-CASカードをXD91に挿しっぱなしにしてTVの外部入力から見るか、
B-CASカードをTVに挿しなおすしかない。
書込番号:5609892
0点
追加レス。
有料放送がスカパー110かデジタルWOWOWか書いてないけど、
録画する方法は2つ。
(1)B-CASカードをTVに挿しっぱなしにしてXD91の外部入力から録画する。
または
(2)B-CASカードをXD91に挿し、有料放送は内蔵チューナーから録画する。
スカパー110なら、HD品質の放送は800chなどしかないので(1)でもいいが、
デジタルWOWOWなら、HD品質の放送が多いので、(2)がおすすめ。
ちなみに私はX6を持ち、デジタルWOWOWの加入しているが、
B-CASカードは基本的にX6に挿しっぱです。
書込番号:5609909
0点
何と比較してか解らないけど、
WOWOWにしろスカパー!にしろCATVにしろ、
追加の機器と料金が要ることは変わらないよ。
違いは、NHKに(2台目の)B-CASカードの登録を求められることかな。
録画には影響はないけど。
書込番号:5611867
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






