このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年9月4日 06:54 | |
| 0 | 8 | 2006年8月30日 19:08 | |
| 0 | 16 | 2006年8月23日 18:28 | |
| 2 | 2 | 2006年8月20日 18:47 | |
| 0 | 2 | 2006年8月20日 03:51 | |
| 0 | 2 | 2006年8月17日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
【質問:音が出ない】RD-XD91のユーザです。
最近BUFFALOのPC-P1LANというネットワークメディアプレーヤーを購入いたしました。このPC-P1LANはDLNAをサポートしていると書かれていました。
早速RD-XD91側のDLNA機能を有効にセットしたところ、うれしい事にPC-P1LAN側からRD-XD91がHOME SERVERとして認識するができました。録画されているタイトルがすべて見えたので早速、画像ファイルを選んで再生する事にしました。
ところが動画が表れたのですが、音が出ません。いくつものタイトルを試したのですが、やはり音だけ出ません。DLNAは別メーカー同士の機器の相性があるとは思いますが、どなたか経験された方がおられましたら、ご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
*ちなみに、PC-P1LANの機能は、こちらをご覧ください。http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p1lan/index.html
LANが繋がっていれば、別の部屋のビデオサーバーに収録されているビデオファイルが別の部屋のテレビで再生ができるのですごく便利です。
0点
PC-P1LANの機能を見てみたところ
対応音声フォーマット形式:MP3/LPCM
と書かれています。
RDで音声のD/M1とD/M2はドルビーAC-3形式のため音がでないのでしょう。
音声をL-PCMで録画したタイトルなら音がでると思います。
書込番号:5404574
0点
「したっけ」様
お陰様でLPCMで録画したら再生時に音が出るようになりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:5405828
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
現在木製オーディオボード内に設置して使用していますが、
使用していないとき(電源OFF時)でも天板がかなり熱くなっています。
これって普通なんでしょうか?
ちなみに動作は別に問題なく使用できていますので不具合と
いう訳ではないのですが、耐久性がちょっと心配です。
0点
レスがつかないようですので、無資格者の私がいらぬお世話を焼かせていただきます。
> これって普通なんでしょうか?
使っていなくても四六時中通電していますので、機械が熱を発すること自体は「普通」だと思います。
ただし、バージョンアップでDEPGTの回数が減っているそうなので、軽減傾向にあると思われますが。
別のところでも書きましたが、ボードの奥行きが45センチ以上で機械を手前に引き寄せていると、排気が外に出ずに上昇して棚板なりボードの天板なりに抑えられて熱気がこもりますので、強制的に空気を送るのが賢明です。
私が使っているPC用サイドワゴンの場合には、棚板の奥行きとXD71の奥行きがピッタリ同じなので、ファンからの排気がこもることはありません。除湿運転の室温28℃でもほんのり暖かい程度です。
> 耐久性がちょっと心配です
寿命を縮めながら使っているような状態ですから、いつ壊れてもおかしくないのではないかと思います。
XDの各掲示板は怨嗟の声が充満しているようですけど…
書込番号:5354656
0点
ごめんなさい91でしたね。(92Dだと思ってました)
バージョンアップに期待しましょう!
書込番号:5354678
0点
>使用していないとき(電源OFF時)でも天板がかなり熱くなっています。
これって普通なんでしょうか?
本体表示窓にDEPGTと表示されていませんか?
デジタル放送の番組表のデータ等を取り込んでいる時に表示されます。
時間が僕の場合は2〜3時間位ですね。その間は時計は表示されません。
番組ナビチャンネル設定を絞り込めば、時間が短くなると言う説が有りますが事実かどうか分かりません。
熱には注意して本体とラックの間を十分空けてください。
書込番号:5354691
0点
お役に立つかどうか、私の体験です。
1月に購入して以来、HDDの故障(取替え)と3度のDVDドライブの故障(高速モードでの使用ができなくなる→交換)を経て昨日92Dへの全トッカエになりました。
ラックは囲いのないラックで周りの温度は人がTVを観ていて快適な温度(エアコンは27度)に設定したリビングで使用していましたが購入以来、天板と取り出したDVD Diskが手で触ると熱いと感じるものでした。(設定は省エネモード+HDDもエコモードで使用)
問題が発生していない方も多くいらっしゃるので個体差なのかもしれませんが、私が使用していた91は廃熱に問題があったように思います。
で、92Dですが、まず排気が91より風量があるように感じます。
天板も取り出したDVD Diskも特に異常に感じるような熱を持ちません。
これなら安心。
書込番号:5384846
0点
お。さん、できれば91と92Dの製造番号(いつ頃生産されたものか)を書いていただけると、参考になるかと思うのですが。
書込番号:5385049
0点
お。さん 大変申し訳ないことを…
製造番号全体は個人情報ですから、もし書いたりしたらヤバいなと思いつつ、判ってもらえるだろうと楽観しておりました。
できれば管理者様にて [5387639] を削除していただいた上、お。さん に先頭5桁だけ再度お教え願えれば幸いかと存じます。
どうか、ご容赦ください。
書込番号:5391185
0点
JATPさん
ご指摘ありがとうございます。
注意不足でした、本来自分で気がつかなければならないことでした。
削除依頼は出しましたので訂正版として
91はPL15Z15***、92DはPL16700***になります。
日中30℃以上になる日が続いていますが、誰も家にいないから録画機能を使いたいのに使用環境の要件に35℃までってどうなんでしょうね。一年中扇風機回してないと・・・・。
書込番号:5391259
0点
お。さん ありがとうございます。
91の12月生産というのは、値崩れ直後で原価を下げたら品質も下がっちゃった、と思えますね。
92Dの7月生産については評価の材料がありません。
ただ、92DはバージョンアップによってDEPGTの回数が減ったということなので、故障の度合いは下がるのではないかと期待されます。
92Dを無事に使い続けられるよう、お祈りいたします。(もう祈るしかありませんね…)
書込番号:5392059
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
まだ使い慣れていないのでみなさまに教えていただければと…
HDDでチャプター編集をしたものをDVD-Rにダビングすると
DVD-Rではチャプターが区切られていません…
画質指定で移動しています。
高速そのままのときもチャプターが移動できていません。
どこか設定をしなければいけないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくおねがいいたします。
0点
DVD-Rに高速ダビングはそのまま引き継がれます
レート変換すると引き継がれません
画質指定で移動というのは??
書込番号:5362796
0点
>レート変換すると引き継がれません
旧機種の東芝機はX3位まではそうでしたが、それ以後の機種はキチンとチャプター地点が引き継がれます。
>HDDでチャプター編集をしたものをDVD-Rにダビングすると
DVD-Rではチャプターが区切られていません…
もしかしたら、プレイリストでチャプターを打ち、オリジナルからDVD-Rを作成していませんか?。逆かもしれないですが、詳しい状況が分からないとアドバイス出来ません。
書込番号:5362969
0点
>画質指定で移動というのは??
この機種は従来のレート変換ダビングのことを画質指定ダビングと用語変更しています(高速ダビングも高速そのままダビングと微妙に変更)。ですのでレート変換ムーブのことですね。
この機種では、TS録画したものをDVDに直接画質指定移動した場合、チャプターが引き継がれない仕様となっています(取説参照)ので、画質指定の方はおそらくそのケースではないでしょうか。
ただ高速そのままの方はちょっとどんなケースなのか状況がわかりませんね。
私も森の住人白クマさんのようなオリジナルとプレイリストの混同のようなことしか思いつきませんでした。もう少しプレイリストの使い方とかチャプター編集やダビングの手順などをどうされたのか、追加で書き込まれるといいと思います。
書込番号:5363016
0点
みなさん、ありがとうございます!
えーTSで録画したものはチャプターは引き継がれないんですね…
私がダビングしてチャプターが引き継がれなかったのは、
TSとVRどちらもでした…
VRのダビングは、まずHDDにVRで録画し、それをチャプターわけし(CMカット)、
そのプレイリストを画質指定でDVD-Rにダビングするという形でした。
取説にはTSはチャプターは引き継がれないという説明を見つけたのですが、
VRについてはまったくかかれていないのでできると思います…
なにか方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします…
書込番号:5363288
0点
肝心の高速ダビングでも引き継げなかったというケースはどういったやり方をされたのですか?
何らかの手順の問題ならそのケースを考えることがヒントになるような気がしますが・・結局これまでに高速・画質指定の別にかかわりなく、まったく引き継げたことがないということですか?
書込番号:5363870
0点
そうなんです。
高速でも画質指定でもチャプターが引き継がれません。
いつもオリジナルを編集してプレイリストを作り、
そこからダビングを指定して高速そのままもしくは
画質指定でぴったりダビングとかして移動を選択します。
で、移動したDVD-Rをみるとチャプターが移動していない…
ということになっています。
普通高速そのままダビングの場合はチャプターは引き継がれるんですか?
書込番号:5364614
0点
>いつもオリジナルを編集してプレイリストを作り、
そこからダビングを指定して高速そのままもしくは
画質指定でぴったりダビングとかして移動を選択します。
確認なんですが、オリジナルでチャプター編集してから、プレイリストを作成して、プレイリストから高速ダビングか画質指定ダビング出来ないのですか?。
HDDのプレイリストはチャプターは出来ていますか?
だとしたら出来るはずです。出来ないのなら何らかの故障ですね
ん〜聞いた事無いですね。
編集ナビからチャプター編集→全チャプター結合なんてしていませんよね?。
書込番号:5365595
0点
mangerさん にとって、「チャプターが引き継がれている」というのがどういう状態であるのかが問題なのでは、と思うのですが。
ダビングした番組はデジタルなのかアナログなのか。
ダビング後にどういう操作をして、どうなったからチャプターが引き継がれていないと判断したのか。
そのへんから整理してみないと話が進まないように思えます。
書込番号:5365629
0点
念の為ですが、高速ダビングとは同じレートを指定していると
言う意味では有りませんよね。
同じレートであろうと違うレートであろうとレートを指定する
時点で高速ダビングではありませんから。
書込番号:5365636
0点
mangerさん、そうですか、やっぱり高速でもまったく引き継がれたことがないんですか・・・
単なる思い付きですが、こんな手順はされていませんか?
1 チャプター未分割のまっさらなオリジナルを単に指定して、まずプレイリストを作ってしまう。
2 その後でオリジナルをチャプター分割し、CM部分は直接削除してしまう。
3 オリジナルが本編のみになった状態で、プレイリストからダビング
このようにプレイリストを作った後でオリジナルをいじった場合、プレイリストにはチャプターが付かないんじゃないでしょうか?
自分で確かめてないのでハズレかもしれません。(自分で確かめないのは、東芝機では部分削除はよくないとされているので、ズルいようですが怖くて確かめられないのです)
でもこれだとオリジナル直接編集と同じだからプレイリストを作る意味がまったくないので、多分ハズレでしょうね。でもこれしか思い付きませんでした。
あとは全くの初心者の方なら、チャプター情報の見方そのものがわからず、タイトルサムネイルだけポツンと一つある画面を見てチャプターがないと思いこんでしまう、ということも考えられますが、モードボタンやタイトル情報などで確かめられたのですよね?(すみません、編集までされている方にこれはあまりにも失礼ですね)
申し訳ありませんが私には以上しか思い付きません。
とにかく編集・ダビング過程をもう少し正確に箇条書きでお知らせいただくとともに、JATPさんのおっしゃるようになぜチャプターが引き継がれてないと判断できたのかも、併せてお知らせいただければと思います。
書込番号:5367665
0点
みなさん、いろいろとすみません。
詳しく書いてみますね。
まずダビングをしてオリジナルをチャプターわけ(CMカット)して、
偶数チャプターなり奇数チャプターで振り分けてCM部分を取り除き、
そうしてできるのがプレイリストですよね?
プレイリストをDVD-Rへダビングします。
高速そのままの場合はダビングの移動内容が0%から100%まで
画面に出て終了を待ち、
画質指定はDVD-Rに入りきらないときにレートを下げて移動します。
で、移動をし終わったDVD-Rを再生した場合に
HDD上ではちゃんとチャプター点がついていたタイムバーが
DVD-R上でのタイムバーはチャプター点が全くなく一色だけです。
(チャプターが付いていれば薄いブルー濃いブルーの順で
色が奇数、偶数チャプターごとについているのに、
DVD-Rでは薄いブルーただ一色です。
そして次のチャプターに早送りをするとエンドチャプターになります…)
えー高速そのままであれば通常はチャプターはDVD-Rにも
HDD上で作ったチャプターが同じように付くものですか?
画質指定の場合はTSと同じように引き継がれないということ
なんでしょうか…?
私の操作がおかしいからなのかどうしたいいのか…
ご迷惑おかけして本当に申し訳ございません…
書込番号:5367672
0点
追記…
アナログ、デジタル…どちらもDVD-Rにはチャプターは
引き継がれていませんでした。
全チャプター結合も使ったことはありません。
チャプターの確認はファイナライズするときに簡単操作のボタンを
押して開いた画面でチャプターの分割がわかるのと、
タイムバーボタンを押してチャプターを確認するようにしています。
あとは実際に再生して早送り(スキップ)してみたりもします。
書込番号:5367691
0点
managerさん 、はじめまして。
当方東芝の古い機種しか持っていませんが、お聞きします。
まずダビングをしてオリジナルをチャプターわけ(CMカット)して、偶数チャプターなり奇数チャプターで振り分けてCM部分を取り除き、そうしてできるのがプレイリストですよね?
と仰っていますが"まずダビングをして"とは、どこにダビングしたのですか?あげあしをとるつもりではないのですが、解らなかったので。
あと作成したプレイリストはオリジナルとは別に存在しますか?そのプレイリストを再生するとチャプター分割されていますか?(文を拝見する限りでは大丈夫のようですが)
失礼します。
書込番号:5367815
0点
71で試してみました。(普段はRAMオンリー)
1.VHSソースをLine1から数分録画
2.チャプター分割
3.プレイリスト編集→ダビング
4.非CPRMのRに焼き
5.HDD→DVDに切換
6.編集ナビ→モード
分割されてますね。
その機械に固有の不具合なのかどうか…
書込番号:5368254
0点
どうやら不良品みたいですね。僕はX6ですがキチンとチャプター分割出来ています。修理を依頼して下さい。
RDサポートでは無く、東芝家電修理ご相談センターに直接依頼して下さい。RDサポートでは時間の無駄です。
書込番号:5368528
0点
みなさん、貴重なお時間を私の質問のために…本当に申し訳ございません。
不良品みたいですね…東芝へ問い合わせてみます。
いつも丁寧に質問にお答えくださり本当にありがとうございます…
書込番号:5370993
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
ゴールデンウィークに本機を買って、今まで何の問題もなく動作していたのですが、ここ1、2週間でたまに以下のような現象が発生しています。
1.予約録画をした内容を見ると、途中から0.5秒ほど画面がフリーズしてその後画面が真っ暗になり、音声も録音されていない。
数10分後、復帰して通常に録画されている場合もある。
2.最初から真っ暗で何も録画されていない。
なお、録画はVRモードで、TSモードは使っていません。
私はXS53も持っていますので、XS53はアナログ放送専用、XD91はスカパー110、WOWOW専用で使い分けています。もちろんXS53は2年以上使っていますが、この様な現象は発生したことがありません。
HDD初期化か修理しか手はないと思っていますが、この様な現象を経験した方はいますでしょうか?
海外ドラマが好きで時間がかかる修理に出すのを躊躇しています。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
問題の番組はBSですか地デジですか?
BSならば、ここ最近の豪雨続きで信号が受信できない状態が発生していたのではないか、とも思えますが。
書込番号:5362270
1点
JATPさん、早速の返信ありがとうございます。
問題の番組はCSとBSで発生しています。地デジはまだアンテナを立てていないので、受信できる環境がありません。
最初は私も天気にせいだと思っていたのですが、快晴の日も全く録画が出来ていないときもあるので、受信がうまく出来ていないとも思えないのです。
でも確かにアンテナに問題があるかもしれませんね。
TVの前にいるときに録画しながら追っかけ再生して確認しているのですが、そういう時に限って問題が発生しません。
でもやはり先ずは受信ができていて録画が出来ていないのか、受信そのものが出来ていないのか確認しないと修理にも出せないですね。
良いヒントをいただきまして、ありがとうございます。
書込番号:5362591
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
XD91を最近使い始めたのですがチューナーが悪いのか?地デジ放送の画質が悪いです。
テレビ(三菱32MX60)のチューナーでの放送に比べるとXDの画像はすこしモヤっとしてるというか締まりがありません。
これはチューナー違いなのですか?
ちなみにTVとXDはHDMI端子で繋いでいます。
0点
リモコンの解像度切換ボタンでD3以上に設定してますか?
書込番号:5353867
0点
返信遅くなりすみません。
解析度はHDMIにしてあります。
購入してから画質設定いじって無いので調整してみます。
書込番号:5361139
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
素人なので解らないのですがこの製品のエラーメッセージ表示が消えません。この意味と消す方法を教えてください。
表示は「ERR-3C」が常に点滅してます。電源落としても消えません。再生は出来ます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






