このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年7月29日 19:51 | |
| 0 | 4 | 2006年7月27日 09:07 | |
| 0 | 12 | 2006年7月26日 12:33 | |
| 1 | 4 | 2006年7月25日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2006年7月24日 00:06 | |
| 0 | 6 | 2006年7月23日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
早速有難うございました。良くわかりました。
番組表の歯抜けが多くなりサポートセンターの指示に従って工場出荷状態に初期化した後でLOGO表示が出るようになったので気になっていました。
書込番号:5300255
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
皆様、はじめまして。
WOWOWのBSデジタル放送をTSで録画後、画質指定で移動しようとしました。
HDD内での移動完了後、なぜか左右が縮まって(縦長?)しまいます。
同じ番組(TOKKO)で、以前は正常にできたはずですが、なぜでしょう?
0点
返信ありがとうございます。
使用しているテレビは、古い4:3のテレビですので、
テレビ側の機能はないと思います。
書込番号:5285073
0点
4:3のTVだったんですね。
取扱説明書、応用編のP64-P65アスペクト比を見てください。
RD-XD91の設定がノーマルならいいように思うのですが。
書込番号:5287505
0点
isikunさま
返信いただきありがとうございます。
私のほうが、遅くなり申し訳ないです。
RD-XD91の設定は4:3ノーマル、4:3LBともに試したのですがダメです。
今のところ、自分でできそうなのは同じ番組(週1放送)なので次回も再現されるのか確認しようと思います。
書込番号:5292957
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
今銀英伝を頑張って、CPRM対応のDVD-RにVR形式でムーブしています
私は五話を一枚にして、ムーブしているのですが、このDVD-Rをファイナライズする必要には、どのように操作すればいいのでしょうか?
また、ファイナライズしたときのメリット、デメリットについて知っている方教えて貰えませんか?
根本的に何か間違ってます?
0点
>根本的に何か間違ってます?
はい....。
過去ログ見てね....。
書込番号:5287136
0点
>また、ファイナライズしたときのメリット、デメリットについて知っている方教えて貰えませんか?
これ、参考にしてください....。
http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-kiroku.html
書込番号:5287277
0点
操作については説明書を見て下さい。
VRモードの場合についてもちゃんと載っていますよ。
ファイナライズすれば対応他機で再生できる、その代わり追記はできなくなりますが、考え方としてメリット・デメリットのような観点ではとらえない方がいいと思います。
ファイナライズ未了状態で使用していると後日ディスクのトラブルが生じる場合がある、故障等で急に買い替えを余儀なくされた場合に困る、などといったことがありますので、あらかじめ容量が無駄にならないような準備を整えた上で、ムーブやコピー後は一連の処理として直ちにファイナライズするものだ、ぐらいに思って習慣づけられた方が無難のようです。
書込番号:5287297
0点
銀英伝は、ハイビジョンじゃないから、8月からの放送をアナログで録画して、Videoモードで保存します。
書込番号:5287303
0点
私が貼り付けた資料によると....
「VRモードのファイナライズ・・・基本的に不要
DVD-RW、DVD-R
VRモードでは基本的にファイナライズは不要ですが、DVD-RW、DVD-Rのみファイナライズをすることにより再生互換性を高めることもできます。ほかの再生専用プレーヤーやPC等で再生出来ない場合には、ファイナライズを行うと再生できる可能性が高まります。なお、ファイナライズしてもビデオモードに変換されるわけではありません。VRモードとしてのファイナライズが行われます。
(ファイナライズすると、解除するまで追記・編集等が出来なくなる機種もありますので注意して下さい。)」
とありますが......この機種は?
書込番号:5287323
0点
ノーブルP4さん に一票!
恐らく30分番組だと思いますが、後日アナログで放送があり、かつ、五話を一枚に保存するあたりで、悪のコピワン番組を保存する意味が薄れると思います....。
高画質で保存もできない上に、DVD-RのVR方式なんて互換性があまりないようだし、あとでバックアップもとれない....。
コピワン....悲しい悪法です!
書込番号:5287791
0点
> 銀英伝は、ハイビジョンじゃないから、8月からの放送をアナログで録画して、Videoモードで保存します。
私も一票!、ですが、ノーブルP4さんは、意識的にアナログのままWOWOWに入っているんですか?
私は、デジタル放送の魅力に負けて、コピワン デジタルに契約変更してしまいました。負けずにアナログなら偉い! と思います。(二つ入ってたりして)
書込番号:5288197
0点
やっぱりなんか間違ってたんですね
みなさんありがとうございます
携帯からだと過去ログも見にくいものですから
銀英伝の保存方法に関しては、私もVIDEOモードの方がいいのですが、アナログを今更契約する気にもなれず、そんなことする金銭的余裕があるのなら、対応DVDを購入したほうが、安いと思ったからです。
でも、うらやましいなあ
書込番号:5288412
0点
やっぱりなんか間違ってたんですね
みなさんありがとうございます
携帯からだと過去ログも見にくいものですから
銀英伝の保存方法に関しては、私もVIDEOモードの方がいいのですが、アナログを今更契約する気にもなれず、そんなことする金銭的余裕があるのなら、対応DVDを購入したほうが、安いと思ったからです。
でも、うらやましいなあ
書込番号:5288418
0点
VR録画したメディアのファイナライズは出来ますか?
先日DVD-RにVR録画したメディアのファイナライズボタンは
選択出来ない様になります。
因みに、Videoモードで録画したものはファイナライズ出来ます。
書込番号:5290093
0点
VRでもできますし、実際に私はやっています。
ファイナライズしようとしたときに、実は裏で番組を録画していたとかは、ないですか? そういう状況であれ?と思ったことは何度もあります。同時に実行できない操作はたくさんあります。
書込番号:5290102
0点
superおやじさん と kaju_50さん の相違は、こういうことかな?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_edit013.htm
書込番号:5290433
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
メニューの中にハードディスク初期化(ライブラリ保持・・・)等のメニューがありますが、現在のタイトルを全てRAM等に一旦移し、初期化をすると何かメリットがありますか?
断片化したものが元に戻る等・・・
また、ライブラリ保持とは?
よろしくお願いします。
1点
効果あるかないかはわりません。ただHDDが少ない時(使用)調子よかったのでいつかしてみようと思ってます。
パソコンのデフラグみたいなもの?
書込番号:5287882
0点
初期化は、単なるクイックフォーマットだと思うけど。
普通の初期化は、HDDの全タイトル消去&全ライブラリ情報消去となります。
ライブラリ保持って事は、ライブラリ情報はそのまま残るのかな?
古い機種では、ライブラリ情報をRAMにバックアップしてから、HDDの初期化だったけど、新しいのはバックアップの必要が無いのかな?
断片化の解消(デフラグ)するには、全タイトルをRAMにダビングした後に、HDDの初期化(HDD内全タイトル削除)して、RAMにダビングしたタイトルをHDDに再ダビングすれば、良いと思います。
コピワンタイトル(デジタル放送)は、HDDに戻す事は出来ないです。
物理フォーマットとか、スキャンディスクとは違うから、多分不良セクタとかはそのまま(使用領域)になると思います。
書込番号:5288055
0点
>また、ライブラリ保持とは?
ライブラリ情報を残したままHDD内の全タイトルを削除します。
ちなみに「全削除」を選択すると、全タイトル・ライブラリ情報・番組表が消えます。
何れも説明書の「応用編」に記載されています。
書込番号:5288511
0点
ありがとうございます。
こちらの書込を見て、少し不安になっています。というのは、通常録画したタイトルのCMカットをプレイリストを作成せず、直接、チャプター削除していました。
そこで、一旦RAM等に移動させて初期化しようと思い質問させてもらいました。
なかなか説明書だけでは分からず・・・
ありがとうございました。
書込番号:5288796
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
手元にRD-XD91が2台あります。
1台の調子が悪く、どうやらHDに問題ありのようで、修理に出しても
HDに録画したタイトルが消えてしまうようです。
そこで、もう一台のXD91に残したいタイトルを移動したいと思い、
移動を試みました。
アナログ波から録画したタイトルはネットDEダビングで簡単にコピーができましたが、地デジから録画したコピーワンスのタイトルは
ネットDEダビングができないとのことなので、DVD-RAMに移動してから、
もう一台の正常なXD91のHDDにDVD-RAM経由で移動をしようとしたの
ですが、見るナビからDVD-RAMに入っているタイトルのHDDへの移動が
できません。
コピーワンスのタイトルは録画したレコーダー以外のレコーダーの
HDDへタイトルをコピー、または移動することができないのでしょうか?
方法をご存知の方、いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
コピーは無理ですね。そのためのコピーワンスですから。
レコーダーに録画した時点でコピー1回は消費済みと数えます。
DVDのようなリムーバブルメディアからHDDへムーブすることはできません。
移動するならi.LINKを使うしかないでしょう。
ただし相性がかなり激しいので、XD91に対応している機器があるかは知りません。
書込番号:5282383
0点
>ネットDEダビングができないとのことなので、DVD-RAMに移動してから、もう一台の正常なXD91のHDDにDVD-RAM経由で移動をしようとしたのですが、見るナビからDVD-RAMに入っているタイトルのHDDへの移動ができません。
コピーワンスについてはどうせ買うならUXGAさんの仰る通りです。
RAMで移動という事はTSのタイトルを無劣化でという事ではないのですから、そのままRAMで保存で良いのではないでしょうか。(再びレコーダーへ戻す意味は無いと思います。)
書込番号:5282881
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
質問します。当方、地デジ対応地区ではありませんので、現在CATVのアナログ契約です。
質問内容は、私は録画するときに自動チャプター(マジックチャプター)機能を使わず、後に番組を見ながら、CMの始まりと終わりでチャプター分割しています。
その後、チャプター削除をして、約2時間のドラマが、実質1時間40分ほどになります。
そこで、このチャプター削除が、一括ではできないので、削除するだけで疲れていまいます。みなさまの書込をみていますと「プレイリスト」を使うと良いことは分かったのですが、そのメリットがよく分かりません。一応説明書は読んだのですが・・・
ちなみに、2時間ドラマ等はDVD−R(ビデオモード)にて保存しますので、CM等は不要ですので・・・
そこで、プレイリストについて教えてください。また、プレイリストを用いてのDVDでの保存の仕方もお願いします
0点
チャプター分割
プレイリスト作成
DVDへコピー
タイトル削除
の順が効率的です。
尚、チャプター直接削除は出来るだけ止めた方がHDDに負担が掛かりません。
書込番号:5281367
0点
もしも、すでにCM程度のチャプタを削除していたら、HDDにタイトルが少ないと思われる今のうちに、一度DAM等にすべてのタイトルを移動し、HDDにあるすべてのタイトルを削除することをお勧めします....。
悲しいRDシリーズの嵯峨ですが...奇妙丸さんの仰る流れでおおむね良いのですが、DVDへのコピーの後はHDDににある同タイトルは、ゴミ箱に移動し、HDDの残量が2割程度になったところでゴミ箱を空にした方がよいようです.....詳しくは過去ログ(RDシリーズすべて)を探ってください....。
ちなみに、プレイリストは、その元タイトルが削除されると消えますのでご注意を...。
書込番号:5281479
0点
内緒の話
新しい機種では、一括削除でチプャターを選択出来ないの?
進化(退化?)した?
書込番号:5281563
0点
>その後、チャプター削除をして、
この作業が面倒かどうかよりも、東芝RDではやってはいけないことの一つです。
すでに奇妙丸さんと51ですさんからも情報がありますが、このHDD問題は、不連続領域が沢山生ずると、最悪の場合、初期化しなければ再生もできなくなってしまうという大問題です。
是非、プレイリスト編集を利用してください。
なお、プレイリスト編集についての説明書は読んだとのことですから、ご存じとは思いますが、この編集中に、「偶数チャプター選択」を選んでやれば、一つずつCMチャプターを削除するのが面倒だという元々の問題も解決します。
通常、奇数チャプターがCMで、偶数チャプターが本編ですので、本編だけを選んでプレイリストを作るということです。
書込番号:5281568
0点
>ノーブルP4さん
安心してください。出来ますよ「一括削除」でプレイリスト上の要らないチャプターをまとめて消せます。何故yoshi120さんが出来ないと仰っているのかはわかりませんが。
うろ覚えですが確か、「一括削除」でHDD内のタイトルたちが表示されているところで、CM削除したいタイトルにカーソル合わせて、リモコンの十字キーの左上辺りに、「モード」ボタンがあったと思います。これを押すと、選択したタイトルのチャプターが表示されるので、消したいチャプターを選んで消去、という手順だったかな?
かつて持っていたXD71でよくやっていました。逆に今持っているパイオニアのDT70はこれが出来ないので、今はCM削除していません。
書込番号:5281728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






