RD-XD91 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB RD-XD91のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91 のクチコミ掲示板

(6228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集について。

2005/12/16 18:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 atsuya818さん
クチコミ投稿数:11件

私の地域もハイビジョンが見ることが出来るようになりましたので、ハイビジョン対応のレコーダーの購入しようと思っています。

今のところ シャープのDV-AR12かRD-XD91を考えています。

DV-AR12は、地デジWレコで 起動がはやく リモコンも使いやすそうなところが魅力に感じているのですが、「 編集をするには、RD-XD91ですよ。」 と電気店の店員さんに言われました。

RD-XD91では、どういった編集が出来るのでしょうか?
起動やリモコンの使いやすさはどうでしょうか?

RD−XD91の方が値段も少し安そうですし、迷っているところです。

書込番号:4660963

ナイスクチコミ!0


返信する
azunchaさん
クチコミ投稿数:52件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度4

2005/12/16 18:43(1年以上前)

フレーム(コマ)単位で比較的正確にCMカットできるということで
店員さんはXDを勧めたと思います。
それはその通りなんですが、思い通りの編集をするためには
一定の忍耐と慣れが必要かと。

両方を店頭で操作してみて、自分に合った方を選ぶことを
おすすめします。

書込番号:4661006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2005/12/16 19:08(1年以上前)

>>どういった編集が出来るのでしょうか?

TSモードで録画した番組のチャプターをフレーム単位で打つことが、他社の機種(中にはチャプターすら打てない機種もありますが)に比べて比較的やりやすいです。

具体的には、
1、カウンターがフレーム単位まで表示される。他社だと秒単位までしか表示されない。ちなみに1秒=約30フレームです。
2、逆スロー・コマ戻しができる。他社の機種だとどちらも不可であったり、コマ戻しが約15フレームごとになっていたりする。

また、TSモードで録画した番組から作成したプレイリスト(再生リスト)から直接DVDにダビング(正確にはムーブ)できるのは東芝機のみです。他社の機種だとあらかじめDVDにムーブする前に部分消去する必要があるので、必要な部分まで消去してしまうリスクが高まります。

もっとも、編集作業は結構操作が重たいです。大雑把に編集できれば十分なら、あえて東芝機を選択しなくても良いかと思います。

>>起動やリモコンの使いやすさはどうでしょうか?

東芝機は起動は遅めです(30秒以上かかります)。リモコンについてはお世辞にも使いやすいとはいえません。

書込番号:4661056

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsuya818さん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/16 22:23(1年以上前)

いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。

>思い通りの編集をするためには一定の忍耐と慣れが必要かと。

そうですか。私は細かいことが苦手なので、使いこなせないかもしれませんね。

>TSモードで録画した番組から作成したプレイリスト(再生リスト)から直接DVDにダビング(正確にはムーブ)できるのは東芝機のみです。

東芝機のみ…そうなんですか。この機能は、魅力ですね。

また、迷ってしまいそうです。

書込番号:4661497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が暗くなる

2005/12/16 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:96件

電源を入れた直後番組表を読み出そうとすると
画面が真っ暗になることがあります。
裏ではその番組の音だけが流れています。
色々試した結果、番組は出ているものの電源投入直後のため現れる「読みとり中」のマーク(円がぐるぐる右上で回っている)時に
番組表を表示させようとするとなるようです。
仕様なのでしょうか?
みなさんのものはいかがでしょうか?
場合によっては交換したいと思いますが。

書込番号:4659621

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/12/16 08:18(1年以上前)

>電源を入れた直後番組表を読み出そうとすると画面が真っ暗になることがあります。
>裏ではその番組の音だけが流れています。
>色々試した結果、番組は出ているものの電源投入直後のため現れる「読みとり中」のマーク(円がぐるぐる右上で回っている)時に
番組表を表示させようとするとなるようです。

家はX6ですが、読み込み中の時はこれまでのRDと同じく操作が無視される事は有りますが、画面が真っ暗になる事は有りません。

書込番号:4659908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/16 21:50(1年以上前)

当方XD91とX6を所有しています。いくだいすきさんが
書かれている操作をしましたが両機とも番組表を表示する
受付を無視するだけで画面が暗くなる事はありませんでした。

何度も再現するようであれば販売店に連絡して交換された方が
良いと思いますよ。

書込番号:4661407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
本日、こちらの機種を購入してきまして、各種設定中なのですが、地上波デジタルが電波が弱くて映りません。
チャンネル設定では何チャンネルかは認識するのですが、真っ黒になってしまい受信できませんと表示されます。
受信設定で地上Dアンテナレベルを調べたら、8から11ぐらい
でした。
そこで質問ですが、この状態でブースターを入れれば地上波デジタルが映るようになるでしょうか?
または、それ以外で映るようにする方法があるでしょうか?
マンションの共同アンテナを利用しているので、アンテナを取り替えたり、角度をいじるのは、簡単に出来ませんので、室内で出来る
方法を教えていただけるとありがたいです。
以上、用件のみですがよろしくお願いいたします。

書込番号:4657263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件

2005/12/15 07:32(1年以上前)

残念ながら、アンテナの向きを変えるしかないと思います。
いくらブースターを使っても、さほど変わらないと思います。

書込番号:4657513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/15 08:37(1年以上前)

マンション共用部分の設置機器が地デジ対応になっていないのでは?
一度、管理されている人に聞いてみてはどうでしょうか?
もしくは、アンテナを御自分で設置するか。

書込番号:4657567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2005/12/15 11:54(1年以上前)

私の場合は東京タワーから30Km位の場所ですが、2Fのベランダに
マスプロのLS5を付けて受信しています。
場所にもよりますが、アンテナ自体は5千円もだせば買えますので
自分でアンテナを設置するのもありかなと思います。

書込番号:4657858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/15 14:58(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
マンションの管理人さんに聞いてみましたがダメみたいです。
アンテナを立てるのもベランダの位置と東京タワーの方向が正反対で、たてても電波を拾わなそうです。
マンションで対応してくれるのを気長に待ちます。

書込番号:4658134

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/12/15 16:03(1年以上前)

>アンテナを立てるのもベランダの位置と東京タワーの方向が正反対で、たてても電波を拾わなそうです。

正反対でも受信できる場合もあります。
ブースターが必要かもしれません。
まあ賭けみたいなものですが。

>マンションで対応してくれるのを気長に待ちます。

これって、2011年直前まで対応してくれないような気がします。
管理人との話からすると、対応する気がないように思えます。
管理組合があるでしょうから、組合の理事長に直接訴えましょう。
理事長の権限で直す場合もあるし、総会の議決で決まるかもしれません。
何かしら訴えないと変わりません。管理人ではだめだと思います。

書込番号:4658230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度2

2005/12/16 09:51(1年以上前)

私のベランダ用アンテナはマスプロのLS5-SETで
ブースターは日本アンテナの卓上ブースター
(VB33-MW)を買いました。
両方で15000円ぐらいです。

試しにブースターを外してみて、
アンテナを直付けにするとNHKとフジテレビが
スクランブルが入ったような映像になりました。
フジのレベルを見ると、
ブースターをつけていると30ぐらいで、
アンテナを直付けだと27ぐらいです。
どーもレベルが30位にならないとだめみたいですね。

書込番号:4660008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度2

2005/12/16 14:51(1年以上前)

上の書き込み間違えました
ブースターはVB33CWでした。

書込番号:4660546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 kaiyosunさん
クチコミ投稿数:33件

DVDレコーダの購入を考えています。RD−XD91、DV−DH500W、DV−ARW12の順に希望しています。
我が家は電波状態が悪く、CATVでないと視聴できません。
トランスモジュレーション方式でSTBを経由して、テレビに接続しています。地デジ、BSデジ、CSの契約で視聴しています。
テレビにも同じチューナーが搭載されています。

本機を購入して、裏番組を録画したいのですが、接続方法がわかりません。CATV会社はDVDレコーダーの性能(Wチューナーなど)にもよるが、下記の場合はできると言ってます。
視聴       裏番組録画

地デジ      地デジ
BSデジ     地デジ
CS       地デジ
地デジ      BSデジ
地デジ      CS
購入後、後悔したくないので、本機でできるのか?又、できれば
どのような配線をすれば良いのか、ぜひご教授ください。

書込番号:4658075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2005/12/15 15:13(1年以上前)

CATVがトランスモジュレーション方式の場合、XD91の内蔵デジタルチューナーで地上デジタル放送を受信することはできません。パススルー方式の場合は内蔵デジタルチューナーで地上デジタル放送を受信することが可能です。

また、BS・CSについては個別にアンテナを立てるか、共同アンテナを利用しないと本機の内蔵チューナーで受信できません。

内蔵チューナーで受信できない場合でも、XD91の入力端子とSTBの出力端子をアナログケーブルで接続すればデジタル放送自体の録画は可能です。しかし、ハイビジョン画質では録画不可、STBとXD91の両方に録画予約を入れる必要がある、デジタル放送ならではの機能が事実上使えない(例えばリアルタイム番組追従機能)、等の大きなデメリットがあります。

これは他社のデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーでも同じです。

1つお伺いしますが、現状テレビの内蔵デジタルチューナーではデジタル放送は受信できないということでよろしいですか?

書込番号:4658154

ナイスクチコミ!0


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/15 16:00(1年以上前)

私もkaiyosunさん と全く同じ受信環境でRD−XD91の購入を検討中です。CATVのみでBSのアンテナを建てるつもりはいまのところありません。

どうやらBAYERNファンさんのご指摘のような問題があるようで、特にハイビジョン画質での録画ができないことに引っ掛かりがありいまだ決断できないでいるところです。

このような形で実際に受信しておられる方の感想が聞けばありがたいですね

書込番号:4658221

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyosunさん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/15 16:30(1年以上前)

BAYERNファン様
早々のアドバイス有難うございます。
現状テレビ内臓のデジタルチューナーではデジタル放送は受信できない?
CATV会社の説明では、チューナーなしのテレビでも、地デジ、BSデジ、CSが視聴できると言ってますので、現在テレビのチューナは使用していません。 ただ、先日CATV会社に問い合わせると
STB(TZ−DCH500、松下)にはチューナー機能は1系統
しかありませんので複数のチャンネルを見ることはできません。
TVのチューナやDVDレコーダーのチューナとの組み合わせで録画することが可能ですとの回答がありましたので、デジタル放送は受信できるのではないでしょうか?
ハイビジョン画質はSTBとD4又はilink端子でDVDレコーダーと接続すればハイビジョン画質で録画できると言ってます。
本当に早々の回答有難うございました。

書込番号:4658278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2005/12/15 17:05(1年以上前)

なるほど、現在はSTBのみでデジタル放送を受信しているということですね。

>ハイビジョン画質はSTBとD4又はilink端子でDVDレ
>コーダーと接続すればハイビジョン画質で録画できると
>言ってます。

失礼ながら、CATVの方の認識が誤っていると思います。

現時点でD2以上の入力端子を備えたDVDレコーダー(というかデジタルレコーダー)はありません。したがって、STBのD4出力端子経由でハイビジョン画質のまま録画することはできません。

また、STBのiLINK端子と接続してハイビジョン画質のまま録画できるのは、I・OデータのRec-Pot-F(DVDドライブ非搭載のHDDレコーダー)とD-VHSくらいです。現状のiLINK端子を搭載したDVDレコーダーでは、STBとiLINKケーブルで接続しても録画できません(DVDレコーダーのiLINK端子は主にD-VHSへムーブする際に使用します)。

残念ながら、kaiyosunさんの環境でデジタル放送の録画をするには、上記のRec-Pot-Fを使用するか、前述したSTBとDVDレコーダーをアナログ接続するという方法をとるしかないと思います。

もし後者の方法をとる場合、デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーを購入するメリットは少ないと言わざるを得ません。

書込番号:4658330

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyosunさん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/15 17:58(1年以上前)

BAYERNファン様
たびたびのアドバイス有難うございます。

私も色々とネット等で調べて、IODATAのRec−potも考えましたが、これでは、裏番組は録画できず、現在視聴している番
組しか録画できないと思いました。まして、D−VHSなど販売数

も少なく高価なためあきらめました。これから、年末、正月を向かえ裏番組を録画したいのですが、アナログ接続で録画するしかない

んですね。将来改善するかも知れないので、購入は見合わせたいと思います。本当に色々アドバイス有難うございました。

書込番号:4658435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/15 20:04(1年以上前)

トランスモジュレーション方式だと、やはり直接91をつないでも、地デジは見れないのでしょうか?
うちは(J-COM堺)はトランスモジュレーション方式ですが、直接つないで見れています。
おかしいですよね。
ケーブルテレビのホームページには、トランスモジュレーション方式のみでパススルーとは書いていません。

書込番号:4658691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2005/12/15 22:51(1年以上前)

だいたい地デジまでトランスモジュレーションのCATVはNGですね。しかし、デジタル移行したらCATV自体魅力が無くなるね。BSとCSはパススルーになる可能性は無しだし、地デジも他県の放送を映すことが禁止されてるし。現状のままだと加入する人が減っていって潰れると思う。

書込番号:4659142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/16 00:16(1年以上前)

CATV会社がkaiyosunさんが書かれている組み合わせで録画か可能と言っているという事は、STBがトランスモジュレーション方式であっても、地上デジタルはパススルーで送られてきているのだと思いますよ。関西のJ-COMの場合、地デジは今年の11月30日までは、トランスモジュレーションでしたが、12月からパススルーで見れるようになっています。まさぶひさんが、J-COM堺でXD91を使って地デジ視聴ができるのはその為だと思います。

http://www.jcom.co.jp/ 

↑J-COMのホームページから良くある質問をクリックしてJ:COMテレビアナログ J:COMテレビアナログのところの地上デジタルを選択すれば、文中に、<関東・関西地区では、2005年12月1日より地上デジタル対応テレビ、または対応チューナーで受信が可能な信号をJ:COMから伝送開始させていただきます。>となっています。
今のCATVはトランスモジュレーション方式となっていても、一部では地上デジタルはパススルーでも伝送されているという事ですね。

BAYERNファンさんの質問に対するお答えの

>現状テレビ内臓のデジタルチューナーではデジタル放送は受信で>きない?
>CATV会社の説明では、チューナーなしのテレビでも、
>地デジ、BSデジ、CSが視聴できると言ってますので、
>現在テレビのチューナは使用していません。

というお答えは、CATVに問い合わせてて、地デジを見るにはSTBで見るものだと思い込み、TVの地デジの受信接続や設定をしておられないのではないですか?
一度テレビの地デジのアンテナ入力にCATVのケーブルを接続して、受信設定をしてみて下さい。多分地上デジタルの受信が可能かと思います。
テレビで地デジがSTBの電源を切っていても、受信出来るなら、XD91でも地デジ受信ができますので、地デジ放送に限っては、ハイビジョン録画が可能になります。

よって、地デジを見る場合には、STBは不要、RD-XD91を使っての録画の組み合わせは

視聴       裏番組録画

地デジ(TV+STB)      地デジ(ハイビジョン録画可能)
BSデジ(STB)    地デジ(ハイビジョン録画可能)
CS(STB)      地デジ(ハイビジョン録画可能)
地デジ(TV+STB)      BSデジ(ハイビジョン録画不可)
地デジ(TV+STB)      CS(ハイビジョン録画不可)

となります。

とにかく、テレビだけで地デジが受信できるか試してみて下さい。
地デジがパススルーになっているといいですね。


書込番号:4659465

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyosunさん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/16 07:59(1年以上前)

てつ兄ぃ様

返事が遅くなったことをお許しください。
私、現在出先なので、週末になりましたらTVだけで地デジが受信できるか、トライしてみます。
CATV会社のサポートの説明は、たよりなさそうですが
私も、ひょっとして地デジはパススルーではないかと思っていました。アドバイス有難うございました。

書込番号:4659892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

番組ナビで

2005/12/15 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:1件

RD-XD91にて番組ナビから番組表を選んだり、番組を検索し、録画決定しようとすると必ずフリーズしてしまいます。こんな症状起きてる方いますか??もしかして初期故障でしょうか?
対処方分かる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4659044

ナイスクチコミ!0


返信する
MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/12/16 00:16(1年以上前)

ともやす99さんへ

購入された電気店へ早く相談された方が良いのでは?

本体交換出来れば、問題無いケースも有り得ます。
東芝の放送波によるファームアップも、今は止まっているので試せませんので。

RDでフリーズ繰り返すとHDD破損の危険性高いので。

書込番号:4659463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジ波の番組表が出ない

2005/12/15 07:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:143件

ここで勉強させてもらいやっと91を購入しました。
一通り設定が終わり、CATVのトランスなんたら方式にかかわらず、つないだら地デジが見れました。

しかし、なぜか地デジおよび独立アンテナのBSデジの番組表がでません。

サポートに電話するも、DPGETの表示がなくなるまで、一時間程度スタンバイで待てば良いと言われましたが、その表示が消えて、時計が表示されても、デジの番組表は真っ白です。

ケーブルだと、番組表は取り込めないのでしょうか?
また、BSのアンテナレベルが少し低いような気がしますが、番組表取得に問題はないのでしょうか?

長々と書いてすいませんが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4657515

ナイスクチコミ!0


返信する
楓牙さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/15 17:22(1年以上前)

もし宜しかったら以下の事を試してみて下さい。

1.番組ナビチャンネル設定で地デジ&BSデジの番組表表示の
 チェックを外して登録

2.電源を切り表示窓がDEPGTではなく時計なのを確認

3.電源を入れて番組ナビチャンネル設定で地デジ&BSデジの
 番組表表示のチェックを入れて登録

4.電源を切り表示窓がDEPGTなのを確認

5.DEPGTが時計に変わったら電源を入れて番組表を見る

書込番号:4658362

ナイスクチコミ!0


XD-71さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/15 19:21(1年以上前)

私は、XD-71ですが同じ症状でした。

番組表を出してから数字番号2,3を押して地上D、BSDの番組表を
見た場合にテレビ局のアイコンやチャンネル番号は、表示してますでしょうか?
全く何も表示してないのでしょうか?

XD91のチューナーで地上デジタル放送が見れるのでしたら番組表は
取得出来ると思います。

全くつながらないRDシリーズサポートダイアルに携帯でやっとつながって聞き出した方法は、接続、設定編のP38の初期スキャンをもう一度するでした。再スキャンで無く。

それでも私は、番組表を取得出来ませんでしたので初期状態に戻すことにしました。

設定メニュー→管理設定→設定を出荷時に戻す
その後、一応電源のコードも抜いて少し置いておきました。

ケーブルテレビ経由ですと地上Aなどのチャンネルコード再設定などを最初からしなければなりませんが接続、設定編を最初から丁寧に確認しながらやり直してたら全ての番組表が取得出来ました。

電源を切ってからDPGETを表示した後に番組表を取得するかとおもっていましたがデジタル放送の初期スキャン後には、番組表を取得してました。


長くなりましたが一度出荷時に戻してみては、どうでしょう。

書込番号:4658596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/12/15 21:59(1年以上前)

いろいろと言われたとおりにしてみたところ,
徐々にではありますが,番組表が埋まってきました。

明日の朝が楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:4658964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XD91
東芝

RD-XD91

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

RD-XD91をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング