このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月13日 13:07 | |
| 0 | 1 | 2005年12月12日 23:32 | |
| 0 | 2 | 2005年12月12日 22:01 | |
| 0 | 4 | 2005年12月12日 14:43 | |
| 0 | 3 | 2005年12月12日 12:21 | |
| 1 | 5 | 2005年12月12日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
最近、この機種の価格下落が激しいように思います。
下位機種の RD-XD71 より安くしている店舗もあるようだし。
初期ロットに問題があって在庫処分を急いでいるのかと疑問です。
購入しようと考えていたのですが、何か知っている方はいませんか?
今は、RD-XS40 を使っているのですが、早見機能が欲しくて新しいものを購入したいと考えているところです。
LAN経由でパソコンから予約ができるのが気に入っているので東芝以外は考えていません。XS40 が2年以上全く問題なく動いているのに、XS37 や XS57 は、リモコン問題もあるようですし、最近の東芝製DVDレコーダーはあんまり良くないのでしょうか。
0点
普通の価格戦略だと思います。
DVDレコーダは大抵そのような大きな価格変化がありますし、RDシリーズはその傾向が顕著です。
kakaku.comの変化は、特定の店での下落でなく登録店の下落が見えますので、市場での変化より大きく見えることもあります。
さらに、いまは冬ボーナス・クリスマス商戦中ですので、価格変化が特に大きい季節です。
特に心配要りません。
書込番号:4629630
0点
うーむ。。。さん
そうですか、さらに価格の下落が進んでいるようですが、ボーナス商戦ということなんですね。
私は、結局XS37を購入しました。アナログ放送が終わるまではこれを使って、その間にデジタル放送の問題点(ムーブしかできない、DVDでは容量不足、など)の改善を期待したいです。
その間にブルーレイかHDD-DVDかも決着が付いているだろうし。
書込番号:4652995
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
解像度を好きに変えられますので、逆に迷ってしまいます。
私の場合は、
地上デジタルは D3(D4だとプログレシブで色が濃くなりすぎる)
DVDはD2(なんとなく)
みなさんは、どの解像度でしょうか?参考までに教えてください。
0点
お使いのモニタを記入された方がいいかと思いますが、基本的にDxは最大解像度を示すもので、モニタ側でsupportする最大解像度にするがベストとは思いますが。
ハイビジョンデジタル放送はHDMI接続すると、目から鱗ですけど。。ですので、ウチにD端子は不要。
書込番号:4651875
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
本日念願のDVDレコーダを購入いたしました。
本機の電源を入れたところ、しばらくWAITと表示された後、
ER0001と表示され、操作不能になりました。
終了させて、配線をいじったりしてみて、何度か繰り返しましたが、結果は同じでした。
説明書を調べたところ、エラー01は物理フォーマットエラーだと書いてありました。
物理フォーマットエラーというのはどういった意味なのでしょうか?
0点
ハードディスクの不良っぽいです。
販売店に連絡して交換してもらっては?
書込番号:4651345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
本日購入しました。
地上デジタルも受信できて一安心なのですが、ひとつ
困ったことがあります。
地上デジタル番組の16:9の放送の場合、画面左右に黒
帯が表示されてしまいます。逆にアナログ放送の4:3の
番組は画面いっぱいに表示されます。
もちろん本体の設定で「ワイドテレビ」に、設定はし
てあります。テレビ側もいろいろいじってみたのですが
改善されません。
どなたか対処方法をご教授ください。
TVはパナソニックTH-32FP30、接続はD端子で接続してい
ます。
0点
基本的に、地上デジタルの放送は16:9と4:3の放送が混在されて放送されています。
4:3の時は左右が黒帯になるか、黒帯の変わりに何かしら画像が貼り付いている場合があります。
TVのアスペクトの設定は、放送がHVなので「フル」が正しい筈です。
アスペクト比については、取り説に説明があったと思います。
アナログの場合はTVが16:9に伸ばして表示する設定があるので全画面表示が可能です。ただ、表示されている画像は横に伸びた絵になっているけど。
デジタルでフルで表示された人は普通の比率で表示されるので皆さんスッキリして見えます。
書込番号:4648914
0点
デカビタさん。回答ありがとうございます。
実は自己レスしたあとも黒帯が出る番組があり悩んでました。地上デジタル放送はすべて16:9の放送だと思っていたので、そこが間違っていたのですね。
ところで黒帯がでる番組(地上デジタル)でも、番組情報を見ると16:9と表示されていますが、これは4:3の映像に黒帯を足して16:9で放送していると考えればいいのでしょうか?
地上デジタルは初体験なのですが、いまいちすっきりしません。
書込番号:4649738
0点
地上デジタルは16:9の放送ですよ。
4:3の映像ソースに左右の帯をつけて16:9で放送しているのです。
すっきりしてください。
書込番号:4650397
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
今 W録(RD-XD91)を購入しよーか悩んでます
正直 W録(デジ×デジ)+2層DVD-Rが欲しいのですが
デジ×デジは 出そうにないのですかねー・・・
RD-XD91でも 2層録画できるのですか?
2層録画が出来るのであれば 他のプレーヤーでも再生出来るのですか?
すみませんが 無知なわたくしにお教えください
0点
W録(デジ×デジ)ならシャープでDVDレコができます。2層は対応してないようですが。
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/index.html
書込番号:4646554
0点
書き込み ありがとうございます。
さっそく 見させて頂きました。
デジ×デジはありがたいのですが 2層録画が
できないのが残念です。
ありがとう ございました。
書込番号:4649178
0点
>デジ×デジは 出そうにないのですかねー・・・
デジ×デジができる機種は、シャープのほかに日立があります。ちなみに、シャープは地上デジタルの2番組同時録画はできますが、BS、CSの同時録画はできません。日立はBS、CS同士でも可能です。
>RD-XD91でも 2層録画できるのですか?
できますが、コピーワンス信号の入った番組(デジタル放送の番組)は不可です。
現状、デジタル放送の番組を2層ディスクに記録できるのはパイオニアのDVR-DT90とDT70だけです。ただ、この2機種はデジタル放送の2番組同時録画はできません。したがって、デジタル放送の番組を2層ディスクに記録可能で、かつ、デジタル放送の2番組同時録画ができる機種は今のところありません。
>2層録画が出来るのであれば 他のプレーヤーでも再生出来るのですか?
DVD-R DLについては、再生に対応していることを明記したプレイヤーでなければ、再生できないと思います。
なお、DVD+R DLはROM化という処理を行うと、特に再生対応と明記していないプレイヤーであっても、再生できる可能性は高いです。もっとも、DVD+R DLはCPRMに非対応なため、デジタル放送の番組を記録することができません。
長文失礼しました。
書込番号:4650096
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
DVDレコーダー&フルスペックハイビジョンテレビの購入にあたり、
年末年始の録画用にRD-XD91を先行して購入し、
LC-37GE2は来年3月ぐらいまで値下がりを待つことを考えています。
現在使用中のワイドテレビ(日立C28-HE50)にはD端子が搭載されていないのですが、
RD-XD91で受信した地上デジタル放送・BSデジタル放送を、
リアルタイムで、又は録画後に、
S端子又はコンポジット経由でD端子のないテレビで視聴することは可能でしょうか。
あくまでも、LC-37GE2等の購入までの措置として考えているわけですが、
できないということになるのでしょうか。
1点
通常レベルですが見れますよ(笑)
みれないと暴動が起きる(笑)
書込番号:4648751
0点
K’sFXさん、ありがとうございました。
東芝のHDD&DVDレコーダー総合カタログ2005-12版のP.20に
「※2 録画したデジタル放送をHDMI端子非搭載テレビで再生する場合は、D4出力またはD1/D2出力となります。」
という記載があり、
これの意味が、S端子やコンポジットでは出力しないということかどうかで悩んでいた次第ですが、
大丈夫とのことで、安心しました。
ところで、
RD-XD91とRD-X6の価格差は4万円程度のようですが、
RD-X6との機能差は、それだけの価値がありますでしょうか。
K’sFXさんをはじめ、
皆さんの主観的なご意見をお待ちしております。
書込番号:4649140
0点
>RD-XD91とRD-X6の価格差は4万円程度のようですが、RD-X6との機能差は、それだけの価値がありますでしょうか。
私はX6にしましたが、デジタル放送のVRモード録画とアナログ放送のW録をしなければ、XD91でもいいかなとは思います。(XD91ではデジタル放送をVRモード録画するとアナログ放送は録画出来なくなりますが、X6はこれが可能。)
書込番号:4649206
0点
jimmy88さん、ありがとうございます。
ところで、jimmy88さんがデジタル放送をVRモード(のSPモード?)で録画をする最大の理由は何でしょうか?
また、皆さんにお聞きしたいのですが、
デジタル放送の録画において、ある程度綺麗な画質を確保したままHD容量を有効利用する方法としては、
TSモードのSD品質録画と、
VRモードのSPモード録画では、
どちらが良いのでしょうか?
書込番号:4649408
0点
>ところで、jimmy88さんがデジタル放送をVRモード(のSPモード?)で録画をする最大の理由は何でしょうか?
D−VHSやBDを持っていませんので、現状で番組を保存出来るのはVRモードで録画→CPRM対応ディスクへの移動しか出来ない為です。
>TSモードのSD品質録画と、VRモードのSPモード録画では、どちらが良いのでしょうか?
TSモードは放送そのままですから、これをSDに変換する時SPモードにすれば、結果は同じではないでしょうか。
書込番号:4649876
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






