このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月10日 20:39 | |
| 0 | 2 | 2005年12月10日 01:09 | |
| 0 | 2 | 2005年12月9日 22:53 | |
| 0 | 4 | 2005年12月9日 21:07 | |
| 0 | 2 | 2005年12月9日 09:19 | |
| 0 | 12 | 2005年12月9日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
この機種とプロジェクターAE−700の接続を考えています。ところが10Mの長さが必要となり、価格を調べてみると6000円から40000円代のものまであります。価格にみあった差はあるのでしょうか。シアターハウスが出している12000円が候補です。
詳しい方、ご教授お願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
私が持っているPCはWin'98ですが、XD91のスカパー連動機能はWin'98でもできますか?
ちなみに常時接続可能です。
Win'98ではネットdeナビは使えないのですよね?
0点
スカパー連動を使うだけならパソコンは不要です。
スカパーの番組表データを取得するためにRDをネットワークに接続する必要があるので、ルータが必要です。
なお、Win98でもネットdeナビできます。
書込番号:4643639
0点
すみません。Win98でXD91のネットdeナビは確認してませんでした。X5までは使えてました。
普通のJavaやJavaScriptを使ったhttpアクセスなので、使えないということはないと思いますけど。
書込番号:4643659
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
現在RD-X3を使用しており RD-XD91購入を検討しております。
XD91を購入後X3は別室にて使用します。このような場合ネットdeナビのブラウザーはどのようになるのでしょうか? ブラウザー上XD91とX3別々に表示されるのでしょうか?
また無線LANを使用するのは初めてです。無線LANルーターは何でも使えるかそれとも特定の仕様の物に限定されているのか教えていただけると助かります。 大変初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点
X3とXD91は異なるIPアドレスになるため,どちらか一方のネットdeナビしか起動
(表示)されません。具体的には,http//RD-X3/とすればX3のネットdeナビが
起動し,http//RD-XD91/とすればXD91のネットdeナビが起動します。
ブラウザを2つ立ち上げ,一方でX3,もう一方でXD91のネットdeナビを起動すれ
ば,ブラウザを切り換えることで,瞬時にどちらかを選ぶことができます。
有線LANでの使用なので,無線LANについてはよく分かりませんが,仕様の限
定はないと思います。ご心配なら,過去の書き込みを参考にされるといいでしょ
う。(XD91以外の機種の掲示板も見てください)
書込番号:4643423
0点
チュパ(新)さん ありがとうございました 結構値崩れしているのでもう少し待とうかとも思いましたがもう我慢できないので 明日 早速買ってきます。 無線LANルーターもNECのAtermに挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4643470
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
HDMI端子付きのハイビジョンレコーダーを検討しています。
ハイビジョン液晶テレビを夏に購入したのですが、今までのアナログチュナーDVDレコーダーの画質をD4で接続したもののDVD再生時の画質は今ひとつボケた印象で買い替えを検討に至りました。
HDMI端子付きのハイビジョンレコーダーの大半の広告を見ると市販のDVDソフトもHDMIで接続することでハイビジョン並にきれいになる(カタログによっては、1080i相当にアップコンバージョンするのできれいに再生できる)とあります。
しかし、このRD-XD91 にはHDMIについての解説はデジタル接続なので劣化がないということくらいしか書かれておらず画質面では不安が残ります。このモデルはDVDソフトやアナログ放送の録画をアップコンバージョンして再生できるのでしょうか?
あるいは既に購入された方でDVDソフトの再生画質、録画画質についてのコメントをお聞かせください。
0点
地上デジタル放送が本格的に始まった現在、そして対応機器を揃えられた方はアナログ放送は不要です。私の地区でも11月より全チャンネルの地上デジタル放送が始まったのでアナログ放送を見ることはほとんど有りません。HDMI接続でそれが本当に活かせるのはハイビジョンです。DVDも所詮480pですから画質的にはハイビジョンには及びません。ただ、中には一見ハイビジョン?と見えるかなり良いDVDソフトもあり音声はAACよりドルデジ、dtsの方が良いと思います。(-ES,-EXも有りますから。)アップコンバート等機器の性能も大事ですが、それ以前にソフトの質が一番です。
私はHDDレコーダー、D-VHSにi-Linkで録画して再生はHDMIですが、面白いことにi-Linkで録画した物なのに再生だけでもHDMIにすると一段と良いですね。
DVDソフトはHDMI接続でさらに綺麗に観られる可能性は有りますが、アナログ放送の物はダメでしょう。
書込番号:4641824
0点
>このRD-XD91 にはHDMIについての解説はデジタル接続なので劣化がないということくらいしか書かれておらず画質面では不安が残ります。
下記(RDエンジンHDハードウエアの特長)に明記されています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/04.html
>HDMIで接続することでハイビジョン並にきれいになる(カタログによっては、1080i相当にアップコンバージョンするのできれいに再生できる)とあります。
放送局でも実施しています。
如何見てもSD画質か、それ以下のハイビジョン放送を・・・・・。
放送局でも、あの程度ですから、過度の期待は禁物ですね!?
書込番号:4641914
0点
ありがとうございます。
私もカタログのスミに小さく書かれているのを見つけました。
1080i相当にアップスケーリングされるところまでは書いていなかったので大変参考になります。
価格が他メーカーに比べて安いので、やっぱり無理かと思っていましたが、なかなかやりますね東芝さん。
スペック的にみてもかなり割安な製品だと思います。
書込番号:4642627
0点
購入した時に試してみました。
DLP PJにHDMI or D出力共に(720p)で入力して比べました。
結論はHDMIの方が断然綺麗でした。
D端子に比べてハッキリと映る。ベールが一枚取れた感じです。
でも、単体DVDプレイヤー(中級機 D出力)とXD91のHDMIを比べると、差は判りませんでした。
書込番号:4643369
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
こんにちは。現在集合アンテナ(住宅地内)にて地上波とBSを見ている一般ユーザーです。(DVDプレーヤーのみ有)
WOWOWに加入する予定で、デジタルチューナー付のDVDレコーダーを購入検討です。
テレビはデジタルハイビジョン対応ありませんが、(普通タイプ)
先々は購入するつもりです。
基本ユースは映画等をHDDかDVDに録画鑑賞を主に考えています。(小学生の子供向映画等も含め)
価格帯としてこの機種かsonyのスゴ録 RDZ-D70 (HDD容量は違いますが)かと思います。
総合的にみてアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点
お子さんがいらっしゃるんですよね。うちは三人家族でRD-XD91を購入したばかりですが、現在スカパー!110度の激しいチャンネル争いが勃発し、かなり険悪な雰囲気になっています。70チャンネルもあって、それぞれ好みが違うんですから当然ですよね。ぜひRD-XD91でなく、デジタルツインチューナー搭載機種の購入をお勧めします。
書込番号:4640402
0点
おはようございます。
ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
現状ではデジタルチューナーがダブルは日立製 DV−DH500w等シリーズですかね。
書込番号:4642275
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
ここに書き込むべきではないかもしれませんが、もしよろしければ、教えてください。
私は現在ケーブルで地上波を見ています。
これは電波状態が悪く、アンテナは立てたものの、視聴に耐えるレベルではなかったためです。
ですので、アンテナ、それもUHFのアンテナが残っています。
このアンテナを使って地上波デジの視聴は可能でしょうか?
アナよりも微弱な電波を拾えれば、デジは見れると聞いたので質問してみました。
場違いな質問ですいません。
0点
まさぶひ さん こんばんは。
>このアンテナを使って地上波デジの視聴は可能でしょうか?
まさぶひさんのお宅の環境(地域とか周囲の障害物など)が分かりませんので何とも言えないと思います。ただ、地上アナログ放送は電波障害が酷くても、地上デジタル放送は問題なく視聴出来たという書き込みもありますので、XD91を購入済みなら試してみると良いと思います。
購入前なら地元の電気屋さんに聞いたほうが良いかもしれません。
>私は現在ケーブルで地上波を見ています。
加入しているCATV局は地上デジタル放送のパススルー伝送を開始していませんか?開始していればCATV環境でも視聴出来ると思います。詳しくはCATV局にお問い合わせください。
書込番号:4611464
0点
具体的な区域を上げた方がよりアドバイスを得られる様に
おもいますが・・・。
私の地域は東大阪ですが、地上デジタル放送を初期より
受信しておりました。
アンテナの件ですが、大阪地区はVHF局(NHK大阪総合、
毎日、朝日、関テレ、読売、NHK大阪教育)とSUNテレビ、
それとテレビ大阪が基本的にアナログで受信できます。
デジタル放送開始に伴う、アナアナ変換はありませんで
したが、アナログ放送であるテレビ大阪(UHF19ch)が、
以前からあった為、中継局である生駒中腹(大阪寄り)
から送出される電波を受信する為のUHF19ch専用アンテナ
がありましたので、デジタル放送も受信出来ると思いま
したが、放送開始直後という事もあり、各種中継局が
ある生駒送信所からの出力電波が弱く、テレビ大阪用
アナログ19chのアンテナでは満足に受信できませんでした。
UHF13〜18、24chがデジタル放送向けに当てられていて、
その時は18、17chのみ受信できました。
アナログ放送であるテレビ大阪用アンテナは
専用という事もあり、通常のUHFLowチャンネル向けアン
テナ(13〜34ch)や、UHFHighチャンネルアンテナ(34〜
62?ch)よりも受信できる範囲の狭い、狭帯域アンテナ
である為と、送信されているデジタル放送の出力電波が
弱い事が原因であったと思います。
アンテナを向ける方向は基本的に同じでしたので、
その後の送出し電波の出力アップと、デジタル放送専用
にアンテナを増設しましたので、今は13〜18、24、26?ch
の基本的にアナログ放送と同じチャンネルが見れて
います。
デジタル放送専用アンテナを増設した直後でも、15ch?
(朝日放送)は受信状態がやや弱かったです。
(朝日放送は、生駒山頂よりやや奈良寄りに中継局あり)
デジタル放送を受信するにはある程度アバウトな状態でも
受信可能な場合もありますが、失敗しない為の基本的な事は、
・使用するアンテナの性質(特定地域専用か、UHFLow/High
など)
・送出しされる中継局の方向
・アンテナから部屋までの伝送状態(混合器、分配器、伝送
ケーブルなど)
・受信電波の強さ(各部屋にアンテナの信号が分配されて
いるとおもいますので、そこでの電波信号の事)
以上を把握された方が良いとおもいます。
アンテナの設置や、調整も含めてより良い状態を造り出す
為には、かなりケースバイケースの要素がありますが、
デジタル放送の場合はアナログ放送よりも受信できる電波
の強度が弱いですが、アンテナの方向ズレ等によるゴースト
などが基本的にはありませんので、確実にデジタルの電波を
受信する事が重要になります。
まさぶひさんのお住まいの地区を具体的に上げられた方が、
より良いアドバイスを受けれるとおもいます。
長文失礼しました。
書込番号:4611575
0点
丁寧な返信ありがとうございます。
結局は、一般論としてアナよりデジの方が電波は拾いやすいけれど、それもケースバイケースということみたいですね。
ケーブルをこの機会にきりたいのですが、ちょっと冒険が必要ですね。
ちなみに大阪の堺ってどいなんですか?
どなたかいませんか?
書込番号:4611962
0点
まさぶひさん、こんにちは。
>ちなみに大阪の堺ってどいなんですか?
>どなたかいませんか?
私は堺ではありませんが、堺だとケーブルテレビはJ:COMですね。
J:COMは、12月1日よりパススルーでの送信を開始するので、現在の所はデジタルコースに加入してSTBを経由しないと地上デジタルは見られません。
つまり、実際に地上デジタルの受信を試せるのは12月から(ってことは、今度の木曜日からだ!)ということになります。
参考:
現状→http://www.catv-jcta.jp/digital_list/0502_kinkikouikiken.htm#osaka
J:COMのFAQ→http://www.jcom.co.jpより、「よくある質問」
→「地上デジタル放送」
実は、私は神戸・灘区なので、同じJ:COMなのです。
住んでいるマンションの共聴システムが地上波はJ:COMから信号を受けているので、12月からのパススルー開始を心待ちにしています。
それで、こちらの機種も一応候補に上げているのですが、どんなもんでしょうね。
ちなみに、現在はシャープの24型ワイドテレビ(92年製)に、DXアンテナのBSデジタルチューナーと言う環境です。
書込番号:4612194
0点
本当にみなさん丁寧な返信ありがとうございます。
ところで、パススルーということは、そのままの状態でチューナーを通せば、デジが見れるということでいいのでしょうか?
質問に質問を重ねてすいません。
書込番号:4613072
0点
>ところで、パススルーということは、そのままの状態でチューナーを通せば、デジが見れるということでいいのでしょうか?
そうなります。ただし、地上デジタル放送のみが普通です。BS/110度CSデジタル放送はトランスモジュレーション方式での伝送が普通なので、残念ですが市販のデジタルチューナーでは視聴することは出来ません。
それともう1つだけ注意が必要なのは、パススルー方式には「同一周波数」と「周波数変換」の2通りがありまして、「同一周波数」はアンテナを建てて直接受信したのと同じことなので問題はないですが、「周波数変換」はデジタルチューナー側が対応していないと視聴することは出来ません。
ただ、最近のテレビやDVDレコーダーに内蔵されている地上デジタルチューナーは「周波数変換」にも対応していることが多いようです。でもまあ、もし「周波数変換」方式だった場合は、ご検討されている機種のメーカーに念のために確認したほうが良いと思います。
書込番号:4614001
0点
丁寧な返信ありがとうございました。
参考になりました。また、デジが見れたら報告させてもらいます。
書込番号:4616958
0点
今,J−COMを確認したら,私の住んでいるところは
トランスモジュレーション方式
でした。
残念ながら,地上デジは対応していないみたいですね。
書込番号:4625533
0点
東京、杉並区
2F、VHFのアンテナのみで地上アナログの東京MXTVが受信できてます。
窓の外はギリギリ隣の建物の屋根が半分2mほど離れた所に存在
地デジアンテナを設置したほうがいいのでしょうか?
VHFでもOK?
書込番号:4632663
0点
>VHFのアンテナのみで地上アナログの東京MXTVが受信できてます。
私のいるところは新宿区です。
VHF用の位相差式のトンボアンテナを、
部屋の中で東京タワーのほうに適当にあわせたら、
地上デジタルが全チャンネル映りました。
(実際には使っていません。)
まあ、これは接続してみないとわからないとは思いますけど。
書込番号:4633867
0点
isikunさん
そうですか、じゃぁ」大丈夫かな?
パワーアップ!もしたことだし心配ないかな・・・・・
書込番号:4641920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






