このページのスレッド一覧(全892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月1日 20:40 | |
| 46 | 31 | 2006年12月31日 17:14 | |
| 0 | 2 | 2006年12月31日 09:50 | |
| 0 | 6 | 2006年12月27日 23:42 | |
| 0 | 2 | 2006年12月24日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2006年12月23日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
録画再生すると地デジのある特定CHのみで画面が
ややちらつきます。(他のCHでは発生しません。)
特に暗い画面の顔の部分が目立ちます。
録画モードをいろいろ変えるとTSモードのみ問題なく、
VRモードで発生します。
(録画中や単なる視聴時には問題なく、
再生するとちらついている)
まとめると
VRモード時の録画再生時 061〜063CHのみ
(石川県で金沢からの送信局を受信、MROです)
受信レベルは55くらい
暗い画面、とくに顔の部分がちらつく、顔色が1秒に数回変る感じ
どうも購入当初からみたいです。
同じ症状の方いませんか?また、解決した方いませんか?
なにかご指導ある方、よろしくお願いいたします。
<<もしかして、受信レベル低いですか?>>>
0点
参考値
関東広域 59平均
RD−X6 特にでませんね
57だと低くもないと思いますよ
書込番号:5826736
0点
K’sFXさん、すばやいレスありがとうございます。
金沢市より、かなりはなれた地点で受信しているので
受信レベルが心配でしたが、どうやら問題なさそうですね。
非常に特殊な不具合なのでメーカーサポートに電話しても、
うまくつたわるかどうか・・・。
まさかHDDを交換といわれたらたまりませんね。
一応、休み明けにメーカーに電話してみます。
書込番号:5828938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
RD-XD91を使用しています。
最近HDDがいっぱいになってきたので、DVDのディスクに適宜移動しています。
今回も、先日録画した地上波デジタル放送をCPRM対応のDVD-Rに移動しています。
しかし、99%まできて停まってしまい、一昼夜放置してもそのままです。
色々ボタンをおしてもダビング中にこの操作はできませんといわれてしまうし、どうしたらよいでしょうか…。
番組は諦めるとしても、他の番組も移動したいし、困っています。
公式サイトのFAQにも載っていないし、どうしたものでしょうか。
ご助言お願い致します。
12点
kaju_50さんへ
>(こだわり≒頑固なので、自分で体験しないと納得しないアホなんです(^_^;)
みんなそうだと思いますよ。僕も初めにCD-RとDVD-Rが見れなくなり色々調べ知識を得ました。自分は大丈夫だと思うんでしょうね、ドライブも何台も壊しました(レコーダーも含め)。
>アキバで、RWが十分安かったらそっちにするかもしれません。確か買うならビクターですよね。
あきばお〜でマクセルの4倍速-RW(ビクターOEM)が5枚で800円位です。時々、週末特価でもう少し安い時もあります。
>マクセルではなくて、東芝の関係者の方ではなかったですか?
最近、掲示板初心者に僕が東芝の関係者だと言い掛かりを付けられる事が多くなりました。何で?、ちがうつ〜の!!。
書込番号:5617855
0点
森の住人白クマさん
あのあと、もう一度電源コードを抜いて放置、
電源ボタン長押ししましたがパワーオンにならず。
しかしそのあと、思い立ったようにポチっと電源ボタンを押すと何故か起動しました!
修理しかないのかもとびくびくしていましたが、無事に動いてよかったです。感激!
ご心配いただいてありがとうございました。
次は低速で焼いてみようとおもいます。
高速は本当にうるさいですしねw
kaju_50さん
メディアにも問題は無いようなので、安心して使っていこうと思います。
ちなみに通販で買った物で、
日立マクセル DVD-R 4.7GB ブランドレーベル 20枚パック DRD120B.20SP A \2,800 スピンドル
でした。高い…かもです
同じディスクに追記は試していないのですが、
プレイリストがそっくりそのまま残っていたので、
新しいディスクにやり直したところ成功しました!!!
嬉しいです。諦めていただけにほんとうに感激です。ありがとうございます。
思わぬところで、メディアの勉強まで出来、嬉しいです。
優しい皆様に心からの感謝を!!!ありがとうございますー!!!
書込番号:5618141
1点
つっきー☆さんへ
kaju_50さんにつられ、スレ主さんを差し置いて暴走してしまい、気分を害していないか気にしていましたが、喜んで頂けたようで良かったです。
直って良かったですね。
書込番号:5619988
1点
つっきー☆さんへ
私は多分に暴走グセがあり、本当にすいません。直ってよかったですね。
CPRM付きDVD-Rですが、昨日たまたま有楽町に寄ったので、ビックカメラでとりあえず、マクセル製を11枚買いました。アキバに行って売ってなかったら悲しいし、家の在庫が4枚でこころもとなかったからです。
買ったのは、11枚パックお試し品(スリムケース入り)とかいうので、ポイント還元(Suica現金還元)分を抜いた実質単価で135円でした。10枚セットも売っていて単価137.7円。1ヶ月くらい前に見たときより、単価10円近く下がったかな。
20枚スピンドルも売ってましたが、10枚セットと単価は変わらなかったと思います(よく覚えてない)。つっきー☆さんが買われたのは、十分安いと思いますよ。
太陽誘電 or そのOEMもたくさんありましたが、マクセルよりちょい高めでした。ビックがマクセルを売りたいのでしょう。
デジタル貧者さんが、三菱化学CPRM Rを20枚セットで1,810円で(多分アキバで)買われたと報告されていました。単価91円ですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5461647
やはり、マクセルCPRM付きは高いです。アキバで見かけないというのは、価格維持のために販路をしぼっているのでしょう。今度、私も探してみます。
書込番号:5621189
2点
お二人とものお話しが、脱線気味とのことですが、とても役に立って有難かったです。
むしろ嬉しかったです!メディアのせいもあるかも…とおもっていたので疑念解消したのも良かったです。
あの後、神戸地域なのになぜかテレビ大阪が映らなくなり、
色々困りましたが元に戻りました。
(チャンネル初期設定を何度も何度も行いました。
雨のせい??テレビ瀬戸内とかを受信してました…
アナログだとよく転機によって受像状態がかわりましたよね)
なにかと有用な情報をありがとうございます!
これからも他のトピックでもお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5621260
1点
> 99%まできて停まってしまい、一昼夜放置してもそのままです。
> 疑念解消したのも良かったです。
僕は直って無いと思いますよ。
この現象が出た場合、誘電だろうと何であろうと
当該DVD-Rはもう使えなくなってるはずです。
直ぐに同じ現象が再発すると思いますから
余りに酷い場合は販売店に交換の依頼をしてみたら如何でしょう?
過去に何度ムーブを掛けたのかは判りませんが
この場合、メディアが駄目になっても番組自体は残っているはずなので、
HDDに録った番組を改めてDVD-RAM辺りに焼きこむのが良いと思います。
書込番号:5631478
0点
>[5631478] zinn_zinnさん
なにもこんなところで己の蒙昧さを暴露せんでもいいのに(笑)
書込番号:5631566
0点
> [5631566] JATPさん
腹が痛むのはユーザーです。
評論家ではありません。
機器だけじゃ無く意見も棲み分けるべきでしょ?
時間が勿体無いから絡んでこんで頂きたい。
こちらにはその気がありません。
書込番号:5632541
1点
つっきー☆さんへ。
その後、99%で終了しない症状は改善しましたか。私も、6月頃この症状に遭遇しました。強制終了後、いったん直ったと考えていましたが、2〜3回ダビング又はムーヴを実施すると再発しました。
当初DVDメディアの品質を疑いましたが、結局メディアの問題ではなくDVDドライブの故障ということが判明し、ドライブを東芝テクノの訪問修理で交換してもらった後は、快調に稼動しています。
ほっておくと、多分再発しますから早急にサポートダイアルに電話することをお勧めしますよ。なぜなら、当時は交換部品が不足しているとのことで、連絡から実際の訪問修理まで1ヶ月以上!待たされました。修理自体は、自宅で20分程度で終了しましたが。
もちろん、HDDに録画済みの番組にはまったく影響ありませんでした。
繰り返しますが、日常の使用に問題が無いうちに、サポートに電話したほうが良いと思います。東芝テクノは、症状が深刻になったからといってすぐに来てくれる可能性は低いですから。
顛末については過去ログに掲載していますので、よかったら読んでみてください。
でわ。
書込番号:5649457
1点
> 日立マクセル DVD-R 4.7GB ブランドレーベル 20枚パック DRD120B.20SP A \2,800 スピンドル
今日、ノジマ北千住店(足立区)にて、\2,180で売ってました。私が見つけた最安値です。(スリムケース使いなので買いませんでしたけど)
Primewestさん へ
私のX6では、9月に99%で止まるというのを2回経験しましたが、そのあとなぜか一度も出ていません。ドライブ交換で直るとは知りませんでした。
もう一回出たら、修理を呼びたいと思います。個人的には暑い時期がやばいのか、と推測しています。
書込番号:5655754
0点
>日立マクセル DVD-R 4.7GB ブランドレーベル 20枚パック DRD120B.20SP A \2,800 スピンドル
今日、ノジマ北千住店(足立区)にて、\2,180で売ってました。私が見つけた最安値です。(スリムケース使いなので買いませんでしたけど)
kaju_50さん
情報ありがとうございます。でも僕はマクセルのCPRM対応の物を探し回っている訳では有りません。前にも言いましたが-Rの保存性に疑問を持っていますので、大切な物は-RWに記録しています。
誘電製の-R CPRM対応を購入したのもどんな物かな?、程度の気持ちで買いました。もちろん50枚スピンドルのマクセルでCPRM未対応の物と大して値段が変わらないのなら購入しますが。
ノジマの北千住店ですか、マルイの確か8階でしたね。プラズマTVの価格で一番安い所を探している時行きましたが高かったです。
多慶屋の方が全然安いと値段を言ったら何処ですか?それ電気店ですか?。と店も場所も知らない不勉強な店員がいた記憶しか有りません。
7階のハンズにはたまに行きます。でも、ますますハンズらしく無くなりましたね。
書込番号:5658909
1点
> 情報ありがとうございます。でも僕はマクセルのCPRM対応の物を探し回っている訳では有りません。前にも言いましたが-Rの保存性に疑問を持っていますので、大切な物は-RWに記録しています。
はい。みなさんの情報になるかと一応書いてみました。ただマクセルで@109円だと、RWより、だいぶ安いという根拠にはなるかと。もっと下がればいいんですけどね。
ノジマはX6を現品で見つけて買いました。現品の現金価格で77,750円(税込み)。まぁ、これがハズレというか、現品だったからダメだったのか、東芝をさらに嫌いになった現況となったわけですが。
いま、ソニーD800を買おうかと研究中です。細かく調べると、ソニーもデジタル機になって、いろいろディグレードしたりしていて、どうも、「これならお薦め!」という機種なないもんだなぁと思っているところです。
書込番号:5659124
0点
つっきー☆さんへ
>99%まできて停まってしまい
>メディアはmaxellの日本製と書かれたものでした
x8倍速のマクセルDVD−Rでダメ多く出てます。
家では、誘電&OEM以外だと使用する気にならんほどダメ。
一年通じて変わらんから、RDで相性出ると全く使いもんにならん
x3倍速のマクセルRAMも時どきダメ品でる。
推奨メディア、DVD−Rは誘電&OEM
RAMx3倍速パナソニク(OEMビクター品)
RAMx5倍速マクセル
で使用するのが、ベストな結果です。
RDは新品の機体でもドライブ不良の個体何度か当ってますので、
(パナドライブ機)調子悪いなら部品交換も有です。
書込番号:5663730
0点
私はXD71なのですが、99%ムーブ失敗は、購入当時のVer06で頻繁に起こってました。
(ビクター、パナの2倍RW使用時)
その後、Ver07以降はバージョン表示の隣のドライブファームも上がってか起きなくなりました。
しかし、RITECのDVD-Rx8でムーブしたら「録画状態に問題があり・・・」エラーでムーブ中のファイルは消失。
その後、ビクやパナのRWx2x4でも同エラーが出て、どのディスクを使おうが駄目でムーブが全く出来ない状態になり、録り貯めたデジタル番組は全ておじゃんになりました。サポートはHDDを初期化してとしか言わず、今は初期化して使用してますが、また起きたら返品してやりたいぐらいです。
アナログ機時代はよかったのですが、もう芝は絶対買いません。
書込番号:5694301
0点
しばらく目を通しておりませんで、返信が遅くなり申し訳ありません。
ご助言&ご心配いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
あの後はすこぶる快調で、暑さが問題だったのかも?!と思っております。
しかし、ドライブの問題だとしたら保証期間内に見てもらう方が良いのかもしれないと思いつつ、もう少し猶予があるので様子を見ている状態です。
(余談ですが画像安定機を導入したのでムーブの必要性が薄くなってきました)
HDDの中は過信してはいけないのですね。
PCだと簡単にバックアップが取れるけど、
そうもいかない家電は手軽なようで大変だな〜と思いました。
これからも上手に付き合っていけるよう、気をつけます。
書込番号:5699907
2点
アキバのあきばお〜でFUJIFILMの50枚スピンドル-R PC用が2,888円でした。
色素のみ日本製で後は台湾製だそうです。フジのオキソライフ色素の-Rはレコーダーとの相性が大変悪く、全て日本製の物でも焼きミス続発でプリンコ並みに評判が悪い物が、台湾製になりどうなる事やら。
あきばお〜参号店の前のエフ商会では2,780円でした。人柱覚悟で試したい人は購入して見ては?。買ってはいけないメディア情報でした。
ちなみに、日本製のオキソライフ色素の-RはPCでは普通に焼けるそうです。
書込番号:5734978
0点
森の住人白クマさん
この寒い雨空に。。もう風邪は治ったのだと思いますが、ぶり返さないようにお気をつけください。
最近、誘電OEMのCRPM対応Rの20枚セット(スリムケース)を普通の量販店でよく見かけるようになりました。@100円ちょいです。今後、ますますデジタルレコーダーのユーザーは増えますから、CRPM付きRの低価格化にも期待しています。
D800を買ったときに、日本製ビクターRW 10枚セットもヨドバシで買いました。実質@195円でした。ちょい高いけどいいかなと。ビクターでも台湾製だと、@160円くらい。それには一応、手は出しませんでした。同じメーカーで両方あるのもなんだかなぁと思います。
書込番号:5735107
1点
kaju_50さん
風邪治ってないす。夜になると熱が出て、朝に下がり、何とか仕事に行ける位に良くなる繰り返しです。今、暖房全快で室温30℃位です(笑)
そんな状態だから早く寝てしまうので、夜は余り書き込めないす。
これからTUTAYAで借りたパイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェストを見ます。当日レンタルなので、朝10時までに返さねば(笑)
こんな事してるから良くならないのですね。
書込番号:5735312
0点
役に立つメディア情報:SONYの国産純正-Rディスクです。太陽誘電のOEMでは無く、SONY製です。
アキバのあきばお〜で25枚入り1-8倍速データ用タグ付不織布で1,469円です。新パッケージのDのアルファベット強調されたブルーとシルバーの物です。(Dはデータ用の意味だと思います)
見た目は誘電製より反射率が高く、マクセルより低いと言う感じです。
品質は文句無く安心して使用出来るメディアです。
欲をいえばワイドプリントエリアの物なので片リブです・・・。両リブの製造を強く求めたいです。マクセルが海外製になればSONYの純正ディスクを購入したいと思います。
よく安売りされている赤いVと強調された物は誘電製です。
書込番号:5825383
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
最近、気がつくと表示窓に「MONI」という表示が出てカウンター表示に戻りません。いろいろボタンを押してみたのですが・・。何かのエラー表示かなと思ったのですが、そうでもないようで。どなたなお分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
早速のご返事有難うございました!!戻りました。(簡単な事でお恥ずかしい)ずっと気になっていたのでこれでスッキリしました。有難うございます。良いお年を!
書込番号:5824045
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
もう何度もみなさんの歯抜け番組表のスレを見させていただき,自分も買ってそろそろ1年,ファームアップで治ったりだめだったりの繰り返しでしたが,最近とうとうアナログch完全歯抜けになりました。(泣)
今現在,ソフトウェアバージョン10/MA30です。
普通の保証1年のみなので修理に出すか迷ってます。
今後のファームアップに期待するか修理に出した方がいいかみなさんのアドバイスを教えていただければ幸いです。
せっかくTS録画たまってるのに修理に出して消えちゃうのが辛いです。
なんとかなんないのですかねこの製品(泣)!
持出し修理なんてアンテナやら配線やらかなり大変だし,
修理に出さないようにちょこちょこ更新してるのかとかんぐりたく
なります(泣)
0点
早速のレスありがとうございます。
アナログ放送です。
iNETを使用してます。(購入から現在まで)
私の住んでる地域は田舎なものでまだ地デジ放送してません。BSデジタルと地アナのみ受信です。
今まで歯抜けになることがたまにありましたが程度が低く,今回(ここ数日)アナログchが完全に歯抜けになる事象は初めてです。(程度が低いときは正直BSデジかアナの歯抜けだったか覚えてません)番組自体は問題なくすべて映ります。
よろしくご教授お願いします。
書込番号:5806460
0点
>iNETを使用してます。
XD91のネットワークの設定(特にIPアドレス)は正常ですよね、たぶん。
念のため確認して下さい。
私のX6は地アナ(東京7局)はDEPGを取得できているので、
サーバーダウンは考えられない。
あと考えられるとすれば、プロバイダーが不安定か、
受信しようとしている地アナ局のみ更新がされていないか。
そうでなければ、バージョンアップしたソフトウェアの不具合、
LANケーブルの断線、LANボードの不具合か。
申し訳ありませんが、確たることは思いつきません。
で、関係ないけど…。
>私の住んでる地域は田舎なものでまだ地デジ放送してません。
総務省のうそつき。
12月1日地デジ全国開始!
http://www.d-pa.org/view_detail.php?no=98
やれやれ、コピワン問題も期待できないかな。
もう年末だぜ。
書込番号:5806540
0点
Mygenさん、親切な回答ありがとうございます。
ちなみに地デジ全国は親局のみの話だと思います。
仰るとおりネットワークの設定等で支障が出てるのかもしれませんので頂いた回答をひとつずつ確かめてみたいと思います。
(PC関連苦手なもので、時間がかかりそうですががんばってみます)自分の初歩的なミスでも結果がわかれば報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5806613
0点
>最近とうとうアナログch完全歯抜けになりました。(泣)
デジタルとアナログの番組表受信の問題は全く別です。
iNETの場合、何らかの要因でDLが出来ないと番組表が更新されなくて空白となる場合が有ります。
その場合には番組ナビのチャンネル設定等を一部変更するとその段階で再DLされますので、それで番組表は表示される筈です。
書込番号:5806758
0点
Mygenさん、jimmy88さん、ありがとうございました。
おかげさまで無事解決しました!
原因ははずかしくていえないのですが,ご指摘のとおりRANの設定が変わってたみたいです。
NETでナビを普段使ってないので全然気づかなかったのですが無線LANのモデムが停電で設定等が変わってたみたいです。(細かく説明できなくてすみません、なんせPC関連うといもんで)
危なく自分が悪いのに販売店にからむクレーマーになるとこでした。
お二人はじめ、本当にここの人達はメーカーのサポートより親切で助かります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5811573
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
初歩的な質問ですいません。
スカパーを登録してから、iのマークが右について消えません。
説明書とかいろいろ読んで試してみたのですが、わかりません。
DVDとか見てるときも付きっぱなしなので気になってしかたないので、どうか教えてください。
初歩的な質問なことはわかっていますが、どうか教えて下さい。
0点
ここで解決できませんか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82%89%81@%83%7D%81%5B%83N&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=20278010222
ちょっと読んだところでは、何かレコーダーにお知らせが届いているとか。確認すれば消えるらしい。
一応開いてみてください。
書込番号:5795709
0点
消えました。本当にありがとうございました。
何日かストレスになってましたので、すっきりしました。
たかだかこんなことで、DVDの視聴の時にもこんなメッセージ出すなよ!って感じです。
書込番号:5795866
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
HDDの容量が少なくなってきたので、編集後にDVD-RAMへ移動しようとしました。
昔に移動したファイルが入ったRAMをフォーマットして、ファイルを移動しようとしたのですが、ディスクにはファイルが見あたらないのに、SPモードで1時間弱の容量しか残っていない状態となってしまいました。
そのディスクを物理フォーマットしても、容量が元には戻らない状況です。同種の他のディスクは、同様のことを行っても、SPモードで2時間はとれる容量があるのに、このディスクだけがだめなようです。ただ、1時間弱分は移動でき、パソコン上でもフォーマットすれば、4.3Gの容量を認識しているので、ディスク自体がおかしくなっていることはなさそうです。(一度DOSフォーマットしてから再度XD-91でフォーマットしても同様の状況です。)
どのようにフォーマットすれば、ものと容量分ファイルを保存できるようになるのでしょうか。
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
ちなみにディスクはパナソニック製です。
0点
摩訶不思議な現象ですな,所でレート1.0と9.2では収録時間は
どうなってますか?。
書込番号:5791388
0点
レートによって、それぞれに対応する時間を確認しても、フルに録画できる時間分は表示されません。ビットレートが2.2ですと、SPのおおよそ倍の時間しか表示されません。DVD-RWの場合は、簡易フォーマットで問題なくもとの状態に戻るのですが・・・・。
RAMのメーカーを変更して、もう一度試してみます。(手持ちでは、マクセルのものがありますので)
東芝に確認したのですが、摩訶不思議な現象であるため、確認をしたほうが良いかもしれない言われてしまいました。
年末年始にかけて、手放すことができないのですが、今年の1月6日に購入したため、無償保証の期間もあとわずかですし、困ってしまいました。
書込番号:5795656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









