このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月28日 15:26 | |
| 0 | 5 | 2005年12月24日 22:10 | |
| 0 | 7 | 2005年12月16日 16:49 | |
| 0 | 2 | 2005年12月3日 15:56 | |
| 0 | 0 | 2005年11月30日 01:39 | |
| 0 | 2 | 2005年11月29日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
他のスレッドで報告しましたが、初期不良交換が終わり
ましたので経過を書いてみます。
12月15日に上新WEBでRD−DX91を購入したので
すが、2度、操作を一切受け付けない状態になり上新に申し
出ました。すると即、初期不良で交換となり、本日新しい品
が到着、先ほどまで設置しておりました。
最初に悩まされた番組表も、今回はすんなり取得でき(AD
AMSなので、地上アナログはまだですが)その他の操作も
順調です。
交換された製品には、サンプル映像やフロントに貼ってあっ
た「地上アナログ終了」のステッカーもありません。これは
やはり初期ロットではない、ということなのでしょうか?
このまま順調なのかどうかはまだわかりませんが、予約録画
を何本か設定しましたので、様子を見てみます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
東芝のHPで、放送波からの自動ダウンロード再開が発表されました。XD91とXD71はver05,X6はver03です。
3機種とも更新内容の項目には、「一部地域でのデジタル放送のチャンネル設定について改善しました」と記載されています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
0点
たまに見るナビから再生できない(画像はチューナーの映像のまま)ことがあったので、やっとver.3から解放されます。
今回(Ver.4も含む)のVer.UPで、
「DVD−RAM」を排出したとき
「プレイリスト」の再生地点からではなく、
「タイトル1」(0:00.00)から再生してしまうバグが
なおってればいいんだけど・・・。
書込番号:4676665
0点
私はRD-X6ですが早朝のバージョンアップでVer03に
なりましたので一応報告しておきます。
前回Ver02の時は何度やってもバージョンアップ出来なかった
けど今回は無事バージョンアップ出来ました。
書込番号:4677813
0点
私のXD91も深夜3時すぎの地上デジタル(NHK教育)からのバージョンアップに成功しました。
バージョンアップ前にあった、見るナビから再生するときにチューナーの受信映像が一瞬入る症状がなくなったようです。
書込番号:4678729
0点
verUPでver.05になり、番組表&新規予約表示でのフリーズが解消され、ようやく本機で録画予約ができるようになってレコーダー本来の機能を確保しました。
これでとりあえずは返品修理しないで済みそうです。
電波を受信してソフトウェアを書き換えてだましだまし(^ ^;使っている様は、まるで惑星探査機のようだな、とふと思いました。
書込番号:4680201
0点
結局DVD−RAMを排出すると、
0:00.00のタイトル1からの再生になっちゃうのね。
RD−X5だったら、排出前の再生終了地点から続き再生
できたのに・・・
時期Ver.06に期待・・・。
書込番号:4681445
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
地上デジタルが映るようになりました。
地デジの番組表も出ます。
出ない人は操作編の
129ページの表示、非表示を見たらどうでしょう。
最初、部屋に来ているシティテレビ中野ケーブルに
接続した時に映らなかった、
その後アンテナとブースターを買ってベランダに設置して
繋いだがやはり映らなかった。
家の前に障害となる家がありましたので
そのせいかなとも思いました。
2週間程が過ぎた頃、
ベランダアンテナを試そうと設定メニューでもう一度
地上デジタルを自動チューニングしたら映るようになった。
アンテナの向きはとんでもない方向なのだが、
(東京タワーに対して南西90°に向きを変えたがそちらには障害物はない)
マンションの室内ケーブルに繋いだ後に、
すぐに外付けアンテナに付け替えても認識しないのかな、
それとも電波による
XD91のバージョンアップ等が影響しているのかな?
日テレは電波が弱いせいか映らない。
(レベル27程です。他は30以上)
この機器自体のレスポンスが悪いように思う。
あと編集の所でチャプター分けした後、
要らないチャプターを削除しようと
チャプターを選んでクィックメニューを押しても
チャプター削除のメニューが現れず
消す事が出来ない、と思っていた。
が、ところが、
チャプター編集した後一旦終了してチャプターを固定する。
そこでもう一度、編集ナビを起こし
チャプターを作ったタイトルを選択しモードを
叩いてチャプター分けした画面にした後
クィックメニューを叩きチャプター削除
しないと、余分な部分を削除できない。
カットする時、
前と後ろに1コマづつぐらい余分に入れないと、
再生した時に少し食われ気味になる。
(今までpanaやvictorを使っていたから、アナログだけど
簡単な編集に慣れていた訳で、
toshibaがこんなにややこしいと思わなかった。)
それから放送映像の録画の時ですが、
番組やCMの変わり目で次のカットの画面が白い時に
(フラッシュみたいになったとき)絵が乱れる。
録画したときコマ送りするとよく判る。
あと録画中に録画予約は出来るのに、
録画中には予約済みのものを解除できない。と思ったら
録画予約一覧で
左側のチェックを外すと一応解除出来る事が解った。
録画中にTS録画した映像は再生できない。VRは再生できる。
家に帰ったとき留守録中だと
TS録画した映像を見る事が出来ないのは、
残念だし非常に不便を感じる。
またXD91はpanaのように
留守録中に本体のスイッチをオフにできない。
パナはオフになって録画の赤ランプだけになる。
XD91は留守録中にVR再生等した後、
留守録番組に戻しスイッチをオフにできないので、
そのまま就寝すると朝までつきっぱなしだ。
(設定では留守録後オフ設定にしてあるのだが)
長文にするつもりは無かったのですが。
0点
色々とご不満な点があるのは良くわかりましたが、掲示板の書き込みは他人に閲覧されるということを考慮して、適度に改行を入れる等の工夫をされた方が良いかと思います。
いくつか気になる点だけ・・・。
>チャプターを選んでクィックメニューを押しても
>チャプター削除のメニューが現れず消す事が出来ない
チャプターの直接削除は、見るナビ→画面表示をモードボタンでチャプターに切り換え→削除したいチャプターにカーソルを合わせる→クイックメニュー→削除、という手順で行えます。
複数のチャプターを同時に削除したい場合は、編集ナビ→画面表示をモードボタンでチャプターに切り換え→削除したいチャプターにカーソルを合わせて決定→一括削除、という手順です。
もっとも、チャプターの直接削除はHDDの断片化などの弊害も生じますので、プレイリスト編集を中心に行った方が望ましいです(東芝も直接削除は推奨していません)。基本的に東芝機の編集方法は、不要な部分(チャプター)を削除するのではなく、必要な部分(チャプター)をプレイリストに集めるという方法で行います。
>カットする時、前と後ろに1コマづつぐらい余分に
>入れないと、再生した時に少し食われ気味になる。
設定メニュー→再生機能設定→静止画のところを自動からフレームに変更してみてください。本編とCMの境目のフレーム(コマ)を正確に判別できるようになるので、チャプター分割の精度が上がります。
>録画中にTS録画した映像は再生できない。
おかしいですね。私のXD91では録画中でもTSタイトルを再生できますよ。
>設定では留守録後オフ設定にしてあるのだが
クイックメニューから「終了後電源を切る」という設定さえしておけば、予約録画終了後にきちんと電源は切れます。もう一度設定を見直されてみては?
長文失礼致しました。
書込番号:4657764
0点
一つ確認ですが、
>おかしいですね。私のXD91では録画中でもTSタイトルを再生できますよ。
TSモードで留守録している時ですか、
書込番号:4659988
0点
TSモードで留守録しているときでも、録画済のTSタイトルを再生できています。私はTSモードでしか録画しないので、間違いないです。
書込番号:4660030
0点
すみません、訂正です。
デジタル放送をVRモードで録画中は、TSモードで録画した番組を再生できません(VRモードで録画した番組は再生可)。TSモードで録画しているときは、TS/VRどちらのモードで録画した番組でも再生できます。
よって、TS録画した映像を見る事ができなかったのは、デジタル放送をVRモードで録画中だったからだと思われます。大変失礼致しました。
書込番号:4660665
0点
>デジタル放送をVRモードで録画中は、TSモードで録画した番組を再生できません
え?マジ?マニュアルに書いてある?
RD-X6でも同じなのかな、夜にでも試してみます。
書込番号:4660729
0点
>>tsuchimaruさん
私も今日まで気づいていなかったのですが、たまたま見ていた東芝レコーダー最新カタログのP31(機能詳細の項目)に、「RD-X6/XD91/XD71では、デジタル放送のVRモード録画中にTSモード番組の別タイトル再生はできません」との記述がありました。
書込番号:4660764
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
発売開始時にバグが「ない」にこしたことはないですが、あってもしょうがない機器なので、早期に徹底的に直してほしいですね。ここにメーカーの姿勢が現れますね。
ざっと書き込みを見せて頂いただけなので重複しているかもしれませんが、当方でも地上波Digitalのチャンネル設定が吹っ飛んでいました。再び「初期スキャン」しました(笑)
書込番号:4623828
0点
今朝、本体を立ち上げたら既にバージョンアップされていました。
はっきりと分かった点は、番組表の表示の高速化です(今までは、全チャンネル一覧やチャンネル別一覧の表示がかなり重かった)。また、地デジのチャンネルロゴもすべて表示されるようになりました。
書込番号:4626903
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
購入後少しづつ試していますが,他の方でフリーズしている症
状とは,違うかもしれませんが自分で操作してフリーズになら
なくなった対処方法について報告します。
外部入力L3にスカパー!のチャンネルを設定しましたが,
番組表表示中にスカパー!ロゴが出た所でフリーズしてしまい
ました。
設定方法としては操作編P141のコードを入力しましたが
,電源を落としてリトライしてもダメでしたので,番組のコー
ド番号について確認したところP140の専門チャンネルで設
定するとフリーズの解消が出来ました。なお設定については,
専門チャンネルに番号が無いチャンネルはスカパー!番号で良
いようです。
もう一つは,アナログ番組の設定についてなのですが,フリ
ーズ状態になるのは番組の検索中に発生し最初原因が分からず
色々と試している時に番組表のCH表示が外部入力を間に挟む
ようになっている事に気づき1CHから8CHの間に設定を集
中することで,解消が出来ました。なお設定については,接続
設定編P36です。CHコードはADAMS用で設定をしてい
ますが,iNETコードを使用した場合,番組情報取得におい
て不具合が発生するのか等の検証はしていません。
原因については技術者でないので推定しか出来ないため対処
方法的に試行をおこない解決するのに2時間くらいは費やして
しまいました。
サポートに電話しても解決できるのか分からないのでやれる
ところまでしてみましたが,自分は今自作パソコンの組み立て
をしてるいるのではないかとふと感じてしまいました。
今回RD購入はX1から始まり4代目ですが,ここまでのフリ
ーズ症状は始めてです初期ロットはこんなもんですかね〜 ^ ^;
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
先日、オークションで91000で衝動落札してしまいました。
まだ未開封です(^^;)。(税、送料込みでは97050円、5年保証加入可能(別途1年ごと1500円必要)
衝動の理由は、当方アナログの映りがよくなくJCOM茨城に加入しておるのですが地上波デジタルが既に見れると聞き、JCOMを解約して地上波デジタルを録画しようと企んだのですが、他3台のTVは、アナログに戻ってしまうことをすっかり・・・・・。
(予断ですが、CATVの13CH以の外部入力から録画は、かなり面倒でなんとかならないものかと・・。)
デジタルとアナログのW録ができて、HDMI,CS連動、ネットDEナビなど盛りだくさんで安かったのですが、PC,VIDEOデッキなど今までSONYばかりでしたので、SONY製もやはり気になってしまいまして。RDZ−D90は400GBでW録ですが、コクーン時代のおまかせ録画が復活したようで、またUSB経由でPSPへ高速ダビングができる、画質的にはこちらが一歩上?のような感じに見受けられ、少し早まってしまったかなと
思っております。ただ、価格の差がなぜこれほどあるのか?不思議です。東芝は安売りしないと売れないのでしょうか?東芝とは方向性が違うようなので、一概に比較はできないかもしれませんが。
CSユーザーにならないと東芝にした意味がないのかななどと
今更ながら思う次第です。思い切って売ってしまうのも手かと。
0点
注文してしまいました。
XS41からDVDレコ2台目。
amazonで109.8Kから10Kのギフト割引で99.8Kの支払い、
さらにギフト還元が15Kなので、実質84.8Kです。
納期はちょっとかかりそうです。
取り寄せ店も増えてきましたね。
売れているのでしょうか。
X6との価格差がだいぶついてますね。
延長保証サービス対応の他店での購入も検討していましたが、
1年間は何度でもメーカーサービスを呼ぶ覚悟。
それ以降はもしもの修理費と新製品の技術動向と価格などを
視野にいれ買い替えも予定。
当面はXS41とXD91とD-VHSが2台、合計4台録画体制です。
デジタルav製品が増えてくるとあると便利なもの。
増幅器、アンテナ系は増幅分配しないと減衰ぎみ。
D端子・コンポーネントセレクターも導入しないと。
iLINKの系統もややこしくなってきました。
書込番号:4615622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





