このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2009年1月4日 15:48 | |
| 0 | 0 | 2008年7月28日 12:04 | |
| 0 | 1 | 2008年6月11日 01:33 | |
| 3 | 5 | 2008年3月20日 22:19 | |
| 10 | 4 | 2007年6月13日 01:09 | |
| 0 | 8 | 2007年3月3日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
DVDが動かなくなり、妻が修理依頼のためフリー・ダイヤルにかけるが何回かけてもつながらない、サービスセンターに直接かけると平日日中しか対応してもらえない、電話で見積もってもらうと概算で25K〜30Kと高い。「ならば自分で修理」ということで、現行ドライブの型番SW9574をネット&秋葉原で調べるが見つからず、互換性のある型番SW9576の「IO-DATA DVR-AM16CV」をPC-DEPOにて購入。(約1万円)
目に見える物理的な差はイジェクトのマイクロSW、トレイの色・形状くらいでしょうか。
本体の中はカスタムPCのよう、作業としては@ケーブルを固定しているテープをはずすAHDDをはずすBDVD-Driveに差さっているコネクタをはずすCDVD-Drive(SW9574E)をはずすD新しいDVD-Drive(SW9576C)を付けるEDVD-Drvieにコネクタを差すFHDDを戻すGケーブルをテープで固定する、と簡単に換装完了(PC自作経験者なら問題なし)。ネットの指摘にあったイジェクトダブルクリックも不要、読込み、初期化、書込みも以前と変わらず使えました。ソフトのバージョンは12/AD0Xです。
4点
>現行ドライブの型番SW9574をネット&秋葉原で調べるが見つからず、互換性のある型番SW9576の「IO-DATA DVR-AM16CV」をPC-DEPOにて購入。(約1万円)
質問させてください。
互換性のあるドライブを購入したようですが、互換性の有無をどうやって調べたらよいのでしょうか?
素人的ですみません。返信できる機会がありましたら返信宜しくお願い致します。
書込番号:8767225
1点
たっちさ さん
この辺が参考になるかと思います(RD-Wiki)
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
http://wiki.nothing.sh/714.html
書込番号:8767239
0点
こんにちは。
うちのRD-XD91も2年足らずで壊れてしまい
25000円の見積もりでコールセンターへ電話し口論したところです。。。
貴重な情報ありがとうございます。
自分もドライブ交換にチャレンジしようと思ってます。
書込番号:8833698
0点
本日、教えていただいた上記DVDを購入して、すぐに交換作業してみました。教えていただいたとおり、見事にまったく問題なく直りました。ケースのふたをはずすのに少し苦労しましたが、エイヤーで少し強引に手前に引き出したら、きれいに外れました。皆さんからの見積情報では、25000円から30000円の修理費用とのことでしたから、10000円ちょいですぐに直りましたので、本当に助かりました。情報提供ありがとうございました。
書込番号:8884410
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080725/toshiba.htm
起動直後に地デジが真っ黒、という症状が改善されます。うちはこれで何度か録画失敗しました。
今更、というアップデートですが、やってくれるだけましですね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
電源を入れると「ディスクを確認して下さい」というエラーが出続け、ドライブが壊れましたが、ビックカメラの5年保証に入っていたので安心でした。東芝の修理の方が、来てくれてドライブ交換、無事復活しました。自分が持っている電気製品は13、14ヶ月目に壊れることが多く、泣かされていましたが、3年、5年保証ってやっぱり安心です。
1点
チロポン2さん、直ってよかったですねー。
初芝さんの,違いの分かる長期批評は参考になるっちょ.
書込番号:7561889
1点
(ドライブが壊れましたが)
これって,HDD/DVDドライブのどっちなんだろう?。
書込番号:7562007
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/index.html
XD91からムーブ出来ると喜んだら、HD DVD-RW未対応という相変わらず
意味不明な仕様。
パソコン用ドライブはあるんだし、RWに対応させたところでたいした
コストアップにはならんと思うのだが。。
1点
小出し小出しはどのメーカーも昔からのこと
少しでも延命 ネタ切れにならぬように
書込番号:6430714
1点
(パソコン用ドライブはあるんだし、RWに対応させたところで
たいしたコストアップにはならんと思うのだが。。)
ただ単に,HD-RW(ビデオ)がまだ正式に発売されていないから,
出来なかっただけなのでは?,それ以前にPC用の,HD-DVD
ドライブって,HD-RW使えるんですか(HD-R系メディアのみ
のはず?)
過去にXS41や53とかがパナドライブに交換可能といった
前例があるので,A1用のHD-DVDドライブと交換出来れば
ほぼ完璧なんですがねえ。
書込番号:6431015
0点
> PC用の,HD-DVDドライブって,HD-RW使えるんですか(HD-R系メディアのみのはず?)
RW対応ドライブは7月からサンプル出荷されるそうです。
正式出荷はまだみたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0604/toshiba.htm
ただ、↑の発表がつい先日だっただけに、今回の
「HD DVD-RW見送り」は余計残念に感じます。
また、現行のドライブで、将来発売される -RWメディアを読めるのか
どうかも気になりますね。
P.S.
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#16
> ◆他者の書き込みの引用について
> 他の人の書き込みを引用する際は、自分の書き込みと区別するため、行頭に「>」を付けるのが一般的なルールです。
書込番号:6431183
6点
>HD DVD-RW未対応という相変わらず
意味不明な仕様。
課題が山積みなのじゃないですか
メディアやドライブの問題もあるけど
レコーダ用の書き込み、再生ソフトがまだ無いのでは?
書込番号:6431348
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
遅すぎる対応ですね。
何のためにIE7のβ版が公開されているのでしょうか?
VAIO Updateはとっくに対応できるようになったのに・・・・。
書込番号:6010527
0点
>きもたん♪さん
>遅すぎる対応ですね。
>何のためにIE7のβ版が公開されているのでしょうか?
>VAIO Updateはとっくに対応できるようになったのに・・・・。
VAIOって、PCでしょ。DVDレコーダーの中身がPC同然とはいえ、
同列に捉えるのはどうかと思うけど。
別スレにも書いたけど、IE6とIE7は全く別物。
Vistaで動かないイントラは多い。
うちの会社は当分VistaとIE7の導入は禁止。
IE6やFireFoxという解決手段があるんだから、
東芝に噛み付くのはお門違いでしょ。
むしろ、Vista発売後2ヶ月で対応してくれたから、
まあまあなんじゃないかな。
書込番号:6011191
0点
明日から対応するみたいです!
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd-xd91_71/more_info.html
書込番号:6046069
0点
遅くなりました。
書きこんだの忘れてました。
一応、ネットでナビも気に入って買いましたので・・・。
当時(いつだったかな)東芝のHPみても何も書いてなく、価格.com見て知ったくらいなので、ずいぶん立ってからのことだったと思います。
私が言いたかったのは、IE7対応版ではなく、IE7では動きませんと言う情報を早く出すべきということです。
いずれにしても、対応版が出るようで良かったですね。^^
書込番号:6047011
0点
全然よくないです。
RD71でも報告があるとおりFirefoxからログインできなくなりました。
XS57も持っているのですが、これもファームウェアのバージョンアップで
チャプターサムネイルが保持されなくなりました。「デグレード」の典型です。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9?kid=123961
【degrade】ソフトウェアのバージョンアップに伴う品質低下のこと。通常、バージョンアップに伴い、機能向上、品質安定が期待されるが、期待に反して品質が低下することがある。
頭にくるやら、あきれるやら。
書込番号:6059880
0点
我が家のRD-XD91も、デグレードに見舞われたようです。
Ver.11になった途端、起動と同時に「ディスクに問題があり再生以外できません。(HDD)」と表示され、録画・ムーブは不可、再生すらおぼつきません。
設定を出荷状態に戻すなど、HDDの初期化以外は実行してみましたが改善せず。
やはりHDDの初期化しかないのでしょうか?
書込番号:6063025
0点
yuki_maroさんの症状はファームウェアの更新のトラブルのようで「デグレード」とは違うように思います。
IEはいろいろ不安で使いたくないのでOperaで試して見ました。
Operaは使えます。Operaは動作も軽いし、さてどうしようか思案中です。
書込番号:6067558
0点
密かに期待していたのですが。。
電源ON直後の地上デジタル放送
ブロックノイズだらけ。
全く直っていませんでした。。はあ
また全般的に動作が重くなり
非常に反応が鈍くなってます
IE7なんて枝葉の機能なんかは
どうでもよくって。
基本機能である
観る。録る。再生する
をきちんとして欲しいもんですが
書込番号:6070066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









