このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年2月16日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2006年10月29日 10:23 | |
| 3 | 7 | 2006年9月3日 08:04 | |
| 0 | 9 | 2006年8月23日 10:23 | |
| 0 | 6 | 2006年8月21日 06:53 | |
| 0 | 2 | 2006年7月16日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070214-a.html
東芝の編集機能は気に入ってるが、HDDVDを買うのはためらいがあるので、正に理想の製品。
実際は互換性の問題でXD91では機能しないだろうけど、BDプレーヤーでは一般的な機能になって、そのうち繋げられる機種も出るなんてのは甘いか。。
0点
(東芝の編集機能は気に入ってるが、HDDVDを買うのはためらいが
あるので、正に理想の製品。)
さっき寝起きにメーカーサイトをパッと見た時は,少し良いかなと
思ったけど,良く見たらこれ2層使えないのね...,BDが使える事
を除けばD-R1とあんまし変わんないね,
(2層だったら売れただろうし,オリも買ってたかも...)
(実際は互換性の問題でXD91では機能しないだろうけど、
BDプレーヤーでは一般的な機能になって、そのうち繋げられる
機種も出るなんてのは甘いか。)
XD91に直挿しでは無理だろうけど,
XD91/レクポ/BDプレーヤー
の順でムーブ出来る可能性があるかも,とにかく2層じゃないのが
惜し過ぎる。
書込番号:6007846
0点
>実際は互換性の問題でXD91では機能しないだろうけど、
仰る通り無理だと思います。原因は東芝機に有ると思います。BD-HD100やDMR-BW200に直接ムーブ出来ないですしね。
>XD91/レクポ/BDプレーヤー
の順でムーブ出来る可能性があるかも,とにかく2層じゃないのが
惜し過ぎる。
BD-Rが使えないのも痛いですね。コピーワンスだから割高なREより-Rを使いたいのは誰もが思う事だと思います。
値段も実売15万だと高すぎです。
書込番号:6008012
0点
あのスペックで15万もするの?.2層ならともかく.ソニーのV9/7以上に売れないなこりゃ。
書込番号:6008584
0点
いまさらこんな事を言うのもなんだが.なんでまた91板でシャープのプレイヤーの話を書いたのかね?シャープデジレコ板にちゃんとあるけど.そっちでもRDで使えたら良いなって書いてるのがいますよ(皆考えてる事が同じみたいね(汗)。
書込番号:6009469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
赤穂局 10w 54ch+ 受信状況はよろしいでしょうか。
54ch+ですので微調整を+側に3程ずらしたらどうでしょう。
書込番号:5582231
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
07ファームアップ後2ヶ月以上悩まされてるデジタル放送の番組表歯抜け・・ようやく対策されるようです。
データボタン押しても反応しないときがあるのもやっぱBUGだったのね
東芝テレビDX100ではデータ放送出てくるのにXD91のデータボタン押しても反応しないときがあるからおかしいとは思ってた。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
主な更新内容 [Ver09]
デジタル放送の番組表が一部表示されない場合がありましたが、改善いたしました。
デジタル放送の特定の番組において、データ放送画面が表示されない場合がありましたが、改善いたしました。
しかし、先行で対応した92/72を含め、ハイビジョン機全機種で起こしてたとは・・あきれますね
0点
>92/72を含め、ハイビジョン機全機種で起こしてたとは・・あきれますね
オリジナル(91/71)の不具合を引き継いでいただけでしょ。
特に不思議なことじゃないですよ。
書込番号:5397819
1点
>不具合を引き継ぐ自体、おかしいですが
なにを根拠にそういうのか、が問題なんですが。
後継機開発の時点で不具合と認識できていなかっただけでしょ。
認識できなかったのは問題だけど、引き継いじゃったのは仕事の流れの上でしょうがないことですよ。
マイナーチェンジの度にソフトを全面更新していると思っているのなら、それは間違った認識です。
書込番号:5400307
1点
>不具合を引き継ぐ自体、おかしいですが
に1票ですね。
そういう考えが根底にないから世代に渡ってこんな不具合を引き継いでしまうんです。
書込番号:5400416
0点
EPGごとき単純な機能で延々とバグ繰り返すのが不思議。
もう旧機種だから、歯抜け解消せずにファームアップ終了なんてことだけは勘弁!
書込番号:5402254
0点
不思議なのは 新世代のファームが先にアップしたこと。
91.71はもう売れちゃってるから、後回し。
今売ってる奴を先に手直しせい〜ということ?
おいらは、そっちのほうがモラル違反だとおもうんだけど。
持ってないσ(^^)だから、ど〜でもいいんだけど。
書込番号:5402490
0点
>不思議なのは 新世代のファームが先にアップしたこと。
たいして儲かってないから作業する人も割り当てられていないんでしょ。
たとえプログラムの修正内容が全く一緒でも、実機での検証でOKにならないと公開できませんよね。
5機種全てを同時に検証するだけの要員がいなければ、まず現役の製品から作業を進めるのは当然でしょう。
プログラム自体が2D系で変わっていたとしたら、なおさらでしょうね。
プログラムの面倒を見られる人間は限られますし、現役機の修正は後継機にも関わりますから。(不具合を引き継ぐな、ということなら正しい選択なんですよ)
いいかげん、メーカー=強者=自分勝手、とかいう図式的な見方はやめましょう。
どんなメーカーだって、ここに書き込みをする人たちと対して変わらない日本人の集まりな訳だし、限られたリソースの中で最大限の努力をしている(はず)でしょう。
「製造者責任」を軽視しているのではないか、という思いは私にもありますが、同時に惻隠の情も湧きます。私も業種は違えど「現場の担当者」ですから。
書込番号:5402642
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
もう既に板には、散々書き込みのあるユーザーインターフェイスの悪さには、買った直後から辟易しています。
リモコンの配置の悪さも、それを助長しているのは、もう言うまでもないでしょう。
XD91にぴったりの、マルチリモコンないでしょうかね?
せめてTV(アクオスの32GD7)と共用したいのですが・・・。
1万円ぐらいまでなら、衝動買いしちゃいそう。
東芝さん、作ってくれないかしら?
0点
>XD91にぴったりの、マルチリモコンないでしょうかね?
純正リモコンと同じボタンはついてませんが、
SONYから発売されたRM-PL1400D 定価12,390円、
近日発売のRM-PL500D 定価4,935円
RM-PL400D 定価3,675円
RM-PL300D 定価3,308円はいかがですか。
学習リモコンですし、マクロ機能もついてます。
私はRM-PL500Dの先代のRM-VL501を所有
していまして隠れた人気商品でしたよ。
エアコンの基本的な電源on/offくらいなら学習できました。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/index.cfm?B2=96
書込番号:5355971
0点
そうですね。ソニーは、選択肢に入りますね。
amadanaのCR-202は、key数が多くて良さそうだけど、
値段も高いし、重いのが難です。
東芝が、ビシッとしたリモコンを作ってくれるのが一番良いのだけど、期待できませんね。
家電は日本のお家芸だと思っていたけど、今時、こんなUIの製品が世に出てくるなんて、正直、私には信じられない。
東芝さん、一応、DVDレコーダの老舗なんだから、猛省して欲しいもんです。
ただDVから、DVDへのダビングをしたのですが、
番組ナビ、見るナビと比較すると、編集ナビのUIは、まだ使えるかな・・・。
他社のレコーダを使った事は無いから、他所さんは、もっと使い易いのかもしれませんが・・・。
書込番号:5357286
0点
東芝のレコーダーは多機能で、それに伴い
リモコンのボタン数も多く純正リモコン以外では
逆に不便になるかもしれませんね。
他社の学習リモコンをお使いになるなら多少の
妥協は必要かもしれません。
一応学習リモコンのおすすめを挙げておきます。
エバーグリーン(上海問屋)\3980〜
http://www.rakuten.co.jp/donya/573597/
アルテアインク \14800〜
http://www.artea.co.jp/products/index.html
2ch 学習リモコンのおすすめは? その12
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147030880/
書込番号:5358814
0点
昔から東芝のリモコンは使いにくいので有名ですが、
人間ってすごいもので、そのうちになれてしまいます。
このリモコンはだめだと思うとずっと使いにくいと思います。
とりあえず3週間ほど、何も考えずに使ってみてはどうでしょう。
反論しちゃってごめんなさい。
書込番号:5359118
0点
東芝レコーダのリモコンには移動キーとして「早送り」、「スキップ」、「スロー」、「フレーム」と4組の左右移動(合計8個)キーがあって便利ともいえます。この4組を備えた汎用リモコンはなかなかありません。付属リモコン同様数字キーを犠牲にする必要が生じるかもしれません。
しかし、ソニーの新リモコンRM-PL500D、RM-PL400Dを見ると3組の移動キーが備わっているのであと1組をうまく配分すればかなり使えそうです。中でもRM-PL400Dは低価格でなかなかよさそうです。しかしRM-PL1400Dは高価格なのにキーの数が少なく、良くないように思いました。
書込番号:5359473
0点
シャープのリモコンは「スキップ」と「コマ送り」が兼用になっていたり、「スロー再生」が片側しかなくて不便です。もっともこれはリモコンというより本体の機能的なものですが。
書込番号:5362596
0点
>「スロー再生」が片側しかなくて不便です。
最近のやつはコマ送りの2秒押しで逆スローもできるようです。
電気屋で触った感じはよかったけど。
書込番号:5369642
0点
そうですか、少し改良されましたね。
でもやはり、キーは別になっていたほうが便利です。特に、シャープ機では一時停止中はスキップボタンがコマ送りになってしまうので、次のチャプターマークまでスキップしたいときに困ります(再生にしてスキップするとチャプターマークのところで停止しないし)。
書込番号:5369997
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
先日はCM削除をこちょこちょやったために結局はハードディスクを壊してしまったようで、、、、。修理から戻ってきてからこわごわさわっています。でもって今日、PowerProducer3(CPRM対応版)というPCソフトを買ってきて試したところ快調です。少し手間ではあるものの、きれいにCMがカットできて、RD91でも見事にCM抜きのものが再生できました。(BS朝日から録画したドラマです)これからは編集はPCでと決めました。
0点
CMの削除は、チャプターを打ったあと、プレイリストを作り、
ダビングが基本です。部分削除はしない方がいいです。
書込番号:5360705
0点
チロポン2さんご指摘のPowerProducer3に興味を持ちました。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR060169
PowerProducer3の商品詳細;
【CPRMで保護されたディスクのプレイリスト編集】
CPRMコピーワンス技術で保護されたディスクのプレイリストを変更・削除し、オリジナルのDVDを作成できます。
とあり、興味を持ったのですが
RD-XD91→メディア(RAMなど)にムーブ
↓
RAM→PCへムーブ
↓
PCで編集
↓
PC→メディアへムーブ
という手順で利用されるのでしょうか?
(3度もムーブする? ムーブ失敗の不安が3倍増し!?)
CMカットだけなら、本体側でプレイリストによる編集の方が良さげに思えますが。。。
プラスアルファのメリットは、
もしかして「CPRMのコンテンツをDVD-VIDEO化できる」?????
まさか、ね
書込番号:5361484
0点
RD-XD91からDVD-RWに移して、PC上(ディスク上)でCMカットです。つまりCM部分を隠して見せるという状態になります。レコーダーに戻してもCMがきれいにカットされた状態で再生されます。自分にとってはレコーダーでやるよりも簡単でした。一度レコーダーをつぶしているだけにもう不安で不安で。ところでプレイリストでチャプター分割をしてCMと本編を分け、本編だけをディスクに焼くという方法ですが、これってどういう状態なのでしょうか?結局は全編がディスクに映っていて、CMを除いた部分だけが再生されるという意味でしょうか?
書込番号:5363323
0点
↑すみません、誤字がありました、正しくは、「結局は全編がディスクに移っていて」です。「映っていて」となっていました。
書込番号:5363333
0点
よくわかりませんがRDでDVD上にプレイリストを作るような行為とどこが違うのでしょうか?
いずれにせよRDのHDD上では編集しないという意味で、断片化を気にしなくて済むのかもしれませんが、最初にRWにムーブする時点でCM含む全編の状態になっているわけなので、CM分の容量が無駄になると思います。
つまりHDD上で編集して本編のみのプレイリストを作ってムーブすれば、本編のみの時間に対応した、より高いレートを採用できるわけですが、全編ムーブでは本来不要なCM分だけレートを下げざるを得ないので、画質面でのデメリットがあるのではないでしょうか。
普通に本編のみムーブし、断片化を防止したければHDDに残されたCMはすぐに削除するようにすればよいことではないですか?
>ところでプレイリストでチャプター分割をしてCMと本編を分け、本編だけをディスクに焼くという方法ですが、これってどういう状態なのでしょうか?結局は全編がディスクに映っていて、CMを除いた部分だけが再生されるという意味でしょうか?
これはRDのHDDで編集する本来の方法のことをおっしゃっているのですか?であれば上記の通り本編のみがディスクに移動され、CMはHDDに残ります。
書込番号:5363863
0点
RDでDVD上にプレイリストを作るのと同様ですね。しかしCMを細かく削除するにはPCソフトの方がやはり快適です。(私にとっては)
書込番号:5363963
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
春に購入後、ごく最近まで電源オン時(特に翌日オンしたとき)にWAIT表示に変わるが電源表示が赤のままで電源が入らず電源SWを長押し後再投入で正常動作の使用状況でした。(殆ど毎日)
予約録画をしないので特に不便は感じませんでした。
ところが最近バージョンアップの表示が出た後、即不具合が発生しなくなりました。バージョンアップの内容をHPで調べたが主な内容では書かれていませんでした。
密かに改善されたのでしょうか?
以前にもこの不具合の書き込みがありましたがこのバージョンアップで改善されたのでしょうか?
追。今改善してほしいのはリモコン動作のピー音で受け付けたのは分かりますが表示が長い間変わらず非常に不安(上記の件もあり)なので受け付けているとの何らかの表示変化がほしいです。
0点
このWAITフリーズと呼ばれている不具合ですが、
前回(前々回?)のファームのバージョンアップ後は
発生報告が無いようです。確かに対応したなら、
対応したと明記して欲しいんですが・・・
・・・まぁ、悪いことではないんで。
書込番号:5259548
0点
やはり改善されているようですね。
但し私の場合は7/10のver8.0からみたいです。多分機器の設定状況の複雑な組み合わせで発生しているのでは無いでしょうか。購入後設定を殆ど変えていないため今まで不具合が確実に出ていたと思われます。メーカーも細かいことまで発表しないのでは無いでしょうか。それでも旧製品となっても対応しているのは良いことですね。
書込番号:5260056
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





