このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年1月23日 16:38 | |
| 0 | 6 | 2006年1月23日 14:49 | |
| 3 | 12 | 2006年1月22日 23:24 | |
| 1 | 2 | 2006年1月14日 15:40 | |
| 0 | 5 | 2006年1月9日 02:05 | |
| 0 | 1 | 2006年1月4日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
参考になれば・・・板汚しでしたら、スミマセン。
昨日届いて、深夜の今、セットアップなんぞしてます(今日はたまたま有給休暇だし) RD-X3に買い増しです。(そのうちRD-X3は手放す予定)
1)リモコンの電池・・・付属品が見当たらない(でも私自身がどっかに転がして無くした可能性もあり)ので、他の機器のリモコンから抜いて使おうとしたら無反応。結局コンビニに走って、新品のアルカリ電池買ってきて入れた。他の機器のリモコンより電気食いかも。(他の機器はリモコン使えてるから、電池が完全に消耗してるわけでは無さそうですがね。)
2)RD-X3から、番組予約はPCからLAN経由で行ってます。とてもとても便利で、一度この方法使い始めると、リモコンで予約するのはとても面倒そう思えます。
さて、東芝以外の番組表サイトも使えます(私は、「 www.so-net.ne.jp/tv/ 」をiEPG2として使用)が、BSデジタルの設定がデフォルトのままだと、うまく予約出来ません(アナログ地上波のチャンネルになってしまったりする)。
「iEPGで利用するチャンネル名」のところを、マニュアルにもありますが、http://www.rd-style.com/user/ch/ 参考に変更しないと。変更後はOKでした。
地上波デジタルは、アンテナ上がってなくて電波受信できなくて使ってないから不明。
3)ドーデもいいでしょうが、外装は鉄板のようで、磁石はひっつきます(足に磁石の付いたLANのHUBを乗せてるので、私には好都合)
4)LANの設定がデフォルトが「DHCP使わない」になっているので、ルータータイプの機器使用の方は、設定の変更が必要。ユーザー名・パスワードなんかも任意に入れないといけない。
ネットdeモニターを使うには、さらに、QuickTimeとJavaなんとかのインストールが要る。LAN経由のPC側の設定画面にちゃんと説明やリンク載ってます。(WindowsXP-SP2インストールデフォルト状態ではこれらアドオンが無いので使用不可。)ノートンインターネットセキュリティー2006は、有効のままで動きました。
板汚しでしたかも知れません。失礼しました。
0点
私は先日RD-XD71を購入致しました。
PC〜LAN〜本機に繋いでます。
本機にはスカパー!お繋いでるんですが、番組表が見れません。
スカパー!をガンガン録って楽しもうと言う私の野望も泣く泣く・・・。
本機の画面でプロシキサーバーのどうのこうの?
東芝サポートに問い合わせしてもダメ!お助け下さいませ。
ちなみにルータはNTT ADSL MS-5 です。
スカパーチューナーは DC CS 10SH デジタルクラブ製です。
書込番号:4759506
0点
>バンテリンAさん
ちょっと調べてみましたが、NTT ADSL MS-5はルータ機能を
内蔵していない、ただのADSLモデムです。
ブロードバンドルータは数千円で買えますので、ルータを
買って繋いで下さい。
殆どのルータにはハブが内蔵されていますので、そこにPCと
RD-XD71を接続すればOKです。
ーーーモデムーーールーターーーPC
┗ーーーーRD-XD71
となります。
書込番号:4759532
0点
複数台のLAN機器をつなぐなら、ルーターは必須ですね。
普通のHUBとたいして変わらない値段で買えますよ。
最近のノートPCや、PDAとかは無線LANの機能を持ってるものが多いので、将来を考えると、無線ルーターHUBなんかどうでしょう。
LANカードとかのセットモノでなければ、1万円札1枚でお釣りがくるくらいです。
自分は、CoregaのCG-WLBARAG というやつ使っています。
ただし、無線LANは、セキュリティーの設定をやらないと、どこの誰がアクセスしてくるか分からんので注意!!(自分は、WEPキーに加え、MACアドレスフィルターかけてます。)
巷で、無線LANのスキャンをすると・・・けっこうセキュリティーかかって無いやつ出てきますよね・・・SSIDが「YBBUSER」とか・・いろいろ。
書込番号:4759640
0点
追加報告です。
UHFアンテナをベランダに設置して、地上波デジタルも受信できるようにしました。
ゴーストも無く、もうアナログ放送の画質には戻れません。
で、iEPGのチャンネルについてですが、そのままだと、アナログ放送の方が入ってしまいます。
マニュアルにあんまり載ってないように見えたので・・以下の設定が必要でした。
「ネットdeナビ設定」->「チャンネル名設定」−>「内臓デジタルチューナー」の中の 「iEPGで利用するチャンネル名」 を、
http://www.rd-style.com/user/ch/
にある、「設定入力用チャンネル名」と合わせます。(ようはアナログ放送の名前と同じ)
でも、コレだけでは、まだアナログ放送の方が入ってしまいます。
次に、「ネットdeナビ設定」->「チャンネル名設定」 の中の、アナログ側の名前を適当に変更。(私は、そのまま後ろに「アナログ」の文字を追加した形で登録。)
これでOKでした。
ようは、インターネットサイト上の番組表の「放送局名」と同じ文字列のレコーダー側の「チャンネル名」が拾われてくる仕組みと想像出来ます。
書込番号:4759699
0点
なるほど!ルータですね!モデムとルータがポイントとは・・・。
この書き込み今日が初めてで感激しています。
また相談させていただきます。
書込番号:4759704
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
RD-XD91には直接関係無いかもしれませんが、質問させてください。
東芝のダブ録機能搭載機を検討しているのですが、今の所デジタル×デジタルのダブ録機能のある機種は無いようですが、約5年後にはダブ録機能が役に立たない事になるんでしょうか?
対応の仕方等ご存知の方がありましたらご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
0点
>約5年後にはダブ録機能が役に立たない事になるんでしょうか?
アナログ放送終了後はデジ・アナW録は当然出来なくなりますので、その際はデジタルシングルチューナーのレコーダーとなります。
デジタル放送をTSモード、外部入力(例えばスカパー)をVRで録画するデジ・アナW録であれば、その後も可能です。
書込番号:4755338
0点
本機のチューナーでTS録画しつつ、テレビの出力をライン入力してVR録画するということは可能だと思います。
とかなんとかいう前に、5年後に現役で録画に使っているという状況があるかどうかが疑問ですが。
まずその頃には、テラ・オーダーのHDDを積んだBDないしはHD−DVD のW録レコーダが普及しているのではないでしょうか。
書込番号:4755402
0点
>本機のチューナーでTS録画しつつ、テレビの出力をライン入力してVR録画するということは可能だと思います。
まったくその通りです。
これなら裏技も使えるし
書込番号:4755818
0点
アナログ放送終了まであと5年だけど、この調子だとたぶん3年〜5年延長されるでしょう。
未だにアナログチューナーしか付いていない機器が売ってるし(低価格品はほとんど)こんな状態でデジタルのみに切り替えたらいろいろな社会問題が発生するのは間違いない。
・デジタルチューナー機器の全国的な品薄
・アンテナ設置業者などの不法値上げ
・古いTVなどの不法投棄
・粗大ゴミの処分場キャパオーバー
あまり先の事は考えないほうがいいよ。
書込番号:4755859
0点
当方はCATV(のみ)で受信しており、トップボックスを外部入力(BS、地デ、アナログいずれも録画可能)としています。一方CATVは地上デジタルがパススルーですので、アナログが廃止になってもW録として活用できるのを期待して、本機を購入しました。
もっとも皆さんがご指摘のように5年後には買い替えや受信環境は変わるとは思いますが。
書込番号:4756660
0点
みなさん、ありがとうございます。
なぜ今の時期の買い替えの検討かといいますと、
今使っているRD−X2がDVD−RAMへの
書き込み機能ができない状態になっておりまして
どうせ買い換えるなら5年後にも便利機能(主に
ダブ録)が利用できる物を..と思いまして。
みなさんの貴重なご意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:4759530
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
東芝の東芝DVDインフォーメンションセンターって絶対つながりませんよね。
混んでいるか暫くたってから電話してくださいという対応で。
RDシリーズサポートダイヤルは音声ナビたどり着けません。
そもそも0570で始まる番号で時間当たりの通話料が書かれてないのは恐ろしくて普通電話できませんよね。
実際は1分10円だそうです。
でも問題はこちらからの問い合わせに何分少々お待ち下さい待たされるか考えて電話しないと後で恐ろしい通話料が飛んでくる覚悟で電話しないといけません。
それでは簡単に裏ルートの知り方をお教えします。
0120−81−1048
です。ここは東芝本社の総合窓口案内センターです。
ここに電話すれば必ず技術レベルの話ができる人が折り返し電話してきます。
ちなみに東芝DVDインフォーメンションセンターのオペレータではない人が折り返し電話してきます。
1点
インフォメーションセンターの方は絶対つながらないというほどではないと思いますが・・・。私の場合は数分でつながることが多いです。
折り返し電話をもらうという方法自体は効率的なので同意できます。
書込番号:4733600
1点
東芝DVDインフォーメンションセンターやRDサポートダイアルは過去の問合せやその時のオペレータの回答などの履歴管理をどのようにやっているのか知っている方はお教え下さい。
購入者サイドの電話番号なのでしょうか?
私の経験ではコールセンターは電話番号だけではまずかった例の方が多い気がします。もっとも安心なのは一番は製品番号だと思いますが、問合せる側はあまりそんな番号を探すのは面倒なので、オペレータにとって尋ねるのに抵抗があるのはわからなくわないのですが。
東芝修理相談センターは修理依頼を出すとその時点で問合番号を教えてくれるので、こちらのセンターでは問合番号を発行して初めて履歴管理が始まるようです。でも今回の私のケースでは間違った情報が書き込まれていて修理依頼を出したその日に修理完了となっていたそうで、オペレータの方によってはその後話が続いているのに修理完了の報告の日を信じてその後の話は読みもしない、全く取り合わない方もいました。
書込番号:4739942
0点
どこのメーカーでも同じですが、メーカーってのはサポートだけを
やっている訳では有りません。
本社の総合案内って事はその他の業務用の電話って事です。
そんな所にサポートの電話を集中させようなんて営業妨害もいいとこ。
ましてや技術の人間に対応させるなんて。
技術の人間ってのは新製品の開発や既発売品の不具合修正がお仕事
です。
そんな人間に余計な仕事をさせるなんて、開発時間が削られて作り
こみが不足したり、修正が遅くなる事になり他のユーザーの迷惑で
す。
失礼ですが、谷津干潟の見える部屋さん の他の書き込みを見ても
技術者の対応が必要な内容は見かけられなかったのですが、本当に
そんな事をしているんでしょうか?
なんか高速道路の渋滞中に側道を自慢げな顔して走っている人間を
思い出してしまいました。
書込番号:4740256
0点
HN不詳さんへ。
もしあなたの発言が正常者ならばこの場を2chと同じような状況に持ち込まれてるような疑いを誘導しているかとしか思われない発言なのですよ。
そういうことをこの場おっしゃるような発言ではないと思いますし、私の前のスレに回答する内容にはなっていないようです。
書込番号:4740403
1点
他人に特定企業の営業妨害となりかねない事を進めるような
書き込みが正常な書き込みとは思えなかった為のレスです。
ご自分の書き込みが企業や他のユーザーの迷惑になりかねないと
いう認識はおありなんでしょうか?
今回書き込まれたのは東芝の番号ですが、他のメーカーに対しても
同じ事をする人間ってのは必ず出てくるものなんですよ。
書込番号:4740423
0点
悪いですけど、あなたの書いてることトピずれですよね。
この場で話すような内容ではないと思うんですか?
それでしたこちらに書いてください。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hisashi_yabusaki/ibbs.cgi
書込番号:4740458
0点
>悪いですけど、あなたの書いてることトピずれですよね。
この場で話すような内容ではないと思うんですか?
それではこの最初の書き込み自体が価格.comの趣旨と有っている
のでしょうか?
ここはあなたの言われた2chの様な何でも有りの掲示板では
無いと思うのですが。
まあ確かにこれ以上は(最初から)価格.comにそぐわないと思い
ますので私の書き込みはこれまでに致します。
書込番号:4740479
0点
管理人さんへ
谷津干潟の見える部屋さん のこの書き込みは嫌がらせ以外のなんでもないので、こういうのこそ丸ごと削除してください。
書込番号:4742459
0点
裏ルートなんて書くから話がややこしくなったと思います。
0120-81-1048は東芝本社の正式な問い合わせ番号ですから、
誰がかけようが問題ないです。
書込番号:4742546
0点
管理人さんへ
私も、谷津干潟の見える部屋さんの書き込みは不快ですね。
このスレッド全体の削除に賛成です。
書込番号:4743137
0点
今日は日曜でしたけど、有料ではありますが、RDシリーズサポートダイヤル 0570-00-0233は5分も待たずに、2回とも繋がりましたよ!
PCの常識では、ある程度の知識のある人はサポートセンターはどこも繋がらないと思い、掛けないのが、普通ですが、東芝は以前問題があり、今回久方に当メーカー商品を買い、試しに電話しましたが、一回目は状況を説明したら、本人では判らず、他の人に聞くと少し待たされたが、応対は丁寧でした。その回答で解決しない結論でしたが、折り返し、10分もせず、連絡が入りました。
その後、自分で解決でき、その事で、電話を折り返した時もすぐ繋がりましたね!タイミングだと思います。
今はPC知識の無い人もデジタル家電を購入し、サポートは繋がらないものと思ってます。PCでも、なるべく自分で(当ネット等も含め)解決していき、手間を掛けるのは、皆の負担になるので、聞きたい事を2つ以上揃った時に掛けるようにしてます。
書込番号:4758277
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
RD-XS57に存在するリモコン問題(リモコンを押してもかなりの割合で
反応してくれない問題)はこの機種にも存在するのでしょうか?
リモコンが反応してくれないことが多々あるので編集時に編集ポイントで一時停止できずいったりきたりを繰り返す・・・とても苦労させられています。
1点
発売(11月上旬)前なので,誰も答えられないと思います。
書込番号:4503308
0点
RD-XD91のリモコンの本体側の受光部は右下にあります。
私のラックはガラス窓を閉めると右端が5cmくらいが木製なので隠れるような仕組みなのです。
あんな右端にセンサーつけたらまず問題ですよね。
後ラックの奥行きがあるかたもうっかり奥に入れてしまうと仕切り板でセンサー部分が隠れてしまうケース多いようです(東芝修理ご相談センターからの情報です)。
書込番号:4733477
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
この機種がモデル末期になる頃には、東芝からもデジタルダブルチューナーモデルが出ている可能性が高いと思いますから、果たして購入する価値があるか微妙ですね。
書込番号:4714954
0点
> 末期には5万以下に
なるはずないと思いますよ。
価格比較のところにある価格変動のカーブを見れば判るはずですが…
書込番号:4715833
0点
デジタル家電は欲しい時が買い時ですね。
待てば待つほど機能強化されでてきますからいつまで待っても
買えない状態になってしまいます。
価格変動は落ち着いてきてますから今の価格で検討されるほうが
いいと思いますよ。
時期モデルが出たときはまた価格は下落すると思いますが、
そうなると時期モデルの方が機能強化されていてそちらがほしく
なるといったスパイラルに陥ってしまうと思いますよ。
私は12月20日ぐらいに購入しましたが、その時とさほど価格は変わっていなくいいタイミングで買ったと思っています。
書込番号:4718118
0点
末期というのが何時のことなのかわかりませんが、モデル末期の意味なら、5万以下にはなる可能性は十分あると思います。
書込番号:4718788
0点
東芝から次世代規格のHD DVDプレーヤ「HD-A1」が発表されましたね。
どうやらHD DVDレコーダー機も追っつけ発表される様子です。
ブルーレイとのシェア争いが気になるところですが、
いずれにしろ現行の「DVDレコーダー」は終末期に入ったと言って良いでしょう。
言うまでもなく「デジタル放送」をそのまま残したいのであれば、
D-VHS/ブルーレイ/HD DVDのいずれかが必須なのですから、
東芝のHD DVD録画機が本格的にラインナップしたら、
この機種も相当の安価になるのではないでしょうか?
書込番号:4718843
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
91ユーザーの皆様
あけましておめでとうございます。
昨年はベストレビュアー賞に選ばれ
たくさんのご評価をいただきありがとうございました。
本年もよろしお願いいたします。
当機で本年初不具合のレポートです。
1. VRで地デジを視聴中(061ch)
TSで地デジタイマー録画(081ch)が開始された後、
音(アナログ)がでなくなり、焦りました。
本体表示部の音声メーターも振れず。
TSのタイマー予約なのでタイムスリップで確認もできず。
VRにして放送切換してなんとか音がでるようになりました。
音が出なかった部分(予約開始冒頭)を後で再生してみると
ちゃんと記録されていました。
2.TS録画した番組を再生中20分割スキップが
機能しない時がありますね。
発見
「終了」ボタンが遠い!とレビューに書いていましたが、
回避策(終了ボタンをつかわない方法)を発見しました。
すでに使用している方もいるかと思いますが、
「設定メニュー」に入っているとき2回
「番組表」に入っているとき1回
「番組ナビ」ボタン押しで戻れますね。
(編集ナビ・見るナビでも可ですが番組ナビが一番反応が速い)
不満
1.走行系の操作はなかな慣れませんね。
2.録画中の「設定メニュー」に入れない、
画面アスペクトを変更したい時に不便ですよー。
(4:3テレビと16:9LCDプロジェクタで使いわけしているので)
0点
あけましておめでとうございます。
RD-X6でも同様の症状が出ます。
(1)の場合は、チャンネルを切り換えてたりすると
音が出なかったり、早送りのようになったりする時が
あります。
(2)の場合は、シフトを押しながら1/20スキップすると
動作します。
いずれも致命的なバグでは無いですが、東芝には
早急な対応をお願いしたいです。
書込番号:4705866
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





