RD-XD91 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB RD-XD91のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91 のクチコミ掲示板

(6228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LANDE-RD

2008/01/11 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

色々苦労しましたが、RDからPCへの転送に成功しました。が、逆の書き戻しができません。

送信開始をクリックすると、「確認」「RDの機器選択画面を出して下さい。」とのメッセージが出るのですが、その選択画面に行くことができません。
REMOTE.INIファイルをauto_cmd=1にすると、「自動でネットワーク機器選択画面を開きます。」とのメッセージの後「OK」をクリックすると、しばらく「追加」「削除」ボタンがグレー化した後もとに戻り何の変化もありません。

ご助言お待ちしております

書込番号:7233165

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2008/01/13 03:13(1年以上前)

過去ログを洗いなおした結果、したっけさんの丁寧な記述を発見しまして成功いたしました。

したっけさん、ありがとうございます。

REMOTE.INIファイルはauto_cmd=0 に戻しました。途中までRDからPCへの転送の手順で操作し、ダミーの??アナログタイトルを選んで、決定を押さない・・・とは!!
これはちょっと思いつきませんでした!

ちなみに、REMOTE.INIファイルをauto_cmd=1にすると、自動で編集ナビが開き、怪しい動きをするようになりました。
これがきちんと動作してくれるとうれしいのですが・・・

OSはXP、LANDEは1.21 です。

書込番号:7239826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD→DVDの移動について

2007/11/18 09:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 pocapocaさん
クチコミ投稿数:4件

HDD→DVDの移動ですが、何度やっても移動できません。
何か手順を間違えているのか?不明です。
移動できる方、方法を教えてください。

書込番号:6997511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/18 09:41(1年以上前)

コピーワンスの物を移動しようとしていませんか?

CPRMに対応している-RW,RAM以外は、この機種はムーブ出来ません。

書込番号:6997533

ナイスクチコミ!1


スレ主 pocapocaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/18 09:52(1年以上前)

森の住人白クマさん
ご教示ありがとうございます。

>コピーワンスの物を移動しようとしていませんか?

ズバリそうです。コピーワンスの物は移動できないんですね。。。
「この機種は」とありますが、他の機種は移動できるんですか?

書込番号:6997571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/18 10:08(1年以上前)

>「この機種は」とありますが、他の機種は移動できるんですか?

この機種は少し前の物なので、新しいメディア-RのCPRM対応した物
-R DLのCPRM対応メディアに対応していない為にこれらのメディアに
ムーブ出来ないと言う意味です。

コピーワンスの物は、録画機器とメディアを対応しているメディアでなければ
ムーブ出来ません。また、再生機器も対応していないと見れません。
これが自由な編集の妨げになっています。

書込番号:6997607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/18 10:25(1年以上前)

コピーワンスは、CPRM対応メディアにしか移動できません。

古いレコーダーは、DVD-RAM、DVD-RWのどちらかのみの対応、すべて駄目という製品もありました。

その後、両対応の製品が出て、
それから、DVD-RのCPRM対応品の発表、
DVD-Rに移動できる製品の発売。
DVD-R DLの発売

と、いう順番ですので、古い機種では、DVD-RのCPRM対応品に移動させることはできません。

書込番号:6997648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/18 11:22(1年以上前)

コピワンタイトルは移動出来ないんでなくて、移動しか出来ないです。

まず、使っているDVDディスクの種類は何ですか?
CPRM対応でビデオ用のDVD-RやDVD-RW,DVD-RAMですか?
DVD-RやDVD-RWならVRモードで初期化しましたか?
ビデオ用のDVD-RAMならそのまま移動出来るはずです。

データ用のDVDはCPRMに対応していない可能性が有るので基本的には使えません。

この機種ではDVD-R DL(2層)のVRモードに対応していないので、CPRM対応のディスクでもデジタル放送を移動する事は出来ません。

書込番号:6997823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/11/19 13:34(1年以上前)

>CPRMに対応している-RW,RAM以外は、

>この機種は少し前の物なので、新しいメディア-RのCPRM対応した物

>-R DLのCPRM対応メディアに対応していない為

念押しになりますが「XD91」は「CPRMのDVD-R」に対応「しています」
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/09.html

>DVD-RやDVD-RWならVRモードで初期化しましたか?
>この機種ではDVD-R DL(2層)のVRモードに対応していないので、CPRM対応のディスクでもデジタル放送を移動する事は出来ません。

こちらの分はもちろん間違いありません。

デジタル放送をCPRMの「−R」「−RW」「RAM」にムーブすることは出来ますが、再生機も対応の必要があります。
古いパソコン、カーナビ、PS2、ホームセンターであるような海外の数千円のDVD再生機で再生不可能です。

ちなみにこれより一つ新しい92でDVD−DLのCPRMにも対応になりました。

書込番号:7002255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/19 22:03(1年以上前)

>念押しになりますが「XD91」は「CPRMのDVD-R」に対応「しています」

勘違いでした、確かに対応しています。すいませんでした。

>ちなみにこれより一つ新しい92でDVD−DLのCPRMにも対応になりました。

この表現は間違いですよ。「XD91」より「一つ新しい」のは「X6」です。
指摘通り、DVD-R DLのCPRMに対応したのは「XD92D」からでは有りますが
「一つ新しい」では有りません。

書込番号:7004098

ナイスクチコミ!1


スレ主 pocapocaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/19 22:26(1年以上前)

みなさま

ご回答ありがとうございます。

結論は、
「XD91」は「CPRMのDVD-R」に対応「しています」で、
私が使用していたのは量販店で買ってきた「DVD-R」であり、
対応していなかったということですね。

「CPRMのDVD-R」を買えば「コピーワンス(地デジ等)」を移動できるということで間違いないですか?

書込番号:7004286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/19 22:59(1年以上前)

>「CPRMのDVD-R」を買えば「コピーワンス(地デジ等)」を移動できるということで間違いないですか?

間違い有りませんが、予めVRモードで初期化する必要が有ります。

海外製のメディアは避けた方が良いです。
国産のDVD-RのCPRM対応の物は値段が高いです。殆ど-RWと変わりません
-RWかRAMを購入した方が良いですよ。-Rは長期保存には向きません。

書込番号:7004541

ナイスクチコミ!1


スレ主 pocapocaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/19 23:13(1年以上前)

森の住人白クマさん

ありがとうございます。

-RWかRAMを購入を検討します。

書込番号:7004631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問ですみません。

チャプター分割した部分をプレイリスト化して再生するとつなぎ目部分の再生が一瞬止まってしまいます。
チャプターをすべて結合しても編集点では一瞬止まってしまいます。

元々つなぎ目をスムーズに再生するような編集は無理なのでしょうか?

また、編集点におけるGOPのズレという過去の書き込みを見ましたが、
メディアはDVD−RAMというものが良い様に書かれていました。
DVD−RAMというのはVIDEOモードでの記録は出来ますでしょうか?


P.S 私が行っています作業を簡単に説明しておきます。
旅行で使用したDVビデオをすべてDVD−Rに録画コピーしました。
そのDVD−Rを再生してレコーダー(RDXD91)にコピー録画しました。
その素材の必要な部分だけを編集してまた別のDVD−Rにコピーしたいと思っています。


書込番号:6990858

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/16 18:06(1年以上前)

aoi0326さん、

> DVD−RAMというのはVIDEOモードでの記録は出来ますでしょうか?

これ自体は、できるはずで、ここ(価格.COM)でも5〜6年前くらいには試してみた方も何人かい
らっしゃいましたが、aoi0326さんがやりたいことの解決にはならないと思いますよ。

チャプター分割されたものをつないだものはMPEG2のファイルレベルで見るとばらばらなまま
なので、その間を移動するときに時間がかかってしまいます。

これを行なうには複数に分かれたファイルを(GOP内の終端、始端となるフレームを意識しなが
ら)つないで、つないだ部分のGOPを再構成しないといけません。

それができるレコーダーは、少なくとも民生のものではないのではないかと思います(確信は
ありませんけれど)。

もとがDVカメラの映像であれば、MPEG2に変換する前にパソコンで編集できる環境があると解
決できそうな気はしますが...

書込番号:6990904

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/16 18:08(1年以上前)

51です。

>元々つなぎ目をスムーズに再生するような編集は無理なのでしょうか?

RD-X4EXでは繋ぎ目がスムースに再生するシームレス機能がありました....残念ながらこのすばらしい機能は、後継で引き継がれませんでした......私も復活を切に願っている一人です!

 繋ぎ目ゴミなく再生するには、RAMに保存するのがよいですが、繋ぎ目でスムースに再生しないかな(あまりやったことが無いので自信がありません...)....。
 
 DVD-RにVIDEOモードで保存すれば、繋ぎ目もスムースに再生すると思います....しかし、繋ぎ目にゴミが映るかも....。

 レート変換ダビングすれば、繋ぎ目ゴミもなく、繋ぎ目がスムースに再生しますが、画質劣化が多少あります....。

書込番号:6990910

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/16 18:23(1年以上前)

>元々つなぎ目をスムーズに再生するような編集は無理なのでしょうか?
一度 HDDにレート変換でダビングしてから DVDにダビングするとスムーズに再生されます
ただ レート変換でダビングするとチャプタがなくなってしまうので また打ち直しておかないとです
時間がかかるのと 多少の画質劣化が起こりますが 同じレートでレート変換ダビングする分には
オリジナルと比較しても 差はほとんどないです

書込番号:6990960

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/16 18:53(1年以上前)

 FUJIMI-Dさんへ

 特に、DVD-Rならレート変換ダビングをしなくても、高速ダビングでも繋ぎ目がスムースに再生はしますよ...確か、チャプタ位置も残ります(そんな経験したことがあります).....ただし、高速ダビングした場合、繋ぎ目に意図しないゴミ場面が映る場合があります....。

書込番号:6991058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/16 19:04(1年以上前)

質問は初歩的ではなく、かなりマニアックですが...

>元々つなぎ目をスムーズに再生するような編集は無理なのでしょうか?

FUJIMI-Dさんの言っている通り、画質指定ダビング(レート変換ダビング)しか
方法は無いと思いますが、旅行で使用したDVビデオを直接XD91に最高レートで
録画してから、画質指定ダビングの時に時間からレートを割り出しHDDにダビング後
DVD-Rに高速ダビングをした方が画質の劣化は最小限度に抑えられます。

>同じレートでレート変換ダビングする分には
オリジナルと比較しても 差はほとんどないです

再エンコードをする限り画質に差がない事は有り得ません。
それにスレ主さんの場合は、再エンコードに再エンコードを重ねています。

画質は更に悪くなります。

>また、編集点におけるGOPのズレという過去の書き込みを見ましたが、
メディアはDVD−RAMというものが良い様に書かれていました。
DVD−RAMというのはVIDEOモードでの記録は出来ますでしょうか?

GOPのズレが嫌ならGOPシフトをするしか方法は有りませんが、最大0.5秒本編が
削れます。RAMにVideoモードで記録する事は出来ません。

Videoモード互換で記録した物をダビング出来るだけです。(VRモード)

また、RAMにVideoモードで記録したい意味が良く分かりません。CMのゴミが嫌なら
分かりますが、DVの物をダビングするのにGOPのゴミが嫌な理由が分かりません。
ごっちゃに質問していると言う事ですかねぇ?

書込番号:6991086

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/16 19:13(1年以上前)

>チャプター分割した部分をプレイリスト化して再生するとつなぎ目部分の再生が一瞬止まる
とかかれていたので 分割しただけでなく 連続していない部分でプレイリスト化していると思われます
一つのタイトルを チャプター分割しただなら止まりません
2箇所打って間を除いたもともと連続していないプレイリストにすると 止まります

書込番号:6991124

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/16 19:50(1年以上前)

ソースがビデオカメラの場合でも、GOPのゴミは意識しないとダメですよ。
全シーンを連続で撮ったものなら別ですが、多くの場合は1シーン8〜10秒ぐらいで
細かく切りながら撮りますから。
境目でさらに切って離れたシーンとつなげる場合は、GOPを意識して作業しないととんでもない結果になります。

#本題への返答は、私もレート変換ダビングしかないと思います。
#AVCHDカメラなら他にPC(スペック凡庸で可)を使った良いやり方があるんですが…。

書込番号:6991244

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/16 20:07(1年以上前)

FUJIMI-Dさんへ

 DVD-RにVIDEOモードで高速ダビングした場合、繋ぎ目では止まらなかったと思いますが....私の勘違いでしたか.....ごめんなさい!

書込番号:6991295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/16 20:16(1年以上前)

皆様、こんなに素早い回答ありがとうございました。

同じ画質レートでのダビングをすれば良かったのですね。
DVの素材が5時間以上もあったので、何んとか2時間以内に編集したかったのです。
多少の画質劣化は私にとっては問題ありません。
DVD-RAMメディアを使用すれば編集点でのつなぎ目がスムーズになるという分けでは無かったんですね。

ちょっと失敗したなと思ったのは、最終的に画質指定でダビングし直すのであれば初めのHDDに取り込むときの
画質を最高画質にしておけば良かったなぁと思いました。今からまた5時間も再アップロード出来ません(笑)
(最終的にはVIDEOモードで焼く予定だから4.0にしなきゃと、勝手に思い込んでしまいました)

GOPのゴミというものが何を指しているのか良く分かりませんが、また改めて勉強しておきます。

DVD-Rへコピーする場合、レート変換ダビングをしなくても高速ダビングだけでスムーズに再生するという
情報を頂けましたので、チャレンジしてみます☆(繋ぎ目に意図しないゴミ場面?というのが気になりますが)


皆様、詳しく回答してくださって本当にありがとうございました。


書込番号:6991319

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/17 03:23(1年以上前)

51ですさん

ビデオモードでDVDへ高速ダビングしたタイトルは継ぎ目(再生されないフレーム)は存在しません。
1GOP=15フレーム=0.5secずつ綺麗に再生します。
51ですさんが仰る様にGOPシフトをしないとゴミが出てしまう弊害と引き換えになりますが。

FUJIMI-Dさんが仰っている連続していないチャプタでの継ぎ目の件はVRモードでの挙動の事だと推測されます。

書込番号:6992948

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/18 09:40(1年以上前)

奇妙丸さん、

私が使っているのはちょっと(いやかなり?)古めのアナログ専用機でRD-XV34という
モデルなのですが、録画した映像にチャプターを複数打って、元々離れていた箇所同士を
プレイリストで連結して、未フォーマットのDVD-R(即ちVideoモード)に高速ダビングすると、
シーンの継ぎ目で必ず「一瞬停止」します。

ちなみにチャプターの場所は、ゴミ防止のため境界シフト機能を使ってGOPを崩さないようにしています。
これなら理論上、ストリーム読み込み中に再生不能になる時間(Iフレーム待ちの時間?)はなく、
全編スムーズに再生されて良い気がするんですが…、実際は上記の通り、容赦なく一瞬停止(息継ぎ)します。

これって、何でなのでしょうか?
もしくは、レコーダの機種によっては起こらない現象なのでしょうか?

#似たような問題がハイビジョンビデオカメラの編集の際にも発生していて(条件がより複雑ですが)、
#回避のためのノウハウが少しずつ共有できてる状況なのですが、DVDレコで起こるこの同様現象も、
#何かヒントにならないかなぁ、と考えている所なのです。

書込番号:6997524

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/18 12:43(1年以上前)

LUCARIOさん

今日までレコーダーではビデオモードで作成していませんでしたが、
XD72で初めて作成してみました。

LUCARIOさんが仰るように必ず一時停止します。
GOP単位でしか消去出来ないなら止まる筈はないと思い、
TMPGEnc MPEG EditorでGOP構造を見てみました。

HDD上で離れていたチャプタ間で消去された(される)筈のGOPが一つのIフレームのみの構造で必ず残っています。
これが一時停止の原因では無いかと推測されますが、
1GOP=1ヶのIフレームでもGOP構造は問題ありませんから原因は他に有るかもしれません。

ムービーはSD1の事でしょうか。
H.264では特定のP/Bフレームがどのフレームを複数参照しているかわからなければ、
回避は非常に困難(無理?)だと思います。

書込番号:6998079

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/18 13:33(1年以上前)

奇妙丸さん、ありがとうございます。

やはり起こるようですね。(しかも根本的原因は不明?)
RDシリーズ歴代で起こっているようですから、バグの類でなく仕様上不可避な現象
なのだろうと推測されますが…。

ムービーはSD1です。「予測の迷宮」と呼ばれる(?)H.264ですね。
私もまだ仕組みの半分も理解できてません(^^;

ご指摘のようにH.264だと、Iフレーム(not IDR)をまたいで予測をかますというパズルの
ような構造のようですから(もはやGOPという概念すら無い?)、下手な所で分断したら
容赦なく停止の嵐になるだろう…ということは想像が付きます。

実際、ディスクに焼いたもの、半導体メディアに移したもの、それらをAVCHD対応の
テレビとかレコーダとかゲーム機とかで再生させると、まるで日常茶飯事のように
一瞬停止が起こります。家族にも「ハイビジョンてイマイチよね〜」とか言われる始末です(^^;

…が、分からないのは、ほぼ全ての場合において、ビデオカメラ本体で再生させる限りでは
まったく停止が起こらないのです。
PCの簡易編集ソフトで任意のシーンをカットしたり、長さを縮めりしたものでも大丈夫。
ということは「技術的(規格的?)に出来ない話ではない」んですよね、明らかに。

#というわけなので、私の場合AVCHDで撮影したハイビジョン映像をDVD Videoに落とす時には、
#一度PCで吸い上げて簡易編集で必要なシーンを揃え、それをアナログAVケーブルでRDのHDDに取り込んで、
#VideoモードでDVDに高速ダビングしています。現状これがベストな方法に思えますので。

##完全に余談ですが、ブチブチ止まるハイビジョン映像と、全編スムーズに流れるスタンダード映像、
##どっちが「キレイ」?って考えると正直悩むんですよね。特に他人(それもAVに詳しくない人)に見せる場合には…(^^;;;

書込番号:6998218

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/18 18:16(1年以上前)

LUCARIOさん

>ビデオカメラ本体で再生させる限りではまったく停止が起こらないのです。

そうなんですか、情報ありがとうございます。
2ストリームを交互で再生しているのか、継ぎ目部分は先読みしてキャッシュから
読み込んでいるのでしょうか。
著作権絡みで無いなら仰るように再生機でも実現して欲しいですね。

携帯を除けばカメラと呼べるモノはキャノン Pellix QLしかない現状の体たらくですから、
ましてやハイビジョンムービーなんて私には全くわかりません。

>どっちが「キレイ」?

映画やTVは止まりませんからね。
AVに詳しくない大多数の方は、ここで興醒めするかも知れませんね。

書込番号:6999096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 mogul32さん
クチコミ投稿数:3件

いくつか不具合ありまして、対策教えていただければ幸いです。
2年ほど前に購入。ソフトウェア等のバージョンアップは実施してません。

1)地上デジタルの受信設定で映らないchがあります。(愛知県安城市です)
 チャンネル設定>地上D自動設定>初期スキャンを実施すると、中京テレビが
 映りません。
 で、地上D自動設定>再スキャン を実施すると、中京テレビが映るようにな
 りますが、東海テレビが映らなくなります。(購入時から)
このような現象の起こるかたおられませんか?


2)1ヶ月ほど前に突然(もっと前に起こっていたかもしれないが、気づいたのが1ヶ
  月前)、地上アナログ放送以外の番組表が表示されなくなりました。
  デジタルの番組表を表示させようとすると、「番組ナビの設定をしてくれ」という
  メッセージが表示されます。番組ナビ設定で、ADAMSの受信確認をしても、
 受信できない旨が表示され続けましたました。(3回ほど試しました)


 つい先日、何度かch設定を繰り返しました。数回繰り返したとき
 チャンネル設定>地上D自動設定>初期スキャンを実施後、再スキャンすると、
 中京テレビ、東海テレビともに映るようになりました^^)
 今は良いのですが、また同じ状況になりかねません。
 なぜこのような現象が起こるのですか??
 また、この状態で、ADAMSの受信確認をすると正常に受信確認できたと表示さ
 れました。デジタル放送の番組表を表示さようとすると、「番組データをダウンロー
 ド中です」とメッセージが表示されますが、番組表はアナログ放送のみ表示され
 ています。3日ほどたった現在も、番組データをダウンロード中です」とメッセージ
 が表示されるだけで、デジタル番組表は表示されず、状況は同じです。

書込番号:6951977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/07 04:57(1年以上前)

購入時から受信できないということなら、アンテナを地上デジタル用に改修してない
ことが原因です。

中京テレビとテレビ愛知を東山で受信の場合と、広域全局とテレビ愛知を豊田で受信
の場合は、既存のアンテナはアナログ用に残し、瀬戸タワーに向けたオールチャンネル
用UHFアンテナを追加します。なお、東山と豊田はアナログ終了で廃局となります。

広域全局とテレビ愛知を豊橋で受信の場合は、既存のアンテナがデジタル受信に適し
ませんから、オールチャンネル用UHFアンテナと取り替えてください。

東海地区の大量のアンテナ需要を見越してか、高性能で個性的な金色のアンテナも
発売されています。自慢の「お城」に輝く金のしゃちほこならぬ金のアンテナでしょうか。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_1&page=18-25

書込番号:6952811

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogul32さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/07 11:04(1年以上前)

ありがとうございます。
地デジ用アンテナを購入し、瀬戸タワーに向け設置しております。
アンテナサイズから、紹介のHPと同程度の利得を持つと思われます。
受信レベルは63前後です。

因みに、KATCH(CATV)も送波されており、普段地上アナログはこのCATVを
使って配線しています。
地デジをこの配線につなぎ変えても同じ現象が起こるようです。

書込番号:6953368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度2

2007/12/01 13:09(1年以上前)

こんにちは。私も約二年前に購入しました。
何ヶ月か前から、アナログ放送以外の番組表が、表示されなくなっていました。
うちは、i-Netに設定しています。うちも、ソフト更新をしていませんでした。
ダメもとでソフトのバージョンアップをしたら、表示されるようになりました。
今のところ、安定しています。

書込番号:7053772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iLink端子の利用法

2007/10/29 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

この機種にはiLink端子がありますが、これを利用して、I・OデータのRec-POTシリーズ
をつなげることって可でしょうか? またはHDDを増設する別の方法ってありませんか?

書込番号:6919544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/29 17:47(1年以上前)

>I・OデータのRec-POTシリーズ
をつなげることって可でしょうか? またはHDDを増設する別の方法ってありませんか?

Rec-POTにムーブは可能です。RD自体のHDDの増設は不可能ですし、元から搭載されている
HDDを容量の大きい物に換装しても元のHDD容量しか使用できません。

Rec-POTにムーブする時の注意点は、RDとRec-POT以外の機器を接続していては
ムーブが出来ません。予めRec-POTとTVをi.LINKで繋ぎ、設定を「保存」にして置き
TVとRec-POTのi.LINKを抜き、ムーブしないと行けません。

書込番号:6919622

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2007/11/01 10:14(1年以上前)

森の住民白くまさん、ありがとうございました。

> Rec-POTにムーブする時の注意点は、RDとRec-POT以外の機器を接続していては
> ムーブが出来ません。予めRec-POTとTVをi.LINKで繋ぎ、設定を「保存」にして置き
> TVとRec-POTのi.LINKを抜き、ムーブしないと行けません。
見ては消し派なのでムーブには興味持っていませんが、TSモードだと400Gはあっという間に
使い果たしてしまいますね。テラぐらいあればといつも思うのですが、あればあったで
更にもっと、もっとと欲がでるかも知れませんね。

書込番号:6930002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパーのEPG表示について

2007/10/12 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 gonlitaさん
クチコミ投稿数:42件

どうも分からないので質問させて下さい。
表題の件、私はこの時期スカパーのスポーツ中継を録画することが多いのですが
EPGの更新が遅いようなのです。(入力1にスカパーチューナーをつなげてます)

当日の夜や翌日の試合中継があるにも関わらず、EPGにはその番組名が表示されず、
別の番組が表示されています。(チャンネル設定はあっています)
しょうがなく手動で予約するのですが、当然のことながら録画したタイトルは別の表示に
なっていて不便なのです。

で、もしかしたらと思い「番組検索」をかけてみました。
MLB中継だったので「レッドソックス」で検索してみると、検索結果には表示されるのです。
で、検索結果から予約は出来ます。
でも、その後にEPGのそのチャンネルのその時間帯を表示してみると、相変わらず別の
番組タイトルが表示されているのです。「番組説明」ボタンで内容を見ても、別の番組の
ものでした。

このようなことってあるのでしょうか?
データは来てる(検索結果で出るので)はずなのに、EPGでは表示されないことが。

どなたか解決方法お分かりですか?

書込番号:6859937

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/12 19:16(1年以上前)

根本的な疑問。スカパーの番組表は、iNETから取得していますか。

検索してヒットするのは、もしかしたらCS110度のe2 by スカパーかもしれません。

書込番号:6860361

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/12 19:39(1年以上前)

あともうひとつ。

スカパーの番組表をiNETから取得しているとして、
SPxxxとC100-xxxのxxxの部分が合っていますか。
合っていないケースもありますので、
番組ナビのチャンネル設定で調べた方がいいです。

書込番号:6860412

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/12 19:40(1年以上前)

>このようなことってあるのでしょうか?

検索する方ではヒットしても、通常の番組表では表示されない事は多々あります。

検索する場合はその都度データを取得するので、最新のデータとなる様です。

デジタル放送の様に放送局が作成している番組表ではないので、更新はリアルタイムという訳では有りません。

番組表を強制DLすると、データの更新は出来ますが、それをするよりまめに検索する方が手っ取り早いと思います。

書込番号:6860417

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonlitaさん
クチコミ投稿数:42件

2007/10/12 22:20(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。


Mygenさん

> 根本的な疑問。スカパーの番組表は、iNETから取得していますか。
> SPxxxとC100-xxxのxxxの部分が合っていますか。

説明不足でした。
もちろんiNET接続しており、EPGの表示設定も合っています。
まったく問題ありません。


jimmy88さん

残念ですね。仕方ないといえば仕方ないのですが・・・。
この時期、スポーツ中継は頻繁にスケジュールが変わるので、面倒でしょうがありません。

書込番号:6860984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XD91
東芝

RD-XD91

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

RD-XD91をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング