このページのスレッド一覧(全1057スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 7 | 2012年3月8日 17:20 | |
| 1 | 7 | 2012年1月20日 18:36 | |
| 3 | 4 | 2011年10月29日 13:42 | |
| 1 | 4 | 2011年11月30日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2011年10月17日 08:21 | |
| 0 | 15 | 2011年8月27日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
現在、TVアンテナではなく住居に元々ひかれているケーブルテレビの線を使って
地デジを見ています。(ケーブルテレビは契約していません。)
ある時から、地デジの番組表が出てこなくなりました。
グレー(灰色)バーの表示だけです。
地デジ化完了後、アナログの番組表は「アナログ放送は終了しました」で
表示されないのは仕様ですが、地デジが何をやっても出てこない。
CS・BSは番組表が出ます。
しかし、たまに見ると何故か特定のチャンネル(ひとつかふたつ)だけ
番組表が表示されることもありました。
番組表受信は購入時から「i-net」。
設定を変えて番組表を再検索させても表示されません。
ソフトウェアアップデートをして、同操作をしても同様です。
「ADAMS」は受信不可のエラーが出ます。
色々試した結果、解決策が判りました。
番組表を「i-net」にし、実際に地デジのチャンネルに合わせて
画面表示させるのです。
地デジの各チャンネルを RD-XD91で数秒以上表示させることで、
表示したチャンネルの番組表が、番組表一覧に正しく表示されるように
なる事に気付きました。
一瞬だけの表示だとNGな気がします。
この方法で、現在は地デジの全チャンネルの番組表が表示されています。
もしも同じ症状でお困りの方がいれば、一度試してみてはいかがかと思います。
余談:
我家のRD-XD91は購入直後から何かと頻繁にトラブル続きで、
5年保証内で毎年、年に1回以上は修理に出さないといけないというハズレ機でした。。
(HDDのデータが保存一覧から見えなくなる+アクセス不可という症状が頻発。
修理に出すと毎回HDD内のデータはフォーマットされる(泣)。)
5年保証が切れてすぐに、HDD→DVDへの書き出し不可状態になってしまい
その状態で使っています。
次は東芝製のレコーダーを買うのは控えようと思っています。。。
6点
CS・BSが正常ならリセット処理しても無駄ですかね?
シャープACW75を使用してますが時々CS・BSの番組表が歯抜けに
なる事があるんですがリセット処理後、正常化する事が多いです。
書込番号:14232819
8点
地デジは、iNETやADAMASで受信しないので無関係です。
書込番号:14232999
7点
レコやテレビの番組表データを取得するには、取得するチャンネルを選局して、暫く待つ旨が多くのメーカーの機器の取扱説明書に書いてあります。
書込番号:14233296
13点
> 配線クネクネさん
コメント有り難うございます。
この機種のどれがリセット処理に該当するかが判らなかったので
説明書を確認してみます。
> ミエリ2さん
ADAMASで受信しないのは地デジを受信しないのは何となく判ってたんですが
iNETで受信しないのは理解できてなかったです。
(少し考えたら理解できることでしたね。)
無知で恥ずかしいです(^^;)。どうも有り難うございました。
> ロハスが嫌いです。さん
地デジデータは本体の電源を入れていれば受信する物だと勝手に思っていました。
(同時に、iNETでも入ってくると思っていました。)
説明書をよく読むと
「電源が「入」のときにも番号取得は行われますが、今ご覧のデジタル放送以外の
放送については、番組情報を取得できない場合があります。」
と書かれていました。
おそらく、電源はほぼ「入」状態で稼働していたのが原因と思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:14234326
2点
こんにちは
>ある時から、地デジの番組表が出てこなくなりました。
この時点で質問されれば回答が付き、解決が早かったのでは?
と思います。(悪)表示は如何なものか(質)で解決出来た問題ですね。
発端が、電源を入れっぱなしとかに顕著に現れる現象です。
見た内容からすると、今まで通常の電源は切られてありましたか?
五年以上の間 故障の要因? ラックの中とか排熱は十分ですか?
重なる故障には真の要因も考えられます。
我、XD71で改めて確認しましたが、当時(5年以上前)の機種では
地デジ全盛前なのでクイックメニューに【番組表更新】というのが
付いていませんでしたね。(番組を見ていると自然と取り込みますが)
後のRD機では番組表の出ていない所にカーソル合わせてクイックメニューから
【番組表更新】をすると、その局の一週間分のが取り込めます。(五分程度掛かる)
さてですが、
>「ADAMS」は受信不可のエラーが出ます。
この問題は解決させましたか?
これがありまして書き込みました。
アナログ停波後→[2日間失敗〜]といったメセージが出ていませんか?
番組ナビ(トップ)から入り右下の【番組ナビ設定】→【決定】
(番組ナビ設定)最上段の「ADAMS」が【しない】に変更したか?です。
これを行わないと昼夜2回のアナログ番組取得が出来ず
受信出来なかった分 1時間毎3回、計6回の受信状態が生じます。
そして[2日間失敗〜]といったメセージが出ます。
こうした動作は中のハードディスク(HDD)に記録されるので
その分余計にHDDが不要な動作をする事に成ります。
*「ADAMS」設定が【しない】にされている、と思いますが確認でした。
参考までですが
番組表で【モードボタン】使われますか?
また、地デジの番組はボタンのA BSはB CSはC番
今回の電源ボタン?の件もですが、知ると知らずは大違い。
通電が多く5年ともなれば ファンやカバーの空気の取り込み口の
ホコリなどは大丈夫ですか?
>HDD→DVDへの書き出し不可状態になってしまいその状態で使っています。
頻度もですが、DVD不具合の要因としても考えられます。
的違い、並びにご存知ならすみません。
これにて 一休み
書込番号:14238668
2点
(お詫び)
書き込み後
(同時に、iNETでも入ってくると思っていました。)
iNET でしたね。
失礼致しました。お詫びします。
一休み
書込番号:14238715
0点
> 一休みさん
コメント有り難うございます。
過去質問を見ると同様の質問があり、自分と同じ解決方法が
書いているのがなかった(探し漏れかもですが)ので情報として登録しました。
(質問を登録する前に自主解決したので)
「レポート(良)」として登録するのもどうかと悩み、
他に適切な選択肢がなかったので「レポート(悪)」を選択した次第です。ご了承下さい。
> 見た内容からすると、今まで通常の電源は切られてありましたか?
> 五年以上の間 故障の要因? ラックの中とか排熱は十分ですか?
過去の故障に関しては、購入後半年目にしてDVDトレイの排出不可。
その後半年後にデータアクセス不可、それから一年後毎にデータアクセス不可が
発生していました。(修理内容はたいがい基盤交換、HDD交換でした)
初回データアクセス不可の症状の時、メーカに排熱を指摘もされました。
その後、こまめに電源はOFFにしたり、ラックの扉を開放したり、
ラック裏に穴を開けたりで使ったりしましたが毎年起きる現象には
変わりなかったです。埃もそれなりに取っているつもりでした。
何度目かの修理の時、取りに来てくださったメーカー修理の方が漏らしたのは
「この機種はHDDのデータが満杯に近くなると、勝手にデータが消えるから
こまめにDVDに移して使ってくださいね。」という事でした。
修理担当者が言ったことが真偽にせよ、
たしかにHDDのデータはそれなりにデータ量が多く、空き容量不足の
警告メッセージが頻発し出した頃に現象は発生していました。
以降、警告メッセージが出ない程度に気をつけて使っています。
電源はこまめにOFFにしなくても、データが消える現象はこの1年半は
起きていない状況です。
原因は不明ですが、DVD書き出し不可以外の症状は今のところ問題なしです。
DVD書き出しについては修理は諦めてます。
> 後のRD機では番組表の出ていない所にカーソル合わせてクイックメニューから
> 【番組表更新】をすると、その局の一週間分のが取り込めます。(五分程度掛かる)
わざわざ旧機種を出して確認いただいて有り難うございました。
最近の機種は便利なんですね。
番組表の【モードボタン】@ABは以前から使ってます(^^)。
たしかに便利ですよね ^^
長文で失礼しました。
書込番号:14259252
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
量販店で購入後、約5年です。
DVDを再生しようとしたところ、
「ディスクをチェックしてください」
というエラーが出るようになりました。
電源を落としてみても変わらず、
レンズクリーナーを挿入しても、
レンズクリーナーを認識してくれません。
そこで質問なのですが、
修理となると大体いくらくらいになるか?
この状態でHDD内に残ったデータを取り出す方法があるか?
(もしHDD内のデータが取り出せれば、修理代の額によっては買換えしたい)
よろしくお願いします。
0点
DVDドライブの修理なら福沢さんふたりか3人が相場です
>レンズクリーナーを挿入しても、
認識の有無は横に置いといて
東芝はレンズクリーナーを推奨していません
>この状態でHDD内に残ったデータを取り出す方法があるか?
デジタル放送をTSで録画したモノなら
i-link(TS)を使ってムーブ出来るけど
他のレートで録画したデジタル放送は不可
コピフリモノなら赤白黄色のケーブルでつなぎ
VHS同士のダビングのようにすれば一応可
ただし画質は劣化します
いずれにせよ実時間かけてせっせとやるしかありません
書込番号:13939885
![]()
0点
>>万年睡眠不足王子 様
2〜3万であれば、新規購入の頭金にしたいところです。
>認識の有無は横に置いといて
東芝はレンズクリーナーを推奨していません
知りませんでした。
>デジタル放送をTSで録画したモノなら
i-link(TS)を使ってムーブ出来るけど
他のレートで録画したデジタル放送は不可
BS2をVRモードで録画しておりました。
残念です。
HDMIやLANでPCへというのも無理そうですね。
>コピフリモノなら赤白黄色のケーブルでつなぎ
VHS同士のダビングのようにすれば一応可
やっぱりこれでやるか、素直に修理しか無さそうですね。
大変貴重なレスありがとうございました。
書込番号:13939972
0点
遅レスですが、もし、パソコンのドライブを交換できるスキルがおありであれば、自分でDVDドライブを交換する方法があります。
私は兄弟機のRD-XD71にて、以下のホームページを参考に交換成功しました。
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:14022242
![]()
1点
>>b-t750さん
とりあえず、DVD再生のみはPS2で行いつつ、
情報を集めていたところでした。ありがとうございました。
ノートPCのHDD換装は1度だけしたことがあります。
早速拝見しましたが、なかなか難しそうですね。
書込番号:14022792
0点
ノートPCのHDDを換装できたのなら、XD91のDVD換装も大差ないですよ。
書込番号:14027184
0点
最終手段はHDMIキャプチャーを使ってブッコ抜きですかね。
テレビ放送はDVDにはSD画質しか残せないですし、一度ケチの付いたレコはこれからも利用するには、あまりにもリスクが高いと思います。
修理代よりも新しいBDレコを買う方が安いなんて、地球には優しくないですが。
書込番号:14029048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさん、ありがとうございました。
取り敢えず、GAを決めさせていただきました。
書込番号:14045985
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
過去のたまったビデオを外部入力からダビングしているのですが、放置したままだと気がつくまで録画され続けるのでたびたび編集しなければならない羽目陥っています。
外部入力から録画する場合のタイマー設定の方法をを探しているのですがたどりつけません。
タイマー設定の方法どなたかご教授お願いします。
0点
番組ナビの録画予約一覧から新規に手動で予約登録し、RE(この頃の機種はまだVR表記かも)でチャンネルをL1等の外部入力に指定すれば、タイマーで外部入力録画出来ます。
書込番号:13689404 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
録画開始後、「クイックメニュー」から「録画終了時刻/電源設定」で
終了時刻が設定できると思いますが、この機能で役に立つでしょうか?
書込番号:13689497
![]()
1点
ジャモさん、Mertonviertelさんありがとうございました。
お二方の方法共に設定できました。
買ってから5,6年になりますが、ずっと解らず使っていました。
そもそもたまにしか使わないので久しぶりに使うと編集などは
思い出したり、手探りでするので時間がかかったりしますね。
以前のソニーはそんなことはなかったように思うのでやはり東芝は
年配者には不向きでしょうかね。
書込番号:13693461
0点
お役にたててよかったです。
東芝の特にこの機種は操作方法がマニアックで難しいと当時評判だった気がします。
書込番号:13693769
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
番組検索が出来なくなりました。
以前は地デジ、アナログ共に検索出来ていたのですが、地デジ移行後ぐらいからどちらも検索出来ません。
Myジャンルも検索出来ません。
番組表はちゃんと表示されています。
0点
地デジ設定で再スキャンしてもI ネット使っててもダメなら諦めて買い替え(買い増し)た方が
てっとり早いかも。
書込番号:13657718
0点
地アナの番組表設定(ADAMS/iNET)が残っていれば、切ってみれば変化があるかも、、、。
あとは、初期設定からやり直してみるとか、、、。
同様のケースを経験してるレスが付かなければ、メーカに訊くしかないと思います。
書込番号:13658433
0点
地上アナログ放送終了後に地アナチャンネルを全て登録解除すると番組ナビの「Myジャンル番組リスト」で番組検索出来なくなるようです。
メーカーに問い合わせはしていませんがたぶんソフトの不具合でしょうメーカーは気付いていないか、いても古い機種だから無視しているのかもしれません。
対策は「番組ナビ」から
番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定→地上アナログ[詳細]→チャンネル表示登録(地上アナログ)どれか一つだけ[登録]を残す
書込番号:13831692
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
子供が、録画してある動画をDVDRディスクにダビングしようとして、DVDRディスクを入れて、VRボタンを押してたのですが、その時のデッキはVRボタンが点灯し、電源スイッチの色は黄色っぽくなっていました。初期化をどうしたらよいか分からず、そのまま放置していた状態を知らずに、録画予約していた時間を確認しようと思い、リモコンの入力切り替えして、確認して、TSが点灯していなかったので、手動で押しても切り替わらず、電源も黄色のまま青くならないので、リセットしようと、コンセントを抜きました。その後挿し直して電源を入れても、すぐwait表示になり、その後表示が消えてしまいます。時刻だけは表示されています。DVDのディスクも取り出せす困っています。何か回復する方法は有りますか?
0点
こんにちは
>リセットしようと、コンセントを抜きました。
これは致命的な事を招くのでなるべく避けましょう。
先ずは、切れている状態で本体電源を10秒ほど長押し
パソコンと同じリセット動作(プログラム的リセット)
これで、どうなるかです。
取り急ぎ
一休み 拝
書込番号:13638626
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
チョッパー大好きだよさん、
「飛ばされます」の意味が不明ですが、故障でしょう。
至急修理依頼されることをお勧めします。
もっとも、買い替えのほうが良いような気もしますが。
書込番号:13205551
0点
レコーダーの設定が、デジタル放送をスキップする様になってませんか?
7-24の昼からはデジタルのみなので、設定を変更しましょう。
書込番号:13205649
0点
チョッパー大好きだよさん、
ごめんなさい。
飛ばされるという意味は、そういうことだったんですね。
私の手には負えないので、撤退します。
書込番号:13206168
0点
元々はデジタル放送も見えてたのか、設定は変えてないのか、、、
状況をもう少し、というより目一杯で詳しく書かれなければ想像しようもありません。
書込番号:13206224
0点
言葉が足らな過ぎ
地デジのアンテナが来てない?
チャンネルサーチをしていない?
解りません
書込番号:13206245
0点
説明足りなくてすいません
アンテナをUHFに替えたら急に飛ばされるようになったんです
デジタル放送の設定してもチャンネル表示が出ないんです
書込番号:13206278
0点
UHFアンテナの設置は自分でしましたか?
業者なら受信を確認するので、トラブルにはならないはず。
UHFアンテナの向きが周囲の家と違えば、受信出来ないのは当然ですよ。
書込番号:13206811
0点
>飛ばされる
って表現が分かりかねます。実操作での実感なのかもしれませんが、、、。
要は受信できなくなったってことかな?他に地デジ受信機器はありますか?
今一度ですが、
状況をもう少し、というより目一杯で詳しく書かれなければ想像しようもありません。
書込番号:13206850
0点
地デジ対策のために業者にVHFアンテナをUHFアンテナに交換工事を
してもらったってことかな?
ちょっと取説の操作編P16,17を見てみたら地デジアンテナ入力端子が
ありますがこちらに接続してますか?
取説の接続・設定編P16、17辺りの再確認でどうですか?
アナログと地デジのアンテナ接続が別みたいですけど?
書込番号:13206956
0点
とりあえず解決したようだが、何が原因だったのだろうか?
書込番号:13425209
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





