このページのスレッド一覧(全1057スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年8月22日 20:13 | |
| 2 | 9 | 2010年8月30日 06:10 | |
| 0 | 2 | 2010年7月17日 23:16 | |
| 2 | 3 | 2010年2月9日 11:09 | |
| 3 | 4 | 2009年12月1日 11:49 | |
| 0 | 5 | 2009年10月30日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
最近レコーダーがフリーズしてしまうようになりました。
L-3でスカパーに繋いでいるのですが急に画像がフリーズし音声は普通に出ている状態で操作不能になってしまいます。
録画中にも起こります。
急にフリーズしてしまう以外のときは普通に使えているのですが今までこのような症状が出たことはありません。
故障なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
フリーズが頻繁に起きてしまうなら
家電(レコーダー)としての役目をなさないってことだから
故障と判断していいです
書込番号:11795866
2点
フリーズが多発すると困りますよね。故障でしょう。
修理するか、もしくは買い替えをお勧めしますよ。
書込番号:11796843
0点
いちおう季節がら天板が熱くなっていないか触ってみてはどうでしょう。
熱ければそれなりに対処をするしかないです。
それと、HDDはどのくらい残っていますか?
1割以下だと危ないかもしれません。
とりあえず、本体の電源の長押しでリセットはやっておいたほうがいいと思います。
書込番号:11796892
0点
>万年睡眠不足王子
やはり故障ですか。。。
変え時なのかも知れませんね。
ありがとうございました。
>BDは便利さん
修理に出すようならば買い換えようと思います。
ありがとうございます。
>isikun
熱の対策はそれなりにしているつもりですが確認してみます。
容量の残は極端に少ないわけではありません。
長押しリセットしてみます。
フリーズ以外は特におかしいところは見当たらないので何とか対策があればと思ったのですが寿命でしょうかね。。。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:11797553
0点
川北猿員さん
古い機種ですし、川北猿員さんの仰る通り買い換えた方が良いと僕も思います。
仮に川北猿員さんが次回もRDが良いな〜とお考えならば、今すぐならX9、もしくはフリーズ多発してるのに待てないかとは思いますが、もう少し待てるなら、今度発売されるRD−BZ700辺りで考えてみてはいかがですか。
書込番号:11797582
![]()
0点
>BDは便利さん
丁度テレビを買い換えるところだったので出費が痛いですがお勧めしてくれたレコーダーチェックしてみます!
書込番号:11798265
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
先週ぐらいからこの機種でスカパーe2でサッカーを録画すると途中で「録画する信号がありません。録画を停止します。」みたいなメッセージが出て録画を停止してしまいます。
しばらくすると録画再開するのですがまた同じメッセージが出て止まったり再開したりの繰り返しです。
普通の地デジはちゃんと録画できるしスカパーの信号レベルも40前後はあるし簡易チェックでも全項目問題ないのですが…
原因がわかるかたいらっしゃいますでしょうか?
0点
地デジの受信状況はCSと無関係です。CSアンテナの設置時期をお知らせください。
書込番号:11782433
0点
返信ありがとうございます。
カードの抜き差しは帰ったら試してみます。
CSアンテナはアパートに元々設置してあったものなので設置時期はわかりません。
ちなみに部屋に設置してあるのではなく建物に設置され各部屋に分配されています。
録画してる番組自体は録画中も前述のメッセージがウザいですけどブロックノイズ等も出ずに普通に見れます。
書込番号:11782466
0点
とりあえず、本体の電源の長押しでリセットをかけてみてはどうでしょう。
あと季節がら、レコーダーが熱くなっていませんか?
熱くないか天板を触れば解ると思います。
書込番号:11782729
0点
NHKの衛星放送(BS)が始まって21年になりますが、東経110度CSデジタル
放送が始まって8年しか経っておらず、10年以上前のBSアンテナや共聴ブースター
などの設備が110度CSの受信に適さないものが少なくありません。
テレビ受信設備の老朽改修の際にBSアンテナとブースターを110度CS対応品に
交換することでスカパー!e2を受信できるようになりますが、建物の規模により工事
費用は異なります。大家さんにスカパー!e2が映らないとご相談してください。
書込番号:11788073
2点
遅くなりましたがB-CASカードの抜き差しをしてもダメでした。
電源長押しも変わりませんでした。
録画予約してすぐに止まったときに触ってみましたが熱はもっていないようです。
もう3年ぐらい前からスカパーでサッカーを録画して見てるのでアンテナが適してないことはないと思います。
現在RD-X9にXD91のカードを差して録画しているのですが、止まることもなく普通に録れているようです。
XD91のスカパーチューナーだけダメになるということもあるのでしょうか?
書込番号:11791696
0点
無きにしも非ずだとは思います
ただそれ以前に
RD-XD系って不具合連発で不評スレが頻出だから
正直な話いつどんな不具合がおきてもおかしくないです
X9にXD91のB-CASカードを挿して正常なら
B-CASカードの問題は消えるし
X9で正常に録画できてるってことはアンテナの問題も消えるから
100%XD91の問題です
書込番号:11791757
0点
買ってからずっとトラブルレスで使ってきたXD91もそろそろ引退ってことですかね…
X9がだいぶ安くなってるので買い替えを検討してみます。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11794633
0点
VARDIA RD-S302を使用しているのですが同じ症状が出ています。
症状:正常に視聴出来ているのに「録画する信号がありません。録画を停止します。」で録画が停止してしまう。
わからないのはch.800でのサッカーハイビジョン番組でのみ起きている点です。ch.801などのハイビジョンでないサッカー番組や、ch.800でのほかの番組(試しに無料のファッション通信を録画してみました)では正常に録画できています。
私もサポートに聞いてみようと思っていますが、何かほかに情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:11834637
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
最近気付いたのですが、一部チャンネルの映像がカクカクします。
録画したものではなく、リアルタイム視聴で。
録画しても同じ箇所で発生しているので、HDDのせいではなさそうですが。
気付いたのはch305、307、308が顕著で、SDのワイド放送に多い気がします。
音声は途切れないのですが、映像が一瞬引っかかる感じです。
映画やアニメだと元のコマ数の関係か気づきにくいんですが、
バラエティや日本のドラマソースだと頻繁に起こります。
放送だと毎回内容が違うので説明が難しいですが、
CM部分で比べてみると、同じCMの同じ箇所で発生するんです。
XD91をお使いだったり、古めの機種で同じ症状が出てる方はいますか?
アンテナは直結しており、そのケーブルをREGZA 32H9000に繋ぐと
症状は出ないので、アンテナやケーブルの問題ではなく、
チューナーの故障かと思いました。
(受信レベルは該当チャンネルで40は超えて安定しています)
他所の掲示板で、e2がカクカクするという書き込みを見たことがあり、
(その方はAQUASらしいのですが)故障の線もありますが、
もしかしたらソフトウェアの問題だったり、
当時の採用チューナーの性能のせいもあるのかなと思い質問した次第です。
一応、周りの機器の電源コードを全部抜いてみたり、
ケーブルは全てデジタル放送対応等、出来ることはしてみました。
故障だとしたら、チューナー交換で数万かかるようで、
新しい機種を買ったほうがいいでしょうし、
サポートセンターの方にもそう言われましたし。
もし、同じ様な症状が出てる方がいるのなら、
東芝の方にも検証をお願いできるかなとも思いますので、
設定で直るとか、うちも症状が出るとか、原因になりそうなものなど、
何か情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点
テレビの画質設定を確認して下さい。
特に倍速をオンにすると、補完に失敗したとき不自然なカクカク感がでます。
入力系統ごとに設定は別々になるはずですから、内蔵チューナーと外部入力で設定が異なることがあります。
映画やアニメはむしろコマ数が少なくて最初からカクカクしていますから、気がつきにくいです。それがスムーズに見えるようなら倍速モードがオンになっています。
書込番号:11641010
0点
P577Ph2mさん、アドバイスありがとうございます。
倍速機能はオン、オフで変化ありません。
レコーダー側の解像度を変更したり、
またHDMIではなくS端子入力でも確認しましたが同様でした。
違うメーカーの倍速機能無しのテレビに接続しても同じなので、
テレビ側の問題ではないようです。
ちなみにBSで症状を確認したことはなく、e2の一部チャンネルだけです。
書込番号:11641688
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
4年前に買って、最近DVDに録画をし始めました。
先週、ポニョを録画しようと思って、3時間録画を
試みました。DVD-R DLが3時間録画できると家電店員に
聞き購入しました。家に帰り試みたところ、
初期化するコマンドが開かなかったので
そのまま録画できると思って、操作したところ
このディスクは録画できませんとでました。
とりあえず操作を戸惑って映画の部分(2時間)
だけHDDに保存し、今度はそれをDVD-R DL
に焼こうとしたところ、データーは容量内と出ましたが
実際に焼けませんでした。
このような状況なのですが、DVDをクルマの中で見たいので
どうしてもDVDに焼きたいです。
みなさま、よろしくご教授お願いします。
0点
録画したタイトルは地上デジタル放送ですか?クイックメニューから、VRフォーマットを行いましたか?初期化画面は、自動では開きません。
デジタル放送を録画したタイトルをダビングする場合、CPRM対応DVDをVRフォーマットしておく必要があります。
また、車での視聴に関しても、デジタル放送をダビングしたDVDの場合、再生する機器がCPRM VRに対応している必要があります。
書込番号:10910145
2点
操作編の160ページをもう一度よく読んでください。
また、操作編の163ページの右側もよく読んでください。
同様に、操作編の169〜170もよく読んでください。
どこかに、今回の件で「合っていない事」が有るはずです。
書込番号:10910716
0点
そもそもDVD-R DLを再生出来る車載DVDプレーヤーなんですか?
デジタル放送を録画したら
デジタル放送の再生に対応したDVDプレーヤーが要るし
DVD-R DLに録画したらDVD-R DLに再生に対応した機器が必要です
市販のDVD2層を再生出来る事とDVD-R DLを再生出来ることは全く違います
もしデジタル放送を録画してるなら
XD91はそもそもDVD-R DLに録画出来ないし
デジタル放送を録画したDVD-R DLを再生も出来ません
だからDVD-R DLのVRフォーマットさえ出来なくて当たり前の状態で
XD91がDVD-R DLを使えるのはアナログ放送のビデオモード限定です
書込番号:10910796
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
電源断の待機時にはなんの異常もないのですが、電源が入っているときに
レコーダー前面のLEDが、まるでクリスマスイルミネーションのようにチカチカと
点滅をしています。
録画、再生、各ナビの表示等、動作には全く問題がなく、しかし、
電源が入っている間はずっと、点滅を繰り返している状態が続きます。
待機時には、省エネモードにしているので、前面パネルの表示は一部LEDを除いて
全て消灯します。
点滅もしません。
この現象がみられるようになったのは、この一週間くらいで、
それ以前は同様の現象は有りませんでした。
いまのところ、レコーダーとしての動作にはなんの問題もないのですが、
どこかに故障でも発生しているのでしょうか?
同様の現象を経験された方がいらっしゃれば、御助言をいただけないでしょうか。
1点
XD91は持っていませんが、おそらく「停止」ボタンと電源だと思われます。
リモコンモードなどは説明書を見て全機種一覧が作れたのですが、説明書に載っていない事は
全て調べられないので、URLの通り、「一時停止」か「停止」しか知りません。
どちらでもなかった場合はすみません。
持っている方からの回答を待ってください。
書込番号:10535959
0点
かつきさん
ものすごく速い、レスをありがとうございます!
いま外出先なので、帰宅したら、さっそく実行してみます。
リンク先はかつきさんの作でしょうか。
わかりやすくて素晴らしい出来ですね!
まずは、御礼まで。
書込番号:10536069
0点
本体の「停止」+「電源」ボタン同時押しで見事に解決しました。
かつきさん、ありがとうございました。
また、すっかり報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。
<(_ _)>
書込番号:10561328
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
こんにちは。いまだ現役でこの機種を使っていますが、TS録画したライブ番組など、どうしても画質を落とさずに保存しておきたい番組がいくつもあります。
たとえば、DIGAのDMR-BW870など、i.linkを備えていますが、XD91をこれに繋げてXD91内のTSタイトルをムーブ出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
直接には無理です。
間にS302以降の東芝機を中継させるか、又はレクポを使用しなければなりません。
直接がご希望ならシャープ機なら可能らしいのですが、実際に私が試した訳では
ありませんので、保証は出来かねます。
書込番号:10389317
0点
早速のご返答ありがとうございます。
S302以降ならOKですか。
Rec-POTをどこかで安く探して、中継させるのが一番良いかもしれません。
しかしRec-POTも正式対応となっているわけではなさそうなので(型番もたくさんありますし)、ちゃんと使えるか不安もありますね。
書込番号:10389935
0点
>Rec-POTも正式対応となっているわけではなさそうなので(型番もたくさんありますし)、ちゃんと使えるか不安もありますね
Rec-PotはMシリーズ以降(F・R等)でしたら可能ですが、注意点としてDIGAはRec-Potの
プログラム画面(データ放送利用)でのタイトル表示が出来ないので、TVやSTBなどiLink付
チューナーが別途必要になります。
書込番号:10392517
0点
なるほど。情報ありがとうございます。
BDレコーダーなどが欲しければ、素直に東芝がBDレコーダーを待つのが得策かもしれませんね。
東芝の冬にはBDドライブ搭載機がでるという噂もあったので、それにi.linkが付いていることを期待します。
書込番号:10393366
0点
日本語が変ですね。
>冬には東芝のBDドライブ搭載機が出るという噂があったので、それにi.linkが付いていることを期待します。
でした。
書込番号:10393533
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





