RD-XD91 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB RD-XD91のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • RD-XD91の価格比較
  • RD-XD91のスペック・仕様
  • RD-XD91のレビュー
  • RD-XD91のクチコミ
  • RD-XD91の画像・動画
  • RD-XD91のピックアップリスト
  • RD-XD91のオークション

RD-XD91 のクチコミ掲示板

(6228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

情報共有です。

数ヶ月前になりますが、DVDを焼いている途中に変な音がしてムーヴに失敗して、コピーワンスの録画した番組を消失してしまいました。
その後「ディスクをチェックしてください」のエラーが出るようになり、DVDドライブ自体が使用できなくなりました。(読み込みも不可)
ここのクチコミをチェックしたところ、この製品のドライブは壊れやいことを発見し、サポートに出張修理を依頼しました。電話では出張費用に最低5,000円ぐらいかかり、部品代や技術料も取られることを了承させられました。
実際サポートの方に来てもらうと、「購入して2年ちょっとですよね、では今回は無償にて対応します。」とのことでした。 比較的スムーズでよかったです。

担当の人が言っていたのが、「まだ2年ちょっとですか」というのが、2年が無償かどうかの区切りなのかと感じましたが、そうでもないのかも。 単に部品の不具合をごまかしたいのかも。。

こっちも事前に調査していたので、出張料は良いとして、部品代を請求された場合にはここのクチコミをもとに応戦しようとしていましたが、そんな心配は要りませんでしたね。今回は一切費用は発生しませんでした。

いろいろネットを検索して見ましたが、やはりこのモデルのドライブは必ず壊れるみたいですね。。 XD91/XD71ともに。

総論としては、最近のデジタル機器を購入した際は、販売店の5年保障等をつけたほうがいいかもとなりました。。

書込番号:8574464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/10/30 21:49(1年以上前)

>担当の人が言っていたのが、「まだ2年ちょっとですか」というのが、2年が無償かどうかの区切りなのかと感じましたが、そうでもないのかも。 単に部品の不具合をごまかしたいのかも。。

良くない風潮ですね。この掲示板の書き込みでメーカー保障が過ぎても無償だったから自分も無償にしろとか
このドライブは欠陥品だから無償で当然と言う風潮は良くないです。

東芝テクノでは、ある程度営業所とサービスマンの裁量で有償無償が決められているようでしたが
自分も無償にしろと言う要望、何故自分は無償にならないのか?と言うトラブルがかなり多いようで
東芝テクノではメーカー保障の厳格化の方向のようです。

基本はメーカー保障期間が過ぎれば有償で、後はケースバイケースの対応の筈ですよ。

書込番号:8574600

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/31 08:39(1年以上前)

個人的な感想ですが、特にハードな使い方をしているわけでもないのに部品が壊れました交換になるので25,000円ですと言われてもなかなか納得できないと思いました。もちろん年数がたっているとか納得のいく説明があれば当然費用はこちらも負担するべきと思います。

家の液晶テレビ(別メーカー26型)も約3年で、液晶の画像に黒い帯が入るようになってしまいました。せっかくのハイヴィジョンなのに。 この場合も無償で液晶パネルの交換になりました。液晶パネルの交換だから20万円ですとか言われても個人ではつらいです。

で個人的な結論としては、これからは購入した際に、販売店の5年保障に入るとなりました。
メーカー保障期間後に壊れて、また修理費用の心配に悩まされるのはもうこりごりです。

書込番号:8576281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/10/31 18:48(1年以上前)

>特にハードな使い方をしているわけでもないのに部品が壊れました交換になるので25,000円ですと言われてもなかなか納得できないと思いました。もちろん年数がたっているとか納得のいく説明があれば当然費用はこちらも負担するべきと思います。

ですから、ケースバイケースで対応していたようです。
僕のX6はi.LINKからTSデータをRecPOTにムーブしていたので、DVDには殆ど焼いていません。
にも拘らず-RWと新品のRAMが認識しなくなりました。

長期保障に入っていますが、時間的な理由で自力換装する積もりです。
長期保障に入っていなくても無償で修理しろと言う積もりは有りません。

始めに言った通り、メーカー保障期間が過ぎれば有償の筈だしそれが嫌なら量販店で購入し長期保障に入るのが筋です。

「こっちも事前に調査していたので、出張料は良いとして、部品代を請求された場合にはここのクチコミをもとに応戦しようとしていましたが」と言う言葉が引っ掛かりました。

メーカー保障期間がチョと切れただけなのに有償だと納得いきませんよね?サービスマンはその点等を
今まで考慮してくれていました。でもメーカー保障の徹底化の通達ともなるとそう言う対応にならざるを得ません。

いい加減なサービスマンもいますが、多くはユーザーの味方で有ると思います。
初めから無償を請求するとか、この掲示板のクチコミをもとに無償を請求するのは間違っていると思います。

ケースバイケースなのだから同じ対応を取れとは言えないでしょう。

書込番号:8577894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDVRフォーマットされたDVD

2008/10/17 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:3件

HDVRフォーマットされたDVDを再生することは可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:8515148

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/17 23:34(1年以上前)

>HDVRフォーマットされたDVDを再生することは可能ですか?

出来ません。

書込番号:8515212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2008/10/07 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:4件

RD-XD91を購入して2年ほどたちますが最近TS放送のハードディスクへの録画と、HDからDVDへの録画ができなくなってしまいました。
TS放送を録画した後再生しようとすると「再生できませんでした。」と言うエラーが出て全く見れない状態で、
HDからDVDへの録画の際は、「DVDディスクがよごれています。」というエラーが出てコピー(移動)が出来ない状態になってしまっています。
HDには取り貯めていた大切な映像がたくさん入っているのですが、修理に出すことによって全部見れなくなってしまうのでしょうか?
高い買い物だったのにこんなにすぐ故障してしまうなんて思ってもいませんでした。

書込番号:8469939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/07 23:34(1年以上前)

まずはじめに、HDとはHDDの事ですよね?
HDDの交換になった場合は当然保存されているものは見ることは出来なくなります。
所有者の使い方にもよりますが、HDDは消耗品なので遅かれ早かれ覚悟は必要でしょう。

書込番号:8470195

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/10/08 09:14(1年以上前)

私もTSタイトルが再生不能で、HDDからDVDへのムーブ不能になりました。

機種はS600ですが、症状は同じようです。

HDDの管理情報のトラブルの可能性があります。

私は別のレコーダーと画像安定装置で、HDDのVRタイトルと再生出来たTSタイトルを

保存しました。S600はHDDの初期化で回復しました。

書込番号:8471403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/08 19:37(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
そうです、HDとはHDDの事です。
なんせ素人なものですから、わけわからず書いてしまいました。(^^ゞ すみません。
初期化をする前にHDDに保存しているものをDVDに移したいのですが、
他のレコーダーを使って保存する以外に手段はないのでしょうか?
またレコーダーを買うには金銭的にかなり痛いもので…。(>_<)

書込番号:8473237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/08 20:19(1年以上前)

>他のレコーダーを使って保存する以外に手段はないのでしょうか?

一応ネットdeダビング対応機種ではありますが、TSタイトルは他のRD機でないと移動不可ですし、
PCではTSタイトルを見ることさえできないからたぶん移動もできないでしょうから、
他のレコ(i-linkっていう端子のついているほかのRD機、または同じ端子のついているパナやシャープのレコ)を使って保存する以外に手段はないと思います。

書込番号:8473402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/08 21:47(1年以上前)

症状は間違いなく故障です。

素人の見立てですが、怪しいのは、
内部HDD/DVDへのケーブル類、デジタル基板、HDDの基板、といった順でしょうか。
もちろん、HDD論理障害のみでHDD初期化にて復旧する可能性も捨て切れませんし、
複数の故障が起きている可能性もあります。

何れにせよ他の録画機器無しでは、HDD内データは諦めざるをえませんし、
他の機器を使っても出来ることは限られています。

もしケーブル交換のみで直れば、僅かながらHDDを生かせる可能性はあります。
ご自身で多少は内部をいじれる技量があれば、あれこれ試行も可能なのですが、
失礼ですが文面からは無理なように感じられます。
よくサポートと相談されてください。

書込番号:8473849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD換装しました

2008/09/16 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 ssaitohさん
クチコミ投稿数:2件

換装前の本体の状態

本体内のDVD-Drive

新しいDVD-Drive

換装後の状態

DVDが動かなくなり、妻が修理依頼のためフリー・ダイヤルにかけるが何回かけてもつながらない、サービスセンターに直接かけると平日日中しか対応してもらえない、電話で見積もってもらうと概算で25K〜30Kと高い。「ならば自分で修理」ということで、現行ドライブの型番SW9574をネット&秋葉原で調べるが見つからず、互換性のある型番SW9576の「IO-DATA DVR-AM16CV」をPC-DEPOにて購入。(約1万円)
目に見える物理的な差はイジェクトのマイクロSW、トレイの色・形状くらいでしょうか。
本体の中はカスタムPCのよう、作業としては@ケーブルを固定しているテープをはずすAHDDをはずすBDVD-Driveに差さっているコネクタをはずすCDVD-Drive(SW9574E)をはずすD新しいDVD-Drive(SW9576C)を付けるEDVD-Drvieにコネクタを差すFHDDを戻すGケーブルをテープで固定する、と簡単に換装完了(PC自作経験者なら問題なし)。ネットの指摘にあったイジェクトダブルクリックも不要、読込み、初期化、書込みも以前と変わらず使えました。ソフトのバージョンは12/AD0Xです。

書込番号:8357976

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/12/11 15:06(1年以上前)

>現行ドライブの型番SW9574をネット&秋葉原で調べるが見つからず、互換性のある型番SW9576の「IO-DATA DVR-AM16CV」をPC-DEPOにて購入。(約1万円)

質問させてください。
互換性のあるドライブを購入したようですが、互換性の有無をどうやって調べたらよいのでしょうか?
素人的ですみません。返信できる機会がありましたら返信宜しくお願い致します。

書込番号:8767225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/11 15:12(1年以上前)

たっちさ さん

この辺が参考になるかと思います(RD-Wiki)
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
http://wiki.nothing.sh/714.html

書込番号:8767239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssaitohさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/11 22:27(1年以上前)

万年睡眠不足さんのおっしゃるとおりです。

書込番号:8769035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/24 19:05(1年以上前)

こんにちは。
うちのRD-XD91も2年足らずで壊れてしまい
25000円の見積もりでコールセンターへ電話し口論したところです。。。

貴重な情報ありがとうございます。
自分もドライブ交換にチャレンジしようと思ってます。

書込番号:8833698

ナイスクチコミ!0


cpickさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/04 15:48(1年以上前)

本日、教えていただいた上記DVDを購入して、すぐに交換作業してみました。教えていただいたとおり、見事にまったく問題なく直りました。ケースのふたをはずすのに少し苦労しましたが、エイヤーで少し強引に手前に引き出したら、きれいに外れました。皆さんからの見積情報では、25000円から30000円の修理費用とのことでしたから、10000円ちょいですぐに直りましたので、本当に助かりました。情報提供ありがとうございました。

書込番号:8884410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E202

2008/08/17 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

スレ主 れっど.さん
クチコミ投稿数:37件

数日前から突然何も映らなくなりました。

受信できません。
コード:E202

↑のメッセージが出ます。
ちなみに配線とB-CASカードは確認済みです。

同様の症状の方おられますか?

書込番号:8219057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/17 19:50(1年以上前)

>ちなみに配線とB-CASカードは確認済みです。

確認方法は?

書込番号:8219103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/08/17 22:18(1年以上前)

配線の確認はケーブルをすべて交換して確認されたのですか?
カードは抜き差しして確認されましたか?
アンテナなら倒れたりしてないのですね?
CATVならセットボックスは正常ですか?
レコーダ経由でなくTVに直結した場合は映るのですか?

書込番号:8219863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/10/17 17:48(1年以上前)

東芝に限らず、集合住宅の壁→レコーダー→TVの配線備忘録として、何方かの参考になれば…と思ったので、書き遺しておきます。
隣世帯が入居したタイミングで、急にレコーダーのBSのみがE202で映らなくなり(SHARP AQUOS TVは、地デジ・BS共に視聴可)、1つずつケーブルを買い直して原因を潰していったところ、分波器付三叉ケーブルのBS側だけがショートしたようでした。
↑赤いPL(パイロットランプ)は点灯したままでしたので、まさか1番割高で綺麗な日本アンテナ製三叉ケーブルの故障とは思いもしませんでした。
見るからに年季の入った…銅線ボサボサで、標準より短い端子が曲がった75Ω同軸ケーブル2本、寸足らずで脱け易かったHDMIケーブルなども全て新調した後、発覚しました。
新調した分波器付三叉ケーブルの方が作りがチープでしたが、BSもバッチリ映るようになりましたよ!
隣人がTVのBSが映らない&#12316;と、引越し挨拶で云っていたので、疑ってしまったけど…よく考えたら、メインのPanasonic VIERA TVと、DIGAレコーダーは無事だったので、たまたま同じタイミングだったのかな?

書込番号:24400664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

年寄りには最悪でわ?

2008/08/12 20:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91

クチコミ投稿数:351件

実家の両親が2年ほど前に購入していたようで、
最近HDDが認識されなくなり、しばらく使われなくなってたようなのですが、
WEBを眺めてHDDの交換ができることがわかり、
500GBの適当なの(約7000円)を買ってきて交換。

蓋を外すのだけがWEBで調べないとわかりませんでしたが、
作業そのものは30分もかからず完了。
(この手の製品は、中身が自作PCとそっくりですね)

400GB分の容量は確保でき、ファームウェアも最新(Ver.12)にしたので、
「まだしばらく使えるか」と思い、いろいろいじっておりましたが、
(私は2年ほど前に購入したソニーの「スゴ録」を使っているのですが)
あまりにも操作がしづらかったのでびっくりしました。

普通に番組を録画するのに、なぜこれほどまでに苦労せないかんのか・・・

かと思えば、
DLNA機能とか、LAN上のパソコンから予約入れたりと、
今でも充分に使えそうな機能があるんですね、これ・・・

一番ショックだったのは、
「デジタル放送での自動チャプタ分割ができない」
ことで、
「お前、本当に地デジ対応機か?」
と、思わんばかりのスペックに、愕然としました。

当時、ミドリ電化の従業員に薦められて購入したらしいですが、
ちょっと小一時間ほど、そいつを問いただしたい気分です。
(本当に使う人の立場に立ってそれを薦めたのか? ・・・と)

こういう商品は、
「メーカーが違ってもそんなに変わるものではない」
という思い込みをしていたのですが、
この機種をいじって、それが大きな間違いだったと痛感しました。

次もソニーにしますし、東芝は(たぶん)絶対に買いません。

LAN接続を前提にすれば、割と良い機種だったのでしょうかね・・・
少なくともスタンドアロンでの使用では、良い所が感じられませんでした。

この機種の使用経験もあまり無いままで、
けっこう、勢いで書いているところもありますので、、
もし、間違っているところがあれば、御指摘いただければ幸いです。

書込番号:8199715

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/12 21:13(1年以上前)

>一番ショックだったのは、「デジタル放送での自動チャプタ分割ができない」ことで、「お前、本当に地デジ対応機か?」と、思わんばかりのスペックに、愕然としました。

SONYをお使いだとそう思うかもしれませんが、当時はそれが一般的でSONYが特殊な部類に属していました。ちなみにパナソニックは今でも自動チャプターは有りません。

>こういう商品は、「メーカーが違ってもそんなに変わるものではない」という思い込みをしていたのですが、この機種をいじって、それが大きな間違いだったと痛感しました。

その認識の方がかなり間違っています。一度お店で他のメーカーを操作してみて下さい。同じ様に使える物は無いといっても良いです。

>次もソニーにしますし、東芝は(たぶん)絶対に買いません。

SONYをお使いならそう感じると思いますし、東芝なら又別の印象となります。私は両方使っていますが、それぞれ一長一短といったところです。

書込番号:8199820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/08/12 21:23(1年以上前)

>こういう商品は、
>「メーカーが違ってもそんなに変わるものではない」
>という思い込みをしていたのですが、

ご自分でも書かれてますし、jimmy88さんも書かれていますが、レコーダはメーカによってまったく別物です。
出来ることも、出来ないことも、大幅に違いますネ。

この掲示板でも、思い込みはいけませんよって、再三書かれていますが、みなさん買った後で、困ったときしか見ないんでしょうねぇ。
まあ、それで この掲示板はもっているようなものですが。

書込番号:8199863

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/12 21:28(1年以上前)

これが8/4〜8/10で売れたレコーダーの上位10機種(BCNランキング)ですが
その中で自動チャプターがあるのは1機種だけです
もちろん全機種地デジ対応です
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

書込番号:8199889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/08/12 22:04(1年以上前)

きみぼんさん こんばんわ

  同様に芝機使いは、間違っても浮気できません
  当然普通に出来ると思っていたことが、出来ない
  現状
  パナ、SONY、東芝 の選択肢ですがこの3者で
  大概の方の使い勝手が満足できるのでちょっと
  勉強してから買うと外すことのない楽な商品選び
  では、無いでしょうか???
  
 時計、バイク、車、スピーカ、アンプ、カートリッジとかは・・
  趣味性が強いので一概にお勧めもできませんけど
  ちょっと前ですが友人がアナログレコード聞くために
  プレーヤを作ってくれと言うので手持ちの箱に
  フォノモータデンオンDP3000(デッドストック)
  (自分の現用機はテクニクスSP10とDP6000)
  トーンアームSMEインプルーブド(僕の使っていた中古)
  (現用はFRとSMEインプルーブド、一個をFRにした)
  でセットして後はカートリッジは好きなのにしたらと
  言っていたら・・・  
  カートリッジも良いのがあったら教えてと言うので 
  何でも聞けるつもりで、シュアのV15を
  お勧めした事があるのですが・・僕の家で聞き比べて
  サテンM14が良いと言った友達が居ます・・・
  僕的にはJ−POPにサテンなのぉσ(^◇^;)
  もう買えないし・・・素直にシュアにしておきなとか
  思ったこともあります・・DVDレコーダじゃ
  こんな事はおきっこ無いですから・・
   

書込番号:8200075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/08/12 22:05(1年以上前)

>当時、ミドリ電化の従業員に薦められて購入したらしいですが、
>ちょっと小一時間ほど、そいつを問いただしたい気分です。

>もし、間違っているところがあれば、御指摘いただければ幸いです。


間違っています。
大手メーカーの真っ当な製品を薦めた販売員に、罪はありません。
しかも、ご両親が選ばれて多分問題なく使っていたであろう製品に、
何故今更貴方がケチを付ける必要があるのでしょうか?

「そいつ」を「問い正す」だなんて、罪人に向かって使う言葉です。

書込番号:8200083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/12 23:03(1年以上前)

むか〜し、X3のリリース時に、お年寄りにも好評なんですよみたいな手前味噌を雑誌のインタビューで語ってましたな、どっかの偉い人が。

しかし、いまさらXD91が「悪」と断罪されるくらい、東芝には徳が無かったってことなのかなぁ…

ま、定番の「東芝は買いません」が読めて楽しかったですよ(笑)

書込番号:8200361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/08/12 23:22(1年以上前)

きみぼんさんは、きっと 当然みんなの賛同を得られると思って 書かれたことでしょう。

レスを見たら、ある意味 心外だと感じられるかもしれませんね。
みなさんも、別に非難してるわけじゃないと思います。

レコーダって、けっこう癖の強い家電品なので、使い手側の慣れが 良い悪いの感じ方に大きく影響するんだと思います。
そういう意味では、一度あるメーカに慣れてしまうと、そのメーカでないと使えない状況になるのかも。

書込番号:8200444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2008/08/12 23:23(1年以上前)

みなさん。
こんな短時間で、レスいただきありがとうございます。

おかげさまで、私の無知がよく分かりました。
数人の方には、不快な印象を与えてしまったかもしれません。
この場でお詫び申し上げます。

ミドリ電化の・・・のくだりについては、
確かに、書き方が乱暴だったと反省しています。

先の書き込みについて補足させていただきますと、
「うちの両親は、(ほぼおそらく)まともに使えていない」
です。
「録画したのを消すには、どうしたら良い?」
とか、聞かれましたから・・・(笑)

パソコンは利用してはいるものの、メールとネットを多少たしなむ程度で、
「パソコンからデジタル家電にLAN接続してうんぬん」
とかいうのは、彼らにはもはや異次元の作業です。

そういう状況であるにもかかわらず、
この機種を薦めるに至った店員さんの思考の流れを知りたいと思い、
また、私の頭の中では、
「単に利益率の高い商品を売りつけたんじゃないか?」
という思いもあったため、ああいう書き方になってしまいました。

店員さんに確認したいと思うのは、
(いまさら実際に確認することは絶対に無いですけど)
・当時の全ての商品(この場合はHDD-DVDレコーダ)に関する知識があったか?
・利用者(客)のITに関するリテラシーを、会話を通して確認しようとしたか?
・利用者のITリテラシーを鑑みて、客観的に最適だと思われるものを薦めたか?
 ・・・ということですね。

これがNGだった場合、もはや店員というものは必要無く、
このような情報交換サイトと、通販サイトのみあれば良いと思っています。
(ショールームとしてだけ、実店舗を使わせてもらうかも・・・)
(うちの両親とかには、家電コンシェルジュ的なNPOの存在が必要ですね(笑))

また、「いまさら」この機種に関して書き込みさせていただいたのは、
私が、この機種を触ったのが、「いまさら」だったからです。

長文になってしまい、すいません。

最後になりましたが、
私個人が使うとすれば、LANからいろいろ操作できるのが良いと思いましたし、
(デジタル放送の自動チャプタ機能が無いけれども)「おもしろい」機種だと思います。
(いまさらフォローになりませんが・・・)

書込番号:8200455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/12 23:52(1年以上前)

>・当時の全ての商品(この場合はHDD-DVDレコーダ)に関する知識があったか?
・利用者(客)のITに関するリテラシーを、会話を通して確認しようとしたか?
・利用者のITリテラシーを鑑みて、客観的に最適だと思われるものを薦めたか?
 ・・・ということですね。

全てがNGだったとしても、売り手を責める事は出来ないと思いますよ。
幾ら勧めたとはいえ、購入すると決めたのはご実家のご両親さんですからね。

録画機として全く機能しない、粗悪なものを売りつけたのならともかく、使い方が分からない程度事だったら、売り手を責めるのは酷なのではないかと思います。

たとえ話ですが、洋服を購入する際に実際は似合ってもいないのに、お似合いですよと勧めた場合も責められるのでしょうか?

免許取立てでろくに運転もできない人に、左ハンドルの車を勧めたら責められるのでしょうか?

書込番号:8200592

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/13 00:09(1年以上前)

どうでもいいけどさ

「店員」「店員」って連呼してるけど
自分で少しは調べる努力したの?

「こんな複雑な機械を年寄りに売りつけやがって!」
「けしからん!馬鹿にするのもいい加減にしろ!!」

こんな風にしか読み取れません。
店員にすべての責任を転嫁しているようにしか見えないんですけど。
あなたの両親でしょ?

んなら両親がどれくらい機械に詳しいか、一番わかっているのもあなたですよね。
だったらあなたが調べて相談に乗る立場もできたはずですよね?

私にはどうしても
店員の不手際を見つけてクレームを言う客にしか見えませんね。

書込番号:8200650

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/13 00:12(1年以上前)

っていうか
2年前のことを今更言われてもネ…

書込番号:8200660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 00:40(1年以上前)

「お客の欲しがる物」ではなく「お客の為になる物」を売れ・・・


などという松下語録に出てきそうな店舗販売員は、もう居ないと思って頂いてよろしいかと。


大手量販店ならなおさらでしょう。

書込番号:8200775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/13 05:07(1年以上前)

店員さんの姿勢うんぬんについては、どっかで聞いた話ですね(苦笑)
「年寄りに酷すぎませんか!!」 歴代のナイスクチコミ(家電)第一位!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010524/SortID=6495967/
もう、蒸し返すのはやめましょう、結論出ませんから、、、

>東芝は(たぶん)絶対に買いません

個人さんのお考えなので、それをどうこう言うつもりもないのですが。
スレ主さんお使いの「スゴ録」も、このRD-XD91もだいぶ以前のモデルになっています。
現行機種で比較されたら、また違ったものが見えるのかもしれません。

家電(特にデジタル家電)って、機能・性能が大きく変わることがたまにあります。
(例えば、いつかシャープや三菱も化けるかも? とか、、、)
一般論としてですが、どうせ何かを買うのなら、昔の評価で、でなくその時点で各社・各機種で比較検討なされて一番ニーズに合うのを選ばれたらよいだけのことではないでしょうか。
「A社製は絶対ヤダっ」とか変に縛りを掛けないほうが、結局、上手な買い物が出来るような気がしますよ。

書込番号:8201192

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/13 06:55(1年以上前)

どこかで見た話題が。。。

今回のケース、別に御両親が困ってたわけでは無く、
トピ主さんが自分で使い勝手が悪い、とおっしゃってただけなので、
某ケースとはまた違う気もしますが。
故障はどの機械にでもありますしね。

ただ、販売店員の質が、日に日に落ちている気は、、、
気のせいじゃないかな。。。

書込番号:8201290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/13 07:39(1年以上前)

何処かで見たスレだな...使いこなせないからって「東芝機はもう買いません」はいい加減にしてくれよ...

僕も東芝機はもう買わないけど理由は別に有ります。BDで出せば買い増しするけど。

>ただ、販売店員の質が、日に日に落ちている気は、、、
>気のせいじゃないかな。。。

昔からいい加減な店員はいたから何とも言えないけど、何処の量販店でも熱心なのは若い店員で
年配者がやる気なさそうなのが気になりますね。

書込番号:8201356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2008/08/13 09:15(1年以上前)

みなさん。
また、短時間でいろいろなレスをありがとうございます。

特に、しろいろのくま さん
過去の似たような書き込みを教えていただきまして大変ありがとうございました。
レスが700以上もあったので、まだ全部読めてませんが、
最初の50ぐらいを読んでみると、同じような内容だったのが興味深かったです。

私のような
「本サイトを必要に応じてROMって、情報収集するような輩」
には、あのURLの情報が、非常に有用なものになります。

みなさん、同じようなスレを立ててしまい、申し訳ありませんでした。

2年も前のことを蒸し返す気なんて毛頭無かったのですが、
そういう印象を与えてしまったのは、良くなかったですね。
重ねて反省しようと思います。
(東芝やミドリ電化関係者の方、ご覧になっていたらすいません)

「東芝はもう・・・」というのも、昔の機種を比較してのことなので、
確かに今の時点で比較するとまた違った結論に至るかもしれませんね。
(個人的には、そうなることを願っています)

実のところ、私のスゴ録というのは、RDZ-D50だったのですが、
両親のRD-XD91と無償交換しても良いかなと思っています(笑)。

あと、とりあえず両親には、デジタル家電を買う際には、
「両親がどれくらい機械に詳しいか、一番わかっているわたしが、相談に乗る立場」
ができるように、
「買う前に相談」するよう、それとなく言っておくことにします。

どういう理由であれ、購入するのは彼ら自身ですから、
最終的な責任は負ってもらいませんとね。

書込番号:8201593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/08/13 18:23(1年以上前)

今更ですが・・・
私もかつてXD91をメインで使っていますし、SONYのBlu-rayをメインにしたでも現在はDVDはこちらが気に入っています。(SONYの現行モデルはレスポンスが驚くほど遅いので)
ま、どちらかというと私は家電マニアの部類なんで迷わず?(もちろん機能に魅力があって)この機種にしましたが、予想通りでよかったと満足しています。
不具合の多い機種らしいですが、無縁ですし。。。

ちなみにCM検知はありませんが、CM自体以外と2分などと決まっているので、私の場合はスキップを(30秒設定なので)4回連打すれば本編寸前に飛びますよ。

LANやメール予約は使わなくても、アナログとのW録も出来るし、番組表も設定できる(CSをご覧になっているのであれば設定して差し上げてはいかがでしょうか?)のは特に気に入っている機能です。

Panasonicも興味はありますが、何せあのリモコンと機能の少なさはいただけません。。。
(文句ではないですよ、そういう使い方を目指しているので私が場外なんだと思っています。)

書込番号:8203167

ナイスクチコミ!1


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 RD-XD91のオーナーRD-XD91の満足度1

2009/02/28 07:29(1年以上前)

 きみぼんさんの言っている事共感できますね〜
 発売後すぐに買ったクチですけど
 リモコン関係なんかいまだになれる事ができなくて
 いらいらする事があります。
 多機能という意味では良い製品だったと思いますが
 対「お年寄り」にはこれを進めた店員の方は商品知識が無かったと思われても
 仕方ないきがします。
 

書込番号:9167651

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RD-XD91」のクチコミ掲示板に
RD-XD91を新規書き込みRD-XD91をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XD91
東芝

RD-XD91

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

RD-XD91をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング