このページのスレッド一覧(全1057スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年7月28日 12:04 | |
| 3 | 2 | 2008年7月11日 15:40 | |
| 0 | 1 | 2008年6月11日 01:33 | |
| 1 | 3 | 2008年5月30日 22:14 | |
| 2 | 8 | 2008年5月18日 13:38 | |
| 0 | 2 | 2008年4月9日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080725/toshiba.htm
起動直後に地デジが真っ黒、という症状が改善されます。うちはこれで何度か録画失敗しました。
今更、というアップデートですが、やってくれるだけましですね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
以前のクチコミにもあるのですが、ER0001の表示が出てしまいまったく電源が入らなくなってしまいました。東芝の修理センターに連絡したところ基盤の不具合で修理が必要といわれました。
修理の手続きをしないと値段的なものは答えられないといわれ、とりあえず修理するかは電話で決めていいということだったのでお願いし、二日後のAM9-AM10の間に電話があるといわれ待っていたんですが、一回取り損ねたらかかってこなくなってしまいました。
それはともかく、サポートの言うところの基盤の交換っていくらくらいかかるんでしょうか?
また、HDDの内容は基盤が交換されると読み取れなくなる可能性が高いといわれたんですが実際はどうなんでしょうか?こういう場合はメーカーに強く出たほうがいいんでしょうか?
実はDVDに番組を移動する際にもドライブがものすごい音がして(掃除機並みの音)ほとんどディスクエラーがでてしまいほとんど失敗してしまいます。これも基盤に関係しているんでしょうか?
新製品がどんどん安くなっているんで修理と買い替えで迷っています。(いずれにしろハイビジョンチューナーとしても使えないんで修理するとは思いますが・・・)
1点
>また、HDDの内容は基盤が交換されると読み取れなくなる可能性が高いといわれたんですが実際はどうなんでしょうか?
コピーワンスの関係で、基板を交換する場合にはデータが残っていても初期化しなければなりません。(基板を交換するという事は有る意味違うレコーダーになる事ですから、データが残るとコピーワンスの仕組み上問題が有ります。)
>こういう場合はメーカーに強く出たほうがいいんでしょうか?
システム上の問題なので、無理です。
書込番号:8011300
1点
追記です。
結局その後連絡が来たのですが・・・基盤の交換に2万円、技術料に1万円、ドライブの調子が悪いことを伝えたら交換するのに2万円の計5万円くらいかかるといわれました。
はっきり言ってこの値段では修理する気はしません。相手の修理担当も販売店の長期保証があればよかったんですが・・・と同情されました。
そもそも基盤の故障が1から2年で起こること自体が製品の未完成ぶりを示していると思うんですが・・・自分ではいかんともしがたいです。
これだけ新品価格が下がっても修理代は法外な値段になると知り長期保障の重大性を知りました。
書込番号:8061644
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
5月に入ってから、お気に入り番組内に登録してある。キーワード(役者やタレントの名前、番組名)で自動録画がされなくなってしまいました。
もう、自動録画されないどころか、お気に入りフォルダにも番組が検索されません。
ちなみに番組情報はADAMSから取っています。
ADAMSに頼みではなく、
手動でキーワード検索すると3ページくらい出てきます(例:水谷豊、ビバリーヒルズ青春白書 等)
10個程、キーワード登録しているのですが、アナログ番組のみ自動録画されます。
我が家はWOWOW。スカパー2(デジタルスカパー)を、XD91購入を機に契約しているのですが。先月まではCS、BSともおまかせ自動録画されていました。
思い余って一昨日、東芝に問い合わせ「キーワードを一度全部消去して、改めて入力し直して、朝、夕のADAMS後に自動検索されているか確かめてください」
と言われ、キーワードを全部消去し、
昨日、今日と「お気に入りリスト」を確認しましたが、アナログ番組以外。リスト化されていませんでした(全部消して入れ直す前と変わりませんでした)
自動録画機能もしくは自動検索機能が壊れてしまったのでしょうか?
レコーダー自体を全部初期化しないと、直らないのでしょうか?
教えて下さい。
0点
私もスレ主さんと同様におまかせ自動録画の機能が使えなくなりました。毎週楽しみに録画していたものが先週の土日分は録れていませんでした。スレ主さんと違うのはアナログはなく地上波はデジタルであることぐらいで、BS,地デジ両方ともに録画できませんでした。手動での検索はできるし、何だろうって感じです。おまかせ自動録画のリストを削除してもう一度設定しなおし今週の土日に期待します。明日(土)の朝,予約できていなかったら手動で予約するつもりです。根本的な原因と解決策を知っている方、もしいらっしゃいましたら対処法を教えてください。
書込番号:7873974
1点
キポポさん。実は先日 自己解決しましたので、もしお役に立てたら(直ればいいのですが。)と思いレスさせて頂きます。
ごく単純な事なのですが、電源を落としたら、おまかせ自動録画が働いたのです。
ヘビーDVDレコーダーユーザーの弟に「何度も入り切りすると起動するときのストレスでHDDが壊れやすくなるから、なるべく電源は立ち上げたままの方がいいよ」
と言われていて、電源を落とすことをしていなかったのですが、
おまかせ録画がどうにも こうにも機能しないので、いちかばちかで半日(ADAMSが採れるまで)落してみたのです。
そしたら今まで困り果てていたのが嘘のように、何件もの自動録画がされていたのです。
もちろん「お気に入り」にもリストアップがされていました。
こちらの掲示板でも東芝コールセンターでも 電源を落としてみるという回答は無かったので
単純な事でしたが、修復して良かったです。
キポポさん。もし電源オフをされていなければ是非やってみてください。
もし直ったら 教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:7874260
0点
naomi90210さん、ありがとうございます。
常時電源オンではなく、録画・再生以外のときはオフでした。なので1日の稼働時間は平均して3〜4時間程度です。
家に帰ってから録画予約を確認してみると,明日以降のおまかせ録画の予約が出来ていました!!
電源オフがよかったのか設定のし直しがよかったのかははっきりしませんが、何とかなりました。
お互いよかったですね。
書込番号:7875540
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
購入から半年で、リモコンが壊れました。
なんだか反応が悪くなり、電池交換後、ここまでは普通ですが、それ以降、ボタンを長く押さないと効かなくなり、最初は1秒ぐらいで効きそれがだんだん遅くなり3秒ぐらい押し続けないと効かなくなりました。
もちろん、他の新品電池に変えても、受光部の前でやっても同じ。
保証期間内だったので、サービスに電話して無償交換してもらった。
(その時は、悪印象はもってなかったんです。)
しかし、今日、リモコン交換から約1年、リモコンの効きが悪くなったので、
電池交換したら、一年前と全くおなじ現象で、
今度は24時間の修理相談に電話したらあっさり有償だと言われ、親切にも値段を検索するそぶりをしましたが結局わからず3千円ぐらいでしょう。と言われ、サービスの電話を教えられました。
結局、自分で東芝LivingDirectのサイトで検索し、送料込みで\1,350-で購入依頼をしました。
ふと気がつくと一年前に無償交換した物はRD-XD71用のリモコンだったことが判明、しっかり型番を伝えたのに・・・東芝のサービスって一体なんだろ〜?
リモコンって、こんなに壊れやすい物なのかなぁ?いろんな製品のリモコンを使ってるけどこんな製品初めてです。
0点
その症状って、リモコン押しても、直ぐに”ピー”って本体が鳴らないって事ですか?
書込番号:6480151
0点
そうです。
操作音を無しにしていたので最初は本体か?とか思ったのですが、ボタンを長く押しながら何とか設定を操作音ありに変更したら、本体が受け付けたと思われるタイミングで「ピー」がなる様になりました。
このピーが鳴るまでが、最初は1秒、そのうちに3秒ぐらいに伸びていったのです。
書込番号:6480668
0点
その症状は購入された時からだと思いますよ。
RD-XD91は、信じられないぐらいモッサリした動作なので、
ボタンを押して、反応するのが3秒、4秒後なんってざらで
すから。ちなみに、ピーっと音が鳴ったとしても、その操作
を受け付けてくれるわけでもありません。
音が出ないと、リモコンが壊れたように感じられても、不思議
はありません。あと使っていく(HDDに給っていく)程、遅くなる
感じがあるかも知れません。
以前使っていたRD-XS53も、かなりトロかったと思います。
RD-XD91はそれ以上に亀です。
書込番号:6480695
0点
亀には慣れていて、リモコンの電池を交換したとたんに、交換前より悪くなったという話です。
書込番号:6480704
0点
リモコンと言うより本体の方に問題が有るように思います。
電源OFF時にコンセントを10分ぐらい抜いて見てください。これで直るかもしれませんが、HDDの容量が一杯近くになると、そのような状態になると言う報告も有ります。
書込番号:6482355
0点
今日は、全くリモコンが効きませんでした。
新しいリモコンを注文したので、(まだ届いていないですが)ダメ元で、リモコンを開けて、全部の半田部分に半田ごてを当て直しました。
すると、見違えるように復活しました。押したとたんピッと鳴ります。
本体の方は全く触っていません。
うーん、結局、いも半田が原因だったようですね。
動作は相変わらず亀ですが、ピッ(操作音)だけはリモコンを押してから1秒かからずに鳴るようになりました。
同じ症状で半田に自信がある方は、ダメ元で試すのもありかと思います。
失敗しても、この機種、リモコンが異常に安いですしね。
RD-XSが3〜4千円であるのに比べRD-XDやそれ以降のリモコンは1.5千円以下という値段でした。
Haro!さん、森の住人白クマさん、いろいろコメントありがとうございました。亀はあきらめ、本体電源はまた起こったときは試してみます。
書込番号:6482684
2点
亀はあきらめますか・・・・。
最近のファームウエアのバージョンアップで、
ネットdeの反応がより遅くなった気がします。
書込番号:6483497
0点
埼玉県のライダーさんありがとうございます。
私も本日、リモコンが再び壊れてサポートに電話すると保証を過ぎているので買い直してくださいとの返答。
駄目元で、このスレを参考にハンダを当て直しました。
直りました!
一番怪しかったのは発光ダイオードの部分でした。
書込番号:7823467
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XD91
こんにちは いつもお世話になっています
パソコンでのDVD-RAM再生についての質問です。
RDで録画したCPRMなしの二ヶ国語映画をDVD-RAMにコピーしました。このRAMをPC付属の「InterVideo WinDVDビデオ4」で日本語、英語に分けて再生したいのですが、オーディオ設定が有効になりません。英語と日本語が同時に出力されています。ソフトによっては二ヶ国語を分けて再生できるのでしょうか?
そうであれば、フリーのソフトを教えてください。RDでの出力では、もちろん問題なく再生できます。
PCソフト関係の方でも尋ねたんですが・・・・・・
RDで録画した映画をDVD-RAMにしてPCで鑑賞されている方いらっしゃると思ったんですが。
よろしくお願いします。
0点
そのPC添付ソフトの中に またはDVD-RAMドライブの添付ソフト
の中に DVD-Movie-AlbumSE は無いですか
これなら切り替えできます
パナソニックのRAMドライブに添付されてるソフトだけど
元々PCにRAMドライブが付いてれば 添付されてる可能性は高い
最初からインストールされてないので自分でインストールする必要有り
書込番号:7646228
0点
VRO様 ありがとうございました。
DVD-Movie-AlbumSEありました、これで成功しました。
よく確認すべきでしたが、WINDVDしか頭に無かったものですから・・・
実はPCのオーディオ設定からスピーカの左右への出力調整でごまかそうかと思っていたところだったので大変助かりました。
簡単で恐縮ですが、お礼申し上げます。
書込番号:7649370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





