
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月18日 09:16 |
![]() |
0 | 15 | 2006年3月20日 20:50 |
![]() |
0 | 27 | 2006年3月15日 12:16 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月11日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月25日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月23日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
デジタルチューナー内蔵テレビで
あればこの機種でも地デジを録画できるようですが
TV側のチューナーでも設定がいるようなことを
量販店で書いていましたが
設定とかは苦になりますでしょうか?
どうゆう感じなんでしょうか
こうゆう使い方をされている方などいましたら
教えてください。
将来的にはデジタルチューナー内蔵テレビを
買う予定ですのでその時にこの機種でも
まだ使用できると思いますので
0点

予約録画をするということであれば、テレビ側、レコーダー側の両方に予約を入れる必要があります。
あと、ハイビジョン録画は出来ませんので。
書込番号:4921492
0点

>設定とかは苦になりますでしょうか?
山田のかかしさんが書かれている様にTV・レコーダー両方に予約が必要となりますので、面倒だと思われる場合にはデジタルチューナー内蔵のXD71/91が良いかも知れません。
書込番号:4921599
0点

将来ハイビジョンテレビを買うつもりなら、もう少し予算を
出してハイビジョンレコーダーを買うことをおすすめします。
過去の書き込みにいろいろ不具合や不便なことが書いている
のでよく読んでおいてください。
ハイビジョンテレビを買うと、放送中の映像と録画機の映像
の差に愕然とします。それにデジタルチューナー搭載機なら
現状のアンテナが地上・BSデジタルに対応しているか確か
めることもできます。
デジタル放送が見えなければ電器屋さんに工事を依頼すれば、
将来ハイビジョンテレビが届いた日からハイビジョン三昧の
生活を始められます。
書込番号:4922304
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
この機種(RD-XS38含め)の購入を検討中です。
販売店で他メーカー含め、カタログを取り寄せ、色々比較していますが、表題の「HDDに二ヶ国語同時記録が出来る」という項目が載っているのは、ざっと見たところ、ビクターとパイオニアだけのようですが、このシリーズは、どうでしょう?
BSアナログチューナー搭載機の新機種が減少している中、「HDDに二ヶ国語同時記録が出来る」という機種が増えていないという現実にも困ったもの。それとも、ただの表記漏れ?
0点

DVD-Rに焼かないつもりなら、「HDDに二ヶ国語同時記録が出来る」のでは。
書込番号:4911800
0点

この機種でごく普通にできますのでご心配はいりませんよ。
カタログに載っていないとしたら、表記漏れというよりはことさら自慢するほどの機能とは考えられていないからでしょう。
FUJIMI-Dさんの補足ですが、DVD-RやDVD-RWへVIDEOモードで録画する場合は、主音声か副音声のいずれか一方のみを選ばなければなりません。(VRモードの場合は主副両方記録でき、切替が可能です。)
VIDEOモードというのは他機で再生する際に互換性が高いのですが、その分このような制約を受けます。VIDEOモードでダビングする予定がある場合は、HDDに録画する際にあらかじめ主副いずれかを選択することになりますので、「焼かないつもりなら」というのはそのことです。
書込番号:4911857
0点

うわ〜、早っ!!お二人共、即レスありがとうございます。
そうですか、できますか。だとしたら、東芝損してるかも?
今回の投稿、ダメモトで(本来なら「取説」ダウンロードして、自分で確認するのが筋なんでしょうが、以前、RD-X5の時は、真剣に購入寸前までいって、散々調べまくったあげく、今回の件が駄目なのが分かってがっかりして断念した経緯があったので)とりあえず手っ取り早く確認しておこうか・・・ぐらいにしか思ってなかったので、出来るとは意外でした。
後は、値段次第だな! ちょっと本腰入れて調べてみよう。
お二人共、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:4911979
0点

>RD-X5の時は、真剣に購入寸前までいって、散々調べまくったあげく、今回の件が駄目なのが分かって
あれ?、X5でもDVD互換切りなら2ヶ国語のまま記録されますけど、どちらからの情報だったんでしょうか?
書込番号:4912213
0点

レス遅くなりました。
あれ?そうだったんですか?NH不詳さんは、RD-X5のユーザーさんですかね?
だいぶ前のことなので、はっきり覚えていないんですが、あの時は、東芝のホームページの仕様を見たり、取説ダウンロードしたりと色々調べてどこかに「HDDへの二ヶ国語同時記録は出来ません」の文言が入っていたはずなんですが・・・・。
まっ、今回は、レス見て「出来る」という前提があったので、即行で同様に調べ直したところ、かろうじて、[102/119]ページに「DVD互換モード」の設定の項目を見つけ、出来ることが分かった程で、当時じゃ知識も少なかったし、勘違いか、なにかあったかも知れません。
ところで、実は、もうRD-XS48買ってしまったんです。今さっき(初めて使うEPG機能なんですが)なかなか受信出来なかったローカル局の番組表が、やっと受信出来たところです・・・噂どうり、ほんっとに丸一日以上掛かってやんの!
・・・ってことで、本格的な使用は、これからですが、買ってから気付いた事、この機種”取説ゴツッ!!”、”マジックチャプターが付いて無いー!!”(見落としたー!!後からカタログ見直したら、しっかり印が無かった)・・・以上、2点、率直な意見でした。
書込番号:4917115
0点

HN不詳さん(NHじゃないです)のおっしゃる通りでRD-X5でももちろんOKです。何か他の件と勘違いされたんじゃないでしょうか?上にも書きましたがことさら強調するほどの機能じゃないので、かえって記述を探すのが大変だったかもしれませんが・・・
そのことでX5の購入機会を逃されたかもしれませんが、本機でもアナログ機としては十分ですし自動録画系やLP高解像度などX5の後に出てきた機能もありますので、モデルとして同列ではありませんが結果的に割安な買い物ができたと思えばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:4917978
0点

あっ、どうも失礼いたしました。HN不詳さんですね。
今、RD-XS48と格闘中です。タイトル名の入力画面ですが、東芝機は、全部こんな感じなんですかね?
めちゃくちゃ面倒だなー、以前「キーボードが欲しい」という投稿をよく見かけたけど、こういうことだったか!他の設定なんかも含め、私は、マウスも必要なんじゃないかと思うくらい。
せめて、携帯入力の「あ・か・さ・た・な」ぐらい、リモコンに表示して欲しいな!パイオニアの旧型機(DVR-77H)より、操作性悪いぞ。
・・・あんまり強く言い過ぎると反感買いそうなので、このくらいにして、それにしても、東芝機ユーザーのみなさん、こんなに操作の複雑な物、使いこなしてるとは、すごいな!(私は、めげそう。)
書込番号:4923438
0点

リモコンに「あかさたな」は付いていませんが画面の
「あかさたな」の左に数字が付いていませんか?
それで特に何かを切り替える事無くカーソル移動、携帯風
の両方の入れ方が出来ますよ(X5と同じなら)
後、ネットdeナビを使えばまさしくKBもマウスも使えますし。
書込番号:4923556
0点

改めて、先日は、ハンドルネームを間違えて、どうも失礼いたしました。
HN不詳さんのように、拡張機能をフルに活用している人にとっては、なんの苦労も無いことなんでしょうが、私のような、無精者にとっては、あくまでもレコーダー単体での快適性を追求したいところなんですよね。
今までは、パイオニア機を3機種愛用して来たんですが、モデルチェンジする度にその辺が快適になっていったんですが、去年辺りのモデルから、なにやら怪しくなって来て、つい先日発表になった新型機に至っては、リモコンを簡略化し過ぎて、従来機のように、半分寝てるような状態で編集していても、手が勝手に動くというような使い方が出来なくなってるしね。(だから東芝機を買う気になったとも言える。)
メーカーもその辺のところ、もうちょっと考えて作って欲しいんだけどなぁ。
あっ、本題忘れてた。東芝さんも、カタログに「HDDに二ヶ国語同時記録出来ます」の表記しとかないと、出来ない旧型機使ってるユーザーさんは、気付かないよ。
書込番号:4924423
0点

>東芝さんも、カタログに「HDDに二ヶ国語同時記録出来ます」の
>表記しとかないと、出来ない旧型機使ってるユーザーさんは、
>気付かないよ。
えっと、東芝機でこれが出来ない機種があるのですか?
っていうか、パイ機以外で出来ない機種があったのですか?
書込番号:4924643
0点

>二ヶ国語放送の録画について
DVD互換モードが「切」に設定されていれば、主音声・副音声ともHDDに記録可能。これは(少なくとも東芝製品では)従来から変わっていません。
>操作について
東芝機は他社製品に比べ、編集など機能が充実している分、操作も複雑です。このまま使い続けるのであれば、リモコン操作に慣れるしかないですし、それが面倒だというならば、あなたにとってもっと使いやすい他社製品に交換してはいかがでしょうか。
書込番号:4925592
0点

まだやってたのね(笑)。
HDDの二ヶ国語同時記録は昔三菱の板で「HDDのVR記録」とかのタイトルで質問がありましたよ(2年前かな?)
その時点でも出来ないのは1社のみ、だったかな?(パイオニアだったと思う。今は出来る)
出来ないメーカーは今はないはずだから、わざわざ記載する必要もない、という事でしょ。
出来ないなら記載する必要はあるでしょうけど。
書込番号:4926125
0点

ん〜、知らなかったな。
ことのつまり、元がDVD-RAM勢は、記録出来ていたと・・・。ということは、松下も?
出来なかったのは、元がDVD-RWや+RW勢ということか。
・・・2年ほど前の三菱の板か〜・・・カタログ見て、即購入対象外だったし(ネットもやり始めたばかりの頃だわ)余計に見てない可能性大だね。
しかし、パイオニアのホームページの掲示板では、今回のような「東芝機が出来る」というような投稿がなかった(東芝機も併用してるというユーザーもいたのに)んだけどね。
ちなみに、わずかばかりの私個人の交流の範囲では、DVDレコーダーのユーザーがいないんで(みんな未だにビデオデッキのアナログ派)情報が限られていたせいかもね?早く、自信を持って強引にでも勧められる商品が出てくることを祈ろう。
みなさん、どうも情報ありがとうございました。
書込番号:4926384
0点

解釈が独特な人だな〜。
>元がDVD-RAM勢は、記録出来ていたと・・・。ということは、松下も?
出来なかったのは、元がDVD-RWや+RW勢ということか。
違いますよ。
ソニー(DVD-RWや+RW勢だね)は最初から出来ます。
メディアの違い、グループは関係ないですよ。
私は出来て当たり前と思っていたので、先の「HDDのVR記録」で出来ないメーカーがあることを知りました。
パイオニアはDVDに焼くことを前提に「あえて」そういう仕様にしていた、と思っています。
今できるようにしたのはユーザーの要望が多かったからでしょう。
パイオニアの板ではこの問題、それなりに論争があったはずだけど?
(他メーカーは出来るのになんで?とか)
書込番号:4929401
0点

あの〜、デジタル貧者さんの言う、「パイオニアの板の論争」のレス主は、たぶん私だと思うんですが(もう一年以上前になりますか)当時の情報として、そんなにたくさん、同時記録出来る機種が有るという話、無かったですよ。(!思い出した、デジタル貧者さんも、あちらで投稿してましたな?)
ソニーの方は、PSXを買おうかと、カタログを調べ、しっかり「HDDへの二ヶ国語同時記録は、出来ません」の表記があったので、見送った経緯もありますし、全部ではないんじゃないですか?(あちらの板の常連さんは、何故か[パイオニア+ソニー]信者が多いのは、知ってますよね?なのでソニーをけなして凄まじい攻撃をくらってからは、話題に出し辛い面もあるんで、それより新しい機種は、ほとんど知りません)
それと、DVD-RWが再生出来ない機種には、ほとんど関心が無かったのも、原因ですかね?
まっ、今回の件に関しては、十分な情報を頂きました。ありがとうございました。(・・・しかし、未だにその効果を発揮する番組の放送が無いんだな〜これが・・・早く、いい映画でも放送されないかな〜 終)
書込番号:4930343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
現在RD-X4を使っています。RD-X4では、他社製品で録画したDVD-R(ビデオモード)の互換性が無く(?)、全く再生ができなくてかなり参りました・・・(せっかく友人が作ったDVDが観れませんでした)。
新しくRD-XS48の購入を考えていますが、RD-X4と同様に他社製品で録画した物が観れないなら考え直そうかと思っています。
お判りになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
0点

もう一つ、もしPCで焼いた物ならちゃんとプレーヤーや
レコーダーで再生できる形式で焼いてますか?
書込番号:4898684
0点

横からすみません。
私も友人が録画してくれたDVDが見られなくてがっくりしています。
Panasonicのレコーダーで録画してくれたのですが、うちのPC(Power Book G4)や、別の友人宅のSONYのものでも再生が不可能でした。(どちらも機種までは聞いていないのですが。)ファイナライズはしてあるそうなのです。何か別の操作で見られるようにすることは可能なのでしょうか。
私自身はレコーダーは持っていないので、全く知識がありません。
一般的な答えでかまわないので、自家製DVD(?)の互換性について教えていただけたら幸いです。
書込番号:4898827
0点

訂正というか・・補足です。
>別の友人宅のSONYのものでも
別の友人宅のSONYのDVDレコーダーでも。
書込番号:4898834
0点

(おおざっぱな説明として)
RAMやRWなど機種によって読み書きの制限がありますが、
DVD-R(ビデオモード)でファイナライズしてあれば
普通のレコーダーであれば、再生互換はあります。
ただ激安メディアなどですと、読めない場合もあります。
書込番号:4898860
0点

まず、Zokさんへ
その、他社製品で録画したDVD-R(ビデオモード)がファイナライズ済みの物であれば、再生できないのはRD-X4の故障でしょう。修理依頼された方が良いと思います。
正常であれば、RD-X4でもRD-XS48でも、ファイナライズされたDVD-R(ビデオモード)が再生できないことはまずないと考えられます。(粗悪な海外製DVD-Rメディアは除く)
次は、nom-nomさんへ
その友人が録画してくれたDVDのメディアは、DVD-Rでしょうか、それとも、他のたとえばDVDーRAM等でしょうか?
再生しようとしたパソコンのDVDドライブはそのメディアの再生に対応しているのでしょうか?
また、DVD-Rの場合は、Zokさんへの回答と同様に、ファイナライズ済みのビデオモードかどうかが問題です。
情報不足なので、これ以上は答えられないと思われます。
書込番号:4898954
0点

HMS7さん
はらっぱ1さん
早々にご返答ありがとうございました。
そして情報不足ですみません。
録画していただいたのはDVD-Rです。
うちのPCはDVD-RでもRAMでもRWでも+でもーでも読めるそうです。
(後ろで主人がそう言ってます。)
でも、このもらったDVDをいれると、「空のディスクが挿入されています。」といった趣旨の警告がでます。そもそも、ふつうDVDを入れたときにディスクのアイコンがでるはずなのですが、それすら出てきません。
なのではじめはファイナライズされていないのかと思ったのですが、してあるというお返事だったので困っている次第です。
書込番号:4899338
0点

Rはビデオモードですか?
VRモードなら再生できない可能性高いです
書込番号:4899497
0点

>nom-nomさん
そうですか。
そうなると、ちょっと分からないです。
あとは、VRモードかもしれないですネ。
それぐらいしか 思いつきません。
書込番号:4899527
0点

ありゃ、ゆうゆうとレス書いてるあいだに、ユニマトリックス01の第三付属物さんがちゃんと回答してくれてますネ。
失礼しました。
書込番号:4899537
0点

皆さんありがとうございます!
録画する時点でビデオモードかビデオレコーディング(VR)モードかを選択するものなのですね。
また友達に確認してみます。
どうもありがとうございました。
・・・と、もうひとつ・・
もし、私がPanasonicのDVDレコーダーを買ったら、
VRモードで録画してある(かもしれない)このDVDも見られるようになるんでしょうか?
・・・VRモードを多用してDVDを焼いてたら、例えば機械を買い換えようと思ったときに、他社製品は選べなくなるということでしょうか・・。
となると・・他社製品とはいえ、ビデオモードで録画したはずのDVDが見られないというZokさんは・・・どうしてなのでしょう?(ファイナライズしてあったとしたら、ですが。)
(Zokさん、スレッド、乗っ取ってしまったみたいで申し訳ありません。)<m(__)m>
書込番号:4899863
0点

>もし、私がPanasonicのDVDレコーダーを買ったら、
VRモードで録画してある(かもしれない)このDVDも見られるようになるんでしょうか?
現行パナ機はRのVRモード対応です
だからよほど粗悪メディアじゃない限り
見れる「はず」です
nom-nomさんが再生できないDVDのメーカーは?
ビデオモードでファイナライズ済みでも
メディアの品質が原因ということもありえます
現行東芝機はパナソニックドライブを採用してますが
X4は東芝製ドライブを採用しています
東芝製ドライブは推奨のDVD(Rなら太陽誘電)を
自機で録画・再生できるならOKと言われています
つまり他の機械で録画したものや推奨DVD以外を
録画再生できなくてもある意味正常範囲です
書込番号:4900047
0点

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
↑ DVD-RのVRモード録画って?
RD-X4とかの古い機種ではDVD-RのVRモードで録画された(RをVRモードでフォーマット)場合再生できません
多分RD-X5以降の機種で再生可能
他社の機種でも最近発売された機種なら大丈夫です
Zokさん の再生できない原因はわかりませんがDVD-R(ビデオモード)ならファイナライズされていないかファイナライズに失敗、あるいはそのDVDがRD-X4と相性が悪く再生できない
DVD-R(VRモード)ならRD-X4は非対応なので再生できない
と言うことになります
nom-nomさん
>録画していただいたのはDVD-Rです。
うちのPCはDVD-RでもRAMでもRWでも+でもーでも読めるそうです。
読めると言う事と再生できる事は違います
再生するには再生用のソフトが必要です、特にRのVRモードだと
PCのエクスプローラやマイコンピュータならフォルダーがDVD内に表示されるはずですが、これが無い場合そのPCのDVDでは読めないと言う事になります
1.そのDVD-Rがビデオモードでファイナライズされてない
2.DVD-R(VRモード)であればファイナライズされてないか、VRモード読み込み用のソフトがインストールされてない
3.ファイナライズに失敗したか正しくされていない
稀に録画したDVDレコーダでは再生できるので気が付かない場合もあります
(以前にビクターでR(ビデオモード)のファイナライズに失敗してビクターでは再生不可だけどパナソニックでは再生出来たことがあります、DVD-Rが台湾製でしたが)
通常RAMの読み書きが出来るPCならR(VRモード ファイナラズ無し)は読み込みはできるはずなのですが
RAMの読み出ししか出来ないDVDならファイナライズは必要
ただソフトがR(VRモード)に対応して無いと再生は出来ませんたとえRW(VRモード)が再生できても、再生ソフトがR(VRモード)に対応して無いと
同じ理由でDVDレコーダやプレイヤーでも再生できない
R(VRモード)は非常に安易に作れます
R(ビデオモード)だとR高速でHDDに録画しないとDVD-Rに高速ダビング出来ませんが、R(VRモード)だとDVD-Rをフォーマットするだけで(ビデオモードはフォーマットしないでダビングしますが、フォーマットするとVRモードになります)R高速切りで録画されていても高速ダビング出来ます
書込番号:4900729
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
VROさん
詳しくありがとうございます。
録画してもらったのは
太陽誘電のDVD for Video with CPRM です。
VROさんに教えていただいた記事をよみました。
何となくわかったような・・。
CPRM対応のDVDということは、VRモードで録画してある可能性があると言うことですね。
>VRモード読み込み用のソフトがインストールされてない
今は初めからついてる「DVD プレーヤー」しかインストールされてないのですが、
これがVRモード非対応・・なのかな。
VRモード読み込み用のソフトがあるんですね。
MacOSXに対応したものがあるといいんですが。
どうもありがとうございました。
書込番号:4900819
0点

>nom-nomさん
CPRMで録画されあたものをPCで再生するためには、DVDドライブがCPRM対応であり、かつ再生ソフトもCPRM対応である必要があります。
それは大丈夫でしょうか?
CPRMのDVD-Rを使ったということは、録画された内容は、デジタル放送だったのでしょうかね。
書込番号:4900976
0点

はらっぱ1さん
CPRM対応のDVD-Rの場合、ビデオモード/VRモードにかかわらず、
それに対応したDVDドライブ&ソフトでないと観られない、ということでしょうか?
書込番号:4901248
0点

ちょっと違いますね。
先ほど私の書いた内容(ちょっと書き違いがありましたが)通りなんですが。
DVD-RメディアがCPRM対応かどうかではなくて、CPRMで記録されたDVD-Rかどうかが問題です。
デジタル放送の場合は、コピーワンスなので、CPRM対応のメディアでないと、そもそもメディアにコピーというかムーブ出来ません。
あと、付け足しですが、コピーワンスの番組は、ビデオモードではDVD-Rにムーブはできません。従って、質問にある「ビデオモード/VRモードにかかわらず」という事はないです。
CPRMだったら、VRモードのDVD-Rとなります。
書込番号:4901430
0点

というか、スレ主さんはどうしたんでしょうか?
いつのまにかnom-nomさんのスレッドになってしまいましたね。
書込番号:4901472
0点

本当に申し訳ございません。m(__;)m >Zokさん
何がどうしてみられないのかちっとも見当がつかず、
どこに書き込みしてよいかもわからなかったもので(><)。
同じような質問なのかと思ってつい便乗してしまったのですが、
皆様のおかげで少し理解してきましたら、
実はすこし違う質問ですね・・・(>_<)ゞ
本当に申し訳ないです。
これでおしまいにします。
>はらっぱ1さん
>DVD-RメディアがCPRM対応かどうかではなくて、CPRMで記録されたDVD-Rかどうかが問題です。
ええっと、こちらの理解力が足りなくてすみません。
CPRM対応のDVD-Rメディアであっても、中身がビデオモードでファイナライズされていればPCでもみられるはず。
CPRM対応のDVD-RメディアにCPRMで記録してあったら、それに対応したドライブ&ソフトの入ったPCでないと再生不可能、ということですね?
でも、わざわざCPRM対応のメディアを使っていると言うことは、デジタル放送を録画してくれた可能性が高いわけですね。
皆様、本当にご親切に、どうもありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:4901916
0点

>HMS7さん
アハハ、そうですね。
まあスレ主さんの書き込みがない以上、気にしなくていいのでは。
>nom-nomさん
CPRM対応メディアの方が値段が高いので、nom-nomさんのおっしゃる通りかもしれませんネ。
では、わたしもこの辺で終わりにします。
書込番号:4902068
0点

みなさま おはようございます。スレ主のZokでございます。
この質問を送ってからさっき初めて見ました。すみません・・・家にはパソコンが無いもので・・・。今会社です。あまりにたくさんのレスがありビックリしました!
HMS7さん HN不詳さん はらっぱ1さん ユニマトリックス01の第三付属物さん VROさん はじめまして!細かいご説明・ご指示ありがとうございます!今更ですが、友人のそのDVD、ファイナライズしてありました。ちゃんとプレーヤーやレコーダーで再生できる形式で焼いてあり、ソニーのDVD-R(ビデオモード)ディスクでした。
みなさまのスレを読んでみて、ちゃんと録画できているのに観れないのは“相性が良くない”か“家のが壊れている”のか、という状態かと・・・。
nom-nomさん はじめまして!私の最初の質問とはちょっと違いますが、理解できたようで本当に良かったですね!
では、最初の質問「RD-XS48は他社製品で録画したDVD-R(ビデオモード)は観れるのか?」というのは、再生できる形式で録画してあれば「観れる」という事ですね。
せっかくたくさん書き込みしていただいたのに返事が遅くなりすみませんでした・・・。みなさんのアドバイスに感謝し、この商品を検討してみる事にします。
どうもありがとうございました!
書込番号:4908138
0点

Zokさん
こんばんは、nom-nomです。
横から、本当に失礼しました。m(__)m
タイトルが、私の聞きたいことそのままだったので。
(どう質問していいかすらわからなかったので、渡りに船!!と、つい・・。)
ビデオに録画してもらうのと同じつもりで
気軽に友人にDVD録画をお願いしてしまい、
問題のDVDをもらってから、実はビデオほど単純じゃないことを知りました。
皆さんのおかげでなんとか人並みに(まだまだ?)DVDについて知ることができました。
この長いスレッドのなかに、Zokさんの質問の答えが含まれていたようなので、
少しほっとしました。
いいお買い物ができることをお祈りします。
Zokさん、皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4910558
0点

この件について東芝に問い合わせしても、「他社製品で作成したDVDについては、全てのディスクの再生を保証するものではない。よって、ディスクによっては再生できない場合もある」との回答でした。
書込番号:4910875
0点

他社で録画したDVDの再生のためなら
パナのDVD-S39(再生専用機)をお奨めします
一万円切ってますから
書込番号:4910939
0点

またまた遅くてすみません!
J-T09さん こんにちは!わざわざ東芝に問い合わせていただいたようで、本当にありがとうございます。そうですか・・・「ディスクによっては再生できない場合もある」という物に運悪く当たってしまったのでしょうか。残念です・・・。
VROさん こんにちは! パナで1万円切っているとは(再生専用でも)いまどきすごい安いですね!ビックリです、これはこれで考えてしまいます。
という事は、東芝製品は「RD-XS48」を買ったとしてもRD-X4のように、他社で録画した物が“もしかしたら”観れない事もあるかも知れなさそうですね。う〜ん・・・難しい。店頭に観れないディスクを持って行ったら試させてくれるかなぁ・・・?もう少し他メーカーも含めて「RD-XS48」を検討してみようと思います。それより先にパソコンを買った方がいいのかも知れないですね。
書込番号:4911608
0点

>東芝製品は「RD-XS48」を買ったとしてもRD-X4のように、他社で録画した物が“もしかしたら”観れない事もあるかも知れなさそうですね。う〜ん・・・難しい。
これはどのメーカーでどの機種について聞いても共通の見解です。
「うちのレコーダー/プレーヤーはどこの機械で書いた物でも再生
出来る事を保証します」
なんて事を言ったら他メーカーが規格内の自由裁量部分でどんな事を
やっていても全て責任を持って対応させなきゃいけなくなりますか
らね。
書込番号:4912259
0点

HN不詳さん こんにちは!
>「うちのレコーダー/プレーヤーはどこの機械で書いた物でも再生出来る事を保証します」
なんて事を言ったら他メーカーが規格内の自由裁量部分でどんな事をやっていても全て責任を持って対応させなきゃいけなくなりますからね。
そうですね。確かにそんな事は危険で言えないですね。今すぐ買い替える訳ではないのでじっくり検討してみます。
みなさまいろいろご丁寧にありがとうございました!
書込番号:4914205
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
DVDレコーダーを初めて購入しようと考えています。
今の環境がデジタル対応ではないので
(+ハイビジョン環境でもありません)、
しばらくはBSアナログ、地上波アナログの録画(音楽番組がメイン)が使用目的です。
いくつかのメーカーのカタログを見て、
デジタル放送移行期であるにもかかわらず、
現行機種の中心がBSデジタルであり、
BSデジタルとアナログを共に搭載した機種がないこと、
BSアナログの機種が少ないことに驚きました。
ネットで調べると、NHKのBS-7、BS-11に関しては、
画質、音質(Bモードの場合)とも
圧縮技術を用いていないアナログの方がいいとのことなのですが、
逆の見解も見ました。
(実のところ、これはどうなのでしょう?
あるいは、それほど違いはないのでしょうか?)
いずれにせよ、すぐにテレビ、アンテナを代えてデジタル化する予定がないので、
BSアナログ・チューナー搭載機種から選ぶことを考えています。
そこで、今選択肢にあげているのが、
この東芝RD-XS48(あるいはRD-XS38)とパナソニックEH66です。
機能の多さから東芝に傾いているのですが、
パナソニックのカタログを見ると「1秒録画スタート」を謳い文句にしています。
逆に言うと、東芝機(あるいはパナソニック以外のメーカー機)は
突然撮りたい番組を見つけても、すぐには録画できないということでしょうか?
録画するまでに、どの程度、手間と時間がかかるものなのか教えてください。
東芝機の操作性があまりよくないという評判が多くあるので、この点、心配になりました。
ところで、もうひとつ、この機種に関する質問ではないので恐縮なのですが、
教えていただきたいことがあります。
将来的にはSDTVが廃止され、HDTVに一本化される見通しなのでしょうか?
また、かつDVDソフトもHDTV対応のものになってゆくのでしょうか?
これからDVDソフトも揃えようと考えているので、
LDと同じ運命になってしまわないか、ちょっと不安です。
お答え、よろしくお願いいたします。
0点

>すぐにテレビ、アンテナを代えてデジタル化する予定がないので、
BSアナログ・チューナー搭載機種から選ぶことを考えています。
BSアナログ用のアンテナで、BSデジタル放送は受信できますので、アンテナを換える必要はありません。
スカパー110、の場合は、BSアナログ用のアンテナでは見られないこともあるようです。
書込番号:4890350
0点

>突然撮りたい番組を見つけても、すぐには録画できないということでしょうか?
夕空さんのすぐっていうのが
どれくらいの時間をさしてるか?しだいですが
録画までには実質数十秒かかります
1、録画したいなら前もって予約録画するはず
2、予約録画以外でたまたま見てる番組を録画するなら
TVとXS48の電源を同時に入れ
XS48のチューナーもTVと合わせていれば
すぐ録画できる
HDD付はVHSと違い総録画時間は2時間とか
6時間とか時間的制約は無いに等しいから
「面白いかも?」レベルでも全部予約すればいいだけです
録画したから必ず見る必要もなく
少し見て面白くなければすぐゴミ箱行きです
TV番組放送時間に合わせて視聴するのではなく
予約録画した物を空いてる時間に視聴するようになるから
生で見ていて突然録画したくなることはあまり無いのでは・・
まあ・・1と2で実質不自由は無いと思います
VHSとDVDはLDと違い
近未来においては消える事は無いはずです
ユーザー数が全然違うし
実質「VHS」→「DVD」の次の
「標準となる規格」はまだ決まっていません
少なくとも今現在
コレで決まりって世間で認めたものはありません
書込番号:4890399
0点

みなさま、はじめまして。早々の書きこみ、ありがとうございます。
>バカボン2さん
ご指摘、ありがとうございます。
アンテナの向きは変える必要があるのですよね?
これは、ほんの少し角度を変える程度で済むものなのでしょうか?
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご説明、ありがとうございます。よく分かりました。
見ているテレビのテロップなどを
急きょ録画したくなったときのことを考えていました。
ビデオだと電源をいれ、チューナーをあわせ、録画スイッチonで手軽に撮れましたが、
同じような感覚でできるのかなと考えたのです。
ビデオとそうは変わらないようですね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのお話をうかがって、
テレビの見方が変わるんだなあと思いました。
早く使ってみたいです。
DVD自体はなくならないかもしれませんが、
次世代DVDが、いつ、どの程度の勢いで出てくるのかはやはり気になります。
書込番号:4891244
0点

> アンテナの向きは変える必要があるのですよね?
アナログBS, デジタルBS, 110度CS共に
東経110度の赤道上ですから向きを変える必要はありません
書込番号:4892015
0点

マロン寮のアロエさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
>東経110度の赤道上ですから向きを変える必要はありません
お話をうかがい、今、調べたところ、
BSアナログと同じ衛星なんですね!
ということは、向きも、角度も、何の変更もいらないのですね。
今のアンテナがこのままの状態で使えて、
チャンネル数も増えるのであれば、
デジタルもちょっと魅力的ですね・・・
うーん、迷います。。。
書込番号:4892033
0点

>見ているテレビのテロップなどを
>急きょ録画したくなったときのことを考えていました。
普段から電源をつけっぱなしにしておき、XS48のチューナーでTVを見ていれば、思い立ったときすぐに録画できます。
書込番号:4893803
0点

みなさん、こんにちは。
色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
実は、今日、RD-XD71を買ってきました!
というわけで、みなさんにご相談していたRD-XS48の購入はやめました。
バカボン2さんとマロン寮のアロエさんのお話をうかがい、
アンテナをまったく動かす必要がないのなら、
BSアナログはビデオのチューナー経由でDVDレコーダーにライン入力し、
デジタルはRD-XD71のチューナーを使えばいいということに気づいたからです。
(あと、RD-XD71の方が安かったというのもあるのですが・・・)
電源を入れて録画するまでの時間はやはりかかるものですね。
これは仕方ないことと、割り切ります。
DVDレコーダーは、ユニマトリックス01の第三付属物さんのように、
自分のアンテナに引っかかった番組をはじから録り、
それから取捨選択するというのが、
便利な使い方なのでしょう。
テレビを見ていて急にというときはビデオを使えばいいのかもしれません。
J-T09さん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
返信が遅れ、申し訳ありません。
確かにおっしゃる通りですが、
まだ使い出したところなので、やり方が悪いのかもしれませんが、
チューナーのチャンネル切り替えがそれほど手際よくできるような設計ではないようです
(もちろんこれは、RD-XS48ではなく、RD-XD71の話ですが)。
さくさくとチャンネルが変えられれば、J-T09さんのおっしゃるやり方でもいいのですが、
ちょっと難しそうです。
いずれにせよ、みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:4900288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
RD-XS38の購入を考えていたら、この機種がでていました
掲示板に投稿が少ないのは、まだ、出たばかりだからですか?
RD-XS38との違いはHDDの容量だけと思っていますが、あってますか?
東芝のサイトでみてみましたが、よくわかりません
あたらしく出たのだから何か、新機能があるとうれしいな
0点

チュパ(新)さん、ありがとうございます
容量あたりの単価がこちらの方が安そうなので、こちらを購入します
書込番号:4856510
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
この機種を購入しようと思ったのですが、RD-XS37,38,57において「リモコン無視」の問題があることを知り、姉妹機であるこの機種の購入に踏み込めません。この機種にもこの不具合は残っているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

遅レスですが・・・
RD-XS37,38,57については、2月21日付で、「ワイヤレスリモコンで連続早押しをした時、反応が遅くなることがありましたが、改善しました。」とするファームウエアが公開され、適用したところ改善されたとの書き込みが出ています。
ちなみにXS48は38の延長上の機種なのでおそらく同じ問題があるものと思っておりましたが、今回の対象になっておらず、発売時期からしてすでに改善された状態で出荷されているのかもしれませんね(それか一足遅れて公開されるのか)。
私はこれらの該当機種を持っていませんが、長らく言われ続けてきたこの問題、ここへ来てついに解決したのでしょうか?
書込番号:4849744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





