
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月5日 22:25 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月25日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月11日 03:01 |
![]() |
6 | 16 | 2007年5月16日 08:59 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月15日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月21日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
昨日からRD−XS48の時計機能がおかしくなり
正常に時計が進まなくなったため電源を切り
コンセントも抜いておいたんですが
1時間くらいおいてコンセントをさすと
時計が0:00で点滅した状態となり、スイッチを入れると
しばらく無反応でそのうちにER000Dと出て何もできなく
なりました。対処法を知っている方、教えてください。
0点

運が良ければ,電源OFF,数時間放置で改善する見たいですが,
それでもダメなら,要修理(HDD交換など)するしか無いようです,
以下被害報告リンク
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=ER000D&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5
書込番号:6504001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
度々失礼します。
実は今回初めてエラーになってしまいました。
それは2時間近くあるSP録画した映像のDVDビデオ作成中に
おこりました。
「ERR-14」と表示されテレビ画面には「up loading」と
出たままうんともすんともしなくなってしまったので、
しかたなく強制終了しました。
再起動後は番組情報が消えている可能性があるって出たので
ビックリしましたが特に問題なく安心しました。
ところがそれからというものDVDを一切認識できなくなりました。
入れても「ディスクをチェックしてください」と出てダビングは
おろか、再生すら出来なくなってしまいました。
これに関しては修理してもらおうと思っています。
ただ今回の事で気になることは「ERR-14」=DVDエラーです。
私が使っているのは日本製DVD-RでメーカーはTDKです。
これまでも何枚も焼いてきて今まで全く問題なく焼けていました。
ですが今回とても気になる事があったのです。
どうもチャプターを作りすぎてしまったのです。
2時間近くの映像に恐らく100近くチャプターを作ってしまった
かもしれないです。
DVDビデオ作成中の画面でチャプター画面のページが10ページは
軽く超えていたので「大丈夫かな?」って心配でした。
そしたらエラーになってしまったのです。
なので私としてはディスクの不良というよりチャプターの
作りすぎだったのではないか?と疑っています。
そこで教えて欲しいのですがチャプターの上限ってあります
でしょうか?
また私のようにチャプター作りすぎてダビング中にエラーを
起こした方はいますでしょうか?
どうぞご教授願いますm(_ _)m
0点

(2時間近くの映像に恐らく100近くチャプターを作ってしまった
かもしれないです。)
やあ久しぶり〜,Oちゃんねるの,ヤ〜Oダ批判スレ見て途中で
メールチェックしたら,君のスレ見つけたから書きに来てしまった
訳だ,
さて
本題に入るけど,多分チャプター100件てのが原因かも,確か
カタログや,操作編マニュアルに,チャプター数最大99件って
書いてあるのを良く見かけるので多分それ,どんなデータか知らん
のでなんとも言えないのだが,いくらなんでも片面Rにチャプター
100件って多すぎない?,チャプター数を減らせばそれ系のエラーは
出なくなると思うよ。
書込番号:6462847
0点

>カタログや,操作編マニュアルに,チャプター数最大99件って
書いてあるのを良く見かけるので多分それ
これは、タイトル数の間違いでは有りませんか?。チャプター数に制限は有るようですが、取り説に記載は無いと思ったけど?。
書込番号:6462934
0点

DVD-R Videoモードに書き込めるタイトル数の上限は99個でそれぞれチャプター数が99を超えないこと。
って、俺のX4の取説には書いてあるから、1タイトルあたりのチャプター数の上限は99個じゃないかな。
DVD-Video規格の制限?
書込番号:6462976
0点

逆にそんなに打つことがあるのかなぁ(笑)
せいぜいCMとの区切りぐらい
書込番号:6463053
0点

映画でセリフ(字幕1画面)単位でチャプターを打っているとか。
書込番号:6463116
0点

そんなあなたにこそ図解RD-Style 4。
ってチャプター数制限越えたら壊れるんですか?
もう一度リセットとかコンセント抜きじゃ直りませんか?
(コンセントはできたら抜いたまま半日放置)
書込番号:6463825
0点

(そんなあなたにこそ図解RD-Style 4。)
XS48だからP3で十分ですよ,
余談だが彼に48買うよう勧めたのはオリだったりする,(勧めた
本人は未だに手に入らず38/37はそこそこ見かけるんだけど
なあ...)
書込番号:6465834
0点

矢張りX5,X6の取り説には記載していません。
「チャプター数には上限があり、超えたときにはメッセージが出ます。チャプターを結合するなどして数を減らしてください。」と記載しているだけです。
肝心のチャプター数の上限が幾つなのかは記載していません。X4の取説には書いてあるなら、多分同じだと思いますが、制限が有るのに記載が無いのなら、もしかしたら警告のメッセージも出ないのかもしれませんね。
書込番号:6468032
0点

初芝のデジレコは最強です改さん、森の住人白クマさん、ノーブル P4さん、
K’sFXさん、無知蒙昧Limitedさん、早速ご回答いただきありがとうございました。
無知蒙昧Limitedさん へ
一応、コンセント抜きも試みたのですがダメでした(汗)
ご親切にありがとうございました。
そこで本日、東芝サービスマンの方により無事ドライブ交換していただきました。日曜日だというのに修理に来ていただいて東芝さんは本当にすばらしいと再確認しました。
一応、本日サービスマンの方にもチャプターの上限をうかがった所、「99個ですよ。いや、もしかしたら50個かも?」おっしゃってました。
初芝のデジレコは最強です改さんも同じく99個と言われているのでやはり99個が上限かもしれないですね。
これからは99個というのを肝に銘じておこうと思います。
もし怪しいなと思うタイトルがあったら1回焼く前にテストをすれば大丈夫だとサービスマンの方にアドバイスを貰いましたのでテストの必要性を改めて強く感じました。今後はちょっとでも怪しいのがあったらテストしようと心に決めました。
さて、映像の内容なのですがちょっと恥ずかしかったのであえて書かなかったのですが、みなさんに疑問を持たせて申し訳ないので書きますね。
実はボクは昔からCMがすごく好きで80年代から気に入ったCMのみを取り溜めたVHSからDVDにしてチャプターをつけてわかりやすく整理しようと思ったのです。
ただ、CMって長くても15秒しかないので(30秒もあるよ、というツッコミは無しで(笑))
その都度チャプターを入れるので気が付いたら下のタイムバーがチャプターだらけになってしまってこれ大丈夫かな?って思ったんですがやっぱダメでした(汗)
今はタダでさえCMカット機能がついたレコーダーがもてはやされる風潮の中で
CMのみを編集しているとはちょっと書きづらかったので変に疑問を持たせてすみませんでした(^_^;
初芝のデジレコは最強です改さん へ
お久しぶりです。その節は本当にお世話になりました。
初芝のデジレコは最強です改さんのお陰で図解RD-Style 3も手に入れました。
本体ともども本当に重宝しています(^-^)
余談ですが、初芝のデジレコは最強です改さん改名されたのですね。プロフィール読みましたがこの度大変な目にあったみたいで心中お察します。
またお会いしたときもどうぞよろしくお願いします。
それではみなさん、
この度は貴重なお時間と情報本当にありがとうございました。
書込番号:6469707
0点

2時間の1タイトルで編集作業をしてたの?
30分×4タイトルなら396個までいけないかな?
編集のRDなんだから、年代別とか種類別(どう分けるかはご自由に)で複数のタイトルに分けた方が、後々楽になるんじゃないかな。
それから、大事な保存用ならDVD-Rでなくカートリッジ入りのRAMの方が良いと思うけど。
Videoモードだとチャプター分割位置がずれない?
15秒(30秒)単位なんだから、1フレーム単位でチャプター打てるVRモードの良いでしょう?
コピーフリーなんだから、-R(Videoモード)とRAMの2重でDVD化しておくとか。
書込番号:6470391
0点

ノーブル P4さん
早速貴重な情報ありがとうございます。
>2時間の1タイトルで編集作業をしてたの?
はい、恥ずかしながら(汗) 。
120分のVHSテープに標準で編集して録っていたので約2時間近くあります。
>30分×4タイトルなら396個までいけないかな?
あ〜なるほどこの手があったんですね!
>大事な保存用ならDVD-Rでなくカートリッジ入りのRAMの方が良いと思うけど。
私もDVD-Rだけではちょっと怖かったのでマスターのVHSは一応取っておこうと思っていました。
>Videoモードだとチャプター分割位置がずれない?
あ〜それで若干ずれるときがあったんですね。なので一応、ちょっと前の何も写っていない部分にチャプターを打ったりしていました。
>1フレーム単位でチャプター打てるVRモードの良いでしょう?
なるほど。ではRAMだったらもっと細かい作業が出来るのですね。
勉強になりました。
>コピーフリーなんだから、-R(Videoモード)とRAMの2重でDVD化しておくとか。
この方がいいですね!そうすれば編集ももっと楽で正確に出来るし、かさばるマスターの方もいらなくなりますし。
参考になりました。本当にすばらしいアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6471885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
この度、XS48の番組をPCに保存したいと思い、LANDE-RD
というソフトをダウンロードしてきました。
しかしうまくいかないのです。
当方のOSはXPです。
XS48にはルーターを通してつないでいます。
ちなみにネットdeナビはちゃんと出来ています。
ノートンインターネットセキュリティ2007が
導入されていますがルーターにつないでいるのでファイアーオール
はOFFにしています。
ですがLANDE-RDを起動して、RD側で高速ダビングからネットワーク
を選んでも「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」と出ます。
何かやりかたが違うのでしょうか?
ググッて見ても解決しませんでした。
分るかたがいましたら是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ネットdeナビ に接続して、「本体設定」の「ネットdeダビングの設定」の「ダビング要求」を「受け付ける」にし、「登録」してみてはいかがでしょう?
書込番号:6424390
0点

したっけさん
早速ありがとうございます。
お陰様で無事に転送成功しました!!!
どこ調べてもわからなかったので本当に感謝です。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6424804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
1ヶ月ほど前、RD-XS48で一括削除をしている途中に「予期せぬエラー発生」というエラーが出た後、HDDの中身がすべて消え「録画も再生もできません」と出るようになりました。
電源を入れ直してもコードを抜いてみてもエラーが消えなかったので修理にだしました。
その時は初期化だけをして直ったのですが、念のためということでHDDの交換もしてもらいました。
しかし、またしても同じエラーが発生。
一括削除中にエラーが出て、HDDの中身はすべて消え、録画・再生できずというエラー。
修理受付センターに連絡したら初期化をすすめられましたが、何度もこのようなエラーが出てその度にHDDの中身が消えたら困る!といったら「HDDは使っていたらいずれ壊れるものなので」といわれました。
壊れること前提に売っているの!?と思いましたが、とりあえず本日東芝の方に引き取りにきてもらう予定です。
一括削除でエラーが出た方っていらっしゃいますか?
前回、もしかしたら件数が多かったのかも!?と思ってなるべく件数も少なくして削除していたのにエラーがでてしまったので、なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点

たしかにごみ箱以外での一括削除でエラーがでました。
ごみ箱以外では使用できないものなんですか?
書込番号:6333989
1点

あちゃー(ToT).それじゃ〜.HDDがクラッシュして当たり前だわ〜.それに.マニュアルにも.データの削除はゴミ箱にほりこんでから削除するって書いてあるはず.RDのタブーの一つである.部分削除とやっている事は変わりません.まず初期化したら以後HDDのデータ削除をゴミ箱ですれば.問題は起こらないはずです。
書込番号:6334248
0点

そうなんですか!?
ごみ箱以外で削除したらエラーがでるなんて全然知りませんでした!
アドバイスいただきありがとうございます。
レコーダーが戻ってきたら試してみます(^^)
書込番号:6334266
0点

私はゴミ箱であろうが以外であろうが一括削除で問題ないと思います。
一括でチャプター削除したらまずいとは思いますが、
タイトル削除ならゴミ箱でも同じはずです。
HDD以外の箇所が壊れているかもしれません。
もしも、RD-XS48をガラス戸付のTV台に入れているなら、
熱で壊れたりする可能性があるので通気に注意が必要です。
書込番号:6334400
0点

一括削除してるのは何ですか?
タイトルならあまり問題ないはずです
チャプターなら・・
タイトルから直接チャプター削除を繰り返したり
HDD残容量が少ないとHDDの断片化が原因と思われる
「録画も再生もできません」状態になるのは
東芝機では有名な話です
書込番号:6334704
2点

チャプターです。
ただ…ご指摘いただいたので取説を見てみたんですが、確かにHDDに負担がかかってエラーがでやすいということを確認しました。
ただ一括削除をする際にごみ箱に移動しなきゃいけないとは特に書いてないような…。
それにごみ箱フォルダに移動できないものの中に『チャプターのみの移動』というものがありました。
なんだかどうしたらいいのかよくわからないのですが…タイトル中の一部チャプターを削除したい時はどうすればいいということなんでしょうか?
教えていただけると助かります。。
書込番号:6334760
0点

スレ主様始めまして。
自分もXS48使いです。
自分はいつもプレイリストで必要なパーツを集めた後、ディスク内コピーしてからオリジナルを消すようにしてます。
30分のアニメが多いので時間がある時は同じ番組を纏めて編集出来ますが、そうでない場合はこまめにオリジナルからCMカットしたものをディスク内コピーしてフォルダに割振っておいて…を繰り返して、五〜六話分貯まったらDVDにしてます。
オリジナルからの部分削除さえ繰り返ししなければ、「ゴミ箱を空にする」でなくても一括削除で問題無いと思います。
因みに自分はフォルダ内があまりにいっぱいで、必要な物の区別が付き難くなった時だけ、必要な物の誤消去防止の為に「ゴミ箱に移動」してから、「ゴミ箱を空にする」を使っています。
書込番号:6334782
0点

なるほど!
ディスク内コピーですか。
実はやったことはないのですが…コピー後、オリジナルを消せるのであれば、すごく良い方法ですね!
レコーダーが戻ってきたら試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:6334877
0点

東芝機はチャプター削除はしないが基本です
不要部分を消すときはチャプター削除せず
必要部分を集めたプレイリストを作ります
必要部分を集めたプレイリストをDVDにダビングすれば
不要部分を削除したタイトルをダビングしたものと
同じDVDができます
ディスク内コピーは
HDD容量を少し(CMの分)でも増やしたい時は有効ですが
通常は必要じゃないしHDDの断片化とは無関係です
肝心なのは「チャプター削除はしない」です
初芝のデジレコは最強ですさんのゴミ箱の話は
タイトルを削除するときの話で
チャプターを削除する事とは無関係です
書込番号:6335555
1点

CMを抜きたいなら、
皆さんが言っているようにプレイリストを作るほうがいいです。
プレイリストって言うと難しいような気がしますが、
チャプターを打って、必要なチャプターを指定したものです。
私がやっている方法は、
普通に再生していてCMの初めと終わりにチャプターを打ちます。(多分やっていると思うけど)
最後のチャプターを打ったなら、
編集ナビをいきなり押して、プレイリスト編集を押して、
クイックメニューを押して、偶数チャプター選択を押して、
見るナビを押すとプレイリストができます。
これをDVDにダビングすればいいわけです。
RD−XS48が戻ってきたなら、壊れた原因はともかく、
次からはプレイリストを使ったほうがいいと思います。
見たり、DVDに移したものはゴミ箱に入れて、後で一気に消したほうがいいです。
それと、HDDにずっと残そうと思わないこと。
(あまり厳密にしなくてもいいですが、心がけていると誤動作しにくいです。)
ついでに、プレイリスト編集ですが、
従来のプレイリスト編集ははチャプター表示にしてひとつずつ選んでいたのですが、
最近のものは偶数または奇数チャプターを一気に選べるようになったのでかなり便利です。
これは東芝だけの機能です。
書込番号:6335818
0点

あれまぁ、初芝さん、こんなところに書いていたのですか。
一括削除!なんだ、スレの件ではないのね(^^;
私はゴミ箱で、さらに結合しまくってから捨てています。
ちなみに東芝テクノは、RD修理で実は呼んだ事がないという…。
むしろテレビや、速攻買ったBSチューナーのi-Linkが壊れていて呼んだくらい。
RDは以来、CD等でファームを上げてきただけなのですが。
アナデジドッキングマシーンのZ1も物故われる気配すらなく快調です。
書込番号:6336562
0点

ご意見、いろいろありがとうございます。
ちなみにプレイリストは活用しています。
オリジナルタイトルをそのままダビングしたことは1度もありません。
状況を説明しますと…
今まで保存していたビデオをDVDにすることが主な目的なんですが、ビデオをHDDにダビング→チャプター編集→プレイリスト作成→DVDへダビング という手順でやってます。
ただ、タイトル中の数分のチャプターだけ主な番組とは別にしたいものがあって、プレイリストを分けていたんです。
主な番組の方はもちろんDVDにダビングする作業にいけるのですが、数分だけのプレイリストは時間が少なすぎてまだダビングするわけにいかないのでいろいろ貯まってからダビングするつもりでいました。
でも、そうすると数分のプレイリストのために何時間ものオリジナルタイトルをそのままにしておかなければいけなくなってしまいます。
これを続けていると消したくても消せないオリジナルタイトルが増えてしまってHDDもいっぱいになってしまうので今回のようにチャプターを削除していたんです。
(マニュアルの「一括削除方法」のページにもオリジナルタイトルから直接チャプターを一括削除している写真が載っていますし…)
でも、今思えば、1本のビデオをHDDにダビングする時に主な番組とその他を分けてダビングすればいいんですよね。
そうすれば数分のために何時間ものオリジナルタイトルを残しておく必要はなくなるわけですし…
今後は気をつけるようにします。
書込番号:6336702
0点

数分のプレイリスト部分は
その都度RAMにダビングしタイトルは全部ごみ箱へ
RAM1枚分貯まったら全部HDDに戻し
今度はまとめて目的のRなりRWなりにダビングすれば
チャプター削除しなくていいし
HDDに貯めておく必要もありません
デジタル放送はできませんが
アナログ放送なら取りあえずできます
書込番号:6336800
1点

チャプター削除というのでプレイリストを使っていないかと思いました。
それならば、
細かい部分のプレイリストをHDD→HDDのダビングをするという方法はどうでしょう。
単純にやってしまうと細分化してしまいそうなので、
HDDがたまってきたら、細かいプレイリストを一気にダビングすればいいと思います。
これならあまり細分化しないと思います。
あとは大元のタイトルを削除して、
ダビングしたタイトルはフォルダ分けすればわかりやすいのではないでしょうか。
書込番号:6337724
0点

いろいろな方法があるんですね!
皆さんのご意見、参考にさせていただきます!
ほんとにありがとうございました(^^)
書込番号:6339921
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
RD-XS48を使っています。
友人から貰った違う機種(日立のDVDレコーダー)
で作成したDVD−Rを再生して不具合は起きませんか?
トラブルが出ないか不安です。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

???持ってるなら試せばいいじゃん。でトラブったら質問する、と。
書込番号:6114228
1点

51です。
海外メーカとか国内メーカでも海外産のメディアを使っていたら控えた方が良いと思います..。
書込番号:6114239
0点

アドバイス有難うございます。
DVDを見たらMAG−LARと書いてありました。
念のためにもう少し待ってみます。
書込番号:6114269
0点

?...変なサービスマンに変な事言われましたぁ?。
不安だから試さないでは使用しないで下さいとしか言えませんが...。
書込番号:6114274
0点

他機種で作成したディスクの再生で不具合が起きるというなら
「何故、DVDプレーヤーで再生するならファイナライズを・・・」
というような分が書かれているのか激しく問いただしたいです。
不具合がおきる前提なら再生機で再生されたらいけないじゃないですか。
書込番号:6116598
0点

皆さん大変お騒がせしましてすみませんでした。
さっき再生して見ました。
問題無く見ることが出来ました。有難うございました。
以前RD−XS31を使っていたときに、
同じように再生したらドライブというのがダメになって、
結局主張修理で交換しました。これが2回あったので
今のに買い換えました。
書込番号:6118343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
ただの知識不足かもしれないんですが、教えてください。
特に設定を変えたつもりはないのですが、HDDからDVD-Rへのダビングができなくなってしまいました。「本機では認識できないディスクです」と表示されます。今までと同じ種類のディスクなのに。
ダビングだけでなく、買ってきた再生専用ディスクやいままで本機で録画したDVD-Rの再生もできなくなってしまいました。表示は上記がでます。故障でしょうか?
0点

DVDドライブ故障時の典型的症状です。
保証期間が過ぎないうちに修理依頼をして下さい。
断言は出来ませんが、HDDに残っているタイトルは消え無いでしょう。
書込番号:5990716
0点

アドバイスありがとうございます。
HDDの容量がほとんど無くなってきたので、早めに依頼するようにします。
この機器は買った当日にトレイが開かなくなって交換したので、何か呪われているのか...。
書込番号:6027788
0点

出張修理を依頼すれば、作業自体は10分もかかりません。
月〜土で曜日指定も可能です。
>何か呪われているのか...。
XS5*以来信頼性が低下している東芝ですから、
保証期間超過後に発生するよりはマシと前向きに考えましょう。
そうでも考えないとやってられませんから。
書込番号:6028647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





