このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年7月8日 00:47 | |
| 0 | 10 | 2006年7月22日 10:06 | |
| 0 | 9 | 2006年7月6日 13:18 | |
| 0 | 2 | 2006年7月1日 21:37 | |
| 0 | 2 | 2006年6月28日 18:04 | |
| 0 | 2 | 2006年6月26日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
東芝のRD-XS48かパイオニアのDVR-640Hのどちらを買うか迷っています。同じような書き込みがありましたが、自分はスカパー!をよく録画します。この2機種はスカパー!の録画ができるのでしょうか?録画できるのならスカパー!のチューナーのAVマウスが使えるのでしょうか?教えてください。
0点
>sakajenさん
>自分はスカパー!をよく録画します。この2機種はスカパー!の録画ができるのでしょうか?
だいたいのレコーダーには外部入力端子があるので、
そこにつなげば可能です。
東芝のメリットは、ブロードバンド接続環境がある場合、
iNETからスカパーの番組表(EPG)を取得でき、
EPGから予約できることです。これは、確か東芝だけ。
ちょっと設定が面倒だけど。
>録画できるのならスカパー!のチューナーのAVマウスが使えるのでしょうか?教えてください。
東芝に限ったことではありませんが、
AVマウスは録画失敗のもとですから、あまりお勧めしません。
特に東芝は起動に時間がかかりますので、
レコーダーとチューナー両方予約を入れておくことを
強くお勧めします。
なお、東芝の別の機種で、独自の機能として、
スカパー!連動があります。
これは、RDとスカパーチューナーをケーブル(別売)でつなぎ、
iNETでスカパーの番組表を取得しておけば、
RD側の予約だけで録画できるというものです。
ただし、XS48はこのありがたい機能が付いていません。
また、全てのスカパーチューナーが使えるわけではないので、
詳しくはリンクをチェックして下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
現行モデルでは、お勧めは、在庫が残っていればXD91でしょうか。
HDMI映像出力端子やi.Link出力端子がいらないのであれば、
安くなったXD71でもいいかな。
HDD容量が200GBしかないけど、デジタルチューナー付きだし。
でわ
書込番号:5235205
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
コピワン以外は可能です
書込番号:5231991
0点
仕様的に、RAMや-RWが再生できない機種を別にして、
HDDに書き戻し(ダビング?)ができない機種って、有るのかな?
東芝は自機(東芝機全般?)で作成した、-R(Videoモード)の無劣化ダビングもサポートしてるけど。
書込番号:5232384
0点
●DVD→HDDの書き戻しは、『無劣化・高速』と『劣化・実時間』の2通りがあります。 ●私は、画質が多少劣化するのは、気にしないですが、実時間かかるのがイヤですね。(2時間の映画なら2時間かかる。) ●なおかつ、『劣化・実時間』ダビング中は、録画も再生も出来ない機種がほとんどですから。(ウチのもそうですね。)
書込番号:5233188
0点
無劣化はもとより『高速ダビング』できるっていう点が
何より素晴らしいですよね!
前の機種は実時間かかりましたから・・・
もう、別モンです!
書込番号:5233688
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
返答ありがとうございます。
>ノーブルP4さん
「東芝は自機(東芝機全般?)で作成した、-R(Videoモード)の無劣化ダビングもサポート」ってのはスゴいですよね。
現在使用しているパナE80Hでは当然これができません。
まあディスクのコピ−にはPCを使うので無問題ですが。
書込番号:5238502
0点
>ヤッフーさん
DVD→HDDの書き戻しは、『無劣化・高速』と『劣化・実時間』の2通りがあります。
XS48は無劣化・高速ができるのですか?
よかったら方法を教えて下さい。
説明書にはなかったのですが・・・
書込番号:5240483
0点
HDD→DVDと同じことを
ドライブをDVDを選択した状態でやるだけです
書込番号:5240986
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご返答ありがとうございます。
この際の書き戻しはこの機種で録画したものに限られるのですね?
書込番号:5255912
0点
他機種で録画したものでも
RAMとRW(VR)モード
相性が悪くなければR(VRモード)も
無劣化・高速ダビング可能です
他機種録画のRWとRのビデオモードは
ラインUダビング(劣化有・実時間ダビング)です
もちろんコピワンは除く・・です
書込番号:5256240
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
→機種で録画したものでも
RAMとRW(VR)モード
相性が悪くなければR(VRモード)も
無劣化・高速ダビング可能です
いつもご返答ありがとうございます。
どうやら私の録画したものは相性が悪いらしく簡単メニューを押した際に「高速ダビング」が反転表示されません。
この機種で録画したものは反転表示されましたので相性の問題ですね。どうもありがとうございました。
書込番号:5277146
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
HDDに録画したものを、編集してDVD-Video作成でダビングしたのですが、何故か消したはずのCMが少し入ってたり、編集したチャプターの位置がずれていたりします。何回やっても変わりません。
これは、レコーダーが壊れているのでしょうか?それとも、こういうものなんでしょうか?直しかたがあれば教えてください。
0点
ガイドブックP.69〜(特にP.73〜)をよく読んで下さい。
書込番号:5224562
0点
取説で探すのが大変なら当掲示板には検索機能がありますので、試してみたらいかがでしょうか?過去ログの中にはいやというほど出てくるはずなんですが。
少しは調べてみたという努力の跡が見えないとレスが付き難くなかも?
書込番号:5224574
0点
HDDのチャプターは
フレーム(1/30秒)単位の精度で打ちますが
ビデオモードはGOP(1/2秒)単位でしか反映しないから
ビデオモードでダビングしたら
HDDで消したはずのCMが1/2秒以内で見えます
チャプターもずれます
だからフレーム(1/30秒)単位で打ったチャプターを
GOPシフトっていう作業でGOPの端にずらし
チャプターを少し本編に食い込ませます
説明書だと
編集→チャプター編集→チャプター境界をシフトする
ここでGOPシフトモードってのをやってください
慣れるまではやり直せる
RW(ビデオモード)使ったほうがいいと思います
ビデオモードではなくVRモードでダビングすれば
VRモードはフレーム単位で反映するから
GOPシフトは不要でCMは見えません
書込番号:5224680
0点
このGOPシフト....結構面倒に感じちゃいます....。
本編も少し切れちゃう時もあるし....私が下手なのかな?。
レート変換ダビングすれば、このCMゴミはなくなります....。
私は、CMを抜いて保存しておきたい物は、最高画質でHDDに録画したものをチャチャとチャプタ編集して、DVD-Rにぴったりになるようにレート変換ダビングしてます。ダビング中に本編を見ながら繋ぎ目の確認をしているので、その時間も惜しいとは思いません.....。X4EXのでは、ダビング中でも繋ぎ目がスムーズに再生できるのですが、他の機種では一瞬止まるかもしれません....でもRには止まらずに焼けてます....。
例えば2h番組でもCMがどのくらい含まれているか予想して録画モードを決めるのは至難の業だし、0.2大きいためにRに高速ダビングできなかったりしたときはがっかりです.....。
ほとんどの方がレート変換ダビングは画質が落ちるかや推奨しないと思いますが、高解像度TVでなければそんなに違いが分からないと思います....。
画質劣化が気になるならRAMかRWにダビングするのが一番ですね....。
書込番号:5225583
0点
>このGOPシフト....結構面倒に感じちゃいます....。
本編も少し切れちゃう時もあるし....私が下手なのかな?。
GOPシフトは確か最大0.5秒本編が削れます。慣れればそれほど面倒ではないと思いますが、僕は保存にはDVD-RWに記録しているので、知人に渡すときだけやりますけど。
パナ機は勝手にやってくれるみたいですね。賛否両論ありそうだけど。
書込番号:5229655
0点
sakiruさん、GOPシフト、わかりました?
私は購入当初に取説を読んだんですがよくわからず、それ以来食わずぎらいのようになってほとんどやったことがありません。東芝の取説のこの部分はもう少しわかりやすくしてほしいですね。
せっかく厳密に編集したのに本編が少し削れるのも何となくいやなところで、Videoモードが嫌いになった理由の一つにもなっています。VRモードでもいいなら、知らなくても済んじゃうんですけどね。
取説だけではなく、過去ログ検索で説明の上手そうな人のものを見ていった方がわかりやすいと思いますよ。
書込番号:5230894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
多分、松下製。
DVDドライブのメーカーに関係なく、壊れる時は壊れる。
DVDドライブより、HDDの方が不安だけどね。
書込番号:5217926
0点
ご回答ありがとう御座います。
松下製で有って欲しいです。
今日ネットで注文したので、明日到着します。
書込番号:5218041
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
TV番組を録画する時、番組ナビを使用してもしなくても、『番組情報』が入力されるのですが、『番組情報』を消去したり編集したりすることはできるのでしょうか。
細かいことなのですが、たまに間違って入力されて目障りなので・・・
どなたかご存知の方、教えてください。
0点
ネットdeナビを使って、パソコンから編集できます。
本体(リモコン)では、編集できません。
書込番号:5204316
0点
ノーブルP4さん、ありがとうございます。
本体での編集はできないのですか・・・正直『番組ナビ』機能を付けるくらいならGコードを装備して欲しかったです。
ネットdeナビは設定等が大変そうなので、時間が取れたらチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:5209469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
はじめまして。
私はつい最近XS48を買ったのですが
外出先からの録画予約ができずに困っています。
ルータからXS48と無線LAN子機を結んでいます。
メールアドレスもパソコンのアドレスで設定もきちんとやったはずなんですが・・・
誰か助けてください。
0点
メール予約ですか?
携帯EPG予約ですか?
自宅でネットdeナビは、問題なく使えてるんですよね。
書込番号:5202265
0点
情報が少なすぎてレスがつきませんね....。
例えば、メールのADSLなどの通信方法やプロバイダの種類?、メールをとりに行っている形跡ぐらいはあるのか?、失敗しましたのメールは来るのか?....。
めちゃめちゃるうきいさん の設定が完璧だと仮定して、それでも失敗しているとすると、使っているプロバイダ?のメールホルダにメールがありすぎて見つけられないのでは....(言い方がおかしいけど...)。私も通常使っているYhooのメールアドではうまくいかなくて、予約専用のメアドをYhooでとって使ったところうまくいってます。
また、文字はすべて規則通ですか?全角分の空白があったり、半角と全角が分かりにくい文字があったりします....。
いずれにせよ、この手の質問はRD系の過去スレに山ほどあり、かなり詳しく回答レスがあったりしますよ....。
まずは、めちゃめちゃるうきいさんの事象に合った過去レスを探ってみましょう...。
書込番号:5203697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






