RD-XS48 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB RD-XS48のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月上旬

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48 のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入機種を迷っています

2006/06/24 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 gloverさん
クチコミ投稿数:11件

東芝RD−XS48かパナのEH66で
迷っています。ポイントとしては
200〜300GB程度の容量。
2番組同時録画可能でBSアナログチューナー内蔵。
といったところです。
また、価格コムの最安店で購入したRD−XS36を持っており
DVDドライブ故障のため修理に出したいのですが東芝の修理相 談センターに電話かけてもかからない(一人暮らしで携帯しかなく、携帯からではかけられないみたいです。実家に帰ったときに
修理に出そうかと思っています)。
そしてXS36のHDDの残量が減ったためDVD−Rに大量に
焼いてDVD−Rがたまっており
それらはファイナライズしていません。
XS36で焼いた未ファイナライズDVD−RでもXS48なら
見られますよね?
これらを考えるとXS48の方がいいでしょうか?
修理に出せば未ファイナライズDVD−Rは
XS36で見られるのでEH66の方がいいでしょうか?
それともその他に何かおすすめありますか?
アドバイスお願いします。

あと、通販で買わずに近くの電器店等で買う方が多いようですが
通販の方がかなり安いと思うのですが電器店で買う方が多い
のはなぜでしょうか?
初歩的な質問かもしれないので非常に恐縮ですが
こちらもアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:5197676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/24 22:18(1年以上前)

RD-XS36をお持ちでしたら、RD-XS48を購入された方が宜しいのではないでしょうか?

RD-XS36でダビングしたDVD-R(未ファイナライズ)はVRモードでダビングしたモノと推測しますが、もし、そうだとしたら、他メーカー品でのVRモードの互換性が問題になる可能性があります。

EH66の方が若干安価ではありますが、私ならRD-XS48をお薦めします。

>通販で買わずに近くの電器店等で買う方が多いようですが
通販の方がかなり安いと思うのですが電器店で買う方が多い
のはなぜでしょうか?

これは人それぞれ考え方があると思いますが、一つには、故障した時の修理が、購入店に依頼すれば比較的楽になるからと言うのがあると思います。通販で購入した場合、その購入店に連絡するか、もしくはメーカーに直接連絡する事になりますが、gloverさんがお書きのように、中々連絡できないと言う状況が発生するし、面倒だと言う事もあると思います。

是非、良い買い物をして下さい。私も3台目の候補としてRD-XS48を検討中です。(現在、RD-XS53と同X5を使っています。)

書込番号:5197949

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/06/24 22:37(1年以上前)

Messerschmittさんのご指摘通り、RD-XS36をお持ち
でしたら、RD-XS48を購入した方がいいでしょう。

↓東芝の機種と比較して、EH66の欠点についてはこちらを。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5179237

書込番号:5198047

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/06/24 23:06(1年以上前)

>XS36で焼いた未ファイナライズDVD−RでもXS48なら
見られますよね?

メーカーが同じでも100%大丈夫という訳では有りません。XS36を修理されるのであれば、未ファイナライズディスクはそちらの修理が完了した後実施する方が良いと思います。

DVD−Rをファイナライズせず保管する必然性は余り有りませんので、作成後直ちにファイナライズした方が良いでしょう。(東芝はVideoモードのDVD−RからHDDへ劣化無く書き戻し出来ます。)

メーカーが変わると無劣化での書き戻しが出来ませんので、東芝が気に入っている様であれば、XS48が良いでしょう。

書込番号:5198195

ナイスクチコミ!0


スレ主 gloverさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/25 01:50(1年以上前)

みなさん、どうもご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

また質問させていただきますが、レコ購入時DVD互換性が
最初は「切」となっていると思うのですがなんでなんでしょうか?
どうせならDVDに焼こうが焼こまいが「入」になって
いてくれた方が便利かと思うんですが。
「入」だと若干画質等が落ちるとかいうことなどが
あるのでしょうか?

また、近いうちにXS48を価格コム最安店上位の中から
購入しようと考えているのですが、通販店の選ぶポイント
などはあるのでしょうか?もしあれば教えていただけると
嬉しいです。

書込番号:5198877

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/06/25 07:59(1年以上前)

>レコ購入時DVD互換性が最初は「切」となっていると思うのですがなんでなんでしょうか?
>どうせならDVDに焼こうが焼こまいが「入」になっていてくれた方が便利かと思うんですが。

これは私の推測ですが、DVD互換を「入」にすると2ヶ国語放送では「主」「副」を選択する必要がありますが、「切」にしていれば両方で録画出来るので、使い方が判らない方から「二ヶ国語のまま録画出来ない。」という問い合わせをされる事が無くなります。

互換を「切」にしていれば、Videoモードで記録出来ない場合が有りますが、取敢えず放送された物をそのまま録画していますので、VRモードで記録するという選択肢が残されています。

>「入」だと若干画質等が落ちるとかいうことなどがあるのでしょうか?

これは説明書の記録時間とレートの表を見れば判ると思いますが、「入」と「切」で画質が異なる箇所があります。

書込番号:5199249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/06/25 12:33(1年以上前)

DVD互換オフですと、選択したレートによってはDVD-Rでは許されていないSPとLPの中間解像度が適用され、「SPほど良くないにしてもLPよりは良い」という解像度での録画ができるケースがあります。
互換オンにしますと、このようなレートでも一律LPの解像度まで落とされてしまいます。

書込番号:5199970

ナイスクチコミ!0


スレ主 gloverさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/26 11:15(1年以上前)

わかりやすく教えていただき
ありがとうございました。
購入時の参考にさせていただきます。

書込番号:5202936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スカパー

2006/06/09 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 giggs0407さん
クチコミ投稿数:7件

たびたびすいません。
スカパーの放送をハードディスクにとったあとそれをDVDに移そうとしたのですが移すことができません。

やはり1回のみの録画しかできないのでしょうか??スカパーの方のチューナーで予約視聴というものを選択し、録っているのですが・・・・ やはりハードの録画後、移すというのは無理なのでしょうか??教えてください。

書込番号:5152676

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/06/09 06:20(1年以上前)

>giggs0407さん

>スカパーの放送をハードディスクにとったあとそれをDVDに移そうとしたのですが移すことができません。
やはり1回のみの録画しかできないのでしょうか??

スカパーは、普通のスカパー?それともスカパー110(CS110)?
チューナーのメーカーとモデル名は?
DVD1面に合うだけのレートで録画しました?
レートがSPで録画すると、DVD片面に約2時間2分です。

普通のスカパーでコピワンになるチューナーは、
HUMAXのCS-5000(と松下の…モデル忘れた)しか考えられない。
私はソニーのDST-SP5ですが、コピワンにはなりません。

あと、移すことができないことはありません。
HUMAXから録画しても、コピーワンスですから、
1回だけムーブすることはできます。

でわ

書込番号:5152873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/09 13:30(1年以上前)

giggs0407さん

質問するのは構わないけれど、人として前回の質問の結果と自分の時間を割いてレスしてくれた方々に礼を述べるのが先だろう。

書込番号:5153557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/09 19:20(1年以上前)

まず、始めに一言。
ハードディスクの事を「ハード」と略すのは避けて下さい。
一般的に「ハード」とは「ハードウェア」の事を指し、機械本体と言う意味になります。
それから、ローマ字表記では「HDD」(ハードディスクドライブ)となります。
これが「HD」だけだと「High Density」(高密度)となり、いわゆる「ハイビジョン」の事になります。

で、本題ですが、giggs0407さんのお使いのDVDディスクの種類は何ですか?
DVD-R? DVD-RW? DVD-RAM?

そして、DVDに移そうとした時に、画面にどの様なメッセージが出ましたか?

それから、見るナビからDVDに移そうとお考えのタイトルを選択して、クイックメニューでタイトル情報を見て下さい。
そこの、レート、音質、DVD互換はどうなってますか?
また、そのタイトルには小さな四角で水色で中に矢印と赤い×印のコピー不可マークは付いてますか?

書込番号:5154194

ナイスクチコミ!0


押猿君さん
クチコミ投稿数:207件

2006/06/09 21:42(1年以上前)

ハイビジョンのHDはHigh Definitionじゃなかったかなと思って確認したら、High Densityの意味合いで使われる場合もあるようですね。
でも対語であるSDはあくまでもStandard Definitionだと思うので、HDもHigh Definitionの方で覚えておいた方がいいんじゃないでしょうか。

すいません、余計な割り込みでした。
私もマーシャルアーツさんと同様、まずは前回のスレの方をきちんとされた方がいいと思います。
MygenさんもノーブルP4さんもレスされているようですし。

書込番号:5154569

ナイスクチコミ!0


スレ主 giggs0407さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 21:53(1年以上前)

初めて使ったため、色々な不備があってすいませんでした。これからはマナーをしっかり守って使っていきたいと思います。すいませんでした。
 チューナーはレンタルのため、CS−5000でした。だから無理なんですね・・・ せっかくワールドカップに備えてスカパーにしたのに意味がなかったようです。 ディスクはDVD−Rを使っていてレートも入る量になっています。

書込番号:5154610

ナイスクチコミ!0


押猿君さん
クチコミ投稿数:207件

2006/06/09 22:09(1年以上前)

それならDVD-Rは多分CPRM対応のものではないと思うので、それはまた別の用途に使うとして、今回はとりあえずRWかRAMにされたらどうでしょう?

書込番号:5154654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/10 09:29(1年以上前)

押猿君さん、御指摘ありがとうございます。


giggs0407さん

コピーワンスタイトル(HDDに録画した時点でコピー不可タイトル)は、
CPRM対応のDVDディスクを、VRモードで初期化した上で、一度のみ「移動」が出来ます。

DVD-RAMはVRモードのみなので、初期化しなくても使えます。

Videoモードでのダビング、DVD-Video作成は出来ません。

それから、一度DVDに移動したら、それをHDDに戻すとか、他のDVDに移すとかは出来ないので、信頼できる推奨ディスクを、使った方が良いと思います。

書込番号:5155904

ナイスクチコミ!0


スレ主 giggs0407さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/25 20:45(1年以上前)

おそくなってしまいすいません。
やはりできないみたいです。
せっかくスカパーを取り付けて録画ができると思ったのですが残念です。

書込番号:5201255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2006/06/25 21:55(1年以上前)

>やはりできないみたいです。

何をどのようにしたけどできなかったのか・・・
せっかく質問されていろいろな方からレスもいただいているのですから、きちんと解決されたらいかがですか。できないままではDVDレコーダーを買った意味がないですよ。

・ディスクの種類
・CPRM対応のディスクかどうか
・DVD-RかRWの場合はVRモードで初期化したか
・タイトルの録画時間
・画質・音質レート

皆さんが聞いていることの繰り返しになりますが、これらを一つずつ具体的にお書きになるといいでしょう。

書込番号:5201554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/25 22:40(1年以上前)

DVD-RAMを使ってみましたか?

RDの基本は、HDD&DVD-RAMです。

RD-X1でDVD-Rが使える様になって、RD-XS31でDVD-RWも使える様になって、今のDVDマルチに至ってるんだから、
まずは、DVD-RAMへのダビング(移動)から。

書込番号:5201775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

手で持ち帰ると重いでしょうか?

2006/06/23 07:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:40件

配送ではなく,手で持ち帰ると重いでしょうか?
本体だけで,6キロそれに箱,説明書などを含めるとキツイでしょうか?
手で持ち帰られた方おしえてください。

書込番号:5193167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/06/23 08:55(1年以上前)

全然、大丈夫でしょう。
少々、嵩張る程度です。

書込番号:5193237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/06/23 10:10(1年以上前)

持ち帰りなら取っ手を付けてもらえるでしょうから、たぶんOKでしょう。
かなり距離を歩くのなら考えてしまいますけど。

書込番号:5193332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/23 10:40(1年以上前)

暫く、pioneerの方に書き込んでたから、pioneerにしたのかと。

書込番号:5193384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/23 12:44(1年以上前)

取っ手を付けてもらって
ハンカチとかを取っ手に当てるようにして持てば
かなり楽になるよ
オイラは地下鉄を使って運んだけど
実際に歩いた距離は約1キロほどかな

書込番号:5193609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2006/06/23 16:38(1年以上前)

みなさん,ありがとうございました。雨がふらないことを祈って買にいきたいと思います!

書込番号:5193990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/23 18:07(1年以上前)

XS-36ですが、私は新宿ヨドバシで買って、持って帰りました。電車40分と徒歩15分。
さすがに歩きはきつかったです。
ちなみに今までプリンタも持ち帰ったこともあります。

書込番号:5194165

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/23 22:55(1年以上前)

RD40は大阪で買って京都に持ち帰りました。
ほとんど電車なので楽勝でした。
苦戦したのはコンポ。
22kgもあったのでしゃれにならなかったです。
見かねたおばあさんが席を譲ってくれました^^;
感謝!!

書込番号:5194999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件

2006/06/24 22:56(1年以上前)

買ってきたのかな?

残り、10時間半。

間に合うかな?

書込番号:5198139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件

2006/06/25 20:43(1年以上前)

録画は無事にできましたか?

書込番号:5201249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD+R DLメディアの再生

2006/06/24 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

RD-XS48の購入を検討していますが、1つ質問します。

SONYのPC VAIOでDVD+R DLメディアに録画した物があるのですが、
RD-XS48ではDVD+R DLで録画したものは再生だけでも出来ないのでしょうか?

書込番号:5195410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2873件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/24 02:17(1年以上前)

カタログを見たら分かると思いますが、XS48に限らず、東芝の現行機でプラスメディアに対応した物は有りません。

それより、パイオニアのHPの板でよく見かけたのですが、「DVD+R/DL メディアを ”強制ROM化” したらDVD-Videoとして認識されて、殆どの機種で再生可能である」との事、その辺も検討されては?

書込番号:5195627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/06/24 07:15(1年以上前)

X3、X5、X6を使用していますが、DVD+R DLをROM化した物は問題なく見れています。X5は一度、一層目から二層に切り替わる所で、フリーズしましたが、それ以外は問題ありませんでした。

書込番号:5195862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/24 13:38(1年以上前)

DVD+R DLのROM化なら、アイオーのDVDドライブを検討されたらどうでしょうか?ROM化出来ますよ。

実際パイオニア製、DVD+R DL未対応のレコーダー持ってるんですが
再生可能でしたから...ROM化ならアイオーのDVDドライブが良いかも!?

書込番号:5196591

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/06/25 01:11(1年以上前)

ROM化すれば問題ないようですね。
レスありがとうございます。

書込番号:5198777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD互換について

2006/06/22 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:3件

どなたか教えて頂けませんか?
録画する時に「DVD互換」を「切」のまま録画してしまいました。
DVD-Rに落としたいのですが、コピー不可のため無理のようです。
ちなみに、RD−H1を持ってるので、そちらへのコピーはできました。が!RD−H1からパソコンへ転送させようとしたらやはりコピー不可のため無理でした。
DVD互換を「切」のまま録画してしまった映像はDVD-Rに落とすことはできないのでしょうか?

書込番号:5190780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/22 12:10(1年以上前)

PCでソフト使ってしかないです
家電用は切りだと無理です

書込番号:5190792

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/22 12:20(1年以上前)

レート変換ダビングすればできると思いますが.....。

書込番号:5190820

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/06/22 12:20(1年以上前)

>録画する時に「DVD互換」を「切」のまま録画してしまいました。
>DVD-Rに落としたいのですが、コピー不可のため無理のようです。

この2つは直接関係有りません。

DVD互換が切りだけならHDD→HDDで互換「入」にするレート変換ダビングをすれば、VideoモードのDVD−Rにダビングできます。

コピー不可(コピーワンスの事です。)についてはCPRMに対応したDVD−RAM、−RW(VR)、−R(VR)に移動のみ可能です。(この場合は互換は関係無し。)

コピーワンスはネットdeダビング出来ないので、H1には移動出来ません。

書込番号:5190821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/22 17:23(1年以上前)

K’sFXさん 51ですさん jimmy88さん ありがとうございます。

>DVD互換が切りだけならHDD→HDDで互換「入」にする
>レート変換ダビングをすれば、VideoモードのDVD−Rに
>ダビングできます。

これをやってみます。
もう無理かと思っていたので、少し元気が出ました!
みなさんありがとうございます。またできたら報告します!

書込番号:5191361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/22 23:05(1年以上前)

できました!ありがとうございました!!
設定メニュー→録画機能設定→Videoモード記録時設定→DVD互換モードがあったので、これを「入」に変更してから、レート変換ダビングをしました。その後にできたコピーはDVD互換が「入」になってました。
そして、DVD-Rにも落とせました!
本当に助かりました!ありがとうございました!

書込番号:5192406

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/23 17:39(1年以上前)

 ちかつんさん 良かったですね....。
 でも、今回の方法はほんとに応急処置です。
 レート変換ダビングするとやはり画質は劣化するようです。
録画時にレートを3.0〜3.8を選ぶ時は、互換「入」にした方が良いですよ....。

 なんでかは取説にも載ってませんね....下記を参考にしてください。 http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_video_mode_help.htm

書込番号:5194108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらの機種にしたらよいか迷ってます

2006/06/19 16:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:40件

東芝RD-XS48か,パイオニアDVR-640Hでまよっています。購入の参考にしたいのでよいアドバイスをお願いします。
・DVDレコーダー購入初心者
・ビデオ録画からDVD録画への変更ための購入
・あまり,頻繁には番組を録画しません
・レンタル DVDをハードディスクにダビング
・ビデオ録画してある物をDVDへ録画して保存

上記の目的で購入を考えています。よろしくお願いします

書込番号:5183239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/19 17:10(1年以上前)

>レンタル DVDをハードディスクにダビング
これは不可。
またこういう事を書くと叱責されるので御注意。

書込番号:5183261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/19 17:12(1年以上前)

>・レンタル DVDをハードディスクにダビング

これができる機種は無いと思うけど、友達が録画したDVDをレンタルしたのならできるかも。

初心者には、東芝のRDはお薦めしたく無いです。

書込番号:5183271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/19 17:17(1年以上前)

この2機種で一番大きく違うのは、2番組同時録画が出来るか(XS48)、出来ないか(640H)、でしょう。あまり録画はしない、との事ですが、VHSからのダビングはやるようですので、この機能は是非あった方が良いですよ。よって私のお奨めは東芝XS48の方です。

書込番号:5183283

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/19 19:52(1年以上前)

初心者なら東芝は避けたほうが賢明と思います。自分のはパイオニアの720ですが一年ハードに使ってトラブルなしです。画質にも満足してます。

書込番号:5183614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/20 08:16(1年以上前)

皆さんの意見参考になります
・やはり初心者ではRD-XS48は使いつらいでしょうか?
・WOWWOWの音楽ライブの録画が1番の目的ですが,画質,音質が優れているのはどちらでしょうか?
・東芝はDVDマイナスしか使えないみたいですが,これってウィークポイントでしょうか?DVR-640Hは両方オーケーみたいですが
・DVR-640Hはハードディスクを増設可,USB端子付みたいですがこれは,選択にあたり重要でしょうか?
・パソコンを自宅に持っていないので,RD-XS48のネット機能を十分生かせないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:5185128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/20 09:53(1年以上前)

>やはり初心者ではRD-XS48は使いつらいでしょうか?
初めてなら最初はどれでも戸惑います。
東芝は「使いやすい」とは言えませんが、「使いこなす」気概があれば大丈夫でしょう。編集とか凝らなければ選択する必要はありません。

>WOWWOWの音楽ライブの録画が1番の目的ですが,画質,音質が優れているのはどちらでしょうか?
どっちともチューナーは特筆するものではないですから、大差なしでしょう。

>東芝はDVDマイナスしか使えないみたいですが,これってウィークポイントでしょうか?
日本ではマイナスが事実上標準ですから問題ありません。

書込番号:5185253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/20 10:24(1年以上前)

>やはり初心者ではRD-XS48は使いつらいでしょうか?
最新最精鋭の携帯電話と、ボタンの大きな携帯との違いでしょうか。

>WOWWOWの音楽ライブの録画が1番の目的ですが,画質,音質が優れているのはどちらでしょうか?
画質はレートを上げればどちらも良くなりますから、
音質は全てのレートでPCMが使えるRDが良いかも?
大した差はないのではないかと。

>東芝はDVDマイナスしか使えないみたいですが,これってウィークポイントでしょうか?DVR-640Hは両方オーケーみたいですが
プラスを良く使うか、RAMを使わないか、で判断が変わるでしょう。

>DVR-640Hはハードディスクを増設可,USB端子付みたいですがこれは,選択にあたり重要でしょうか?
ハードディスクの増設、USB機器を使用するなら重要です。

>パソコンを自宅に持っていないので,RD-XS48のネット機能を十分生かせないでしょうか?
RDは、パソコンを周辺機器のように使えます。
無くても問題なく動きますが、有ると異常に便利です。
ネット機能を十分生かせ無くてもRDは動きます。

RDは非常に多機能な機械ですので、使い方が人により変わります。
重視するモノが違うと評価も変わります。

書込番号:5185297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/20 11:34(1年以上前)

みなさん,どうもありがとうございます
・編集にあまり凝らないのであればDVR-640Hでしょうか?
・RD-XS48はネット接続が出来ないと番組表手得はできませんか?番組表での予約は簡単ですか?
・RD-XS48で簡単な操作,録画,予約,ダビング等であれば初心者でも全く問題ないですか?

書込番号:5185399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/20 12:55(1年以上前)

XS48をネットに接続しなくても、テレビ朝日系列を受信できれば、ADAMSで番組表が使えます。

取扱説明書を隅から隅まで読めれば、問題無く使えます。

書込番号:5185553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/06/20 16:45(1年以上前)

初めてだと、確かに迷うでしょうね。

俺も最初のDVDレコーダーを買う時に
三菱の楽レコDVR-HE600にするかRD-XSシリーズにするかで
迷いに迷った挙句に楽レコにしたのですが、
2ヶ月目でDVDドライブが使えなくなりました・・・orz

VHSには戻れなかったので(これはみんな言います!)、
修理にも出さず、HDDレコーダー的な使い方を
しつつ安くなるのを我慢して買ったのが、
このRD-XS48ですが、W録はやはり便利です。

例えば、VHSを外部接続で繋いでRDに録画しながら
もう一つのチューナーで地上波を録画する、ということが可能です。

番組表取得はノーブルP4さんが書いておられる通り、
テレ朝が受信できれば問題はありません。
パソコンやネットワークと繋げば
更に便利な機能が使えますよ、というだけです。
ホントに便利です!

録画予約は番組表を選んで登録すればOKです。
(画質や音質、その他細かい設定をするのであれば
取説とのにらめっこになりますけど。)

操作に関しては他の方も言われていますが、
編集に凝らなければ、そんなに苦にならないと思います。
一応、『簡単メニュー』というボタンもありますし。

RDシリーズの性能は、よく言われているように、
他のDVDレコーダーとは一線を画していると思います。
パソコンを扱える人向けに作られている感のある
マニアックな機種と呼べるでしょう。
取説も3冊ありますし。

近くに家電店があれば、そこで実際に操作してみては?
そんなに安い買い物でもないと思いますから、スペックと
操作性をよくよく吟味されることをオススメします(^^)

書込番号:5185902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/20 23:37(1年以上前)

W録のない頃にパイオニアの510を購入しました。

DVDレコの便利さに打ちのめされました。

もう1台あると劇的に便利になることに気が付き、
買って1ヶ月もしないうちに510を追加購入しました。

いま、使っているのはRD−X5。W録のできる機種です。
やっぱり便利です。

起動が遅いとか、野球のときに延長が効かないとか
いろいろ気になる点もありますが、W録の便利さは
替えられません。

次の機種を選ぶときも、W録ができることが選択基準の
最優先事項でしょう。(次はHDDの容量かな。)

おすすめはRDです。

最終的な決断はご自分で。

書込番号:5187091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/21 08:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。25日にどうしても録りたい物があるので,意見を参考にして購入します。

書込番号:5187765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS48
東芝

RD-XS48

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月上旬

RD-XS48をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング