
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2006年6月1日 11:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月30日 15:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月28日 09:11 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月27日 01:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月26日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月21日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
初めての質問で、
他の方のスレに便乗しても目立たない事に気づきまして、
ダブった書き込みですがご容赦願います。
XS36を使っています。
生理的に4倍速くらいで焼くのが好みなのでほとんどを4倍速メディアを使って焼いてました。
しかし相当あった4倍速メディアの在庫も底をつき始め、
店頭にはもう8倍速メディアまでしか置いておらずしょうがなく8倍速メディアを使いはじめている次第です。
8倍速メディアなのに4倍速で焼けるなんていうのがあればいいなぁと思っていましたら、
ある掲示板でこの静音モードの事を知りまして、XS48を購入しようかなと思っております。
ただ、「静音モードでの焼き性能はあまりよろしくない」というハナシも目にします。
実際に使われている方の印象はいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

どなたからも回答がないようなので。
静穏モードのある東芝の別機種を使用しています。(搭載ドライブ
は同じだと思います)
自分が試してみたところでは,静穏モード(4倍速相当)で焼いた
方が,若干悪い結果となりました。あくまで若干で,再生等に支障
が出るようなものではありません。
XS36/46に搭載されているドライブは,8倍速の場合くっきりと焼き
色の違いが出ますが,それに比べて色の違いはとても小さいです。
静穏モードで焼く必要はないかもしれません。
書込番号:5115937
1点

本日XS48を購入してきまして先ほど設置が終わりました。
>チュパ(新)さん
回答ありがとうございます。感謝します。
おかげさまで焼きについての方針にフンギリがつきました。
8倍速メディア使用で通常モードで焼こうと思います。
書込番号:5116707
1点

>自分が試してみたところでは,
>静穏モード(4倍速相当)で焼いた方が,
>若干悪い結果となりました。
計測結果は、測定に用いるDVDドライブの
読取り能力越しに得られているものです。
当方で、RD-XS57にて作成した
マクセル・太陽誘電・三菱化学ブランドのDVD-Rにつき、
PIE/PIF Beta/Jitter TAを
Plextor社のPX-760AやPX-712で測定した結果は、逆でした。
8倍速対応のこれらメディアに8倍速で焼くと、
約2GBのZ-CLV切り替え点(マクセル・太陽誘電)にて、
いずれもPOF(訂正不能エラー)が計測され、
また、Jitterが一瞬で急増していました。
つまり、急に記録がぶれており、読取りドライブにとっては、
読みづらくなる書き込み状態であると言えます。
三菱化学8倍速メディアの8倍速焼きは、
2GB地点のJitter変動は比較的、小さいのですが、
今度は最外周にいくほどBetaが下がり、
エラーレートも上がっています。
なお、いずれもPIE(訂正可能エラー)は
100以下であり、大して多い結果ではありません。
そこで、静音モード(書き込み所要時間からして4倍速)で
8倍速対応のこれらメディアを焼いてみたところ、
POF発生やJitter急変点が基本的には無くなりました。
ただし、4倍速焼きだと、三菱化学8倍速メディアだけ、
1.5GB付近でPIEが200近くまで膨らみます。
BenQやLite-On社のDVDドライブで計測する分には、
ここまで悪い結果には見えないようですが、
読むドライブによりましては、
RDの8倍速焼きは問題が起きても不思議ではない状態だと判断します。
薦められるのは、マクセルか太陽誘電の8倍速メディアに、
静音モードで焼くことです。
書込番号:5117018
1点

うをっ、これはまた非常に詳しい分析を教えていただきありがとうございます。
うーむ・・・デリケートなのですねぇ・・・
ご意見が二叉路に分かれた状態で難しいトコロです。
XS30を使って焼きが1時間近くかかっていた頃に較べれば、
4倍でも8倍でも時間の差は無きに等しいと思っていて、
なるべく安定したものが出来上がればなぁと思って質問した次第です。
書込番号:5117271
1点

参考になる情報でありがたいです。
まぁ・・・-RWか-RAMを使う方がいいかもしれません。
書込番号:5118729
1点

参考まで
X5,XS57,Z1,T1,X6で使用結果ですが、
マクセルDVD−Rx8倍速品が、まともに焼けない事多く使用止めました。
1/2〜3/4程度焼けてエラーになったりしてます。
低速モードもあまり変わりなしでした。
マクセルDVD−Rx4倍速品は正常に焼けてます。
マクセルDVD−RAMx3倍速品も時々エラー出やすい時がありお勧め出来ません。
マクセルDVD−RAMx5倍速品のみ推奨品
DVD−Rは太陽誘電かそのOEMでは安定してます。
DVD−RAMx3倍速品はパナかそのOEMでは安定してます。
推奨品でないと使い物にならずがすごく多い。
書込番号:5123363
1点

またまた参考になる情報ありがとうございます。
やはりマクセルとは相性があまりヨロシクないのですね。。。
マクセル自体の品質は定評あると思うので相性が良くないのは残念です。
色々と自分でもあちこち覗いてみて、
8倍速Rメディアに静音モードで焼いていこうかなと思いました。
他にも参考になるご意見ございましたら引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:5123508
1点

ノリオロケットさんへ
焼き品質のチェックですが、RDで自己再生してますと、パナドライブの読み込み性能はよいので、質が悪くても気がつきにくいので。
安物プレーヤーか、少しくたびれたプレーヤー等でも再生してみた方が確認になります。
あとで落胆しないで済みます。
書込番号:5129049
1点

ありがとうございます。
元はといえばXS36で焼いた8倍メディアが実家の安物プレーヤーで再生できなかったトラブルから端を発した事なのですが、XS48でのR焼きは自分でもまだ実績が浅いので、とりあえず「誘電8倍メディアにXS48の静音モード」で焼いておいて様子を見ようかなと思っています。吟味して残しておきたいものはRAMか在庫残り少ない4倍メディアを使ってXS36で焼いておいた方が良いかなとも思っています。
今度機会があったら静音と高速の両方で焼いて実家で見てみようと思っていますが、どちらにしても「XS36で焼いた8倍メディア」よりは質は良いのではないかと思い、1〜2度安物プレーヤーで再生しただけでは不具合は出ないのではないか思いまして、詳しく計測された方がいらっしゃったらご意見をうかがえればと質問させていただきました。そういう意味では色々と貴重なレスをいただいて大変参考になりましたので感謝しております。
書込番号:5129732
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
タイトルにも記載致しましたが、DVDレコーダーを購入するにあたり機種選定に非常に悩んでおります。元々はPIONEERのDT90を購入するつもりで、DT90でも質問させて頂いたのですが、この機種はBSアナログチューナーを有していない点で躊躇しました(これってマルチポストになってしまうのでしょうか?)。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20275010226#5113716
今回、DVDレコーダーを購入する理由として、ワールドカップをため取りしたいためです。
これまで、上記PIONEERのDT90を購入する気マンマンでいたのですが、私の環境からすればアナログのW録画が可能な機種でも良いのかなという気になってきました。また、DT90の場合、デジタルでの録画であれば、録画可能時間が短く、全試合取れない状態になります。
そこでお伺いしたいのことがあります。
まず、今回のワールドカップはNHKが放送権を有しているため、
オンタイムでの放送はNHK−BS1(デジ・アナ)、NHK総合(デジ・アナ)、NHK−hi(デジ)で放送されます。
次に、私のAV環境なのですが、TVはSONYの29インチ(D1端子付き)、スカパー!チューナー、パナソニックデジタルチューナー(賃貸マンション主無償取付)です。
皆さんにご意見を頂きたい点は以下の内容です。
今現在、私はBS1と総合はアナログW録画機を購入すれば問題ないと思っており、Bs−hiで中継される5試合は、デジタルチューナーからアナログW録画機のライン入力で取れば良いと考えております。テレビについても、2011年までは買い換える必要がないと考えています。しかしこれからのことを考えると、PIONEERのDT90を購入し、録画時間を稼ぐため、BS1はテレビのBSチューナーからのライン入力で取ることも考えられ、どちらがよいか解決できません。現在使用の29インチのブラウン管テレビであれば、DT90の性能を活かしきれないとも考えられ、でもデジタル機へのあこがれもあり・・・・・。ライン入力の場合、当然画質が悪くなると思いますが、総合的(使い勝手、今後のこと等)に判断した場合、どの機種が良いでしょうか?
ながながと誠に申し訳ございませんが、皆さんの意見をお伺いできればと思います。よろしくお願い致します。
0点

>ライン入力の場合、当然画質が悪くなると思いますが、
デジタルチューナーから録画した場合とデジタル機で録画した場合、同じ録画モードならそれほど差は出ませんよ。
D1端子TVなら尚のこと、です。
>BS1はテレビのBSチューナーからのライン入力で取ることも考えられ
BS1はデジタルもアナログも画質は同じようなものだから、ライン入力する手間が無駄です。
>総合的(使い勝手、今後のこと等)に判断した場合、どの機種が良いでしょうか?
デジタル機を買ってもDRで録画しないなら容量の問題は関係ないでしょう?ですからデジタル機を買った方がいいですよ。
書込番号:5121561
0点

すぐにハイビジョンTVが欲しくなるので、デジタルにしとくに一票。
東京タワーからの距離にもよりますが、うちはデジタル入れてからアナログ見る気がしません。特に総合。
書込番号:5121588
0点

デジタル貧者さん、ムアディブさん、早速のご回答ありがとうございます。お二方ともデジタルチューナー内蔵を選択することを進めて頂いておりますが、例えば、PIONEERのDT90又はTOSHIBAのXD91等を購入した場合、ライン入力とのW録は可能なのでしょうか?。
さらに新たな疑問が出てきたのですが、PIONEERのDT90はW録中にもHDD、DVDの再生ができるみたいですが、TOSHIBAのXD91は無理なのでしょうか?
PS.ムアディブさん
私もできればワールドカップ観戦のため、ハイビジョンTVが欲しかったのですが、子供が小さい(5歳児と9ヶ月)ため、怖くて(画面をおもちゃで叩くなど)買えませんでした(>_<)。
2010年のワールドカップには、かなり安くて良いTVが買えることを期待並びに願い、今はただただ我慢するだけです(T_T)。
書込番号:5121604
0点

あぁなるほど、画面が柔らかくなったので心配ですね。
みなさん、小さいお子様のいる方はどうしてるんでしょうね?
書込番号:5123394
0点

液晶テレビの画面ってそんなにやわなのですか。
私の家はブラウン管のデジタル機ですが、子供が小さいので画面が子供の指紋だらけです。
液晶だったら今ごろどうなってたことやら。
あっくんぷりげさんも心配であればブラウン管テレビはいかがでしょうか。デジタル機といえば液晶、プラズマという印象ですが、ブラウン管でも十分きれいに鑑賞できます。
現在も生産しているかわかりませんが、もしあれば相当安くなっていると思うのですが。
書込番号:5123670
0点

ムアディブさん、スイングボーイさんご返事ありがとうございます。先程まで仕事で外出していましたので、ヨドバシカメラによってきたのですが、やはりプラズマ、液晶などの大画面がイイですね。DVDレコーダー共に悩んでしまいます。あぁ〜、ワールドカップまで後一週間程。答えが見つかるのやら・・・。
書込番号:5124530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
はじめまして。質問させていただきます。
RD-XS48を購入して5日目で、深夜に録画予約していた分が録画されていませんでした。予約設定の間違いかな?とも思ったのですが、この予約は毎週に設定していて、時間設定の間違いでは無いようです。
で、ふとライブラリーを見てみると、録画したハズの辺りに、
L2 E:0007c0c1 F:00108ccb…
というような記録が3行残っていたのですが、これが録画したデータなのでしょうか?
ここから、番組を復活したりできるのか…?
それとも初期不良でしょうか…?
わかる方いらっしゃったら、教えていただけませんか。
よろしくおねがいします。
0点

予約録画に失敗した場合,ライブラリにご質問のような文字が残る
ようです。復活はできません。(失敗していいるのだから)
HDD内の録画済みタイトルをDVDに保存し,HDDを初期化してみま
しょう。購入5日後ということなので,販売店に相談して初期不良
交換してもらうのも1つの方法です。
書込番号:5115875
0点

録画しようとしたのは、HDDですか、それともDVDですか?
HDDなら初期不良で本体交換。
DVDならDVDディスクの不良の可能性が。
書込番号:5115947
0点

チュパ(新)さん
ご返答ありがとうございます。
やはり失敗している分は復活できませんか…。残念。
今はとりあえず動いてますが、早速、録画したタイトルはDVDに保存して、対処した方が良さそうですね。
ノーブルP4さん
ご返答ありがとうございます。
録画はHDDに録画していました。
今は動いてるようですが…また同じような現象が起きたら…と不安なので、販売店に相談してみようと思います。
書込番号:5117639
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
ドライブ速度でキーワード検索したのですが出てきませんでしたので質問させて頂きます。
この機種はドライブ速度の変更って出来るのでしょうか?
東芝のサポセンに電話したら、メディアの対応速度によってオートで書き込むという返答でした。
忘れましたが、どこかのサイトで変更できるみたいなことが載っていましたもので・・・
0点

変更できます。
取説(操作編)P.94〜の「設定の変更と機能の設定」を見てください。
「管理設定」の中にある「DVDダビング速度」で設定します。(P.104)
書込番号:5076179
0点

チュパ(新)さん、初めまして。
なるほど・・高速と低速なんですね。
ということは8倍速対応メディアを高速にすると8倍速で書き込む
ということでいいんでしょうか?
私が想像していたのは、例えば8倍速対応メディアを4倍速で書き込んだり出来るのかなと思っていました。
納得できました。
あと低速(静音)は、等倍速ではないですよね。
私はRD-XS30を現役バリバリで使用しておりまして、この度RD-XS48を購入しましてRDシリーズの驚愕の変貌で戸惑っておった次第です。
書込番号:5076303
0点

機種は違いますが、こちらの記事などが参考になるのではないでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/30/news011.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/21/news012_4.html
書込番号:5076356
0点

したっけさんご紹介のサイトをごらんなれば詳しく書いてありますね。
8倍速ディアの場合,高速=8倍速,低速=4倍速程度 でいいと思
います。
書込番号:5076477
0点

便乗してここで質問させていただきます。
XS36を使っています。
生理的に4倍速くらいで焼くのが好みなのでほとんどを4倍速メディアを使って焼いてました。
しかし相当あった4倍速メディアの在庫も底をつき始め、
店頭にはもう8倍速メディアまでしか置いておらずしょうがなく8倍速メディアを使いはじめている次第です。
8倍速メディアなのに4倍速で焼けるなんていうのがあればいいなぁと思っていましたら、
ある掲示板でこの低速モードの事を知りまして、XS48を購入しようかなと思っております。
ただ、「低速モードでの焼き性能はあまりよろしくない」というハナシも目にします。
実際に使われている方の印象はいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5113907
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
所持していたDVDレコーダーが壊れたので
新しくRD−XS48を購入しようと思うのですが
2点ほど悩んでいることがあります
・5年間保障の内容
以前買ったDVDレコーダーは5年間無料保障のある店で購入したのですが
先日故障した際に無料保障期間中だったので店に持っていき修理にだした所
HDDドライブとDVDドライブの交換は保障対象外と言われ修理費を請求されましたので・・
(今現在ではその店はHDDのみ保障対象内らしいです)
そこで近くにあるヤマダ電機かコジマ電機で購入しようと思うのですが
どちらの店もDVDレコーダーのHDDドライブとDVDドライブも
保障対象内に入っているのかどうか?
・東芝製のDVDレコーダーは稀にHDDのプロテクト?
RDシリーズは操作中に稀にHDDにプロテクトようなものがかかり
HDDを初期化せざるを得なくなる状況になるという話を聞いたので
実際どれぐらいその症状が発生するのか?
長文になってしまいましたが
購入を真剣に考えており悩んでいます
よろしくお願いします
0点

>近くにあるヤマダ電機かコジマ電機で購入しようと思うのですが
近くにあるなら,店頭で保証内容を確認すればよいのでは……。
>RDシリーズは操作中に稀にHDDにプロテクトようなものがかかり
おそらく,編集作業中にエラーメッセージが出て,録画も再生もでき
なくなる状態のことを言っておられるのだと思います。
ほとんどは,ユーザーが取説に書かれている編集時の注意事項を
守っていないことにその原因があります。具体的には,録画したタイ
トルの不要部分を直接削除(部分削除)してしまうことです。RDでは,
部分削除をせずに必要な部分を集めたプレイリストを作成して編集す
るのが基本で,これを守っていれば心配する必要はありません。
RDを何台も使ってきましたが,編集は必ずプレイリストで行っており,
HDDに関するトラブルは1回も経験がありません。
書込番号:5098285
0点

>そこで近くにあるヤマダ電機かコジマ電機で購入しようと思うのですが
どちらの店もDVDレコーダーのHDDドライブとDVDドライブも
保障対象内に入っているのかどうか?
ヤマダはHDDもDVDドライブも保証対象
コジマは両方対象外・・・・と思いますが
変更になることもあるし
ご自分で確認してください
>HDDを初期化せざるを得なくなる状況になるという話を聞いたので
実際どれぐらいその症状が発生するのか?
可能性は使い方しだいだと思います
使い方によってはほぼ100%
わたしのXS36は1年半何もありませんが
HDDにプロテクト(録画も再生もできません)
かけろと言われれば1ヶ月以内にかける自信はあります
書込番号:5098299
0点

返信ありがとうございます
5年間保証についてここで聞かせていただいたのは
先日ヤマダ電機に電話で確認をした所
HDDドライブ及びDVDドライブが保証対象になると言われたのですが
直接ヤマダ電機の店員さんに店頭で伺った時には
HDDドライブとDVDドライブは保証対象外と言われまして
コジマ電機で店員さんに聞いた時は
HDDドライブとDVDドライブ共に対象になるとの返答が返ってきたのですが
他の所で調べてみると両方とも対象外といった書き込みも多々見られ
どうも店舗や店員さんによって保証内容の相違があるようで不安になったので
最近保証を利用した方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。
RD-XS48のエラーはマニュアル通りの正しい使用法なら
ほぼ起きないということがわかり安心しました
多機能なRDシリーズが欲しかったので・・・
また保証内容の方は今度は店頭の責任者?っぽい方に
聞いてみたいと思います
お二人ともありがとうございました
書込番号:5098872
0点

延長保証に関しては
その量販店のHPから
本部?等にメールで質問すれば確実です
HDDとドライブの保証対象の件もですが
一度使えば保証は終了・・・とか
年々保証金額が減額になる・・・とか
色々カラクリがある延長保証もあるそうです
(確かコジマも・・・)
そのあたりもキッチリ確認されたほうがいいです
書込番号:5099779
0点

保証書に書いてもらえば良いじゃないの?
『HDDもDVDドライブも保証対象内』とかって。
書込番号:5111935
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
先日RD-XS48を購入しました。
まだ厚い取説と格闘中です。
ところで質問なのですが・・・
ライン入力1にWOWOWデコーダを接続して使用しています。
ここで本機のチャネルをライン入力2にすると、R(右)音声のみライン入力1(BS)の音声が聞こえます。
この際ライン入力2には何もつないでいません。
また映像も映りませんし、L(左)音声も聞こえません。
ライン入力2に他の機器(たとえばゲーム機)を接続すると、ゲーム機とBSの音が両方聞こえます。BSの音が小さくなるので、XS48内で信号が回り込んできているような状態です。
こんな仕様はないですよね?
ちなみに、ライン入力1の設定はライン入力としてもBSデコーダとしても状況は同じでした。
故障?・・でしょうか?
どなたか知っていたら教えてくださいませ。
0点

以前からW録機はR1/R2の混信?みたいな事例がありますね。
昔の機種だと電源オフの時にコンセントを数分抜いてみると直ったという報告が結構あったので、ダメモトでやってみては?
書込番号:5094209
0点

音声コードが短絡してるんじゃないですか?(その右[赤色]側が)
傷の有無や、極端なヘコミがないか調べては?
書込番号:5095308
0点

返信ありがとうございます。
サポセンにも聞いてみたところ辞書〜さんの言われたとおり、「電源コードを抜いた状態で数分待ってから再度試してみてください」といわれました。・・・が結果は同じだったので、修理依頼しました。
最近ビデオではずれ(ある意味あたり)が多いなぁ。。。
日ごろの行いが悪いのか・・・(T_T)
カレコレヨンダイさんも返信ありがとうございます。
一応調べてみましたが、傷などはありませんでした。ケーブル換えても同じでした。
今回から東芝機に乗り換えたんですが、かなり複雑でこれからもわからないことを質問させていただくと思います。よろしくお願いします。
今回の事象も結果が出たら報告します。
んでは。
書込番号:5097570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





