このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年8月4日 21:16 | |
| 0 | 3 | 2006年7月31日 12:55 | |
| 0 | 10 | 2006年7月22日 10:06 | |
| 0 | 3 | 2006年7月17日 15:46 | |
| 0 | 0 | 2006年7月16日 19:09 | |
| 0 | 3 | 2006年7月13日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
こんばんは!
実は使用している機種がXS43なのですが,掲示板自体がなくなったのでこちらで質問させてください。
実は1週間前からDVDに焼き付けができなくなり,修理を依頼したところ7月24日に修理に来たのですがその1日前くらいから,今度はHDDの調子がおかしくなりました。
HDDに録画してあるドラマを見ていると突然しばらくの間固まってしまい,その後停止状態になり,再度,再生すると動き出すという現象と,レート変換ダビングをしていると突然停止になったりして最後までダビングできない状態が続きました。これってHDDが壊れる前兆なのでしょうか?早めにHDDの修理(交換)をお願いした方がよいでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。
0点
すみませんでした。クチコミ自体はまだあったみたいですがこちらの方での質問したのでよろしくお願いします。
書込番号:5288540
0点
HDDを一旦初期化して様子を見ては?
書込番号:5288579
0点
できれば初期化以外の方法があれば良いのですが!
しかし,これ以上続くようだと初期化の方法も考えてみます。
書込番号:5288616
0点
初期化以外の方法として、サービスに連絡して本体を交換してもらうのが1番じゃないかな。
書込番号:5288723
0点
初期化以外の方法は、電源OFF時にコンセント抜き10分ですね。
でも書き込みの内容から、この方法で直る可能性は低いですね。
修理を依頼してください。
書込番号:5289920
0点
やはり修理を依頼した方が安心のようですね。
しばらく様子を見て,改善しない場合は修理を依頼します。
有り難うございました。
書込番号:5289928
0点
以前持っていたXS53がスレ主さんの書き込みと似た症状を起こしました。
動作が重くなったことに加えて、見るナビを開くと、
サムネイルが緑色に変わったものがありました。
ひと月程して、初期化する前にHDDが録画も再生もできない状態になり、
サポセンに連絡、HDDと電源部の交換修理となりました。
もちろんHDDの録画タイトルとライブラリは全て失われました。
動くうちに、HDD内のタイトルを消去したり、
DVDメディアや、ネットdeナビ経由で他のRD(対応機種)にダビングした後、
サポセンに連絡して修理を依頼することをお勧めします。
できれば初期化したくないとのことですが、
HDD交換でタイトルを復元するサービスはやっていませんから、
ご自分で防衛するしか方法はありません。
RDはダビングしたDVDから無劣化でHDDへ書き戻せますから、
残したいタイトルは他に移しましょう。
ただし、コピワンはDVDにムーブしておしまいです。
では
書込番号:5290012
0点
自分のXS43とたぶん同じ状態だと思いますね、
XS43のとこに書いたんだけど、
マザーあたりがダメなのかもしれない、
自分の場合はXS48への交換になりました。
書込番号:5290813
0点
本日の午後にサポートセンタニーに連絡して修理してもらうことにしました。
修理にくる前までにHDDの内容をDVDに移す努力を致します。
今度の修理で良くなるといいのですが・・・
あと最低でも3年くらいは使用したいのですが・・・
書込番号:5291833
0点
てれつくてんSEさんのクチコミを見ました。
自分の場合と少し違う症状みたいです。
自分の場合は,普通のテレビ録画は出来るのですがレート変更時の
録画の時,途中で終了したり,録画した番組を見ている途中で真っ黒になり停止したりする症状です。
修理の際に,サービスマンに原因を聞いてみます。
書込番号:5291881
0点
8月3日午後修理に来てもらいました。
結局,HDDの料金だけ取られました。
とりあえず,この状態で様子をみてくださいとのことでした。
暑さのためボーとしていて原因を聞くのを忘れてました。
書込番号:5318133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
初めて質問します。
今年の4月頃にこの機種を買ったのですが、
互換モードを入りにして録画をすると著しく映像が悪くなります。
LP・SP関係なく、どのレートで録画しても悪くなります。
悪くなるとは、レートを低くして録画すると、
画像がカクカクしますよね?それがもっと酷くなる感じです。
互換モードを切りで録画すると、普通に録画できます。
これはこういう使用なのでしょうか。
0点
>互換モードを入りにして録画をすると著しく映像が悪くなります。
LP・SP関係なく、どのレートで録画しても悪くなります。
LPは高解像度に設定してると
互換モード入と切で解像度が違うから
入を画質が悪いと感じることはありえますが
SPだと画質の違いはないはずです
SPも違うなら異常だと思います
書込番号:5302678
0点
追加
高解像度設定ではなく最適解像度だと
互換モード入でLPは解像度が低いから
ばやけた感じで画質が悪いと感じるかもしれません
画像がカクカクして悪いと感じるなら
最初のレスのように高解像度設定で
ブロックノイズが出てるのでは?と思います
どっちにせよSPまで違うのは異常です
書込番号:5302696
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん返信ありがとうございます。
>高解像度設定ではなく最適解像度だと
>互換モード入でLPは解像度が低いから
>ばやけた感じで画質が悪いと感じるかもしれません
設定を確認すると最適解像度になっていました。
そこで、高解像度にして互換モード入りで録画したところ、
以前よりは綺麗に録画する事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:5305203
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
コピワン以外は可能です
書込番号:5231991
0点
仕様的に、RAMや-RWが再生できない機種を別にして、
HDDに書き戻し(ダビング?)ができない機種って、有るのかな?
東芝は自機(東芝機全般?)で作成した、-R(Videoモード)の無劣化ダビングもサポートしてるけど。
書込番号:5232384
0点
●DVD→HDDの書き戻しは、『無劣化・高速』と『劣化・実時間』の2通りがあります。 ●私は、画質が多少劣化するのは、気にしないですが、実時間かかるのがイヤですね。(2時間の映画なら2時間かかる。) ●なおかつ、『劣化・実時間』ダビング中は、録画も再生も出来ない機種がほとんどですから。(ウチのもそうですね。)
書込番号:5233188
0点
無劣化はもとより『高速ダビング』できるっていう点が
何より素晴らしいですよね!
前の機種は実時間かかりましたから・・・
もう、別モンです!
書込番号:5233688
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
返答ありがとうございます。
>ノーブルP4さん
「東芝は自機(東芝機全般?)で作成した、-R(Videoモード)の無劣化ダビングもサポート」ってのはスゴいですよね。
現在使用しているパナE80Hでは当然これができません。
まあディスクのコピ−にはPCを使うので無問題ですが。
書込番号:5238502
0点
>ヤッフーさん
DVD→HDDの書き戻しは、『無劣化・高速』と『劣化・実時間』の2通りがあります。
XS48は無劣化・高速ができるのですか?
よかったら方法を教えて下さい。
説明書にはなかったのですが・・・
書込番号:5240483
0点
HDD→DVDと同じことを
ドライブをDVDを選択した状態でやるだけです
書込番号:5240986
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご返答ありがとうございます。
この際の書き戻しはこの機種で録画したものに限られるのですね?
書込番号:5255912
0点
他機種で録画したものでも
RAMとRW(VR)モード
相性が悪くなければR(VRモード)も
無劣化・高速ダビング可能です
他機種録画のRWとRのビデオモードは
ラインUダビング(劣化有・実時間ダビング)です
もちろんコピワンは除く・・です
書込番号:5256240
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
→機種で録画したものでも
RAMとRW(VR)モード
相性が悪くなければR(VRモード)も
無劣化・高速ダビング可能です
いつもご返答ありがとうございます。
どうやら私の録画したものは相性が悪いらしく簡単メニューを押した際に「高速ダビング」が反転表示されません。
この機種で録画したものは反転表示されましたので相性の問題ですね。どうもありがとうございました。
書込番号:5277146
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
TV番組を録画すると自動的に記録されてしまう『番組情報』を編集しようと思い、パソコンと直接接続してネットdeナビの設定をしようとしました。
取説(接続・設定編)をみて“例”の通りに「IPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバー」を設定し接続確認を行ったのですが「LANケーブルが接続されているか確認してください」てな感じの警告が出て、うまく接続できません。
パソコン側も取説に従って設定してみましたが、やはり同様の警告がでました。
そもそも、IPアドレス・サブネットマスクなどが何なのかもよくわからない初心者なので、何処に問題があるのかわかりません・・・。
どなたか接続時の注意などについて教えていただけないでしょうか。
0点
gilelsfanさん
質問なんですがLANケーブルはクロスタイプを使っていますか?
書込番号:5259912
0点
パソコンの機種、OS、Webブラウザは何ですか?
LANケーブルはクロスケーブルですか?
書込番号:5259918
0点
調べてみたところ、ケーブルはストレートケーブルを間違って使っていました・・・。どうりで接続できなかったわけですね。
PC・OS等は問題ないと思います。
ぽんたZさん、ノーブルP4さん、ご指摘ありがとうございました。
早速クロスケーブルを購入して再挑戦してみます。
書込番号:5262261
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
症状
出かける時には電源オフ。帰宅してみるとエラー表示【ER000D】。
リモコンも本体電源でも電源が入らない。
対応
この掲示板の過去ログに同様の症状があり本体電源を長押しと書いてあったので、それで電源オン。コンセントの抜き差しは怖いのでやってません。
状態
100余りのタイトルを録画していましたが、消えた物や破損した物はないと思います。20余りの予約も大丈夫だと思います。
原因?
家には出かけて誰もおらず操作はしていないので、説明書にあるような操作中のエラーではありません。帰宅間近になった頃、急で激しい雷雨があり帰宅が遅れる。正確な時間は覚えていませんが、ADAMS受信時間と同じ頃だったと思うので、その頃に近所に雷が落ちたか何かの原因でエラーになったか?
今のところ前と変わりなく動作しているようですが、他の書き込みを読むと故障・破損の恐れもありそうなので交換して貰った方が良いのでしょうか?一応サポートにも電話してみますが過去ログによるとサポートでは解決に至らなかったとありますし・・。
購入2ヶ月程になりますが、この半年の間に同じような書き込みや説明書にも記載が無いので修正されたのかどうかも分かりませんし、【ER000D】に関して何か情報があれば宜しくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
はじめまして。
DVD-Videoを作成しようと思ったのですが、思いのほか時間がかかりそうだったので途中で終了させたら、「しばらくお待ちください」のまま数十分たっても終了しないので、やむをえず強制終了させました。
その後もう一度起動させると、「ERR-14」と表示されました。
しかし、特にこれといった不具合はないようです。
それで、この表示を消したいのですがどうすればいいでしょうか?
0点
表示はリモコンの{表示ボタン}を押すことで消すことができます
書込番号:5251275
0点
DVD-Video作成を途中で終了?
>思いのほか時間が〜
書込み前テストを選択したんですか?
-Rは書き換えできないから、途中で終了したらディスクが無駄になるじゃん。
書込番号:5251529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






