RD-XS48 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB RD-XS48のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月上旬

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48 のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

IE7にはバージョンアップしないように

2007/10/08 10:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:84件

昨日、IE6からIE7にバージョンアップしたら、突然、「ネットDEナビ」が使えなくなりました。(パスワード画面までは行きます)。ルーターを使って、XS46も接続してるのですが、そちらは接続できました。どうやらXS48では、IE6でしか「ネットDEナビ」が使えないようです。(パスワード入力画面が違うせいでしょうねえ。何度、IDとパスを入力してもはねられてしまいました)

今はXP搭載PCが健在だからいいのですが、何年か後、PCが壊れてVISTAに移行した時の事を考えると非常に憂鬱です。


書込番号:6843844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/10/08 11:33(1年以上前)

Mozilla Firefoxで乗り切るというのが選択肢としてあります。
昔は細々問題がありましたけど、、今はパスワード画面はもちろん、
リストからのタイトル編集等、大凡問題なく動きます。
よろしければお試しください。

書込番号:6844030

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/08 11:49(1年以上前)

>どうやらXS48では、IE6でしか「ネットDEナビ」が使えないようです。

既に色々な方が書き込みされていますが、IE7が使えるのはXS36/46・X5(EXではない)より以前の機種か最近の機種だけです。

Z1やX6/T1も対応しています。

XD/XVシリーズ以降はS300/600を除き対応しています。(S300/600は何故かHPでアナウンスされていません。)

これ以外はNGです。

IE7で使う場合には北国の消費者さんが仰る様にMozilla Firefoxを使えば問題無いです。

書込番号:6844090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2007/10/08 21:58(1年以上前)

北国の消費者さん
jimmy88さん

ご返信ありがとうございました。
とりあえずIE7を削除してIE6に戻して使うようにします。
(いまいち、IE7の改良点が分からなかいし、特に不便とは感じていなかったので)

先の話で、VISTAに変えざるを得なくなった時、(もしXS48が健在であれば)、アドバイス通り、FIREFOXを使いたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:6846390

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/08 22:13(1年以上前)

>とりあえずIE7を削除してIE6に戻して使うようにします。

Mozilla Firefoxは無料でDL出来ますので、一度試して見ては如何でしょう。

下記で入手出来ます。

http://www.mozilla-japan.org/

書込番号:6846502

ナイスクチコミ!2


Phobiaさん
クチコミ投稿数:42件

2007/10/09 16:33(1年以上前)

IE7に、ようやく対応出来るようになったみたいです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xs48_xd12_xs38_xa13.html

書込番号:6849000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/10/11 00:01(1年以上前)

jimmy88さん
Phobiaさん

ご返信ありがとうございます。
一つ上のスレで書いてますが、「ネットdeナビでのバージョンUP失敗」で、
現在、XS48はフリーズしています。
おそらく修理に出ることになりますので、無事、戻ってきたら、
参考にさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:6854759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブが壊れた?

2007/09/05 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:2件

使用してまだ1年未満ですが、HDDからDVD−RAM(ビクター製:初期化済み新品)へダビングしていたところ、78%で先へ進まない、という現象が起こりました。ダビングを中止し、再度同じRAMでヒスクを初期化して再トライするもダビングは77%で進まなくなりました。進まなくなると本体から物理的なノイズがしました。
 マニュアルを見て、初めてRAMの物理フォーマットをトライしましたが、物理フォーマットも途中で進まなくなり「できません」表示が出ました。【ここまでならディスクが悪いかも、かもしれません。】
 そこでもくじけず別のRAM(ビクター、新品)を使用としましたがERR-01(物理フォーマットエラー)の表示が本体に出てしまいました。
 購入後すぐHDDがおかしくなって、結局初期化してデータをすべて消す必要に迫られたこともあります。XS48は最後のアナログ”W録"機と知ってて買いましたが、代替機をもらえるわけでもなくHDDの時は泣き寝入りしました。ストレスいっぱいです。当然、無料修理はしてもらいます。
 RAMというメディアは大好きですが、個人的に東芝製品は信用できなくなりつつあります。
 ちなみに今回の件がある前から時々DVDドライブがディスク挿入時にヘンなノイズを出すことが何度もありました。

書込番号:6719187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/05 19:23(1年以上前)

クリーナー(湿式)を数回かけても.変わら無いなら.DVDドライブを交換するしか無いでしょう。

書込番号:6719484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/05 22:48(1年以上前)

(RAMというメディアは大好きですが、個人的に東芝製品は信用できなくなりつつ
あります。)

そういう事言わないでよ,48が欲しいけど手に入らないんだからさ〜(タイマーを64件
登録できるアナWは貴重品)それにHDDやDVDドライブだったら最悪自力交換で直せる
からまだマシですよ,


(ちなみに今回の件がある前から時々DVDドライブがディスク挿入時にヘンなノイズを
出すことが何度もありました。)

それってRAMを読んでいる時にギギギ,とかガーーーとか音がしたんですか?,最初に
書いたけど,DVDドライブのトラブルはクリーナーかければ大抵それで直ります,もし
入れたRAMが出てこない事があったりしたら,電源長押し→トレー開閉を押せば,取り
出せます,

書込番号:6720364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの交換

2007/07/08 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 user48さん
クチコミ投稿数:1件

この機種で、自力でHDD交換をされたお方はいらっしゃいますか?
自力で交換にチャレンジしましたが、上手くいかないので質問させてください。

オリジナルはSeagateの「ST3300831ACE」という型番が搭載されていましたが、OEM専用の機種なのか市場での流通がほとんどないようで、ネットで検索していたら、RD-XS57のHDD交換をされたお方のサイトを参考にしました。
XS57も「ST3300831ACE」を搭載しているようですが、「ST3300622A」「ST3320620A」なら互換性があり交換に成功したとのことでした。

これを参考に「ST3320620A」を購入し、換装して電源ケーブルを繋いだところ、本体の表示窓が「WAIT」のまま変わらず、電源も入らずHDDを認識してくれません。

取り外して元々付いていたHDDに再換装すると、すぐに時計表示に切り替わり正常に稼動します。

この機種の自力HDD交換は不可なのでしょうか?それとも、型番・メーカーの違うHDDなら可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6514681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/09 00:18(1年以上前)

まず基本的な所から、そのHDDは初期不良などなく問題なくPCで使えますね。

ジャンパ設定もXS48オリジナルHDDと同じ設定ですね。

それ以前に、オリジナルのHDDに戻したら正常に稼動って、オリジナルのHDDに不具合が出たから交換するんじゃないの?

書込番号:6514863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/09 01:31(1年以上前)

ノーブル P4さん

(それ以前に、オリジナルのHDDに戻したら正常に稼動って、
オリジナルのHDDに不具合が出たから交換するんじゃないの?)

そうとも言えませんよ,多分乗せ替えてリムーバブル化を目論んだ
のかも,まあ37/38/48はアナログだけど,一度HDD
乗せ替えると,元のHDDに戻しても認識しなくなるらしいから,
HDDが逝った以外でHDDを交換する意味が無くなるけどね。



書込番号:6515088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 16:09(1年以上前)

当方はxs57ですがスレ主さんと同じ症状が出ました。
HDD交換の理由はフォーマットしても数日、数時間後に録画出来なくなっていまうとか、
フォーマットしても完了せず”このディスクは使えません”みたいなアラートが表示されるのでは?
newディスクに換えるとWAITが出たまま。
旧ディスクに戻すと、マシンはちゃんと起動してHDD周辺以外の機能は動作するけど症状は改善されず。
この状態を”正常動作”と表現なさっているのではないですか?
私のマシンがこんな状態だったのです。
交換する新HDDもスレ主さんと同じSeagateのST3320620Aでした。
私のマシンの場合はファームウエアをバージョンアップして、
何度か電源を切り、HDDのコネクタを外し、また付ける.....を繰り返したら突然新HDDを認識してくれました。
その後今日で二日目ですが、今のところ問題は無いようです。
ファームウエアのインストールですが、東芝のサイトからDL→CD-Rに焼く→レコーダーに読ませるの手順もうまく行かず一時は途方に暮れましたが、ネットDEナビからを数回繰り返してやっと成功しました。
ある程度の粘りは必要なようです。

書込番号:6703713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

表示窓にER000D

2007/07/05 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 gloverさん
クチコミ投稿数:11件

昨日からRD−XS48の時計機能がおかしくなり
正常に時計が進まなくなったため電源を切り
コンセントも抜いておいたんですが
1時間くらいおいてコンセントをさすと
時計が0:00で点滅した状態となり、スイッチを入れると
しばらく無反応でそのうちにER000Dと出て何もできなく
なりました。対処法を知っている方、教えてください。

書込番号:6503953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/05 22:25(1年以上前)

運が良ければ,電源OFF,数時間放置で改善する見たいですが,
それでもダメなら,要修理(HDD交換など)するしか無いようです,

以下被害報告リンク


http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=ER000D&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5

書込番号:6504001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

チャプターの打ちすぎは問題ありますか?

2007/06/23 04:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:81件

度々失礼します。

実は今回初めてエラーになってしまいました。
それは2時間近くあるSP録画した映像のDVDビデオ作成中に
おこりました。
「ERR-14」と表示されテレビ画面には「up loading」と
出たままうんともすんともしなくなってしまったので、
しかたなく強制終了しました。

再起動後は番組情報が消えている可能性があるって出たので
ビックリしましたが特に問題なく安心しました。

ところがそれからというものDVDを一切認識できなくなりました。
入れても「ディスクをチェックしてください」と出てダビングは
おろか、再生すら出来なくなってしまいました。

これに関しては修理してもらおうと思っています。

ただ今回の事で気になることは「ERR-14」=DVDエラーです。
私が使っているのは日本製DVD-RでメーカーはTDKです。
これまでも何枚も焼いてきて今まで全く問題なく焼けていました。

ですが今回とても気になる事があったのです。
どうもチャプターを作りすぎてしまったのです。
2時間近くの映像に恐らく100近くチャプターを作ってしまった
かもしれないです。
DVDビデオ作成中の画面でチャプター画面のページが10ページは
軽く超えていたので「大丈夫かな?」って心配でした。
そしたらエラーになってしまったのです。

なので私としてはディスクの不良というよりチャプターの
作りすぎだったのではないか?と疑っています。
そこで教えて欲しいのですがチャプターの上限ってあります
でしょうか?
また私のようにチャプター作りすぎてダビング中にエラーを
起こした方はいますでしょうか?

どうぞご教授願いますm(_ _)m

書込番号:6462793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/06/23 05:44(1年以上前)

(2時間近くの映像に恐らく100近くチャプターを作ってしまった
かもしれないです。)

やあ久しぶり〜,Oちゃんねるの,ヤ〜Oダ批判スレ見て途中で
メールチェックしたら,君のスレ見つけたから書きに来てしまった
訳だ,


さて


本題に入るけど,多分チャプター100件てのが原因かも,確か
カタログや,操作編マニュアルに,チャプター数最大99件って
書いてあるのを良く見かけるので多分それ,どんなデータか知らん
のでなんとも言えないのだが,いくらなんでも片面Rにチャプター
100件って多すぎない?,チャプター数を減らせばそれ系のエラーは
出なくなると思うよ。

書込番号:6462847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/23 07:11(1年以上前)

>カタログや,操作編マニュアルに,チャプター数最大99件って
書いてあるのを良く見かけるので多分それ

これは、タイトル数の間違いでは有りませんか?。チャプター数に制限は有るようですが、取り説に記載は無いと思ったけど?。

書込番号:6462934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 07:47(1年以上前)

DVD-R Videoモードに書き込めるタイトル数の上限は99個でそれぞれチャプター数が99を超えないこと。

って、俺のX4の取説には書いてあるから、1タイトルあたりのチャプター数の上限は99個じゃないかな。

DVD-Video規格の制限?

書込番号:6462976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 08:29(1年以上前)

逆にそんなに打つことがあるのかなぁ(笑)

せいぜいCMとの区切りぐらい

書込番号:6463053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 08:55(1年以上前)

映画でセリフ(字幕1画面)単位でチャプターを打っているとか。

書込番号:6463116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:85件

2007/06/23 13:19(1年以上前)

そんなあなたにこそ図解RD-Style 4。

ってチャプター数制限越えたら壊れるんですか?
もう一度リセットとかコンセント抜きじゃ直りませんか?
(コンセントはできたら抜いたまま半日放置)

書込番号:6463825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/23 23:40(1年以上前)

(そんなあなたにこそ図解RD-Style 4。)

XS48だからP3で十分ですよ,

余談だが彼に48買うよう勧めたのはオリだったりする,(勧めた
本人は未だに手に入らず38/37はそこそこ見かけるんだけど
なあ...)

書込番号:6465834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/24 16:33(1年以上前)

矢張りX5,X6の取り説には記載していません。

「チャプター数には上限があり、超えたときにはメッセージが出ます。チャプターを結合するなどして数を減らしてください。」と記載しているだけです。

肝心のチャプター数の上限が幾つなのかは記載していません。X4の取説には書いてあるなら、多分同じだと思いますが、制限が有るのに記載が無いのなら、もしかしたら警告のメッセージも出ないのかもしれませんね。

書込番号:6468032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/06/24 23:16(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん、森の住人白クマさん、ノーブル P4さん、
K’sFXさん、無知蒙昧Limitedさん、早速ご回答いただきありがとうございました。

無知蒙昧Limitedさん へ
一応、コンセント抜きも試みたのですがダメでした(汗)
ご親切にありがとうございました。

そこで本日、東芝サービスマンの方により無事ドライブ交換していただきました。日曜日だというのに修理に来ていただいて東芝さんは本当にすばらしいと再確認しました。

一応、本日サービスマンの方にもチャプターの上限をうかがった所、「99個ですよ。いや、もしかしたら50個かも?」おっしゃってました。

初芝のデジレコは最強です改さんも同じく99個と言われているのでやはり99個が上限かもしれないですね。
これからは99個というのを肝に銘じておこうと思います。

もし怪しいなと思うタイトルがあったら1回焼く前にテストをすれば大丈夫だとサービスマンの方にアドバイスを貰いましたのでテストの必要性を改めて強く感じました。今後はちょっとでも怪しいのがあったらテストしようと心に決めました。

さて、映像の内容なのですがちょっと恥ずかしかったのであえて書かなかったのですが、みなさんに疑問を持たせて申し訳ないので書きますね。
実はボクは昔からCMがすごく好きで80年代から気に入ったCMのみを取り溜めたVHSからDVDにしてチャプターをつけてわかりやすく整理しようと思ったのです。
ただ、CMって長くても15秒しかないので(30秒もあるよ、というツッコミは無しで(笑))
その都度チャプターを入れるので気が付いたら下のタイムバーがチャプターだらけになってしまってこれ大丈夫かな?って思ったんですがやっぱダメでした(汗)

今はタダでさえCMカット機能がついたレコーダーがもてはやされる風潮の中で
CMのみを編集しているとはちょっと書きづらかったので変に疑問を持たせてすみませんでした(^_^;


初芝のデジレコは最強です改さん へ

お久しぶりです。その節は本当にお世話になりました。
初芝のデジレコは最強です改さんのお陰で図解RD-Style 3も手に入れました。
本体ともども本当に重宝しています(^-^)
余談ですが、初芝のデジレコは最強です改さん改名されたのですね。プロフィール読みましたがこの度大変な目にあったみたいで心中お察します。
またお会いしたときもどうぞよろしくお願いします。

それではみなさん、
この度は貴重なお時間と情報本当にありがとうございました。


書込番号:6469707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/25 06:45(1年以上前)

2時間の1タイトルで編集作業をしてたの?

30分×4タイトルなら396個までいけないかな?

編集のRDなんだから、年代別とか種類別(どう分けるかはご自由に)で複数のタイトルに分けた方が、後々楽になるんじゃないかな。

それから、大事な保存用ならDVD-Rでなくカートリッジ入りのRAMの方が良いと思うけど。

Videoモードだとチャプター分割位置がずれない?
15秒(30秒)単位なんだから、1フレーム単位でチャプター打てるVRモードの良いでしょう?

コピーフリーなんだから、-R(Videoモード)とRAMの2重でDVD化しておくとか。

書込番号:6470391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/06/25 19:05(1年以上前)

ノーブル P4さん

早速貴重な情報ありがとうございます。

>2時間の1タイトルで編集作業をしてたの?

はい、恥ずかしながら(汗) 。
120分のVHSテープに標準で編集して録っていたので約2時間近くあります。

>30分×4タイトルなら396個までいけないかな?

あ〜なるほどこの手があったんですね!

>大事な保存用ならDVD-Rでなくカートリッジ入りのRAMの方が良いと思うけど。

私もDVD-Rだけではちょっと怖かったのでマスターのVHSは一応取っておこうと思っていました。

>Videoモードだとチャプター分割位置がずれない?

あ〜それで若干ずれるときがあったんですね。なので一応、ちょっと前の何も写っていない部分にチャプターを打ったりしていました。

>1フレーム単位でチャプター打てるVRモードの良いでしょう?

なるほど。ではRAMだったらもっと細かい作業が出来るのですね。
勉強になりました。

>コピーフリーなんだから、-R(Videoモード)とRAMの2重でDVD化しておくとか。

この方がいいですね!そうすれば編集ももっと楽で正確に出来るし、かさばるマスターの方もいらなくなりますし。

参考になりました。本当にすばらしいアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6471885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LANDE-RDというソフトが使えません

2007/06/10 17:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:81件

この度、XS48の番組をPCに保存したいと思い、LANDE-RD
というソフトをダウンロードしてきました。
しかしうまくいかないのです。

当方のOSはXPです。
XS48にはルーターを通してつないでいます。
ちなみにネットdeナビはちゃんと出来ています。
ノートンインターネットセキュリティ2007が
導入されていますがルーターにつないでいるのでファイアーオール
はOFFにしています。

ですがLANDE-RDを起動して、RD側で高速ダビングからネットワーク
を選んでも「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」と出ます。

何かやりかたが違うのでしょうか?
ググッて見ても解決しませんでした。
分るかたがいましたら是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6422722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/11 00:16(1年以上前)

ネットdeナビ に接続して、「本体設定」の「ネットdeダビングの設定」の「ダビング要求」を「受け付ける」にし、「登録」してみてはいかがでしょう?

書込番号:6424390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/06/11 03:01(1年以上前)

したっけさん

早速ありがとうございます。
お陰様で無事に転送成功しました!!!
どこ調べてもわからなかったので本当に感謝です。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6424804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS48
東芝

RD-XS48

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月上旬

RD-XS48をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング