
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月14日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月25日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月21日 12:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月14日 20:59 |
![]() |
1 | 5 | 2006年11月12日 16:33 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月14日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
現在、XS30を使っている者です。
XS48へ移行を考えていますが、XS48はDVD-RAMがVRモードのみ
なのでしょうか?
既に録画済みのDVD-RAM(ビデオモード)は再生できますでしょうか?
それと、東芝でも機種によってはカートリッジRAM使用不可のものがありますが、
この機種は使用可能でしょうか?
簡単な質問で申し訳ありませんが教えてください。
0点

DVD-RAMはVRモードしかなく、Videoモードはありません。
XS30で作成したDVD-RAMもすべてVRモードです。
XS30で作成したDVD-RAMはXS48で問題なく再生できます。カートリッジも使用できます。
問題は、XS48がもう売っていないことです。中古を入手する予定なのでしょうか?
書込番号:5878477
0点

VRモードの方が上位規格なのにVideoである必要が???
RWを使えばいいのでは?
書込番号:5878506
0点

RAM(=VR)にビデオモード互換入りで録画した、と言う意味でしょうか。もちろん問題無く再生可能だと思います。
書込番号:5878811
0点

したっけさん、 K’sFXさん、 ヤッフーさん
回答ありがとうございます。
無知で申し訳ありませんでした。
XS48は、新古品を入手予定ですが、東芝は機種がたくさんあるので、
色々調べてから決める予定でいました。
ありがとうございました。
書込番号:5882122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
皆さんこんにちは。
チャプター編集のことで質問があります。
最近になってチャプター編集時に画面の真ん中に表示されているロケーター(現在再生し
ている場所やチャプターを売った場所を表示しているバーの部分)が動かなく(?)なり
ました。
前は編集画面で再生や早送り、チャプターを打ったりすると動いていたのですが、今は編
集画面で再生してもチャプターを打っても動きません。一応リモコンの「決定」を押すと
チャプターは打たれているのですが編集画面上ではチャプターが打たれたときの「区切
り」が表示されません。
1ヶ月前くらいにチャプター編集したときはちゃんと表示されていました。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
以 上
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
出来ないのかもしれませんが、一度ライブラリから削除してしまった録画内容について復活する方法はありますか?
フォーマット等はしていません。
大事な録画を消してしまったのでもしあれば教えてください。
0点

後をたちませんね。
こういう書き込み〜!!
書込番号:5660053
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

「どうして」と言われても、ただ単に東芝が生産を終了したからです。
生産を終了した以上、流通在庫のみの状態ですから、徐々に品薄になるのは当然かと。
今年の12月からは、日本全国でデジタル放送が受信出来るようになるみたいですし、2011年7月24日までにデジタル放送に移行するためには、アナログ機は徐々にフェードアウトする運命ですから。
書込番号:5636884
0点

2011年7月24日まではアナログ放送をWで録画する機種がでないんですね、残念です。
これだけ機種があるのに、アナログのW録画がないなんてね。
みなさん不便に感じないんでしょうかね。
変な機種よりよほど売れると思うのですが・・・。
すいません グチってしまい。
書込番号:5637040
0点

♪悲〜しいね、悲しいね、悲しいね、消〜費者を無視するなんて〜♪(by 渡辺美里だっけ?)
なかなかデジタル普及が進まない事に焦った政府から、命令(強要)されたみたいです!
コピワンを廃止したら、順当に普及するのに、それをしたくないらしく(先延ばしばっかで)、市場(消費者)のニーズを無視してまで、アナログ単独機の販売を止めさせ、チンケなデジタル併用機を出すという強行策に移って来ました。
そんな物、いらんから買わない・・・→「個人消費が落ち込む」という「悪の連鎖」に陥った訳です。(はぁ〜)
なんで「”負”ではなく”悪”の連鎖」かって?
・・・それは、「パナがチャプター打ち機能排除」をしている事も、拍車を掛けている要因な訳だけど、その理由がコピワンとは別(不明)だからです。(「別だと思います」の方が正しいか?)
どう考えても、ユーザーへの嫌がらせ(悪意がある)としか思えません。(泣)
書込番号:5637051
0点

この機種は4万円台で販売されてましたが、これから
地デジ内蔵の廉価機を出してくると、3万円台以下で
ないと売れないでしょうね。その場合、東芝としては
利益が少ない、ということなんでしょう。推測ですが。
書込番号:5637446
0点

そうですねぇ、現時点の販売状態だけ考えると、山田ひろしさんの疑問ももっともですね。
ただ、以前からのユーザで、アナログW録が必要な人は、すでにアナログ(専用の)W録機を持っていることと思います。
(もちろん、それが壊れると、もう入手出来ない訳ですが。)
わたしも、メーカは東芝ではないですが、アナログ専用のW録機を2台使ってます。
もっとも、コピワン問題が解決していない現状を考えて、デジタルのレコーダは購入していませんが。
書込番号:5637584
0点

>Wアナログ放送録画って東芝以外あるのかな
三菱のDVR-HE10Wが29000円となっております。
書込番号:5637595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
TOSHIBA(東芝)製DVDレコーダーのRD−XS24とRD−XS48を所有しています。
今回、XS24のHDDの使用率が容量の90%以上を超えたため、残量が大幅に残っているXS48へデータのダビングを試みました。
メーカーのHPによると、ネットdeダビングを搭載しているRD機同士ならLAN接続でダビング可能となっています。
※参考 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
そこでXS24に同梱されていたLANケーブル(クロスタイプ)を両機のLAN端子に差込み直接繋ぎましたが、ダビングのメニューでネットワークを選択しても『接続されている機器がみつかりません』と表示されてしまいます。
メーカーの言う『同一のルーターに接続されているか、クロスケーブルで直結している』の後者にこの方法は当てはまらないのでしょうか?
無劣化ダビングが大前提なのでRAM等に落としてから再度ダビングするよりも、LAN接続でのダビングにしたいのですが、
1.どのように繋いだら良いのか?
2.他の方法を試みたほうが良いのか?
ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

>1.どのように繋いだら良いのか?
>2.他の方法を試みたほうが良いのか?
接続についてはそれで問題無いですが、設定をしなければ動作はしません。
それぞれの説明書に「ネットdeダビング」の項目が有りますので、先ずはそちらを確認して設定して見て下さい。
>無劣化ダビングが大前提なのでRAM等に落としてから再度ダビングするよりも、LAN接続でのダビングにしたいのですが、
東芝同士ならどのディスクを使っても双方に無劣化でダビング出来ますので、ネットdeダビングの方法が良く判らない場合にはそちらを用いた方が良いでしょう。
書込番号:5626731
0点

単に両機のネットワーク設定でIPアドレスを設定していないとみましたがいかがでしょうか?理解していますか?
書込番号:5626753
0点

まさかとは思うけどRD同士でのRANケーブルじか挿しによる
接続なら,後はマニュアルどうりに設定すればデータ転送出来る
はずなんだけど?,転送先のRDの見るナビを開いてませんか?
(録画したタイトルが表示されている状態)もしそうなら無理ですよ見るナビ表示を解除して
下さい(テレビ放送が流れている又は電源を点けて何もしない状態)転送先をこの状態に
して転送元RDを操作すればネットダビング出来るはずです。
書込番号:5627156
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
jimmy88さん、RHOさんがご指摘の通り、ネットワーク設定が出来ていませんでした。そこで両機を以下のように設定し再度トライしましたがダビング出来ませんでした。
<XS24>
1.ネットdeナビ設定
IPアドレス: 192.168.11.7
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 192.168.11.8
DNSサーバー: 192.168.11.9
<XS48>
1.ネットdeナビ設定
IPアドレス: 192.168.11.4
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 192.168.11.5
DNSサーバー: 192.168.11.6
2.ネットdeダビング設定
ダビング要求: 受け付ける
グループ名: TOSHIBA
グループパスワード: ******
3時間ほど奮闘したあげく、サポートダイヤルに電話しました。
結論から書きます。
RD機の古い機種の場合(XS24はこれに当てはまります)PCからの設定が絶対必要!(だったら、出荷時の初期設定って何?)つまり最初にPCを使わない限り旧機種ではRD機同士のダビングができません。
以下に、過程を書いておきます。
本日1度目のサポートダイヤル!
「デフォルトゲートウェイとDNSサーバーは2機を統一(同じ設定に)して下さい」(感じの良いA氏)
電話を切り再々トライ!結果は×。
本日2度目のサポートダイヤル!!
「グループ名とグループパスワードも2機を統一(同じ設定に)して下さい。設定しないと認識しません。
ただし、XS24は本体では操作できないので、出荷時に初期設定されている、グループ名:TOSHIBA、グループパスワード:TOSHIBAに統一するよう、XS48を設定して下さい」(感じの悪いB氏)
電話を切り再々々トライ!!結果は×。
本日3度目のサポートダイヤル!!!
「XS24に初期設定されているグループ名とグループパスワードをパソコンで再度設定する必要があります。(必須)」(感じの良いC氏)
さすがに懲りて、電話を繋いだまま設定を試みました。(親切な方だったし)
XS24を一旦パソコンに繋ぎ、本体設定画面でダビング設定を行ないました。(と言っても、既に入力されている出荷時の初期設定内容を再度入力しなおすだけなんだけど…)
それからもう1度RD機同士をLANケーブル(クロスタイプ)で接続して再々々々トライ!!! 出来ましたー!!!!
という訳で、A氏B氏が把握していないくらいややこしい割には、24、48、メーカーHPのいずれにもこの方法が載っていない。また、パソコンとの接続は細かく載っているのに、RD機同士の接続は明記されていない。ということで、これについてはC氏も改善を検討していくと言ってました。
半日費やしてようやく設定でき、今は晴れ晴れした気分です。(RAMへのダビングよりかなり遅いけど……苦笑)
ありがとうございました。
書込番号:5629671
1点

>また、パソコンとの接続は細かく載っているのに、RD機同士の接続は明記されていない。
は、誤りです。すみません。
XS48のStyleガイドブック、86、87ページに載ってます。
>C氏も改善を検討していくと言ってました。
は、XS24のことです。
失礼しました。
書込番号:5629718
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
購入から半年経ったころから、W録画中にすでに録画してあった映像をみると、「録画に失敗しました」と表示され、録画が停止します。
修理に出そうか迷っています。
設定などで回避できるものなのか修理に出さないと
直らないのかわかりません。
設定で直るなら、修理には出したくないのですが
お分かりになる方がいらしたら教えてください。
0点

>儀助さん
>購入から半年経ったころから、W録画中にすでに録画してあった
>映像をみると、「録画に失敗しました」と表示され、
>録画が停止します。
ん?XS53・X5・X6とエンコード2基の機種を使ってきましたが、
W録中は再生(HDDだけでなくDVDも)はできないはずです。
できるのは高速ダビング(コピーのみ。ムーブ不可)だけだったような。
書込番号:5618870
0点

>W録中は再生(HDDだけでなくDVDも)はできないはずです。
え、出来るでしょ?家のXS57は出来ますよ。
エンコーダは2個使われてても、デコーダはあいてるから。
(なんか勘違いしてるかなぁ。おいら。)
で、出来ると仮定して。
>「録画に失敗しました」と表示され、録画が停止します。
多分、設定うんぬんではないような気がします。
ライブラリとかにエラーログが残ってたりしませんか?
(そういう私も、ライブラリに変な文字列が残った事がないので詳細はわかりませんが・・)
書込番号:5618896
0点

>家電買換時さん
>え、出来るでしょ?
>スレ主さん、家電買換時さん
ごめんなさい、私の勘違いでした。
最近X6でムーブが多いもんだから...。
で、スレ主さんへ
故障だと思います。
書込番号:5618914
0点

51です。
保障期間中に不具合を見つけたら躊躇なく修理依頼されることをお奨めします...過去ログを見ると、あの時修理しておけば良かったという記載が多々ありますよ!
ちなみに、私のX5ではW中でも以前録画したタイトルを視聴できます...DVDの方はどうだったか記憶がないのですが、録画スタンバイ中にDVDの切り替えができなかったように思います...。
話はぜんぜん違いますが、W録中に一方をタイムスリップで視聴していて、2番組とも録画が終わって、続けて録画予約により開始されたとき、ヤバって感じでタイムスリップが強制終了されフリーズしそうになってましたが助かった経験があります...無理は禁物です!
書込番号:5618984
0点

そういえば、私も購入初期に「録画に失敗しました」という洗礼に見舞われたような。
その時は、即行で「失敗したタイトル」を削除したし、早い時期から「ライブラリ」の情報は「全削除」して「使わない」にしているし、「追っかけ再生」は、わざわざ「タイムスリップ」ボタンを押さなきゃならないとか、動作も怪しいとかで、使い勝手が悪いので全然使ってな〜い。(普通にW録だけなら特に問題ない筈)
それ以外には、東芝機では当然と言っちゃ〜、当然の「オリジナルタイトルの部分消去」は「しない」し、「タイトル消去」の時なんか、完全に動作表示(特に本体の表示窓の「HDD」表示)が消えるまで、じっくり待って、他の操作は一切「し・な・い」等々。
・・・つまり、私としては、過去ログでの不具合報告に出た危険行為は「しない」し、一度、自分で操作してみて、動作の怪しかった行為も、極力「し・な・い」(レコーダーに負荷が掛かるような行為は自粛しているという事)・・・♪無い無い尽くし〜、無い尽くし〜♪、で凌いでいます。(なんか情けなっ!)
・・・東芝機は、そういうもんだと諦めています。
かと言って、HDD容量ギリギリ満タン状態での使用をなかなか抜け出せなくて、他の人からチャレンジャーだと言われてますが・・・。
以上、参考になるか分かりませんが、こういう使い方だと、トラブルが無いです。(こういう苦労があるから、積極的に人には勧めなかったという経緯が・・・)
書込番号:5619034
0点

完全に故障する前にDVDにダビングし、修理を依頼して下さい。
故障する一歩手前です。
書込番号:5619124
0点

>できるのは高速ダビング(コピーのみ。ムーブ不可)だけだったような。
W録中はダビングは出来ません。これはX5もX6も同じです。
>ちなみに、私のX5ではW中でも以前録画したタイトルを視聴できます...DVDの方はどうだったか記憶がないのですが、
X5でW録中でもDVDの再生は出来ます。ちなみにX6でも同様に再生可能です。(TS/VRとVR/VRどちらでも可能です。)
書込番号:5619542
0点

(W録中はダビングは出来ません。これはX5もX6も同じです。)
あれっ?X5なら(X6は多分出来るかも)メディアへの
高速ダビング中のタイマー予約でのHDDのみのW録り(アナログ
のみ)はできるはずだと思うけど?。
書込番号:5625673
0点

>あれっ?X5なら(X6は多分出来るかも)メディアへの
高速ダビング中のタイマー予約でのHDDのみのW録り(アナログ
のみ)はできるはずだと思うけど?。
実際にやってみました。
W録となる様、予約を2つ入れ、その後HDD→DVDへのダビングを始めます。
そのまま続けるとW録の2つ目となる予約時間となるとダビングが中止されました。
X5でもX6でも同じ動作をしましたが、他に方法が有りましたでしょうか。
書込番号:5627172
0点

>高速ダビング中のタイマー予約でのHDDのみのW録り(アナログ
のみ)はできるはずだと思うけど?。
僕もX5とX6を所有しているので試しましたが、jimmy88さんの言う通り出来ません。
書込番号:5627602
0点

あれ〜何か間違えたのかな?,以前レート5.6の30分アニメを3本
高速ダビングしていて10分チョィ後位にタイマーでW録りする状態
で確かに録れたんだけどな〜,たしかにあの時R1側で高速ダビング
のインジケーターが表示出てたし,ゴミ箱の隣に録画中の
新規ファイルが2個表示されていたからたしかに高速ダビング
しながらW録りできたはずなんだけど..。
書込番号:5627995
0点

>たしかに高速ダビングしながらW録りできたはずなんだけど..。
多分W録が始まる直前にダビングが完了していたので、ギリギリ間に合ったのだと思います。(ダビング完了時の管理情報書き込みが行われた直後に予約録画が始まる状態であれば、両方同時に出来ている様に思われるかもしれません。)
書込番号:5628316
0点

jimmy88さん
(多分W録が始まる直前にダビングが完了していたので、ギリギリ
間に合ったのだと思います。(ダビング完了時の管理情報書き込み
が行われた直後に予約録画が始まる状態であれば、両方同時に
出来ている様に思われるかもしれません。)
あの時レート5.6の30分アニメの3本中の2本目のダビングの最中
だったので終わって無いです,その時にタイマー録画予約の準備状態
(10分前位に作動するアレ)では無く,2局分の本録画(録る番組がスタートしていて
それを録っている状態,確かテレ東と千葉テレを一緒に録ってた)
の時に,
(新規ファイルが2個表示されていたからたしかに高速ダビング
しながらW録りできたはずなんだけど..。)
こうなっていたんだな〜,正直な話,の住人白クマさん,immy88さん
の言う事にケチ付ける気は全然無いんだけど,これ本当にW録と
マルチタスクをフルに使う操作なんでこの状態を手動で再現するのは難しいかもしれません
,それと書き忘れてましたがこの状態でHDD再生は出来ません
X5が再生を拒否するんで(笑)このままホラ吹き疑惑のかかった
ままにする気も無いので,また同じ事が出来たら報告したいと
思います。
書込番号:5629287
0点

>このままホラ吹き疑惑のかかった
ままにする気も無いので,また同じ事が出来たら報告したいと
思います。
別にほら吹きと思ってはいませんが、勘違いじゃないかな?と思いレスしました。
余計なお世話ですが、マルチタスクは大きな負担になるので避けた方が良いと思います。
書込番号:5629543
0点

>それと書き忘れてましたがこの状態でHDD再生は出来ません
X5が再生を拒否するんで(笑)
これについてはこちらでも把握しています。
>このままホラ吹き疑惑のかかったままにする気も無いので,また同じ事が出来たら報告したいと思います。
別に私もそうは思いませんが、X5とX6を使って色々条件を変えて実験しましたが、動作は全て同じでした。(TS/R1/R2の組み合わせや時間・スタートする順番、ダビングするタイトルを色々換えて確認しています。)
再現する条件が見つかったら又書き込みお願いします。
>儀助さんへ
段々関係無い話題になって解決策等具体的にアドバイス出来ずゴメンナサイ。
書込番号:5630145
0点

みなさん、ありがとうございました。
保障期間が切れる前に、修理に出すことが得策のみたいですね。
修理から返ってくるまで、使えないのがとっても悲しいです。
書込番号:5636329
0点

W録中でなければ不具合がないですか?
そうであれば、まずは、出張修理で何とかならないか交渉すると良いでしょう!
修理に出すと1ヶ月くらいかかったなんて方もおられますよ!
修理までは、小まめにHDD内のタイトルはDVD-RAM等に保存しておくのは忘れずに!
書込番号:5636839
0点

儀助さん
とりあえず出張修理でマシンの損害原因を知ってから次にどうするか考えましょう,まあ〜よほど深刻な状態じゃない限り大抵出張
修理で何とかなるので(酷ければもちろん工場送りだけど)
ひたすらサービスマンが来るのを待ちましょう。
書込番号:5638486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





