
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月22日 22:59 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月3日 02:07 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月11日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月12日 22:32 |
![]() |
6 | 10 | 2007年11月3日 06:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月29日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
>題名に書いた用に、NHKとNHK教育だけが、番組表にうつりません。
これだけでは流石に判りません。
落ち着いて状況を詳しく説明して見て下さい。
番組表は「i−NET」or「ADAMS」の2通り有ります。
書込番号:8649133
0点

なんだか不思議な事になっていますね。
民放だけで、NHKとNHK教育だけが映らない送信所もまれにはありますが。
書込番号:8650362
0点

状況をもっと詳しく書かないと、誰も答えられません。
番組データを取得しているのは、ADAMS?iNET?
接続は、アンテナからの直接受信?CATVなど?
住んでいる地域は?テレビ朝日系列局の有無は?
ネット環境の有無は?
これくらいは明らかにしてください。
書込番号:8650471
0点

菜法さん> と同じ状況です。
ADAME番組表(6時と17時 にアナログのABC朝日を受信に設定)にNHK教育と総合のアナログ放送番組が掲載されないのです。機器はS502など東芝製3台で、どれも同じ症状です。
どなたか教えて下さい。
書込番号:10194505
0点

他社のレコーダーなので DAME番組表がよく分かりませんが
最近NHK教育の録画番組の番組名が空白になっていて
番組表を見たら番組表が データがありませんと表示されてたので
原因を調べたら
Gガイド設定のところの
放送局表 のガイドチャンネル
が空白になってたので 入れなおしたたら復帰した事が有ります
(チャンネルは3chでガイドチャンネル番号と放送局名が空白)
3台中一台だけですが 発生した原因は不明です
違うかも知れないけど 参考になれば幸いです
書込番号:10194761
0点

RD別機種、テレ朝圏でのADAMS利用で、番組表設定したCHが埋まらなかったことありません。
受信設定や番組表設定の見直し、工場出荷時設定しての再設定も有効かもしれません。
受信自体できているのですよね?あとはリセット位?
書込番号:10196346
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
携帯から失礼します。
2006.6に購入し、最近DVDドライブ故障してしまいました。
毎日録画の為コピー10に妥協してS302を購入し、LAN直結も教えて貰ったのですが、長期保証中だったのでドライブ交換してもらいました。
S302も確かにいいのですが、デジタル機とアナログ機のW録画の使い勝手と残量の調整頻度で
私的にはXS48を現役として使っていきたいと思いました。
本題です。2011年までと考えて、DVDドライブは今回の交換でOKとして、
HDDは寿命の目安はあるのでしょうか?もし不具合がおきてHDD交換在庫無しということはあるのでしょうか?
0点

>HDDは寿命の目安はあるのでしょうか?もし不具合がおきてHDD交換在庫無しということはあるのでしょうか?
PCのHDDでも同じですが、寿命は誰にも判りません。極端な例では電源をonした最初でお亡くなりになる場合も有ります。
製造終了後8年は交換部品を保有する事が義務となっていますので、費用は掛かりますが何らかの対応はしてもらえます。
書込番号:8665273
0点

HDDなら、万が一の場合は、同規格同容量のHDDを買ってくれば、御自分で交換も可能だと思います。
書込番号:8665459
0点

そうでした! 8年は頼もしいですね。
長期保証内で、2011年を迎えられるし安心しました。(わずかでも節約ににるから)
それにしても、今までアナログでDVD-VIDEOで編集できて見てた者ですから、
VRで素っ気ない再生(2番組入れても見るナビから選べない?)に、やはりがっかりしてしまう…
あっ!メニュー出るのかな?
S302の取説見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8665842
0点

>そうでした! 8年は頼もしいですね。
>長期保証内で、2011年を迎えられるし安心しました。(わずかでも節約ににるから)
多分判っておられると思いますが、補修部品の保管期間と長期保証は別物です。
>VRで素っ気ない再生(2番組入れても見るナビから選べない?)に、やはりがっかりしてしまう…
>あっ!メニュー出るのかな?
VRの場合にはメニュー画面は作れません。SONYやパナソニックと比較して、東芝のサムネイル画面は大きい表示なので、割と見易い方ではあります。
書込番号:8666041
0点

jimmy88さん
やはり出来ないのですね。
東芝しか知らないのでサムネイルの見易いさの比較はしたことないのですが、
口コミ読んでると、編集機能など玄人向けと言われてるし、私のような「アレが見たいと思ったらトレイin!」タイプはサムネイル チャプター画面からの再生は必須です。
ドライブ交換中はやむを得なくTSと組み合わせで使いましたが
すぐ50%切ってしまいダビングすることなくゴミ箱行きでした。
いずれVRモードしか選択肢(ドラマ2話とか映画2時間)がなくなるでしょうが、今はXS48を大事に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:8667798
0点

誰かここに行き着く人もいるかも知れないので書き込みます。
RDのwikiに、
「録画状態に問題があるため、このディスクは録画も再生も出来ません」 †
リモコンを「ズーム」→「931」→「ズーム」→「電源OFF」の順に操作するとロック解除される場合があるそうです。(X6の場合)
他の機種では数字(931)が異なる可能性がありますので、試してみてください。
ってあったんですが、これ、XS48,38でも成功しました。
順に押したら、ピって短い音が鳴って、見事これまで録画したものが見られました。
東芝のサポートの連中は、何故これを教えないんでしょうか?
非常に腹が立ちましたが、でもまぁ回復したのでデータを移して安心です。
これは多くの方に知られているんでしょうか?
自分がググった感じでは、成功例の報告が見つからず、半信半疑でしたが、
試してみて良かったです。本当に良かった!! 大事なデータが戻って最高です!!!!
書込番号:9643680
2点

ドラドラロンロンさん
こんばんは。スレ主です。
貴重な情報ありがとうございました!
ホントに、こういった裏技は公開して欲しいものですね。
まだまだ現役なXS48。
印刷して保存させていただきます(^O^)
書込番号:9643715
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
ネットdeナビにてバージョンUPを失敗し修理に出した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010243/SortID=6846523/
ようやく修理された物が戻ってきました。(修理代約27000円。デジタル基板を交換したそうです)
いろんな機器に接続し、最後にネットdeナビに接続させようとルーターにつなぎましたが、
接続確認しようとすると「接続できませんでした。LANケーブルの接続を確認してください」の表示がされるばかりでした。(修理に出す前は問題なく接続&ナビを使ってました)
ちなみにXS46も所持しており、そちらの方は問題なくナビに接続しています。LANケーブルをXS46の方に変えても、ルーターの接続口を変えてみても、同じ表示。
ルーターの方の表示を見ると、接続できているところは(ルーターの)緑色のランプがつくのですが、XS48のLANにつないだところだけが、緑色のランプがつかない状態なので、これはXS48の方に問題があるだろうと思い、またラオックスまで再修理に出してきたところです。
ひょっとしたら、こちらの手違いかもしれませんが、おそらくXS48の方に問題があると思います(LANポートが機能してないなど)。
ラオックスの方は、「再修理ですので、メーカーに至急点検させます。お金はかからないと思いますが、もし何かあればメーカーから直接連絡が行きます」とのこと。
何も問題なかった機械をバージョンUPに失敗し、サポートの対応がまずかったために、ここまでひどい目に遭ってしまい、はっきり言って徒労感が凄いです。
それにしても東芝の修理センターは、こういう簡単なチェックもしてないのだろうか?
という疑問が大いにあり、新スレを立ててみました。
0点

基板交換したということは、ネットdeナビ関連の設定も初期化されていると思うので、一応 RD 本体の設定を確認した方が良いと思います。
また、PCから接続する場合は、前のショートカットを使用せずに URL を直接入力し、セキュリティ確認画面では、記憶されたユーザー名、パスワードを使用せず入力し直してみて下さい。
ファームウエアのユーザーによる更新は、私は危険だと思います。(多くのメーカーは当たり前のように、ファームウエア更新によるトラブルをユーザーの自己責任としています。)
(多くの場合)メーカー自身の作り込みの甘さから発生した不具合を解消するためのファームウエア更新作業をユーザー自身に行わせ、その結果発生した故障は、ユーザーの責任という姿勢はどうなのかと私は思いますけどね。
私自身、バッファローの NAS でファームウエアの更新でエラーとなり(有償修理してまで使う気にならなかったので)分解して HDD のみ再利用した事があります。
書込番号:6931946
1点

RMT-V300さん
レスありがとうございます。
設定は初期化されてましたので、XS48本体の方の管理画面の方から設定しなおしてやっています。
ひょっとしたら見落としがあったのかもしれませんが、XS46もXS48も同じルーターで、すんなりネットに接続できたので、おそらく本体の方に問題があると思います。
ファームウェアの更新ですが、WINDOWSを使ってる大多数の人は、WIDOWSのUPDATEと同じように、こうした機械の更新を思っているかもしれませんが、今回、このような対応になったおかげで、こりごりしましたね。
まだ全て終わってませんが次はいろいろ考えてやりたいと思います。
(次の選択肢には東芝以外も十分考えることになるかもしれません)
書込番号:6937118
0点

再修理に出したXS48ですが、本日戻ってきました。前回と同じく「デジタル基板を交換」ということ。やや不安になりましたが、ほぼ全て設定(あとはメールで予約できるかの確認のみ)し、ネットdeナビもルーター経由で無事接続できました。どうやら交換した「デジタル基板」が不良品だったようです。
それにしても前回の修理は単に交換しただけで、あとの動作確認をやってなかったのだろうなという疑惑は残りますが、直ったので、もういいです。
ご返信された皆様、ありがとうございました。
書込番号:6975293
0点

東芝は、修理で回収した基板も、再利用してる。
修理センターで直接聞いたら、交換した部品は返さない、と。
書込番号:8483049
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
2011年のアナログ停波で、ケーブルテレビでもアナログチューナーで受信できる形式
での再送信はできなくなります。XS48の外部映像入力にケーブルテレビのチューナー
の映像出力をつなげば録画できます。
書込番号:8339488
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
ネットDEナビ経由で、MA30にバージョンUPしようとしたら失敗してしまいました。
画面が止まり、エラー5と表示されました。サポートに電話したら、30分ほどして、「WAITから電源が切れたらコンセントを切って、1分ほど待ってからまた入れて電源を入れるように」とのことでしたが、それで切ってから電源を入れ直しても、トレイがオープンするだけで回復せず。再びサポートに電話したら、「バージョンUPのCDを入れて、バージョンアップをすれば直る」ということで、今は使えない状態のまま、送付されてくるCDを待っている状態になっています。
サポートの話だと、ネットDEナビでのバージョンアップは、速度などの関係で、あまりオススメできないとのことだということです。(ちなみにADSL12Mです)
IE7といい、バージョンアップといい、特に不具合がないけれど気軽にバージョンUPしようとして、返って時間だけを無駄にしたような感じです。
バージョンUPはネット経由ではなく「サポートから、焼いたCDを送付してもらって」(送料など無料だそうです)やった方が確実かもしれません。
しかし、無事、直るのか心配です。
また、直ってもいくつか録画した番組が消えている可能性もあり、非常に憂鬱な1日となってしまいました。
1点

ファームアップのCDでは多分直りません。
X4EXでファームアップしようとして失敗、同じようにトレイが出てきてフリーズする
ようになりマザーボードを交換しても直らず換金になりました。
>直ってもいくつか録画した番組が消えている可能性もあり
録画済みの番組は無事の筈です。前に使用していたPCが不安定だったので必ずCDを
取り寄せファームアップしていました。確かに目立った不具合が無いなら
ファームアップしない方が良いかも知れませんね。直ると良いですね。
書込番号:6847757
2点

たしか、東芝のサイトに製品を登録してあれば、バージョンUPのCDイメージをダウンロードできるはずです。
自分はそれを焼いてバージョンUPしました。
書込番号:6847833
0点

DVDドライブのファームなら、ドライブを交換って方法も有りかな。
書込番号:6848364
0点

森の住人白クマさん
juyanさん
ノーブルP4さん
ご返信ありがとうございました。
本日、「ドライブソフトウェア変更ディスクVer.Ma30」と「メインソフトウェア変更ディスクver.XD11」の2つが送付されてきました。しかし、森の住人白クマさんのご指摘通り、直りませんでした。
とりあえず、サポートにまた電話してみますが、結局、修理に出すだけのような気がします。
(購入後、1年の期限切れなので有償になるかもしれません)平日はおそらく電話してる暇ないので日曜に電話してからになりますが、非常に面倒くさいことになってしましました。
(ひょっとしたら、そのまま修理に出した方が早いのかもしれませんが)
アナログのW録でそれまで調子も良く非常に重宝してしたのですが、こんな落とし穴にはまってしまって(墓穴を掘ってしまったのかもしれませんが)、非常に残念です。
書込番号:6854729
0点

さきほど東芝RDシリーズサポートダイヤル、0570--00-0233(通話料有料)
に電話してみました。結局は、「こちらに責任はないから有償修理してくれ」の一点張りの主張でした。それにしても、サポートダイヤルといいながら、全く対応がひどいので、書き残しておきます。
ネットdeナビ経由でバージョンUP失敗「バージョンUPに失敗しました」のTV画面表示の後、画面に何も映らなくなってしまう。
★サポートA:電源長押しを指示。それでも改善しなかったため、30分後にコンセントを抜いて、1分ほどしてから、またコンセントを差してくれと指示。
:結局、症状は改善されず。(トレイが開く。閉じるとWAITの表示でフリーズ)
2時間後
★サポートB:その症状ならば、バージョンUP・CDをトレイに入れれば直りますと断言。航空便でCDを送付してもらう
:2日後、CD到着、さっそく試すも何も症状改善されず。
★サポートC:いきさつを全て説明。責任転嫁が始まる。
サポC DVDレコーダー本体の方に問題がなければ無事にバージョンUPできたはず。バージョンUPに失敗したということは本体に方に元々問題があった。
バッジョ18 壊れた原因は「バージョンUPの失敗」か「サポートの指導に問題があったのではないか?」と問うも
サポC そうではなく「あくまで本体に問題があった。故障なので修理に出して欲しい」と主張。1年の期限切れを告げると「では有償修理になります。元々、DVDレコーダーがおかしかったんじゃないのか」と決めつけにかかる
バッジョ18 本体は今まで問題がなかった。問題が出始めたのは、バージョンUPに失敗してからだ。原因は「バージョンUPに失敗すると本体が壊れる」か「ネットdeナビでのバージョンUPに問題がある」のか「サポートの指導に問題があった」のか、そのいずれかではないかと主張
サポC あなたはそう思うだろうが、原因は「元々、本体が壊れていた」か「サポートの指導を誤解した」かどちらかだろうと言い切る
堂々巡りで時間が過ぎ、らちがあかない。何回か保留をかけて時間だけが過ぎ(頭にかなり血が上っていました)ので、
バッジョ18 「話にならないが、どこに電話したらいいのか?東芝の広報でいいのか?」と聞くと、
サポC 「他も同じ対応ですよ」
バッジョ18 「じゃあ東芝は、バージョンUPに失敗したことか、指導が悪かったことが原因でも責任を取らずに、消費者に有償修理させるのか。そうネットで書かせて貰うよ」と言うと、
サポCは黙ってしまい。「お気の毒だが、ご理解いただきたい」と。
バッジョ18 (この辺はもう頭に血が上っているので)「そっちの言い分は納得できないから、こっちの主張とそちらの主張と顛末をネットで書かせてもらうよ」と言うと。
サポCは何も言わずに沈黙。時間と電話代がもったいないため、こちらから電話を切って終了。
後から振り返れば、対処は予想通りだった。だが対応には我慢ならなかった。
*サポートダイヤルは知識もないし役に立たない。
*バージョンUPは不具合がなければ下手にするものではない。もしやるのであれば、ネット経由では問題が多すぎる
*DVDレコーダーは家電ではなくPCに近いもので、非常に繊細なもの。
しっかりした大型電気店で延長保障に入った方がいい。
それにしてもサポートダイヤルとの2時間の話と通話料は全くの無駄でしかなかったように思う。
書込番号:6856876
1点

お怒りはごもっともですね。
この掲示板を見ればRDサポートはいい加減なのは分かりますが、全てのユーザーが
知っている訳でも無いし、普通はサポートに支持を聞くのが当たり前ですよね。
僕も何度か電話してこのサポートおかしいと思ってからは直接修理を依頼してます。
時々何も知らない初心者の振りして電話を掛けると、平気でいい加減な指示しますよ
今は暇が無いし気分が悪くなるのでしませんが。
東芝の方でもRDサポートのいい加減さの噂は耳に届いているようですよ
S600の発売の時に量販店に来ていた東芝の社員にサポートの事を言いましたが
「研修期間を長く取るようにしてはいるのですが...」と言っていました。
少しましになったと言う書き込みが有ったので改善してきているのかな?と
思っていましたがまだまだですね。
修理を依頼して事の顛末を言い、サービスマンの判断に委ねるしか無いですね。
泣き寝入りはしない方が良いですよ。
書込番号:6857027
2点

森の住人白クマさん
ご返信ありがとうございます。
結局、東芝家電修理ご相談センター、0120-1048-41
に電話しましたが、「有償」とのこと。結局、自宅近くのラオックスに持ち込み
修理を頼むことになりました。(1週間ほどしたら修理代金の明細が出るそうです)
いくら修理代を取られるか分かりませんが、この件で交渉した時間+手元に戻ってくるまでの時間、さらに戻ってくるまでBSが見られないことなどもあり、今回の件では、かなりこりごりしました。
とりあえずの教訓としては
「東芝のバージョンUPには気をつけろ!」
ということでしょうか。最後に、修理代がいくらかかったか報告して、このスレを終わりたいと思います。
書込番号:6870398
0点

ご愁傷さま、バッジョ18さん、白クマさん。
これは確かに、初めて使う人は、安定するかも?
便利になるかも?と思いVer.upしますよね。
しかもネットでも、できると説明されてるなら…。
私も初めてのハイビジョン機のZ1が、まともに動かなかった時
CD送ってもらうので、サポセンの人と言い合いになりましたね。
自分の場合は、気楽にできるからネットではなくて、しっかり
東芝に送料負担させて、CDを郵送させて、徹底的に修理したい
と思ったからでした。(あとCDを残したかったからと言うのも)
確かに、ISOファイルを落として、CD-RWで焼くのもいいですけどね。
ここと電話すると、商品紹介以外は、本当時間の無駄だけですね。
自分も何百円か掛けて不満だったら以来、有料は数年かけていません。
本当、何もしなかったらよかったと思うと、がっかりですね。
書込番号:6933139
0点

バッジョ18さんへ
お気の毒です、そしてお疲れ様。
RDサポート体制のお粗末さは、あきれるばかりの事が多い。
不調箇所の修理伝えても、半分修理で戻され、再度修理、再々修理も付き合い切れないほどあるよ。
そのうち保障期間切れて、しまうので長期保障無いとつらすぎます。
教訓にしか成らないが、多少高くても保障の良い所で購入された方が良いです。
一応購入店に修理持ち込みされているなら、いきさつ相談されたらいかがでしょうか?
書込番号:6933300
0点

JOKR-DTVさん
MS9さん
ご返信ありがとうございます。
JOKR-DTVさん
Z1の時は、CDを送付するだけで口論になったんですか?自分の時も「対応最悪だな」と思ってましたが、以前は、さらにひどかったんですね。
MS9さん
再々修理もあるんですか?
いやあ、とんでもないですね。やり方がとりあえず部品交換して、その後の動作確認のテストなど一切やってないんでしょうねえ、考えられないことです。(PCはソーテックを使ってて、修理に出した時は、故障箇所とあと動作確認のチェック項目があり、何をやったのかがだいたい分かるようになってました。今回、東芝の修理確認書見た時に「基板交換しました」としか書いてないので、「これだけかよ!」と思いましたが、本当に、それだけの作業しかしてないのかもしれないですね)
今、価格コムの人気ベスト5に東芝機が一つも入ってないというのは、東芝のこういう姿勢も影響してそうな気もします。この姿勢だと東芝は「PC」もそうなのかと思ってしまいそうです。
良い内容の長期保障でないとこういうPC系はダメなんだなと。今回でつくづく思い知りました。販売店の長期保障に入っていれば、何回も修理に出し直すようなことはしてこないでしょう。そういう意味で保障切れてる客に対して「舐めてる」のかもしれません。
近くにはヨドバシとラオックスがあるのですが、長期保障でも1回だけのヨドバシよりラオックスで、PCやDVDレコーダーは買った方がいいということですね。
今回XS48はネットショップで長期保障なしで買ったのですが、これだったらラオックスで保障つけて買った方が安かったですね。
まだ東芝との戦いは終わってませんが、これからの教訓にしたいと思います。
書込番号:6937152
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
最近、私の契約しているケーブルTVで「FOXライフHD」というチャンネルが
視聴できるようになったのですが、番組ナビのCHコードがわかりません。
ご存知の方が居られましたらよろしくお願いします。
0点

憶測ですが…
「FOXライフHD」はe2byスカパー!専門chですから、ノーマルスカパー!の番組表しか取得できないiNET経由では、そもそも番組ナビのCHコードも存在しないと思います。
書込番号:6918035
0点

ジャモ様、ご返信ありがとうございます。
そうですか、残念です。
録るナビから録画予約することにします。
書込番号:6918105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





