このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年6月25日 22:40 | |
| 5 | 9 | 2006年6月25日 20:43 | |
| 0 | 4 | 2006年6月25日 01:11 | |
| 0 | 3 | 2006年6月23日 17:41 | |
| 0 | 6 | 2006年6月23日 17:39 | |
| 0 | 1 | 2006年6月21日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
たびたびすいません。
スカパーの放送をハードディスクにとったあとそれをDVDに移そうとしたのですが移すことができません。
やはり1回のみの録画しかできないのでしょうか??スカパーの方のチューナーで予約視聴というものを選択し、録っているのですが・・・・ やはりハードの録画後、移すというのは無理なのでしょうか??教えてください。
0点
>giggs0407さん
>スカパーの放送をハードディスクにとったあとそれをDVDに移そうとしたのですが移すことができません。
やはり1回のみの録画しかできないのでしょうか??
スカパーは、普通のスカパー?それともスカパー110(CS110)?
チューナーのメーカーとモデル名は?
DVD1面に合うだけのレートで録画しました?
レートがSPで録画すると、DVD片面に約2時間2分です。
普通のスカパーでコピワンになるチューナーは、
HUMAXのCS-5000(と松下の…モデル忘れた)しか考えられない。
私はソニーのDST-SP5ですが、コピワンにはなりません。
あと、移すことができないことはありません。
HUMAXから録画しても、コピーワンスですから、
1回だけムーブすることはできます。
でわ
書込番号:5152873
0点
giggs0407さん
質問するのは構わないけれど、人として前回の質問の結果と自分の時間を割いてレスしてくれた方々に礼を述べるのが先だろう。
書込番号:5153557
0点
まず、始めに一言。
ハードディスクの事を「ハード」と略すのは避けて下さい。
一般的に「ハード」とは「ハードウェア」の事を指し、機械本体と言う意味になります。
それから、ローマ字表記では「HDD」(ハードディスクドライブ)となります。
これが「HD」だけだと「High Density」(高密度)となり、いわゆる「ハイビジョン」の事になります。
で、本題ですが、giggs0407さんのお使いのDVDディスクの種類は何ですか?
DVD-R? DVD-RW? DVD-RAM?
そして、DVDに移そうとした時に、画面にどの様なメッセージが出ましたか?
それから、見るナビからDVDに移そうとお考えのタイトルを選択して、クイックメニューでタイトル情報を見て下さい。
そこの、レート、音質、DVD互換はどうなってますか?
また、そのタイトルには小さな四角で水色で中に矢印と赤い×印のコピー不可マークは付いてますか?
書込番号:5154194
0点
ハイビジョンのHDはHigh Definitionじゃなかったかなと思って確認したら、High Densityの意味合いで使われる場合もあるようですね。
でも対語であるSDはあくまでもStandard Definitionだと思うので、HDもHigh Definitionの方で覚えておいた方がいいんじゃないでしょうか。
すいません、余計な割り込みでした。
私もマーシャルアーツさんと同様、まずは前回のスレの方をきちんとされた方がいいと思います。
MygenさんもノーブルP4さんもレスされているようですし。
書込番号:5154569
0点
初めて使ったため、色々な不備があってすいませんでした。これからはマナーをしっかり守って使っていきたいと思います。すいませんでした。
チューナーはレンタルのため、CS−5000でした。だから無理なんですね・・・ せっかくワールドカップに備えてスカパーにしたのに意味がなかったようです。 ディスクはDVD−Rを使っていてレートも入る量になっています。
書込番号:5154610
0点
それならDVD-Rは多分CPRM対応のものではないと思うので、それはまた別の用途に使うとして、今回はとりあえずRWかRAMにされたらどうでしょう?
書込番号:5154654
0点
押猿君さん、御指摘ありがとうございます。
giggs0407さん
コピーワンスタイトル(HDDに録画した時点でコピー不可タイトル)は、
CPRM対応のDVDディスクを、VRモードで初期化した上で、一度のみ「移動」が出来ます。
DVD-RAMはVRモードのみなので、初期化しなくても使えます。
Videoモードでのダビング、DVD-Video作成は出来ません。
それから、一度DVDに移動したら、それをHDDに戻すとか、他のDVDに移すとかは出来ないので、信頼できる推奨ディスクを、使った方が良いと思います。
書込番号:5155904
0点
おそくなってしまいすいません。
やはりできないみたいです。
せっかくスカパーを取り付けて録画ができると思ったのですが残念です。
書込番号:5201255
0点
>やはりできないみたいです。
何をどのようにしたけどできなかったのか・・・
せっかく質問されていろいろな方からレスもいただいているのですから、きちんと解決されたらいかがですか。できないままではDVDレコーダーを買った意味がないですよ。
・ディスクの種類
・CPRM対応のディスクかどうか
・DVD-RかRWの場合はVRモードで初期化したか
・タイトルの録画時間
・画質・音質レート
皆さんが聞いていることの繰り返しになりますが、これらを一つずつ具体的にお書きになるといいでしょう。
書込番号:5201554
0点
DVD-RAMを使ってみましたか?
RDの基本は、HDD&DVD-RAMです。
RD-X1でDVD-Rが使える様になって、RD-XS31でDVD-RWも使える様になって、今のDVDマルチに至ってるんだから、
まずは、DVD-RAMへのダビング(移動)から。
書込番号:5201775
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
持ち帰りなら取っ手を付けてもらえるでしょうから、たぶんOKでしょう。
かなり距離を歩くのなら考えてしまいますけど。
書込番号:5193332
0点
取っ手を付けてもらって
ハンカチとかを取っ手に当てるようにして持てば
かなり楽になるよ
オイラは地下鉄を使って運んだけど
実際に歩いた距離は約1キロほどかな
書込番号:5193609
1点
みなさん,ありがとうございました。雨がふらないことを祈って買にいきたいと思います!
書込番号:5193990
0点
XS-36ですが、私は新宿ヨドバシで買って、持って帰りました。電車40分と徒歩15分。
さすがに歩きはきつかったです。
ちなみに今までプリンタも持ち帰ったこともあります。
書込番号:5194165
0点
RD40は大阪で買って京都に持ち帰りました。
ほとんど電車なので楽勝でした。
苦戦したのはコンポ。
22kgもあったのでしゃれにならなかったです。
見かねたおばあさんが席を譲ってくれました^^;
感謝!!
書込番号:5194999
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
RD-XS48の購入を検討していますが、1つ質問します。
SONYのPC VAIOでDVD+R DLメディアに録画した物があるのですが、
RD-XS48ではDVD+R DLで録画したものは再生だけでも出来ないのでしょうか?
0点
カタログを見たら分かると思いますが、XS48に限らず、東芝の現行機でプラスメディアに対応した物は有りません。
それより、パイオニアのHPの板でよく見かけたのですが、「DVD+R/DL メディアを ”強制ROM化” したらDVD-Videoとして認識されて、殆どの機種で再生可能である」との事、その辺も検討されては?
書込番号:5195627
0点
X3、X5、X6を使用していますが、DVD+R DLをROM化した物は問題なく見れています。X5は一度、一層目から二層に切り替わる所で、フリーズしましたが、それ以外は問題ありませんでした。
書込番号:5195862
0点
DVD+R DLのROM化なら、アイオーのDVDドライブを検討されたらどうでしょうか?ROM化出来ますよ。
実際パイオニア製、DVD+R DL未対応のレコーダー持ってるんですが
再生可能でしたから...ROM化ならアイオーのDVDドライブが良いかも!?
書込番号:5196591
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
XS48を購入しておよそ3ヶ月が経ちますが、そろそろ300GBあるHDDが満タンに近くなる事が度々あり、R2での予約録画が実行されない場合がある時の条件が分かりましたので報告して置きます。
録画レートが9.2(D/M1)の設定で残量が7時間(およそ残り32GB[全体の10%])を切るとR2での予約録画が開始されず、それを警告するアラートが表示されます。
後の残り分は、R1だけの録画となります。これ、取説に載ってませんよね?
まだ、HDDを目一杯(満タン)近くまで使った事がない人は、ご注意下さい。
0点
カタログには、
「HDDの残容量がDVDディスク6枚分未満になると、HDDにR2を利用したW録ができなくなります。」
って、書いて有るけど。
現実は、7枚分って事ですか?
書込番号:5193069
0点
取説にもDVD6枚分以下の残量になるとR2での録画が出来無い事は書いてあります。
実際には、HDDの断片化がそれなりにあると、DVD6枚分以上あっても警告が出る事もあります。
書込番号:5193173
0点
ノーブルP4さんへ・・・
再度見直すと、総合カタログ 2006-2 版 P.20 「長時間録画」の *2 の項目に書いてありました。
「ましろん」さんへ・・・
取説「操作編」P.35 「お知らせ」の項目、14番目に書いてありました。
お二人共、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:5194113
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
どなたか教えて頂けませんか?
録画する時に「DVD互換」を「切」のまま録画してしまいました。
DVD-Rに落としたいのですが、コピー不可のため無理のようです。
ちなみに、RD−H1を持ってるので、そちらへのコピーはできました。が!RD−H1からパソコンへ転送させようとしたらやはりコピー不可のため無理でした。
DVD互換を「切」のまま録画してしまった映像はDVD-Rに落とすことはできないのでしょうか?
0点
PCでソフト使ってしかないです
家電用は切りだと無理です
書込番号:5190792
0点
レート変換ダビングすればできると思いますが.....。
書込番号:5190820
0点
>録画する時に「DVD互換」を「切」のまま録画してしまいました。
>DVD-Rに落としたいのですが、コピー不可のため無理のようです。
この2つは直接関係有りません。
DVD互換が切りだけならHDD→HDDで互換「入」にするレート変換ダビングをすれば、VideoモードのDVD−Rにダビングできます。
コピー不可(コピーワンスの事です。)についてはCPRMに対応したDVD−RAM、−RW(VR)、−R(VR)に移動のみ可能です。(この場合は互換は関係無し。)
コピーワンスはネットdeダビング出来ないので、H1には移動出来ません。
書込番号:5190821
0点
K’sFXさん 51ですさん jimmy88さん ありがとうございます。
>DVD互換が切りだけならHDD→HDDで互換「入」にする
>レート変換ダビングをすれば、VideoモードのDVD−Rに
>ダビングできます。
これをやってみます。
もう無理かと思っていたので、少し元気が出ました!
みなさんありがとうございます。またできたら報告します!
書込番号:5191361
0点
できました!ありがとうございました!!
設定メニュー→録画機能設定→Videoモード記録時設定→DVD互換モードがあったので、これを「入」に変更してから、レート変換ダビングをしました。その後にできたコピーはDVD互換が「入」になってました。
そして、DVD-Rにも落とせました!
本当に助かりました!ありがとうございました!
書込番号:5192406
0点
ちかつんさん 良かったですね....。
でも、今回の方法はほんとに応急処置です。
レート変換ダビングするとやはり画質は劣化するようです。
録画時にレートを3.0〜3.8を選ぶ時は、互換「入」にした方が良いですよ....。
なんでかは取説にも載ってませんね....下記を参考にしてください。 http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_video_mode_help.htm
書込番号:5194108
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
愛知県瀬戸のコジマ電気で42,800円で購入
オムロンの体脂肪計8,980円と同時購入で
50,000円で購入です。
ぼちぼちの値段かなと思います。
最近思うのはヤマダよりコジマの方が現金特価
安いと思います。
0点
●アキラメロンさん、こんばんは。なかなかユニークなHNですね(笑)。 ●私もポイント還元より現金特価の方が好きですねぇ、ポイント還元は何か誤魔化されてるみたいな気になります(笑)。
書込番号:5188815
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





