RD-XS48 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB RD-XS48のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月上旬

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48 のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビとの接続について

2006/10/01 00:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 soushi507さん
クチコミ投稿数:4件

RD-XS48を購入しました。まだ手元には届いていませんが、DVD/HDDレコーダーは初めてなので、テレビとの接続について教えてください。テレビは古いブラウン管テレビ(KV-29DR1)で、S1端子とD1端子がついています。こういう場合、レコーダーは普通はどちらに接続するものなのでしょうか。S端子接続とD端子接続では画質が違うものなのでしょうか。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5494557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/01 01:28(1年以上前)

D1とS端子は結構差が出ますよ!
なので高画質で見たいならD1で接続することを
お勧めしますよ!!

書込番号:5494672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/01 08:03(1年以上前)

D1もS端子も、対応するのは同じ解像度なので
どっちでもいいということになる。

D2があればプログレッシブに対応するので
画質向上は見込めます。

書込番号:5495122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/01 09:56(1年以上前)

KV-25DR1を使っています。
テクニカの1万円程度のコンポーネント3ピンケーブルが
半額で売っていたので、それで接続していますが、S端子
(オルトフォンの1万円のもの)と比較して明確に差が出ますよ。
でも、ビクターの3千円のD端子ケーブルとテクニカの3千円位の
S端子ケーブルではS端子ケーブルの方が良かったです。

書込番号:5495333

ナイスクチコミ!0


スレ主 soushi507さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/01 15:13(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
使うケーブルによっても差が出るのですね。ケーブルの値段も調べて検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:5496176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 guri-coさん
クチコミ投稿数:2件

RD-X4を使用しています。
実はHDDが断片化してしまい、現在HDDが使えない状態です。
おそらく初期化すれば録画できるようになると思いますが、DVDへ
の編集を怠けていてすぐに初期化ができないので、とりあえずもう
1台DVDレコを購入しようと思っています。

DVD-RAMが必須なので、東芝かPanasonicが候補ですが、割と細か
い編集がしたいので、2台目のRD機を購入予定です。

そこでご相談ですが、テレビがまだ地デジ(+BSデジタル)なの
で、アナログW録が可能なX6かXS48を検討中です。
それ程頻度は多くありませんがBSデジタルの録画や今後の地デジ
導入を考えると、HDD容量も大きいのでX6に気持ちが傾いている
んですが、クチコミなどを見た感じですと不具合報告が多いよう
に感じて不安定なのがちょっと心配です。
デジタルには対応していませんが、XS48は割と安定しているよう
なので、かなり迷っています。
どちらを購入した方がいいか、アドバイスがありましたらよろし
くお願い致します。

別件でちょっと教えて頂きたいのですが、1台のテレビに2台の
DVDレコを繋げるには、分配器を使って電波を分ければいいので
しょうか?
その際、どういうつなげ方をするのが一番効率的でしょう?
分からないなりに調べてみたんですが、もし根本が間違っていた
らご指摘下さい;;

できればここにビデオデッキも繋げたいのですが、ビデオの用途
はDVDへのダビングがメインなので、DVDレコのサブ機とビデオを
セレクタに繋げればいいですよね?

?ばかりですみません;;;
アドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:5491243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/30 02:43(1年以上前)

>・・BSデジタルの録画や今後の地デジ導入を考えると、HDD容量も大きいのでX6に気持ちが傾いているんですが・・・

日立はいかがですか?、1TBありますよ。DV-DH1000Sですが、1TB機も3代目そろそろ安定期に入ると思いますが・・?。今年の12月までには全国で地デジが見られる様になるはずです。もはやアナログは不要です!。地上/BS/CSデジタルチューナーダブル搭載機が良いでしょう。


>1台のテレビに2台のDVDレコを繋げるには、分配器を使って電波を分ければいいのでしょうか?

アンテナの入出力両方の端子があれば1台目の入力-出力、2台目の入力-出力、そしてテレビの入力に接続すれば良いと思います。おそらく入出力両方備えた機種はアンテナブースターが内蔵されていると思います。(日立は内蔵されているそうです。現に私はそうしています。)・・・もし、アンテナ出力端子が無ければguri-coさんの考えた方法で良いと思います。いずれもS-5CFBという同軸ケーブルでF型接栓で接続します。アンテナ入力レベルが足りなくなったらブースターを入れれば良いでしょう。


>できればここにビデオデッキも繋げたいのですが、ビデオの用途はDVDへのダビングがメインなので、DVDレコのサブ機とビデオをセレクタに繋げればいいですよね?。

ビデオはダビングにしか使わないのであれば、アンテナ接続は無しにして、ビテオのビデオ出力からDVD/HDDレコーダーのビデオ入力に接続しておけば良いでしょう。ビデオを見る場合は、DVDレコーダーの電源も入れる必要が有りますが、セレクター等不要です。

書込番号:5491376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/30 03:39(1年以上前)

質問にお答えします

(どちらにするか)
,GRTがいるならX6,安定性優先ならXS48ですね,

(2台のRDをアンテナにつなげる方法)
それはスレ主さんの見立てどうりです,アンテナを分配器で2本に
分けてとりあえず付属のアンテナケーブルでRDへ挿します,
もしそれで画像がノイズ交じりになる様ならブースターを導入して下さい,それとメインはテレビに挿すとして,サブとデッキは
セレクターにつなげて下さい,それぞれ1台のみでテレビに映せる
ようになります,

(ビデオをRDにコンバ−トする方法)
それは直接RDの入力とビデオの出力とつなげて下さい,RDの
マニュアルにも書いてあると思います

(X4のHDDを使えるようにするには)
これはもう自力交換をお勧めします(とっくにメーカ保障切れてる
だろうし)ただ天板外して中のHDDのケーブルを予備と差し替えて
HDD初期化する(HDD自体はいじらなくてOK)だけなんで。

交換品一覧

マックストアー,6Y250P0

日立GST,HDS722525VLAT80

westemdigital製

WD2500PB

(交換前の注意)

交換前にX4のファームを最新にして下さい1世代前だと物に
よっては使えない可能性があるので。

書込番号:5491419

ナイスクチコミ!0


スレ主 guri-coさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 00:55(1年以上前)


130theaterさん、初芝のデジレコは最強ですさん、早々のレスありがとうございます!

HDDを初期化する事態が発生する事を前提に考えると、それほど大容量のHDDにこだわらなくても良い気がしています。
今までのようにHDDに録り貯めてしまうと後々大変なので(今回はいい勉強になりました;;)、これからはこまめにDVDに落としていこうと思います。
という訳で、とりあえず1TB機については候補から外します。

お二方のアドバイスを参考に色々考えてみたところ、ひょっとするとテレビの寿命の方も怪しいので、我が家の地デジ導入が早まる事も視野に入れて今回はX6を購入しようと思います。
正直なところ安定性も捨てきれませんが、デジタルチューナーを利用しなければ不具合がかなり回避できそうという意見も目にしましたので、断片化を招くような使い方は避けて丁寧に扱いたいと思います。

テレビ、ビデオとの接続についてもとても勉強になりました。
セレクターを使わなくても、接続の仕方によってはビデオも繋げる事ができるんですね。
X4のHDDについては、とりあえずいるものだけコピーして、早く初期化できる状態にしたいと思います;;
HDDの交換に関する詳しい情報もありがとうございました。

こんなに早く詳しいアドバイスを頂けて大変助かりました。
本当にありがとうございました!
また何かありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:5494574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

価格の傾向・・・

2006/09/11 12:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:2件

先週からDVDレコーダーの購入を考えはじめ、口コミなどを参考にした結果、この商品にたどり着きました。
で、購入を考えてるんですが最近急激に値上がりしてますね。
どうしてでしょうか?
ここは、すぐ購入した方が良いのか、それともまた下がるのを待つべきか。。。
みなさんの、見解を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5428565

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/09/11 12:31(1年以上前)

>ここは、すぐ購入した方が良いのか、それともまた下がるのを待つべきか。。。

余り待っていると、本当に欲しい時に手に入らなくなります。

数千円の差を惜しんで購入出来なくなるのであれば、直ぐに購入した方が良いと思います。

書込番号:5428598

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/11 12:34(1年以上前)

この商品は、先々週辺りに量販店でも在庫処分が行われたようで、
現在は、安く売っているお店で売り切れ、在庫がある店舗が
少なくなり始めた状態です。

今後、値下がりを待った場合、安く入手する機会があるよりも、
入手できなくなる可能性の方が高いだろうと予想します。

書込番号:5428606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/11 12:36(1年以上前)

>どうしてでしょうか?

市場から製品が姿を消し始めたから、では。
欲しいなら手に入るうちにアクションを起こすべきだと思うけど。

書込番号:5428614

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/09/11 12:59(1年以上前)

既に新宿界隈の量販店では週末に消えていました。
店員に聞いたら、販売終了とのこと。

製造終了ではなく、販売終了といいながら再開した
X6の例もありますが...。

書込番号:5428680

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/11 13:00(1年以上前)

安く売っているところから売れるでしょうから、そこが在庫を切らすごとにポンポンと最安価格が上がることになると思います。
個人的には、欲しい時が買い時と思いますね。

書込番号:5428685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/11 13:02(1年以上前)

各社アナログチューナー専用機には
力を入れなくなってきてます

パナは既にW禄が消えHDDは最大で200GBです
東芝もW禄とか300GBの新型は
「もしかしたら」二度と出ない「かも」しれません
カンタロウ1本になるおそれもあります

アナログ専用機・W禄・300GB
これがいいなら在庫見つけたら買うべきです

個人的にはXS38(200GB)でもいいと思いますが

書込番号:5428692

ナイスクチコミ!1


DEN DENさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/18 03:16(1年以上前)

本日9月18日限りで「千葉本店」「千葉中央店」「幕張店」「船橋本店」「船橋店」のヤマダ電気でこのRDXS48が\39800です。お住みの場所が近くで、まだ購入されるつもりなら安いと思いますよ?

書込番号:5452299

ナイスクチコミ!0


gimmickさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/18 21:41(1年以上前)

埼玉県内のコジマ電気かヤマダ電気で、RD-XS48が残っている所はありませんでしょうか?いくつか回ってみたのですが、ほとんどの店で在庫切れでした。五年間保障を付けて新品で購入したいとおもっています。何か情報ありましたら教えてください。

書込番号:5455173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/25 09:55(1年以上前)

PCの調子が悪く、返信が遅くなりました。すみません。
返信くださったかた、ありがとうございます。
アドバイスでいただいた通り、ネットでは高価になってきているので、200Gにしようと考えていましたが、店頭で探したところ、17日ですが、新宿のヨドバシで39800円の10%ポイントで購入できました。
在庫は10個ほどあるとのことでしたが・・・。
ちなみに、XS38は確か、33600円に10%でした。
個人的には番組表が少し見ずらい気がしておりますが、機能的にはほぼ満足しております。

書込番号:5476337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレイリスト→高速ダビング

2006/09/24 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 北野武さん
クチコミ投稿数:27件

HDDの断片化が心配で「部分消去」は極力使わず、プレイリストをつくったうえでディスク内高速ダビングをしてタイトル化し、元番組を消去する使い方をしています。

書込番号:5474161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/09/24 18:42(1年以上前)

それって、意味あるの?

元画像削除したところに別のを録画するとき、必ず中途半端な容量が残るだろ。

次はその隙間も使って記録されるんだよ。

書込番号:5474287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/24 18:48(1年以上前)

HDD内での高速ダビングも有効だけど…。

断片化してなくても、HDDが壊れる事は有るから、
DVDにも保存して置いた方が良いよ。

書込番号:5474307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャプター分割について

2006/09/23 17:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:13件

予約録画する際にDVD−video時チャプター分割を設定しても録画されたものが分割されていません。何が原因なんですかね?

書込番号:5470770

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/23 18:04(1年以上前)

DVD-RかRWにビデオモードで予約録画しました?

書込番号:5470822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/23 18:59(1年以上前)

> 予約録画する際にDVD−video時チャプター分割を設定しても録画されたものが分割されていません。
ちゃーこりん さんへ もしかして、この設定でHDD側に録画→DVD-Video作成していませんか?

この設定でHDDに録画して、そのまま「DVD-Video作成」してもDVD-Videoには自動で「チャプター分割」されません。
録画予約時の「DVD-Video時チャプター分割」や「DVD-Video記録時画面比」などの設定は、DVD-R/-RW(Videoモード)へ即時記録するときの設定です。
RD-XS48/38 取扱説明書 操作編 P25 「DVD-R/RW(Videoモード)で録画するときの設定」 参照
ドライブにDVD-R/-RWが挿入されていて、-RWはVideoモードで初期化がされている必要があります。

書込番号:5470946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/23 19:00(1年以上前)

「DVD−video時」を,最終的にDVD-Videoにして残したい時と解
釈してしまうと混乱します。

HDDに録画したものを等間隔でチャプター分割したい場合は,録
画後に,「クイックメニュー」→「編集機能」→「チャプター自動生
成」で行います。

書込番号:5470948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/24 00:44(1年以上前)

勘違いしてました。たいへん分かりやすいアドバイスありがとうございました。

書込番号:5472242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

WOWOW録画がうまくできません

2006/09/10 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:22件

先だって旧レコーダーからデータ救出で皆様のお知恵を拝借させていただき、ありがとうございました。

今回は、突然WOWOW(アナログ)の映画をR1で予約録画をしても録画されない事態が発生しております。

事象としては、パソコン経由で予約した場合でも本体の番組ナビで予約した場合でも映画以外の部分は録画されるようなのですが、映画本体がまったく駄目な状態です。(録画終了ファイルを再生すると、映画部分は写ってなくて、映画の間の番組案内のようなものは写り、次の映画が始まるとまた写らなくなるようです)

ためしに予約でなく、放映中の映画をいきなり予約した場合には何の問題もなく予約できるようで理由がわかりません。予約機能が使えないと非常に困ることになります。

映画以外のパーツが録画できている以上設定等に問題はないと思いますし、またアナログの民放も問題なく録画できます。

NHKの衛星第2はまだためしていませんので、今からやってみますが、WOWOWのアナログも録画を停止するような信号がでているのでしょうか?ちなみに引退したRD−XS40はまったく何の問題もなくバンバン映画を溜め込んでしました。

WOWOWにも連絡してみようと思いますが、皆様何かアイデア等あれば是非教えて頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

書込番号:5425937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/10 18:11(1年以上前)

WOWOWデコーダーの電源とか、XS48でのデコーダー入力の設定とかは、問題無いですか?

書込番号:5426025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/10 18:18(1年以上前)

>映画の間の番組案内のようなものは写り、
>次の映画が始まるとまた写らなくなるようです

文面から察するに、スクランブルがかかっている状態では録画できていないようですので、WOWOWデコーダーの電源が入っているのか確認ですね。
それと、RD-XS48経由でWOWOWを視聴しているときに録画を開始しても、録画は出来るのでしょうか?

書込番号:5426039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 18:36(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

WOWOWデコーダーの電源は入っています(そもそもはいらないとWOWOWの視聴ができないのではないでしょうか??映画が見れているということはデコーダーが機能してスクランブルを解除していると思うのですが)

購入後しばらくはWOWOWも録画できていたので、突然の事態に呆然自失の状況です。

今、かみさんが外部入力でDVテープのダビング中につき確認できないので、WOWOW視聴中に録画ができるか再度確認し、ご連絡します。また衛星第2についても実験してみます。

書込番号:5426096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 19:13(1年以上前)

いま、WOWOWでバットマンビギンズを放映中ですが、録画ボタンをプチンと押して確認しましたが、問題なく録画できました。ちなみに衛星第2も同様に録画できました。

問題の所在は、予約機能を使用した場合になぜかスクランブルがかかってしまうということのようですね。原因等につき何か情報をお持ちの方レス頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

書込番号:5426204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/10 19:20(1年以上前)

外部入力の設定は「デコーダー入力」になっていますよね?

書込番号:5426226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/10 19:49(1年以上前)

当然XS48のビットストリームと検波出力をデコーダーに接続してますよね。

テレビでデコードされてるのを、デコーダーの映像出力をXS48に入力してるだけって事は無いですよね。

デコーダーの電源は常時ONなんですね。

他の機器と連動して無いですよね。

書込番号:5426322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 21:01(1年以上前)

マシロンさん、ノーブルP4さん、レスありがとうございます。

WOWOWは常時電源オンです。今蝉時雨れを放映中なのですが、実験の意味も込めて7時45分位から8時放映開始の映画を録画中です。これで映画部分にスクランブルがかからず成功すれば、やはり何が原因か不明ですが予約機能に原因があるとしかいえないものと思います。

念のため、外部入力の設定とか確認しますが、ノーブルP4さんのご指摘は上記実験が成功すれば設定上の問題はないという理解で正しいのでしょうか?

また、他の機器との連動のご趣旨がよくわからないのですが、現在の接続状況は古いアナログTVに本機とWOWOWのレコーダーおよびSONYの5.1チャンネルシアターセットにVHSレコーダー、ネットでナビ用に有線ランでルーターに繋いでいます。

購入した当初は確かにWOWOWも問題なく録画できました。また、引退したRD−XS40の接続をそのまま踏襲して機器類は接続しております。

上記実験が成功したとしての前提ですが、予約機能が使用できない以上、用もないのに長時間のWOWOW録画を行って、その後必要部分を抽出するといった作業が必要になりそうで、正直めげそうですし、長時間録画にも一定の制限があったような気もします。

これが原因で機種交換なんて東芝さんは受け付けてくれるのでしょうか??愚痴っぽくなり申し訳ありません。実験結果は追ってご連絡いたします。

書込番号:5426647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 22:29(1年以上前)

実験結果のご報告です。予想とおり映画の頭だしの部分も問題なく録画されており、スクランブル状態にはなっておりません。

こうなると予約録画機能に何か障害が発生しているとしか思えないのですが、いかがでしょうか??

念のため予約録画を後何回か試行してみて、それでも状況に変化がなければメーカーの東芝さんに相談してみます。

皆様ご協力いただきありがとうございました。更に追加情報がありましたら書き込みよろしくお願いします。

ひょっとしてこんなトラブルに巻き込まれているって、私ひとりなのでしょうか??

書込番号:5427093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/10 22:38(1年以上前)

>当然XS48のビットストリームと検波出力をデコーダーに接続してますよね。
>テレビでデコードされてるのを、デコーダーの映像出力をXS48に入力してるだけって事は無いですよね。

と、ノーブルP4さんも書かれているように、現時点で視聴しているWOWOWを録画状態にして、テレビの主電源を切った状態でも録画されているか、一度試してみてもらえませんでしょうか?

書込番号:5427142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/10 23:27(1年以上前)

俺は、テレビでの視聴より、レコーダーでの録画を優先に考えてるから、
WOWOWデコーダーをテレビには接続してません。
(実際の接続はRDの検波/ビットストリーム入力にテレビの各出力の接続)

もう1つ大事な事を忘れてました。

俺の、RD-X1でもWOWOWの録画(スクランブル解除)ができてないって事が2,3回有りました。

俺は、その時の原因は、長時間RDの電源を入れっぱなしだった後の
そのまま電源ON状態からの予約録画だったから、
熱暴走かなっと自分的には決めつけてます。
(再現実験はしてないから憶測だけど)

因みに、WOWOWデコーダーは外部タイマー機器で、予約録画に合わせて電源ON/OFFさせてます。

書込番号:5427364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/11 03:54(1年以上前)

この手のトラブルは、「[検波・ビットストリーム]の(入・出)力の逆結」や、「本体の電源が入ったまま、配線をした為にトリップしている」か、のどちらかだというのが殆どです。

気付き難いのは、全ての機器の電源が入っていると、殆どの場合が正常に動作する為です。

一番のポイントは、[検波・ビットストリーム]の配線(信号の流れ)はアンテナ・映像関係の配線とは”逆”(端末から出力され、デコーダーへ戻る方向)であるという所です。

もう一度、取説「接続・設定編」のP.17とP.31を読み直して実際の配線や設定が正しいか、見比べてみて下さい。

全てが正しく出来ていたなら、一度、全ての機器のコンセントを抜き、1分程放置してから、再度コンセントを差すのですが、この時WOWOWのデコーダーを一番最後に差すのがポイントです。

普段からWOWOWのデコーダーの電源を入れっ放しというのも無茶なような。”連動”で良いんじゃありませんか?

これでも駄目なら、BSアンテナの設備状況や電源供給設定状態(テレビの方も含め)も書いて下さい。

書込番号:5428000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/11 07:06(1年以上前)

BS内蔵ビデオデッキには、電源連動コンセントが付いてたけどね。

今のHDD/DVDレコーダーで、電源コンセントが付いてる機種なんて有るの?

RD-X1には有るけど、本体電源には非連動だし。

書込番号:5428072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/11 08:38(1年以上前)

確かに、W録レコーダーにも電源連動コンセントは欲しいですよね。

今は電源連動コンセント付きのBSビデオデッキと同時録画して、擬似連動させています。(デコーダーなどを)

書込番号:5428163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/11 18:20(1年以上前)

なんか、話が噛み合ってないような。

私が言っているのは、WOWOWデコーダー側の設定で”連動”にして置くという意味なんですけど。

つまり、テレビやレコーダー側でBS5(WOWOW)CHに切り替えた時だけ、WOWOWデコーダーの電源が入る設定にして置くという意味です。

”電源連動コンセント”の事は言ってません。

書込番号:5429388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/11 20:03(1年以上前)

俺の持ってるデコーダーDM301('93年にWOWOW加入)には、その様な設定って無いです。

書込番号:5429659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/11 20:51(1年以上前)

>つまり、テレビやレコーダー側でBS5(WOWOW)CHに切り替えた時だけ、WOWOWデコーダーの電源が入る設定にして置くという意味です。


へぇ、知りませんでした。最近の(?)はチャンネルで連動するんだ。
部屋に転がってるDM201はそんなの無かったなぁ。
301より古いんだからから当然だね。(^^;

書込番号:5429838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/11 21:48(1年以上前)

会社から帰ってきて開いてみると大勢の方の書き込みありがとうございます。ウィークデイは気力がないもんで、今週末にでも皆様のご指摘のポイントについて確認してみようと思っております。

私のBS内蔵テレビにもWOWOWデコーダーにもノーブルP4さんと同じくそのような設定はありません。

視聴中の録画状態でテレビの電源を落とすことで、デコーダーのスクランブル状況に変化が生じるか是非実験してみます。これがポイントのようですね。

また、予約録画の場合もテレビをつけっ放しの状況でどうなるか実験してみます。こうなればありとあらゆる可能性を調べるしかないかといった心境です。

カレコレヨンダイさんの指摘内容についても配線を中心に再確認してみます。確かにデコーダーの接続を最後にしたかどうか全く記憶にありません。いずれにしても結果は別途報告させていただきます。

ところで皆さん、機器類の電源って都度消しているのでしょうか??私の場合はテレビの主電源のみ消すだけで、レコーダーもデコーダーもつけっ放しというのが一般的なのですが、これって熱暴走の懸念もありやめたほうがよいのでしょうか??

書込番号:5430122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/11 22:07(1年以上前)

俺は貧乏性(実際に貧乏)だから、使わない時は電源OFFです。

なんて地球に優しいんだろう、俺って。

書込番号:5430227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/11 22:58(1年以上前)

えええ〜?連動機能の無いWOWOWデコーダーというのもあるのか?(逆に、こちらも初耳で)知らなんだ。(関西ローカル仕様だったのかな?)

無いんだったらしょうがない。(お気の毒ですが・・・)

書込番号:5430519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/11 23:08(1年以上前)

私のBSデコーダーTU-D501(2000年に在来機の故障で交換)にも連動機能はありませんでした。

書込番号:5430589

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS48
東芝

RD-XS48

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月上旬

RD-XS48をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング