RD-XS48 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB RD-XS48のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月上旬

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48 のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

たまに録画ができない?

2006/09/03 09:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

なぜかたまに予約録画できていない時があります。
残量表示を見るとHDDのほうは18.49SPとか書いてありますが
これって18時間49分残量ありってことですよね。

それかたまにテレビを見ててそのチャンネルを録画して外出する事があるとその後予約のものが録画されないとかあります。
電源は言ってる状態だと録画予約できないのでしょうか?
また、今録画してるものも予約時間になったら予約録画優先で
自動で切り替えたりする機能はないのでしょうか?

どなたか教えてください

書込番号:5402752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/03 11:13(1年以上前)

電源が入っていても予約録画は実行されます。
録画中でも予約録画が優先されます。ただし,録画中のものと予約
録画がR1,R2に分かれていれば,両方とも録画されます。

HDDのタイトル数が上限を超えていませんか。

東芝機をトラブルなく使用するコツは,不要チャプターを削除せず
プレイリストで編集すること,HDDにため込みすぎないこと。
この2点です。
残量が18:49SPということは,HDD容量の85%程度を使用していること
になりますね。HDDにため込み過ぎだと思いますよ。

書込番号:5403064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/03 15:29(1年以上前)

追加です。

HDD残量が少ないと予約録画の失敗が起きやすいことが,いくつも報
告されています。
18:49SPを,「SPでまだ19時間弱録画できる」と考えず,「予約録画失
敗が起きても不思議ではない状態」と,考えてください。

書込番号:5403623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/03 20:39(1年以上前)

チュパ(新)さん教えていただいてありがとうございます。
そうなんですか。全然知りませんでした。
仕事で結構見てる時間がなかったのでとりあえず貯めといて
暇があったら見ればいいやと思ってたもので。

不要チャプター削除を繰り返すとHDDに良くないと効きますが
タイトルだったらどうでしょう?
大体1時間単位で録ってあるんですが。そんなに短い時間でなければいいんでしょうか?

書込番号:5404448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/03 21:33(1年以上前)

1時間といっても,画質レートによって容量は変化しますので。

ゴミ箱機能がある今は,ゴミ箱にある程度たまってからゴミ箱を空
にしています。なかった頃はタイトル単位でどんどん削除していま
したが,特に問題はありませんでした。

書込番号:5404676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/03 22:18(1年以上前)

なるほど。
マメに管理しなきゃ駄目だってことですね。

せっかく買ったので大事に使っていきます。

どうもありがとうございました。

書込番号:5404880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

時間が止まる・・・

2006/09/01 15:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

スレ主 gloverさん
クチコミ投稿数:11件

最近気づいたらXS48の設定した時間が
止まっていたり大幅にずれたりして予約録画が
ちゃんとした時間に録画されてないことがあります。
電源をつけているときはずれないんですが
おそらく予約録画して録画が終わると自動で
電源が切れた後、時間が止まったりずれたりしてる
のではないかと思います。
故障でしょうか・・・
このような経験ある方いますでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:5397274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/01 15:47(1年以上前)

> 時間が止まっていたり

スーパージェッターですか…

具体的にはどの程度「時計」が遅れるのでしょうか?

書込番号:5397295

ナイスクチコミ!0


スレ主 gloverさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/01 16:07(1年以上前)

30分だったり1時間だったり。
おそらく時間機能が一時的に止まって
しばらくたったらまた機能し始めて
その止まっていた分の時間だけ遅れるという
感じです。
これでは安心して予約録画できないので
かなり困っています。

書込番号:5397320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/01 18:51(1年以上前)

ジャストクロックは使用してますか?

狂い方から不良(故障)っぽいけど。

書込番号:5397643

ナイスクチコミ!0


スレ主 gloverさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/01 23:17(1年以上前)

ADAMS使ってるので
ジャストクロックになってると思います。
まだ買って2ヶ月たってない程度なのに
小さいけどかなりうっとうしい故障、勘弁
してほしいです。

書込番号:5398516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RD-XS40からのデータ救出

2006/08/21 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。酷使してきたXS40のドライブがとうとう壊れてしまいました。DVD−Rへ1000本近く書き込むという酷使がたたったのかとうとう書き込み中に挙動不審となり、メディアが取り出し不可の状況になっております。若干強引に取り出そうとしたところカラカラと回ってはいるのですが何ともなりません。

保障期間はとっくの昔に切れており、おそらく数万円の修理費だと思われますので、しかたなくビックカメラでXS−48を44800円(20%ポイント還元)で注文したのですが、XS40のハードディスクには問題なくとりためた映画のライブラリーが一部取り残されております。

ドライブが使用できなくてもXS40をXS48に直接ケーブルでつなぐことで救出することって可能なんでしょうか??それともPCを使って(ソフト名等不詳ですが)みれば可能なのでしょうか??

素人丸出しの質問で恐縮ですが、教えていただければ幸甚です。

書込番号:5366333

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/08/22 00:16(1年以上前)

>ドライブが使用できなくてもXS40をXS48に直接ケーブルでつなぐことで救出することって可能なんでしょうか??それともPCを使って(ソフト名等不詳ですが)みれば可能なのでしょうか??

PCでの救出は無理です。
ビデオデッキからのダビングと同じ様にXS40とXS48をS端子等で接続してダビングする事となります。(ダビングには実時間が掛かり、画質も劣化します。)

尚、XS40の修理ですが、例えばオークション等でXS30/40,X3等を安く購入してそのドライブを流用する手も有ります。

書込番号:5366537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/22 21:36(1年以上前)

jimmy88さん、回答頂きありがとうございます。いま会社帰りで返事が遅くなりすみませんです。

やはりダビングで時間がかかり画質も劣化ということなのですね。オークションも前向きに検討させていただきます。

いずれにしてもハードディスクに問題なく録画できることからしばらくはXS−48の予備機として子供部屋の娯楽番組録画専用で活躍してもらうことにします。

しかしデジタルにおけるムーアの法則はすさまじいものがありますね。XS−40も確か7万円程度で購入したと思うのですが、HDの容量が2.5倍になってしかもW録画で金額は半額って・・・・・・

書込番号:5368636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/29 16:56(1年以上前)

DVDドライブの故障したXD-40から到着したXD-48への外部接続を使用してのダビングを実施しましたが、一部の番組がコピー禁止の属性を持ってしまい、DVD-Rへの落とし込みができない状況です。

衛星第2(アナログ)の一部番組でコピー禁止の信号を拾っているようなのですが、これってランダムに出て来るものなのでしょうか??
WOWOW(アナログ)でも同様の状況が発生するのでしょうか??

また、この場合でもCPRM対応のDVD-Rを使用すれば録画可能になるのでしょうか??

何卒ご教授頂ければ幸甚です。

書込番号:5388659

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/08/29 23:06(1年以上前)

>衛星第2(アナログ)の一部番組でコピー禁止の信号を拾っているようなのですが、これってランダムに出て来るものなのでしょうか??
>WOWOW(アナログ)でも同様の状況が発生するのでしょうか??

それらのタイトルはアナログ放送を録画しているので、普通はコピー禁止にはならない筈です。今回のトラブルでその様な状態になった可能性が有ります。

>また、この場合でもCPRM対応のDVD-Rを使用すれば録画可能になるのでしょうか??

実際に録画した場合「コピー禁止の信号が含まれています…」という内容のメッセージが出て録画出来なかった筈です。

この場合にはディスクに関係無く録画は出来ません。

どうしても必要な物はやはりXS40を修理して救い出すしか無いと思います。

書込番号:5389876

ナイスクチコミ!0


skwalさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/30 10:59(1年以上前)

>DVDドライブの故障したXD-40から到着したXD-48への外部接続を
>使用してのダビングを実施しましたが、一部の番組がコピー禁止
>の属性を持ってしまい、DVD-Rへの落とし込みができない状況です。

私も同じ状態になることがあります。
再生機はPSXでドライブ故障により、画質低下はあきらめて
ダビングにてXS48にコピー作業中です。
状況を確認中ですが、どうも再生の最初にある信号で
ダビング禁止と判断しているようです。

パターン1
XS48録画開始、再生機にて再生開始、XS48でダビング禁止信号確認警告で録画停止、録画再開→コピー禁止属性
パターン2
再生機にて再生開始、XS48録画開始→コピーOK

また、再生終了時にもあるかもしれません。
録画停止をタイマーで設定して、再生が終わった後で停止させると
コピー禁止になってるかもしれません。
(録画中に1回でもダビング禁止を検出するとコピー禁止属性になる?)

詳細確認できたらまた書き込みます
ご参考まで

書込番号:5391038

ナイスクチコミ!0


skwalさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/30 19:46(1年以上前)

状況確認できました。

やはりXS48を先に録画状態にしてから再生機側を再生すると
コピー禁止信号検出警告がでて、一旦録画停止した後に録画が再開されます
→コピー禁止属性

また、録画中に再生機側の再生を止めてもコピー禁止信号を検出して、
一旦停止状態になります。ここで録画を停止すればコピー禁止属性にはなりません。

結果として、再生機側で再生をしてからXS48で録画開始。
録画を停止してから再生を停止すればアナログ放送を受信したものはコピーできると思います。

一体何を検出してコピー禁止となってるのか?

ご参考まで

書込番号:5392159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/30 21:46(1年以上前)

skwalさん、jimmy88さん、ご回答ありがとうございます。

まさか、再生が先か録画が先かで天国と地獄の分かれ道があったなんて全く想定外の事象ですね。残りのデータ救出時には十分注意してやってみます。再生・録画・録画・再生の順番を肝に銘じます。

また、このような事象が発生することについてメーカーも注意喚起があってしかるべきと思います。

なんとかアナログ放送終了までこの機種で凌ぐ予定で、ビックカメラの5年保障にも入りました。元気よく働いてくれることを祈っております。

書込番号:5392525

ナイスクチコミ!0


skwalさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/31 00:20(1年以上前)

説明書を見直したら、外部機器からの録画方法で
手順として外部機器を再生状態にしてから録画ボタンを押すとなってますね。(操作編40ページ)
まあ、コピー禁止になるとは書いてませんが
私もこれからは注意するとしましょう。

書込番号:5393196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/31 21:18(1年以上前)

おっしゃる通り、説明書にその記載はありますが、やはり録画を先に操作するとコピー禁止になってしまうというのは大きな問題ではないかと思う次第です。これって東芝機のみならず他のメーカー機でも同様の仕様なのでしょうか??

また、東芝の関係者のかた、もしこの書き込みをご覧になっておられたら是非今後のマニュアルには言及いただければと思います。

いずれにしてもXSー48の機能そのものには十分満足しております。皆様ご親切にレス頂きありがとうございました。

書込番号:5395232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RD-XS43の故障について

2006/08/27 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:7件

う〜ん!困っています。どなたかアドバイスをください。
XS48の少し昔の機種になりますが、XS43のHDDが壊れたようで録画再生はおろか、初期化さえできません。何回かトライして強引に初期化しましたがやっぱりうまく動きません。
もともとまだ買って3年もたってないのですがHDDはこんなに早く壊れるものなのでしょうか。

更新にあたって、今、2者選択を考えています。

1.修理にだす。
2.新しく買い換える。

1だといくらくらいなのか、買い換えた方がお得なのか?
2だとどのメーカにすべきか、東芝製は3年くらいが寿命なのでしょうか?また、私は北九州に住んでいるのですがまだ、デジタル放送は始まっておらず、かつカーブルTVを使用しているので2010年までは始まらない予定です。
そうすると、3年が寿命の平均であれば、アナログレコーダを買う選択となりますが、今回、たまたま不良にあたったのであれば、デジタルチューナ付きも検討しなければいけません。

どなたか、適当なアドバイスをいただけませんか?

書込番号:5383828

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/08/27 23:08(1年以上前)

>1だといくらくらいなのか、買い換えた方がお得なのか?

価格については判りませんが、販売店等の延長保障等が有ればそれを使うのが良いとは思います。

取敢えず修理見積もりして高ければ、諦めて新しい機種を購入するというのでも良いでしょう。

>2だとどのメーカにすべきか、

東芝ならではの機能が必要であれば、東芝が良いと思います。

トラブルを心配されるのであれば、パナソニック等に乗り換えても良いでしょう。

>東芝製は3年くらいが寿命なのでしょうか?

そんな事は有りません。3年以上経過したX3を所有していますが、今までノートラブルです。使い方や確率の問題では無いでしょうか。

>今回、たまたま不良にあたったのであれば、デジタルチューナ付きも検討しなければいけません。

各社アナログ専用機には魅力的な物が無くなって来ていますので、デジタルチューナー付を選択するしか無い状況になりつつ有ります。

書込番号:5383938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/27 23:27(1年以上前)

適当なアドバイスね。

壊れる時は、即壊れる。

XS43のDVDドライブが3年も無事なんて奇跡だね。

まず、XS43はDVDドライブが問題有りなので、先にHDDが逝っちゃったのは、良い機会なので買い換えましょう。

地デジは未だだったとしても、BS/CSデジタルはとっくに始まってます。

アンテナを設置しましょう。

で、パナのWデジタルチューナー機を買う。

書込番号:5384022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/28 03:03(1年以上前)

延長保障等に入っていなければ、新しく買い換える
HDDの修理は高く付きますので、アナログならその値段位で買えますよ(kakaku.comの値段を調べて)
デジタルにするかどうかは微妙な時期ですね、HDDの寿命はPCだと3〜5年位、割り切って5年で買い換えるならアナログでも良いのでは?
その時に成ればデジタルも安く成っていると思いますよ
メーカーは好きな物を壊れる時は壊れるので(長期保証忘れずに)

書込番号:5384491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2006/08/28 10:45(1年以上前)

HDDの故障の件はjimmy88さんに同感です。

もしも延長保証に入っていらっしゃらなければ
やはり買い換えた方が現実的かもしれないと思います。



その場合、東芝の別のアナログ専用機に乗り換えてデジタル移行まで繋ぐのがいいんじゃないかと思います。


理由は、例のデジタル放送録画方式(いわゆるコピワン、EPNの件)がまだくすぶっているから

最悪の場合、いま売っているデジタル録画機は、
5年後には「過去の録画方式」になってしまう可能性があるかもしれないと思っています

書込番号:5384831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/08/28 18:25(1年以上前)

>もともとまだ買って3年もたってないのですが

RD-XS43の発売は2004年8月です。

買って2年もたってないのですが のほうが正しいのでは?

書込番号:5385677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/28 20:33(1年以上前)

みなさん、ご親切にいろいろとありがとうございます。
十分参考になりました。
ちなみに、15000円前後で修理できそうなので修理することにしました。HDD自体の部品代は5000円(こんな安物??)という感じですが、その他は出張料と交換料だそうです。
この機種で少し食いつないで、デジタル化されたときに新品にしようと思います。ちなみに3年ではなく2年もたたずに壊れました。
2004年11月購入でした。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:5385997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/28 21:12(1年以上前)

15,000円も出して修理?

HDDの修理(交換)が済んだら、次はDVDドライブが…。

書込番号:5386142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

市販ソフトの再生(マル)/amazon送料無料

2006/08/27 05:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:2875件

XS48の録画画像(HDD/DVD共)の悪さには、うんざりしていた所でしたが、久しぶりに市販DVDソフトを購入して再生させていたら、あ〜らびっくり!

滅茶苦茶キレイ!(再生画像も、一時停止画像も、スロー画像も、コマ送りも残像感無し、逆再生の動作も全く自然ではないか!・・・直録・再物とは全く別物!)

ソフトの品質も上がったからかも知れないが(2002年頃のソフトでは1.5倍早見早聞が出来ない物も多かったんで)

しっかし、意外な一面を見た!(これで、エンコーダーがちゃちだったという事がハッキリしたな!)

プレーヤーとしては、パイオニアのDVR-710Hと遜色なしと見て良いだろう。

それと、今回初めて、amazonでソフトを購入したのだが、\1,500円以上の商品なら送料無料だったなんてね!(知らんかった、だから皆、結構買ってたのね)・・・支払いを代引にしたから手数料\260円は余分に掛かったけど、カード払いだったら余分な費用が一切掛からないとは、随分進んだものだ。

書込番号:5381462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。RD−XS41を使用中で、RD−XS48を追加購入検討中です。

XS41の取説88Pには、CMカットなどの直接チャプター削除を避けるように書いてありますが、PCのHDDではそのような使い方は不可能です。細分化したら、連続になるように「つめる」だけです。

問1)
XS48も同じでしょうか? PCのHDDに比べて「安物」のHDDを使っているからでしょうか。「つめる」機能をつけない言い訳でしょうか。それとも特別な理由があるのでしょうか。

現在まで、約1年直接チャプター削除を繰り返して特に問題はないのですが。(ただし、整理のために一度全削除はしました。)

書込番号:5363469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/08/21 00:00(1年以上前)

>問1)

問2)は?

「安物」?

PCより安物のHDDって断言できる根拠は?

今のRD自体は安物っぽいけどね。

書込番号:5363544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/21 00:52(1年以上前)

直接チャプターを削除しないという使い方を推奨しているのは変わ
っていません。

必要なチャプターと不要なチャプターは,必ず1つおきになります。
プレイリスト作成時に,偶数番目または奇数番目のチャプターを一
発で全部集めてくれる機能(しかもタイトル表示からチャプター表
示に切り換える必要もない)があるので,不要なチャプターを一括
削除するより,よっぽど作業は早いです。

仮にデフラグ機能があったとしても,HDDに負担をかけ時間もかか
るので,私は使わないと思います。それよりも,デフラグを実行し
なくていいようにプレイリストで編集します。

書込番号:5363692

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/08/21 00:58(1年以上前)

RD-XS41とXS48は基本的に同じです。

>PCのHDDではそのような使い方は不可能です。細分化したら、連続になるように「つめる」だけです。

どうもよくわからないのですが、PCでもレコーダーでも間を細かく抜けばそこは空きになりますよね。
そのあとに書き込めば間を埋めるように書き込まれますよね。
どう違うのでしょうか?
(本当はそう単純じゃないみたいですが)
PCならデフラグを使えばファイル毎にまとめることができるけど、
デフラグをしなければばらばらな配置なわけです。
(パイオニアだけはデフラグの機能がある)

東芝はこのばらばらな状態(細分化)がひどくなると誤動作しやすいということらしいです。
(松下は細分化しても頑張るみたいですが)

チャプター削除で編集すると細分化するわけで、これを繰り返すと危ないかもということです。
ただし、DVDに移したあとにチャプターを抜いたタイトルを消してしまえば基本的に細分化しないことになります。
ところが、録画がたくさんあったり、処理中に録画があると細分化することもありえます。
ということで、細分化しやすいチャプター削除はやめてほしいと東芝が言っているわけです。
プレイリストの編集(チャプターを集める方式)というと、とっつきにくいと思いますが、
細分化を考えるとこちらのほうがいいと思います。
私もX3のときに削除しまくっていましたが、1年半ぐらいしたところでフリーズしました。
フリーズして初めて事の重大さに気がついたわけです。
XS48だと偶数(または奇数)チャプターをいっきに集める機能があるので、
チャプターを削除するよりも早く処理することができます。
まあいろいろ書いたけど、RD-XS48はいい機械だと思いますよ。

書込番号:5363704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/08/21 03:29(1年以上前)

偶数か奇数かで一括ムーブ機能が付いたわけですね。便利かもしれません。必要に応じて「パーツのプレビュー」でチャプターの切り間違いがないか確認しながら選択し一括削除しています。選択の手間が楽になるけど、削除する分を確認はできなくなるわけですね。まぁ、使い分けましょう。

ただ、DISKとしてはコピーしているわけですから、一括削除より時間がかかりそうです。

「安物なのでしょうか」と聞いたのは、聞き方がおかしかったかな。

DISKが「細分化」すれば、速度は落ちる。
ひょっとしたらハードエラーの頻度も増える。(本当かしら?)
ちゃちなOSならば、エラーが頻発すれば、動作自体が不安定になる。
「細分化」という事をPCを知らない人にも説明しておきたいし、避ける方法も説明しておきたい。

という程度のことで、本機もPCと同程度のものと考えたいのだが、見落としはあるのでしょうか? というのが質問の意図ではありました。

プレイリストコピーと直接パーツ削除では直接削除の方が作業時間も待ち時間を含むTATも短いので、「それほど気にしなくてもいいんじゃないの」というのが私の期待する回答。

書込番号:5363878

ナイスクチコミ!0


押猿君さん
クチコミ投稿数:207件

2006/08/21 04:00(1年以上前)

>偶数か奇数かで一括ムーブ機能が付いたわけですね。

ムーブではなく必要な部分を選択しているだけです。CMカットの場合は本編を選択です。つまり最初のチャプターがCMなら偶数選択です。
一括削除の場合はこの機能がないので、人為的な選択ミスが生じる恐れがありますが、それを防げます。

>DISKとしてはコピーしているわけですから、一括削除より時間がかかりそうです。

プレイリストは映像データではなく、単なる再生順番の指示プログラムですから、あっと言う間にできます。
上記の通り順番をただ「選択」しているだけですから、コピーという行為は生じません。ここのところを誤解されているようです。

>プレイリストコピーと直接パーツ削除では直接削除の方が作業時間も待ち時間を含むTATも短いので、「それほど気にしなくてもいいんじゃないの」というのが私の期待する回答。

プレイリストは上記の通りのものですので、チュパ(新)さん、isikunさんのおっしゃる通り偶数奇数選択機能が使える分、一括削除よりも早くできるしオリジナルには手を付けないので安心感があります。
オリジナルに手を付けないからこそ断片化防止になるわけですので、プレイリスト編集の方をお勧めします。

書込番号:5363890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/08/21 06:59(1年以上前)

>RD-XS41とXS48は基本的に同じです。

基本的にはそうですがドライブが違います。XS41は問題だらけの東芝製かTSST製です。XS48は信頼性の松下製です。HDDに関しては皆さんプレイリストからの編集を推奨していますし、その通りだと思います。

それでも壊れる時は壊れます。

書込番号:5363966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/21 11:01(1年以上前)

ミミキスさんの「つめる」の意味は、パソコンで編集を行って上書き保存をすると元のデータは消され、編集後のデータは新たに隙間なく書き込まれる、ということをいうのでしょう。
 パソコンには豊富なメモリーがありますからこのようなことができますが、レコーダにはメモリーが最小限しか積まれていないのでディスク域で直接編集するしかありません。このために断片化が起りやすくなります。

 でも、メモリーもそんなに高価なものではありませんから、もっと増やしてパソコンと同じような編集をしてもいいように確かに思いますね。

書込番号:5364276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/08/21 21:46(1年以上前)

偶数・奇数が「一括選択」の機能だけのようで残念です。

私の期待した答えは既に書きました。

プレイリストを使い、原本をそのまま残すということは、CM等の不要部分をすぐには削除しないため、容量に対する負荷をになります。1時間30分の歌番組の中から、3分の曲を4曲だけ選んで保存しておきたい時、78分の不要部分を持ち続けるのは不合理です。

「奇数選択==>選択部分を別の連続部分にコピー==>原本をすべて削除」という一連の動作ができるのかとぬか喜びしました。

真剣にお答えいただきました皆様どうもありがとうございました。
くわしい人のお墨付きは貰えませんでしたが、「お前は100%間違ってる」と言われたわけでもないと思っています。

従来の機械に比べ複雑で多すぎる機能・洗練されぬ操作性・社会的に発展途上の規格などから生ずる疑問に、本サイト(の皆さん)はよく答えてくれます。感謝。



書込番号:5365742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2006/08/21 22:09(1年以上前)

>「奇数選択==>選択部分を別の連続部分にコピー==>原本をすべて削除」という一連の動作ができるのかとぬか喜びしました。

できますよ。
というよりプレイリスト編集は正にそれをやるためにあるようなものです。

>選択部分を別の連続部分にコピー

選択部分はDVDだけでなく、HDD内にコピーして、自分が選択した必要な部分だけの「新たなオリジナル」を作ることができます。

しかる後に、

>原本をすべて削除

すればいいわけです。

押猿君さんが「オリジナルに手を付けない」とおっしゃっているのは、ここの段階まで、原本を断片化させずに、まるごとの状態で保っておける、という意味です。ここでまるごとバッサリやれるから断片化防止になりますよということです。

書込番号:5365861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2006/08/21 22:12(1年以上前)

念のためですが、
できますよというのは一連の動作を自動でという意味ではありません。
コピーはコピー、削除は削除と、必要に応じて手動でやるということです。

書込番号:5365876

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/08/22 14:45(1年以上前)

何が言いたいかだんだんと解ってきました。

HDDにつめて編集したいということですよね。
東芝ならHDD→HDDの機能があるので、やる気になるならできるでしょう。
他のメーカーなら、
前にも言ったように、途中削除しても気にする必要のない松下か、
デフラグ機能のあるパイオニアというところです。

編集するだけで詰め込むことが出来るメーカーはないです。


まあ、HDDに溜め込むのは自由ですが、ある日突然消えてしまうということが
ありえるということも頭の片隅に入れておいてください。

書込番号:5367719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/26 10:30(1年以上前)

レベルの高い中に申しわけありませんが、この機種で録画中にチャプター設定はできないのでしょうか??前に使っていたシャープは10分という設定ができました。知り合いのSONYはCM切り替わり時にチャプター設定してました。すいませんがご教示いただける方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:5378956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS48
東芝

RD-XS48

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月上旬

RD-XS48をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング