
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年7月23日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月23日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月25日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 06:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月27日 20:29 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月21日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
RD-XS38とAK-G300で迷っています。
マルチドライブで同じ160Gだと、どうしても価格の安いAK-G300に心が傾いてしまいます。
ただRD-XS38にできてAK-G300では出来ない機能や、重要なことはあるのでしょうか。
メーカーのHP見てもさっぱりわからず、ご相談させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

XS38とパイオニアの530Hの2機種を使用しています。
XS38の特徴はアナログダブルチューナーだと思います!!家族で使用しているとどうしても録画したい番組が重なることがあるのでダブ録はかなりべんりだと思います!カンタロウはエントリーモデルなので機能面でやや劣ってるみたいです。あと東芝のレコーダー全てに言えることなのですが部分削除などの編集がかなりやりにくいです。編集はパイオニアがとてもやりやすいです。
書込番号:5278018
0点

カラスコ坊主さん
ありがとうございます。
200Gでしたね(^-^;
W録ですか・・・新製品な分AK-G300の方が壊れにくいかな?って思ったのですが。(今使ってるのが1年半で壊れました。修理代のことを考えると新品買った方が安心できそうで。)
masaki19851031さん
ありがとうございます。
パイオニアの530Hも安いのですが、DVD-RAMを使えないとどうにもならず。
書込番号:5278072
0点

RAM派なんですか? −RWのほうが多くのメーカーで使われているのでこの際-RWに乗り換えてみては?
今かうならXS48がお勧めかと・・・38もカンタロウも画質向上の機能がないので
書込番号:5278093
0点

>東芝のレコーダー全てに言えることなのですが部分削除などの編集がかなりやりにくいです。
価値観の違いですかね?。僕は使いやすいんですけど、再生させながら一時停止、コマ送り、コマ戻し、チャプターボタンかハサミボタンでチャプター分割→一括削除→ダビング後タイトル削除
使いやすいですけどねぇ。
書込番号:5278137
0点

masaki19851031さん
RAMメディアが500枚くらいになっていて、まだ未使用のも100枚ばかりあるのでしばらくはRAMになりそうです。
38は画質向上の機能っていうのがあるのですか。ますます迷いますね。パイオニアといえばスグレコ DVR-540Hというのが同じ価格帯ですが、東芝よりも扉が丈夫でしょうかね。あと、メディアを焼く部分はどちらのメーカーが信頼度高いのでしょう。(壊れ恐怖症になっていまして)
森の住人白クマさん
実はいちばん最初に買ったのが東芝(RD-XS30)なので簡単さは感じています。ただ故障が多すぎて・・・。何しろ安いのがたくさん出てるので迷いますね。
もう明日の会社帰りには買って帰るつもりなのですが、どんどん決めあぐねています。
書込番号:5278159
0点

masaki19851031さん
XS-38とXS-48の違いはハードディスクの容量だけと思っていましたが、
>38もカンタロウも画質向上の機能がないので
とは具体的にどのような機能なのでしょうか?
Nariponさん
この2つで迷っているなら、XS-38だと思います。
書込番号:5278287
0点

XS30とXS38は松下製のドライブの筈なんですが。
東芝のレコーダーのドライブ不良は東芝製か、東芝サムスン製が元凶なんですが、HDDの故障ですか?。東芝機はHDDが使い方次第で壊れるのは過去のレスで明らかですが、パナとSONYはHDDの故障は殆ど無いみたいですよ。返って混乱させてしまいましたか?。
RAMが中心なら、パナ機も選択しに入れても良いのではないですか?リモコンが使い辛いと不評ですが。
書込番号:5278306
0点

DVDドライブのメーカーの話は、出て無いような。
単にレコーダーのメーカーとしての、東芝って事じゃないですか?
書込番号:5278860
0点

パイオニアも540からRAMに録画可能になりました。
書込番号:5278982
0点

3次元Y/C分離回路
T B C
D N R
3つの画質向上の機能はどのメーカーも中位以上のモデルには搭載してる基本の機能なんですが、38には1つもなく、G300は1つ、48は3つとも。って感じです。
38を使用していますが、LPモードではどうしても画質が荒れて見えます。しかしSPでは容量が・・・48は300GBもあるのでSPでも余裕かと
書込番号:5282509
0点

嘘?嘘?嘘?
XS38にも3つとも有るでしょ。
G300にも有るし、G300には再生NRは無いけど。
再生NRは画質が低下する事の方が多いから、使わないだろうし。
TBCは、東芝は簡易タイプで効果は???だし。
録画DNRも外部S映像入力時に、働く物だから普段は必要無いから。
書込番号:5282711
0点

ですよね。
ノーブルP4さんのおっしゃる通りです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs38/spec.html#hw_play
こちらをご覧下さい。
多分masaki19851031さんは価格ドットコムのスペック表をご覧になったのだと思いますが、ここのスペック表は結構間違いが多いので気をつけた方が良いと思います。
ちょっと気になったので聞いてみたのですが、ご確認下さい。
書込番号:5282744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
先日この機種を購入して、今まで取りためたデジタルビデオをDVD−Rに録画しようとしているのですが、VRモード、VIDEOモードどちらで録画しても、パソコンのDVDで見れないのです。
どう録画したら、パソコンのDVDで見れるようになるのでしょうか?どなたかご存知であれば教えてくださいますでしょうか?
0点

ファイナライズすれば見られるようになると思います。
書込番号:5276537
0点

早々のお返事有難うございました。
VRモードでファイナライズしたのですが見れませんでした。
VIDEOモードではファイナライズの仕方自体がわかりませんでした。
どうやってするのでしょうか?
書込番号:5279596
0点

>VIDEOモードではファイナライズの仕方自体がわかりませんでした。どうやってするのでしょうか?
「DVD-VIDEO作成」というメニューを使われたのなら、ダビングからファイナライズまで自動的に行われますので、もう完了しています。
普通の高速ダビングなどをされたのであれば、カンタロウの正確なメニューはちょっとわかりませんが、説明書のファイナライズの項をご覧になればわかると思います。
VRモードの方はファイナライズをしてもDVD-Rの場合互換性が低いので、パソコンの方が対応していない可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:5280510
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
他機で作成したDVD−Rが本機で再生できません。もちろんファイナライズしていないので当然かもしれませんが。
同様に本機で作成した未ファイナライズDVDが他機で再生できません。
こういう場合はファイナライズしか解決策がないのでしょうか。
0点

>こういう場合はファイナライズしか解決策がないのでしょうか
そうです
書込番号:5198426
0点

未ファイナライズのDVD-Rの再生については、ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスの通りです。
DVD-Rの場合、ファイナライズに失敗するということが結構ありますので、ダビング後に速やかにファイナライズする習慣を付けることをお勧めします。
未ファイナライズのまま、HDDのタイトルを削除すると、ファイナライズに失敗したときに録画したものが無くなりますので。
わたしの場合は、ダビング直後に、すぐにファイナライズしています。
書込番号:5198563
0点

ご返答、どうもありがとうございました。
パソコンみたいにDVDレコーダーにもバージョンアップソフトだったりあればいいんですけどね。互換性ソフトとか。
書込番号:5198652
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300

出来ます。
言うまでもないけど、市販のビデオソフトとかは、コピーガードがかかってるから、ダビングは出来ないけど、
自分で録画したビデオなら、ダビング出来るはずです。
まれに、ノイズをコピーガードの信号と間違われて、ダビング出来ない事も有ります。
その時は、画像安定装置を使って下さい。
書込番号:5190149
0点

なぜ出来ないと思ったのでしょうか?実際に試してダビング不能だったのでしょうか?
書込番号:5190334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
初めてDVDレコを購入するにあたって質問させて頂きます。
家ではBS&CS等入っておらず主に大量のVHSからDVDへの書き換え用に購入を考えています。
もちろんTV録画もそこそこに。
近くの店にAK-G100が29000円であったのですが、
AK-Gシリーズ?はCMカットや編集機能は初心者でも簡単でしょうか?
それと下の方が書いておられるように、カンタロウのドライブは
悪名高い???のでしょうか?
デジタル放送に移行になるまで使えるような
丈夫でシンプルな商品で他にオススメがあったら教えて下さい。
0点

>AK-Gシリーズ?はCMカットや編集機能は初心者でも簡単でしょうか?
編集機能については東芝の特徴で多機能です。但し、その分覚える事が多くそれが苦手な方には使い難いかも知れません。
>それと下の方が書いておられるように、カンタロウのドライブは
悪名高い???のでしょうか?
AK−G100のドライブは東芝製で余り評判は良く有りません。
>丈夫でシンプルな商品で他にオススメがあったら教えて下さい。
上記の条件であれば、やはりパナソニックが良いと思います。
書込番号:5097237
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
パナソニックオススメなんですね☆
DMR-E80Hは80Gですがかなり安いですね。
それともうひとつDVDレコについて初歩的な質問なのですが、
私はTV録画はビデオデッキで間に合う程度の使用率で、
逆にレンタル映画(DVD)を見る事が多いのですが、
TV番組をHDに録画しながら、DVDを見る事はできますか?
書込番号:5097405
0点

TV番組をHDDに録画しながら、HDDに録画した番組や
DVDを見る事は、DVDレコーダーならどの機種でも
できます。
E80Hが今頃手に入るのですか? 3年も前の機種なんで
さすがに不安ですが・・・
書込番号:5097441
0点

E80Hは起動が遅いので現行機種のほうがいいですよ!!
書込番号:5116011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
この機種って、最初からDVDに番組を録画する事は可能ですか?
(予約録画時、現在視聴番組録画時、共に)
僕は、パイオニアの「DVR-330H」を購入したんですが
これって、予約録画設定すると必ずHDD保存に設定されて(固定)
DVDに、最初から保存する事が出来ないんですよね。
HDD+DVDのレコーダーって、そういうものなのですか?
(HDDを優先するという事↑)
何しろ、VHS以外の録画機使うの初めてなんで
今までの、慣れ感が通用しないので戸惑っていますw
0点

>この機種って、最初からDVDに番組を録画する事は可能ですか?
仕様を見る限りでは直接録画は出来る様です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-g300/spec.html#dvdrrw
但し、HDD&DVDレコーダーの場合、普通DVDに直接録画はしません。
基本的にはHDDに録画⇒DVDにダビング(移動)となります。
書込番号:5069019
0点

え?そうなんですか?
じゃ、VHSみたいに外部メディア(各種DVD)に保存していくという
使い方は、HDD+DVDレコーダーでは通用しないと言いますか
正当な手段ではなく、HDDに優先的に録画するのが
普通というか主流なのですか?
だとしたら、VHSをずっと使い続けてきた僕には
慣れるのに一苦労って所ですねぇ・・・。
所で、HDDってどれ位で使用不可と言いますか
交換必須状態になるんでしょうかねぇ?
僕は、テレビ好きなんで色んなの見まくって
見終わったら、さっさと消去という従来のVHSのような使い方を
現在は、してるんですがそんなHDDを酷使するような
使い方してたら2年位で、へたばっちまいますかねぇ?
書込番号:5069998
0点

>使い方は、HDD+DVDレコーダーでは通用しないと言いますか正当な手段ではなく、HDDに優先的に録画するのが普通というか主流なのですか?
HDDに録画する事でDVD1枚に入らない容量でも録画が出来、その一部を高画質でDVDへ記録する等の編集が可能となります。
DVDへ直接録画では1枚分の容量以上では録画出来ないので使い方に制約が発生します。
>だとしたら、VHSをずっと使い続けてきた僕には慣れるのに一苦労って所ですねぇ・・・。
たいして苦労する事は有りません。少し使うと逆にVHSデッキの不便さを痛感する事となります。
>所で、HDDってどれ位で使用不可と言いますか交換必須状態になるんでしょうかねぇ?
HDDの寿命はPCと同じです。使い方に気を付けていても直ぐ壊れる場合も有りますし、問題無く使える場合も有ります。
これまで5年で7台のHDD&DVDレコーダーを購入しましたが、HDDのトラブルは最初に購入した1台のみで、他は4年以上問題の無い物もあります。
書込番号:5070160
0点

ほほ〜非常に勉強になりました。
では、使いながら自然とHDD+DVDレコーダーに慣れて行こうと
思います。
どうも、ご親切に解説してくださって有難うございました。
とても、助かりました。
書込番号:5070529
0点

>見終ったら、さっさと消去…
DVD要らないじゃん。HDDだけで充分じゃないの?
既にパイオニアの持ってるんだよね。DVDに保存しないんだったら編集もしないよね。
それなら、EPG予約周りのキーワードで録画とか録画延長に強いらしい、ソニーのスゴ録が良いんじゃない。
それか、HDDの単体レコーダーか。
書込番号:5074482
0点

3万円代弱のDVD+HDDの録画機って、パイオニアの330Hと東芝の
コレだけしか無いじゃないですか?
安いから、パイオニアの買ったんですよ?
ソニー高いじゃないですか。
それとDVDは、入りますよ。
本当は、DVDをVHSみたいに録画の主流として使う事を目的として
DVD+HDDレコーダー買ったはずなんですから。
そしたら、DVDをVHSみたいに使うのは現行の録画機の
殆どで、実現不可もしくは実現すべきではない感じだという事を
掲示板を見て知り、しょうがなくHDDに録画してるってだけです。
HDDは、DVDに入りきらない場合や日テレの24時間テレビ
フジテレビの27時間テレビを、録画する用に付いてて
欲しかっただけですし。
書込番号:5076310
0点

3万円弱×2=安物買いの銭失いに、ならなければ良いですね。
6万円の機種だったら…
書込番号:5076980
0点

ソニーが高いって RDR-HX65ですか?
僕の地域で39,800円 かな?
結構目玉扱いになってますけどね
シャープのDVーHR50もDVDに予約できますけど
(制限の多い機種なのでお奨めじゃないですけど
パイオニアよりましかも?)
>してるんですがそんなHDDを酷使するような
使い方してたら2年位で、へたばっちまいますかねぇ?
DVR-510Hが2年、ビクターDR-MH30が一年半
かなり酷使してましたがまだサクサク動いてますよ
今は別の機種がメインになってますが
(EPG付きのレコに替えた為)
DVDは、HDDに貯めておいて
DVD一枚分溜まったら、DVDにダビングしてHDDの番組を
消去で良いと思うのですが
その方がVHSの様に番組があちこちにのテープに散らばらないし 管理も楽ですよ
書込番号:5078095
0点

ん〜、まぁ皆さんの意見を参考にしながらDVD+HDD使っていこうと
思います。
今回の、DVR-330H(\36800)でも予算オーバーですからね。
予算は、29800円だった訳ですから・・・。
DVD+HDDが1万円台(しかも色々なメーカーの選択肢がある状態で)
で買える日は、永遠に来ないのか・・・。
※DVD+HDDのHDDって、意外とタフなんですね。
ちょっと、感心しました。
もっと、貧弱ですぐ死ぬのかと思ってました。
書込番号:5079852
0点

札幌のヤマダ電機ではちょっと前に35000円位で在庫処分セール
やってました。東芝のはなかったけど、いくつか有りました。
29800円のDVR-530Hもある店では有りました。
書込番号:5088936
0点

凄い、探さないと29800円等の2万円台で買えないのは
少々、ナニですねぇ・・・。
2万円台である程度、選択肢がある状態で尚且つ色々な店で
それ位の値段(相場)で買えるようになって欲しいもんですね。
DVD+HDDのセットの録画機を販売しようとすると、どう頑張っても
メーカー希望小売価格で1万円台もしくは2万円台を実現するのは
不可能な事なのでしょうかねぇ、技術的に。
(↑これから先も1万円台から2万円台が、当たり前になる事は
皆無なんですかね?)
書込番号:5098279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





