
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 21:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月24日 10:17 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月23日 00:18 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月18日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 21:29 |
![]() |
7 | 3 | 2006年9月18日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
現在販売されているDVDレコーダーで、ハードディスクに撮った録画物をパスワードや暗証番号を設定することにより他人に見られなくする機能が東芝製品にだけあると聞きました。どういう機能で、どこまで設定出来るのか、また出来るとしたらどの機種名か教えて下さい。(現在はパイオニア製を2台使用してますが、このような機能はありません)
0点

フォルダ機能の一部として「カギ付きフォルダ」機能が提供されています。
製品情報 / 機能情報 - 機能ガイド - フォルダ機能 | 東芝 : HDD DVD
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/folder.html
対応機種は、上記アドレスにも記載されていますが、フォルダ機能がある全ての機種です。(RD-X4EX 以降発売機種)
カギ付きフォルダ
●他の人に見せたくないタイトルを入れておくためのカギ付きフォルダを HDD 上に一つ作成可能。設定メニューで、見るナビ上の同フォルダを非表示とする設定も可能。
簡単に言うと、カギ付きフォルダに暗証番号(数字4桁)を設定できて、解錠しないとカギ付きフォルダが開けないので、見ることができないという機能です。(数字4桁で何度でも入力可能、ダイヤルロック程度のセキュリティ。)
設定メニューで、見るナビ上にカギ付きフォルダの表示/非表示を切り換える事も可能です。(設定変更には、暗証番号の入力が必要。)
予約録画においても、録画タイトルの記録先フォルダを指定する事でカギ付きフォルダ内に格納するように指定する事は可能。
録画中は、通常の録画タイトルと同様にタイムスリップで視聴可能。
視聴制限というよりも、録画済みタイトルをカギ付きフォルダ内に格納できるという機能です。
書込番号:5473200
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
先日思いきって購入しました!!
DVDレコーダーについてあまり知識が少ないので、みなさんよろしくお願いします。
さっそく質問なんですが、HDDに録画した番組をDVD-Rにダビングしようと思うのですが、Videoモードで4.7GBのディスクにダビングしようとすると、いったい何時間分の番組がディスクに入るのでしょうか?ちなみに録画モードはLPでHDDに保存しています。
取り説には「ぴったり」という機能によって自動変換して画質のレートを下げてディスクに入るようにすると書かれていますが、LP(自分では最低画質と思っています)でもこの機能は働くのでしょうか?
もう一つは再生方法についてです。いくつかの番組を録画し、フォルダを作りました。このときにフォルダ内の番組を1つ見終わると停止になり、次の番組を見ようとするにはまたHDDボタンを押して番組を選ぶといった操作をしなければなりません。設定にすることよって、フォルダ内の番組を連続再生するようにすることは出来るのでしょうか?
わかりにくい文と、変な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
0点

>Videoモードで4.7GBのディスクにダビングしようとすると、いったい何時間分の番組がディスクに入るのでしょうか?
LPのままなら4時間
録画レートを落とせば確か8時間です
>LP(自分では最低画質と思っています)でもこの機能は働くのでしょうか?
LPは最低画質ではありません
だからその機能は働きます
それとその「ぴったり」というのは普通使いません
ダビングに録画時間と同じ時間(実時間)がかかり
画質も劣化させるからです
一般的にはDVDビデオ作成とか高速ダビングといわれてる
無劣化短時間のダビングをします
この場合だとLPは4時間までです
>設定にすることよって、フォルダ内の番組を連続再生するようにすることは出来るのでしょうか?
少なくともカンタロウではない東芝機はできるから
できると思いますが取説にて確認してください
初期設定の部分です
設定できた場合でも
フォルダ内で連続再生するのか?
録画日付順にするのか?
フォルダは使っていないから分かりませんが
録画日付順にしそうです
確実なのは連続再生するプレイリストを作って
それを再生させることですが
プレイリストを作る手間と再生ボタンを押す手間
どっちが面倒なのか?って話になります
それと蛇足ですが・・
録画してしまったものは仕方ありませんが
わざわざDVD保存するにはLPでも低いです
せっかく保存するならSP前後で録画されたほうが
あとあと後悔少ないと思います
書込番号:5470266
0点

DVD(4.7GB)への記録はLP画質の場合、
音声モードが「D/M1」で約4時間、
「D/M2」で約3時間40分です。(マニュアルより)
LPモードの画質レートは2.0Mbps(D/M2時は2.2)。
「ぴったり」の画質レートの変更下限は2.0Mbpsなので、
LP録画物の場合、「D/M1」設定で記録されていればレート変更は働きません。
LP画質で4時間以上のタイトルをDVDに書き込みたければ、
さらにレートを落とす必要があります。
1.4Mbpsで約5時間半くらい入ります。
書込番号:5470333
0点

>「ぴったり」の画質レートの変更下限は2.0Mbpsなので
そういう条件は知りませんでしたので
わかっちゃいましたさんの書き込みが
正解だと思います
てっきりパナのぴったりと同じようにDVD1枚1〜8時間で
自由に設定できると思っていました
書込番号:5470383
0点

早速の返信ありがとうございます。
再生方法はご指摘通り、メニューの設定項目にありました。
LPの保存でしたら、標準で4時間程度のダビングが出来ることがわかりました!!ほんとうにありがとうございました。
また、レートを上げてのダビングの効果も見てみたいと思います。
また何かわからないことがあったら質問させていただきますのでそのときはよろしくお願いします。
書込番号:5472343
0点

>また、レートを上げてのダビングの効果も見てみたいと思います
念のため書きますが・・
HDDにLPで録画したものを
SPでレート変換ダビングするのではなく
最初からSPで録画したものを
そのまま高速ダビングします
一度落とした画質はダビングでレートをあげても
悪くなるだけです
書込番号:5472995
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
シャープのWチューナーの大型液晶テレビを新しく購入したので、DVDレコーダーにも初挑戦しようと思っているのですが。。。家のアンテナは地デジ工事済みです。
ハイビジョン対応だと10万ぐらいして、やたらと高いのでビックリしました。ハイビジョン自体がよくわかっていない初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。ハイビジョンはハイビジョン対応レコーダーじゃないと予約とかうまく撮れないと聞きますが、ハイビジョン番組自体まだ少ないんですよね。HDDは2、3年の寿命だし、2011年まで長いし、安ければ安い方がいいかなぁと思っています。
ポイントは、
☆3万〜5万円ぐらい。
☆裏録画できる。
☆録画したものをDVDに焼ける。(画質は見れればいい程度で気にしません)
☆キーワード対応があったり野球延長による時間のズレなどにも対応できたら、なお嬉しいかな。
現在の候補は、
カンタロウ AK-G300
カンタロウ AK-V200
スゴ録 RDR-HX70
スゴ録 RDR-HX82W
etc
それぞれの違いとかもよくわからないのですけど、液晶TV&DVDレコーダー初心者にも使えそうなおすすめ機種があったら、教えてください。よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ
0点

ノーブルP4さんの言う通り
DV-AC32がいいと思います!
今は発売したばかりなのでたかいですが、
そのうち下がりますしアクオスを購入されたのでしたら
アクオスのチューナを使ってW録画できます!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/2
0060802/sharp1.htm
書込番号:5468281
0点

すいません、リンクがおかしかったです!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/sharp1.htm
↑にアクオスのチューナーを使いW録画と
詳しくかいてあります。。
書込番号:5468290
0点

せっかく、大型液晶テレビを購入したのに、もったいない。
デジタルチューナーのレコーダーを買ったほうが良いですよ。
とりあえず、デジタル放送を見るのはやめて、
これから先、アナログ放送の画質に我慢できるのか、考えてください。
書込番号:5468301
0点

oaiyduiaywedさん こんにちは。
> ハイビジョン自体がよくわかっていない初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
地上デジタルやBS放送は写りますよね。一番わかりやすいのはBS3チャンネル(BS-Hi)です。この3チャンネンル(全部じゃないかもしれませんが)で写る映像がハイビジョンだと思って下さい。
一目で綺麗だと判ると思いますよ。(^_^)v
> ハイビジョンはハイビジョン対応レコーダーじゃないと予約とかうまく撮れないと聞きますが、ハイビジョン番組自体まだ少ないんですよね。
まず、ハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画したいのであれば、ハイビジョンレコーダが必要です。(あぁややこしいなぁ(笑))
ハイビジョン放送を通常の画質でもいいから単に録画だけしたいのであれば、ハイビジョン対応のものじゃなくていいです。
安いもので2〜3万円くらいのHDDレコーダがありますよね。このくらいの価格帯のものがこれに該当します。
初心者に対する回答みたいなものになりましたが、oaiyduiaywedさんは、このようなことをお聞きになりたいのではと思いましたので。 既にご存知であれば ごめんなさい。
書込番号:5468660
0点

ちょっと整理しましょう。
ハイビジョンはまず置いておいて・・・・。
デジタルチューナー付きのレコーダーか
アナログチューナーのレコーダーと大きく2種類あって、
デジタル放送を録画するには、当然デジチューのものを
買わないといけない。
液晶テレビでは、アナログ放送はとても汚く、
我慢できないでしょう。
アナログのもののほうが安く買えるけど
当然そのままではデジタル放送は録画できない。
録画する為には外部入力から予約しなければならないなど
使い勝手がとても不便。
だからoaiyduiaywedさんは
デジタルチューナー付きのレコーダーを買ってください。
書込番号:5468780
0点

ビックリでーす♪
こんなに早くのたくさんのご回答ありがとうございますっ!
アナログだったらDV-AC32というのを調べてみますね。
そしてデジタルレコーダーについても検討してみます。
2011年までは製品自体も両方対応してて、いっぱい設定とかあって大変ですね。。。今までのように普通に見たり撮ったりできるだけで良いのになぁ。ハイビジョンとアナログとか地デジとか本当に頭がパニっくってしまいそぅ。。。でもこの機会に頑張って勉強してみます。
TOSHIBAの板なのにすみませんでした。
本当にみなさまありがとうございましたっ♪ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
書込番号:5468817
0点

>アナログだったらDV-AC32というのを調べてみますね。
いやだから違うって・・・。
あなたが新しく買うテレビで見る放送はデジタル放送だから
レコーダーもデジタルチューナー付きのものを
買わないとだめだってこと。
で、その最適機種としてみなんが薦めてるのが
SHARPのDV-AC32なのよ。
書込番号:5468847
0点

DV-AC30はデジタルだったんですね。すみませんデス。。。
Wチューナーの液晶テレビを使っている私だと、
アナログレコーダーだと入力とか?予約とか?設定とか?不便だし、画質も汚いし、いいとこないんですね。。。
デジタルレコーダーだときっとスムーズ簡単にいくんですよね。でゎAC32が早く値下がりすることを願いたいと思いまぁす♪<(_ _*)> アリガトォ
書込番号:5468922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
[5448184] の質問とダブルかもしれませんが、私の場合成功もしているので別として質問させていただきます。
ビデオ→HDD(編集、チャプターの設定後)→DVD−Rにビデオモードでダビングをすると、「ディスクをチェックしてください」とエラーが起きてしまいます。
コピーワンスがかかっていいないTV番組もほとんどダビングできていません。
いまのところ試したDVD-Rは、
@TDK超硬UV50枚入り(DVD-R120HCPWX50PK 原産国:台湾)9枚エラー
ASONY DVD-R 20パック(20DMR12HPP 原産国:日本)5枚エラー
BビックカメラオリジナルimationDVD−R(DVD-R120PWA×26BICS 原産国:台湾)6枚エラー
の3種類です。
ちなみにすべてDVD-R FOR GENERALVERSION2.0/8X-SPEED DVD-R REVISION 3.0準拠です。
DVD-Rが@ABとまだ沢山あるので推奨品はまだ試してません(汗)
エラーが高確率で起きているので上記以上の枚数を無駄にしています(泣)
@Aについては一度もダビングに成功していないので上記の枚数しか使用していません。
Bが1番成功しているので使っていますがやはり五分五分以下です。
Bでダビングできた番組を@Aでもダビングしてみましたが成功していません。
それと、HDDに録画した番組を編集し、チャプター設定をしたものをメニュー画面、番組名つきでダビングを始めると必ずエラーが起きてしまいます。
不要な部分のみカットし、メニューなしでのダビングはDVD-R次第のようです。
購入したのが今月頭で、HDDもまだ10時間以上残っています。
HDDが不調なのか、私の選んだDVD-Rがバットチョイスなのか…。
サポートに電話しても繋がりません。
もし、修理に出すとするとビックカメラ(池袋本店)の修理ではと2-3週間はかかるとのことですが、出張サービスなら1週間以内にきてくれるとお店の人は言っていましす。
が、過去の話をみてみるとどうもサポートは良くないようですが、ビックカメラで頼んで2-3週間待ちも辛い状況(代替えがない)でもあります。
なにか助言をいただけたら幸いです。
0点

> 修理に出すとするとビックカメラ(池袋本店)の修理ではと2-3週間はかかるとのことですが、出張サービスなら1週間以内にきてくれるとお店の人は言っていましす。
> が、過去の話をみてみるとどうもサポートは良くないようですが、ビックカメラで頼んで2-3週間待ちも辛い状況(代替えがない)でもあります。
評判が悪いのは、操作や不具合などで分からないときに電話で質問するサポートダイヤルです。その対応がひどい。
出張サービスは問題ありません。ビックカメラ経由で、東芝に出張サービスに来てもらうのが、一番です。愛想がいいとかそういうのは、その人しだいですが、私も3回くらい来てもらって、問題なく対応してもらいました。
今回の症状を言えば、すぐにDVDドライブを交換してもらえると思いますよ。
書込番号:5453793
0点

51です。
保障期間内なら、迷わず出張修理を依頼されることを勧めます。
作業は1時間程度です...。
書込番号:5453795
0点

お返事ありがとうございます。
こんなに早く回答していただけるとは驚くばかりです。
乱文失礼いたしました。
HDD&DVDレコーダ初心者なもので故障なのか使い方が悪いのか自分では判断つかない状況だったので大変助かります。
出張サービスを利用して修理してもらうことにします。
kaju_50さん、51ですさん
ありがとうございました。
書込番号:5453857
0点

>コピーワンスがかかっていいないTV番組もほとんどダビングできていません。
この「も」という書き方がちょっと気になりますが、コピーワンスの番組もビデオからダビングしようとされているのですか?
だとするとコピーワンス番組はVIDEOモードでなくVRモードで初期化して行わなければなりませんし、DVD-Rも普通のものではなく「CPRM対応」という割高なものを使用しなければなりません。またDVDへはコピーでなくオリジナルがHDDに残らないムーブ(移動)の方法しかとれません。それらのことはご存知ですか?
>HDDもまだ10時間以上残っています。
どの録画レート相当で10時間でしょうか。いずれにせよ「まだ10時間以上残っています。」というより、「もう10時間しか残っていない」と思った方がいいです。
東芝機の場合はHDDの空き容量を十分確保することと、CM等の短いチャプターの直接削除をせず、断片化を防ぐように気を付けて編集することがトラブルを招かないための注意点です。(ここでいうトラブルはHDDが録画も再生もできなくなるというような類のものですので、今回の話とは直接関係ありませんが、もしご存知なければご参考までに)
書込番号:5453861
0点

>TV番組もほとんどダビングできてない
地上波の番組をHDDに録画してDVD-Rにダビングできないという意味です。
コピーワンスのものはCPRM対応のDVD−RにVRモードに初期化してから移動させてました(今はコピーワンスのものをHDDに貯めてないのでできるかどうか不明です)
>10時間以上残ってる
そうですね…自分でも10時間しかないって考えた方がいいだろうなぁと書き込んでから思いました。
それで、いくつか削除してXPモードで10時間強を、SPモードに変更し32時間の空き容量にしました。
>東芝機の場合はHDDの空き容量を十分確保することと、CM等の短いチャプターの直接削除をせず、断片化を防ぐように気を付けて編集することがトラブルを招かないための注意点
これは全く知りませんでした。細かいチャプターでバッサバッサ削除してました(汗)
知らずにこのまま行ってたらあっちゅう間に壊してたでしょう。
ありがとうございます!
教えていただいたついでで申し訳ありませんが、「短いチャプターの直接削除」と「断片化を防ぐように気を付けて編集」する方法とは、短いチャプター同士つなげてから削除するとかして防げばいいのしょうか?
細かく書き込んでいるつもりでも結構情報不足で助けをもとめてますね。
失礼しました。
書込番号:5454143
0点

51です。
Alessandroさん のレスをみて...私の思い込みでレスしてしまったことを反省しつつ...。
>コピーワンスがかかっていいないTV番組もほとんどダビングできていません。
....この「も」という書き方がちょっと気になりますが、コピーワンスの番組もビデオからダビングしようとされているのですか?
まれに、アナログ放送を録画したのに、ノイズがコピワン信号と誤認識して、ムーブしかできないということもあるようです...。
>DVD−Rにビデオモードでダビングをすると、「ディスクをチェックしてください」とエラーが起きてしまいます。
というのは、ダビング中にエラーが起こり、そのディスクは使えなくなるのですよね?→DVDドライブの故障。
ダビングしようとすると、拒否られる?→操作が間違っている。
>私の選んだDVD-Rがバットチョイスなのか…。
バットチョイスです...。まず、DVDドライブを換装して頂けたら、もったいなくても「ビックカメラオリジナルimationDVD−R」の使用はやめましょう!
「TDK超硬UV50枚入り(DVD-R120HCPWX50PK 原産国:台湾)」これも私なら使いません...。
少しでもDVDドライブを延命させたかったら、メディア選びは国内メーカ品は必須条件で、買えるうちは国産品を使いましょう!
>サポートに電話しても繋がりません。
ハロー東芝(0120-104886)に電話して、RDサポートは全く繋がらないから、そちらから折り返し電話が欲しいと交渉しましょう!
書込番号:5454160
0点

>短いチャプターの直接削除」と「断片化を防ぐように気を付けて編集」する方法とは、短いチャプター同士つなげてから削除するとかして防げばいいのしょうか?
全く、意味がありません...。
チャプタ分割したら、必要なチャプタを集めてプレイリストを作ります。これをDVD等にダビングした後、元のタイトルをゴミ箱へ移動...ゴミ箱がある程度貯まったら、ゴミ箱の中身を空に....。
ちなみに、プレイリストを作ったからといって、元タイトルを削除してしまうとプレイリストも削除されます。
詳しくは、取説100ページを読んでください...。
panic7さん のは、もう断片化が進んでるかもしれません...DVDドライブが直ったら、RAMかRWにHDDの内容を退避させ、一度HDDのすべてのタイトルを削除された方が良いかもしれません...東芝機の悲しい嵯峨です...。
書込番号:5454216
0点

TDKの超硬は国産でもやめた方がいいです。
ただ硬いだけで反射率が著しく落ちてしまため、再生能力の低いプレーヤーやレコーダーでは見られない事が多いです。
また記録時にハードコート膜が邪魔をして元々エラー率の高いディスクが出来上がります。もっとも、記録後のディスクには、紫外線による劣化はありませんので、それ以上エラー率は落ちませんが。
TDKの超硬でドライブが壊れた報告例も有りますので、やめた方が良いです。
-Rならマクセルが一番です。次に太陽誘電ですが。
>ASONY DVD-R 20パック(20DMR12HPP 原産国:日本)5枚エラー
原産国日本のSONYなら多分、誘電製の筈です。誘電製の-Rでエラーが出るならドライブ不良です。
書込番号:5454775
0点

ダビングしようとしているものは8mmからVHSにおとした身内の映像を「ビデオ→HDD→DVD-R」の流れでダビングしようとしているのでコピーガードはかかていません。
HDDで保存しているアナログ番組には「コピー×」にはなっていいないのでDVD-Rにはムーブでなくダビングになっています。今の所は誤認識はしていないようです。
>ダビングエラー
空DVD-Rを挿入後「空のディスクです」と表示されるのでダビングを開始します→
100%コピー後ライティング中(ファイナライズ前)に「ディスクをチェックしてください」と表示されるのがほとんどです。
なので実時間でダビングしたものなどは最後までコピーした後この表示がされるのでマイってます(涙)
無論、ディスクは使えなくなってます。
>バットチョイス
やはり…。
imationDVD-RはPCでよく使っていたので選びました。(エラーがなかったので)
HDD→DVD-Rダビングの際はこのDVD−Rが1番エラーを起こしていないんですよね。
超硬は配布するため"長期保存に最適"と書かれていたそれを選びました。
TDKだし台湾製のimationDVD−Rが大丈夫だったので判断したのは軽率でした。
でも日本製のsonyDVD-Rは一度も成功していません。
>削除の方法
細かい説明ありがとうございます。説明書のページまで教えていただいて(喜)
プレイリストやゴミ箱なんて必要とは感じずないがしろにしていました。反省。
再度、説明書を見直して勉強します(汗)
明日ビックカメラに行って出張サポートのお願いをしてきます。
なんせ懐かしい映像なのでみんな早くDVDを欲しがっていて…。
みなさんのおかげで沢山勉強させていただいてます。
本当にありがとうございます。
書込番号:5455029
0点

森の住人白くまさん
ありがとうございます。
DVDディスクの知識が乏しいもので大変勉強になります。
マクセル、日本誘電ですね、これからもと注意して買うようにします。
書込番号:5455175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
困っています。どうぞよろしくお願いします。
当方は三重県でテレビが名古屋地区および関西地区の両放送を受信できるエリアに在住しています。
「番組ナビの設定」についてはADMAS設定の受信CHが朝日放送系列のメーテレ(但し、名張56CH)にチェックしており、名古屋地区については番組情報が他のチャンネルも含め正しく表示されています。
しかしながら、関西地区については全てのチャンネルの番組情報が全く表示されません。
ちなみに、チャンネル表示局登録時に関西地区のCHコードは直接手入力を行いましたが放送局名も正しく表示されていることから、設定等には問題なしと思われますが、いかがなものでしょうか?
0点

複数地域の番組表を同時に取得できないのはADAMSの仕様です。
書込番号:5449864
0点

実際番組が見れる見れないに関係なく
取得できる番組表は
1局のホスト局が出してる番組表だけです
そこのホスト局が出していない番組表は取れません
そういう地区ならXS38のようにネット接続で
どこの番組表でも取れる機種を選択すべきでした
書込番号:5449873
0点

残念ながら,ADAMSで名古屋地区,関西地区両方の番組表を利用する
ことはできません。
ADAMSのホスト局は,全国全てのテレビ局の番組表を配信しているわ
けではなく,その地方の局の番組表しか配信していないためです。
メ〜テレをホスト局にすれば,名古屋地区のテレビ局しか番組表を
利用できません。
インターネットから番組表を取得できるiNETが使える,XS38/48など
なら,可能なのですが……。
書込番号:5449877
0点

辞書〜、ユニマトリックス01の第三付属物、チュパ(新)さん
どうもありごとうございました。
1つだけ疑問が残るのですが、関西地区の朝日放送系列は
どこの放送局になるのでしょうか?
書込番号:5450903
0点

>関西地区の朝日放送系列はどこの放送局になるのでしょうか?
この質問は,ご自分でちょっと調べれば簡単に分かると思います
よ。
メ〜テレと同じ系列なのだから,全国ネットでメ〜テレと同じ番組
を放送しています。今の時間だと「日曜洋画劇場」ですね。平日な
ら,古舘伊知郎の「報道ステーション」。
多分ABCテレビだと思いますが,ご自分で確認ください。
書込番号:5451013
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-G300
みなさまはじめまして、今回はじめて質問をさせていただきます。
最近こちらのAK-G300を購入いたしまして、HDDにたくさんTV番組を録画しましたが、そろそろHDDの容量も少なくなってきたので、一旦DVD-Rのほうにダビングしようと思いまして、説明書を読みながら、ダビング操作の方を行いました。(DVD−VIDEOモード)
しばらくして、画面にエラーが出ていました。
エラーの内容は、DVDメディアに以上があり、ダビングを異常終了します。っといったことが書いてあったと思います。
ちなみにエラー番号は(ERR-14 メディアが不良で書けない)です。 (このエラーが必ず出てしまい、5枚のメディアが不良で使えなくなり、まだ1枚もダビングできていません。)
私が使っているDVD−Rは、TDKの家電量販店で購入した10枚パックで980円のものですが、もしかしてメーカーが指定しているメディアでないと書き込みエラーがでるのでしょうか?
こちらの製品をお持ちの方で、安いメディアでも書き込みができている方がいらっしゃいましたら、情報を教えていただけませんか?
どうぞよろしくおねがいいたします。
1点

>もしかしてメーカーが指定しているメディアでないと書き込みエラーがでるのでしょうか?
推奨品が無難です
TDKは海外製もあります
原産国は日本ですか?
最低でも原産国日本を使います
AK-G300は東芝製ドライブを使ってるかもしれません
AK-G100と200までは東芝製で
300は確認できていませんが
もし東芝製ドライブなら
DVD作成(特にR)が苦手・・・の可能性があります
東芝でもAK-Gシリーズ以外は
パナソニック製ドライブです
もし推奨品でもだめなら初期不良です
それとついでですがHDDに貯めるのも危ないです
いちおう販売店に
TDKのRにダビングできないと相談されては?
書込番号:5448227
2点

>このエラーが必ず出てしまい、5枚のメディアが不良で使えなくなり
当方は悪名高いXS43に台湾製の4倍速R(50枚で\1,300-)を喰わせていますが、不良はせいぜい50枚中に1,2枚です。
もし、特定の録画について必ず同じところでエラーになるのであれば、単純にメディアとの相性とかいう話ではなく、もっと他の要因を考えてみるべきです。(本体故障とか、録画の方に問題があるとか)
それと、レコーダ本体が異常に熱くなっていないか確認してください。
書込番号:5448280
2点

間違いなくドライブ不良ですよ。この東芝製のドライブは確かに最低です。書き込みの失敗は多いです。でも使い勝手、機能、価格を考えると良いHDDレコーダーです。
そこで解決策ですが、まずサポートセンターは、関わらない方がいいですよ。対応は皆さんが書かれてる通り、気持ちのよいものではないです。
なので、修理受付に直接電話して、ドライブの交換を申し込めば、気持ちよく受けてもらえます。ドライブ交換はその場ですぐ交換してもらえます。
交換ドライブは同じ物ですが、あたりが必ずあって気持ちよく使えます。1度でだめなら2度、3度交換してもらってください。
僕は2度目であたりドライブに変わって、今は書き込みの失敗の方がおこる気がしないくらいです。まあこれが普通なんですけど(笑)
すこし手間ですが、安い製品だからとあきらめて、あたりのドライブ目指してがんばってください。
それさえこなせばあとは気持ちいいHDDレコーダー生活がまってますよ。
書込番号:5451956
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





